JP2001168218A - 半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001168218A JP2001168218A JP35235899A JP35235899A JP2001168218A JP 2001168218 A JP2001168218 A JP 2001168218A JP 35235899 A JP35235899 A JP 35235899A JP 35235899 A JP35235899 A JP 35235899A JP 2001168218 A JP2001168218 A JP 2001168218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- floating gate
- insulating film