JP2001170920A - 無機質建材の製造方法 - Google Patents

無機質建材の製造方法

Info

Publication number
JP2001170920A
JP2001170920A JP36089799A JP36089799A JP2001170920A JP 2001170920 A JP2001170920 A JP 2001170920A JP 36089799 A JP36089799 A JP 36089799A JP 36089799 A JP36089799 A JP 36089799A JP 2001170920 A JP2001170920 A JP 2001170920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
drying
building material
plate
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36089799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174152B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shiromoto
浩之 城本
Toshibumi Tsubokura
俊文 坪倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP36089799A priority Critical patent/JP4174152B2/ja
Publication of JP2001170920A publication Critical patent/JP2001170920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174152B2 publication Critical patent/JP4174152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 養生又は乾燥時に無機質原板に発生するクラ
ックを、材料に無駄を生じさせることなく、また、生産
性を良好に保持しつつ抑制し、製品部への進展を防止す
る。 【解決手段】 無機質原板を養生又は乾燥するに先立っ
て、その表裏いずれかの面の周縁部(4)に1本若しく
は複数本の溝(5)を設け、養生又は乾燥時に無機質原
板に生じるクラック(2)をその溝において分散させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、無機質建
材の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、こ
の出願の発明は、養生又は乾燥時に無機質原板に発生す
るクラックを、材料に無駄を生じさせることなく、ま
た、生産性を良好に保持しつつ抑制し、製品部への進展
を防止することのできる無機質建材の製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、建物の外壁材、屋根材等の外
装材として、セメント板をはじめとする各種無機質板が
広く用いられている。この無機質板は、例えば、セメン
ト等の水硬性材料及び水を主成分とするスラリーをウェ
ットマシーン等で抄き取り、無機質原板を作製した後
に、脱水、養生、乾燥などの操作を経て製造されてい
る。
【0003】養生又は乾燥して水分調整が行われる際
に、無機質原板には、その端部と中央部の間の含水率
差、温度差等に起因して歪みが生じ、その結果、例えば
図2に示したように、無機質原板の端部(1)から内側
に向かってクラック(2)がしばしば発生していた。無
機質原板は、一般に、製品より大きなサイズに作製さ
れ、端部(1)は、後に切断、切削等により除去される
ようにしているが、クラック(2)は、時として無機質
原板の端部(1)を超えて後に製品となる製品部(3)
にまで達することがある。このようにクラック(2)が
製品部(3)まで進展すると、製品としての外観が低下
するばかりでなく、強度、耐久性、耐火性等の各種性能
にも影響を及ぼすため、その対策が検討されている。
【0004】例えば、無機質原板のサイズをクラック
(2)が到達しないと想定されるサイズまで拡大した
り、あるいは養生温度又は乾燥温度をできる限り低く設
定する等が考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者に
は、製品部(3)ではない部分が拡大されることから材
料の無駄が指摘される。後者については、温度低下によ
り養生又は乾燥に長時間を要することとなり、生産性の
低下が問題視される。
【0006】この出願の発明は、以上の通りの事情に鑑
みてなされたものであり、養生又は乾燥時に無機質原板
に発生するクラックを、材料に無駄を生じさせることな
く、また、生産性を良好に保持しつつ抑制し、製品部へ
の進展を防止することのできる無機質建材の製造方法を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、無機質原板を養生又は乾
燥するに先立って、その表裏いずれかの面の周縁部に1
本若しくは複数本の溝を設け、養生又は乾燥時に無機質
原板に生じるクラックをその溝において分散させること
を特徴とする無機質建材の製造方法(請求項1)を提供
する。
【0008】また、この出願の発明は、溝は、無機質原
板の厚みの1割から5割までの深さを有すること(請求
項2)を好ましい態様として提供する。以下、図面に沿
ってこの出願の発明の無機質建材の製造方法についてさ
らに詳しく説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1<a><b>は、各々、この
出願の発明の無機質建材の製造方法の概要を示した平面
図、A−A断面図である。
【0010】例えばこの図1に示したように、この出願
の発明の無機質建材の製造方法では、無機質原板を養生
又は乾燥するに先立って、その表裏いずれかの面の周縁
部(4)に1本若しくは複数本の溝(5)を設け、養生
又は乾燥時に無機質原板に生じるクラック(2)をその
溝(5)において分散させる。このため、無機質原板の
内側に位置する製品部(3)にまでクラック(2)が進
展するのを抑制することができる。従って、無機質原板
のサイズを特に拡大する必要はなく、所定のサイズのま
まとすることができる。無機質原板のサイズを拡大する
ことに伴う材料の無駄が解消される。しかも、養生温度
又は乾燥温度は通常通りでよく、ことさら低く設定する
必要もない。従って、無機質建材の生産性は良好に保持
される。
【0011】このように無機質原板の表裏いずれかの面
の周縁部(4)に設けられる溝(5)については、その
本数は特に制限はなく、前記の通り、1本若しくは複数
本とすることができ、無機質原板の材料、性状等に応じ
て適宜定めることができる。一般に、クラック(2)が
発生しやすい無機質原板に対しては2本以上、より具体
的には数本並設するのが好ましい。これは、クラック
(2)がより拡散しやすくなるからである。
【0012】溝(5)の形状は、断面V字型、断面U字
型等とすることができ、特に制限はない。溝(5)の位
置も特に制限はなく、製品部(3)のサイズに応じて適
宜定めることができる。一般には、無機質原板の端縁よ
り30〜50mm内側が例示される。幅についても同様であ
り、特に制限はなく、2〜5mm程度とすることができ
る。
【0013】一方、溝(5)の深さについては、無機質
原板の厚みの1割から5割までとするのが好ましい。溝
(5)の深さが無機質原板の厚みの1割未満であると、
クラック(2)が十分に分散しなくなり、製品部(3)
に進展する場合がある。5割を超えると、溝(5)が深
くなり過ぎ、無機質原板の強度特性等によってはクラッ
ク(2)が製品部(3)にまで及ぶことがある。
【0014】溝(5)の形成方法としては、例えば、養
生又は乾燥前の未硬化状態にある無機質原板の表面又は
裏面に成形型を接触させ、加圧成形したり、やや硬化の
はじまった状態においてルーター等により無機質原板の
表面又は裏面を切削加工する等が例示される。前者の場
合、模様付けと同時に溝(5)を形成することができ、
作業効率に優れる。いずれにしても、溝(5)の形成方
法は、無機質原板の製造方法に応じ、生産性を考慮して
適宜に選択することができる。
【0015】なお、この出願の発明の無機質建材の製造
方法が対象とする無機質建材については、特にその種類
は問わない。水硬性材料及び水を主成分とするスラリー
から形成されるものであればよく、例えば、繊維補強セ
メント板、石膏ボード、ALCパネル等が例示される。
【0016】
【実施例】(実施例1〜4、比較例1)無機質建材とし
て繊維補強セメント板を選定し、表1に示した組成を有
する繊維補強セメント原板を抄造により作製した。サイ
ズは、幅1100mm(製品部幅1000mm)、長さ3100mm(製品
部長さ3000mm)、厚み25mmとした。この繊維補強セメン
ト原板に対し、実施例1〜4ではその周縁部に、繊維補
強セメント原板の端縁から50mm内側の位置に、幅3mmの
断面V字型の溝を表2に示した本数及び深さで設けた。
一方、比較例1では溝は全く設けなかった。
【0017】これらの繊維補強セメント原板を温度240
℃で25分間乾燥し、クラックの発生状況を観察した。そ
の結果を表2に合わせて示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】実施例1、2及び4では、クラックは、繊
維補強セメント原板の周縁部にとどまり、製品部には進
展していない。これに対し、比較例1では、クラックは
製品部にまで及んでいる。繊維補強セメント原板の周縁
部に溝を設けることにより、クラックの製品部への進展
が防止されることが確認される。
【0021】一方、実施例3では、クラックは、比較例
1に比べその進展が抑制されているが、製品部にまで達
している。溝の深さが繊維補強セメント原板の厚みの5
割を超えたためである。表1に示した組成の繊維補強セ
メント原板では、製品部にクラックが生じないためには
溝の深さは5割を超えないことがよいことが確認され
る。
【0022】勿論、この出願の発明は、以上の実施形態
並びに実施例に限定されるものではない。無機質建材の
種類、溝の形状、幅、深さ、位置等の細部については様
々な態様が可能であることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この出願の発
明によって、養生又は乾燥時に無機質原板に発生するク
ラックを、材料に無駄を生じさせることなく、また、生
産性を良好に保持しつつ抑制し、製品部への進展を防止
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】<a><b>は、各々、この出願の発明の無機
質建材の製造方法の概要を示した平面図、A−A断面図
である。
【図2】無機質原板に発生するクラックの様子を例示し
た平面図である。
【符号の説明】 1 端部 2 クラック 3 製品部 4 周縁部 5 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質原板を養生又は乾燥するに先立っ
    て、その表裏いずれかの面の周縁部に1本若しくは複数
    本の溝を設け、養生又は乾燥時に無機質原板に生じるク
    ラックをその溝において分散させることを特徴とする無
    機質建材の製造方法。
  2. 【請求項2】 溝は、無機質原板の厚みの1割から5割
    までの深さを有する請求項1記載の無機質建材の製造方
    法。
JP36089799A 1999-12-20 1999-12-20 無機質建材の製造方法 Expired - Lifetime JP4174152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36089799A JP4174152B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 無機質建材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36089799A JP4174152B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 無機質建材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170920A true JP2001170920A (ja) 2001-06-26
JP4174152B2 JP4174152B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18471378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36089799A Expired - Lifetime JP4174152B2 (ja) 1999-12-20 1999-12-20 無機質建材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174152B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093129A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 長尺中空状セラミック部材
JP2011131568A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Kyocera Corp 長尺中空状セラミック部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093129A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp 長尺中空状セラミック部材
JP2011131568A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Kyocera Corp 長尺中空状セラミック部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174152B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001170920A (ja) 無機質建材の製造方法
EP3075565B1 (en) Building board and method for manufacturing the same
JPS63210346A (ja) 平板屋根材及びその製造法
JP2765783B2 (ja) セメント系板材表面の凹凸模様付方法
JP3317073B2 (ja) 無機質板の製造方法
US2791020A (en) Method of making composite fireproof acoustical tile
JP3699231B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP3485903B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPS63109006A (ja) 無機質板の製造方法
US1978625A (en) Wall board
JP2002144317A (ja) 無機質板の製造方法
JP4470781B2 (ja) 溝形成方法
JP2001269922A (ja) 無機質板の製造方法
CN204112658U (zh) 一种复合陶瓷地板
JP2648189B2 (ja) 無機質板材の製造方法
JP4224184B2 (ja) 無機質板用成形型と無機質板の成形方法
JP4387045B2 (ja) 破砕面と切削溝を有する意匠パネルとその製造方法
JP2002103318A (ja) 深彫り凹凸模様付きの窯業系建材の製造方法
JPH03293463A (ja) 建築用板及びその製造方法
JP3463541B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH11246276A (ja) 軽量気泡コンクリートパネル及びその表面加工方法
JP2002144315A (ja) 無機質板の製造方法
JP2004251040A (ja) 建築板
JP2006168068A (ja) 異形瓦の製造方法
JP2002337128A (ja) 無機質原板切断用刃物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4174152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term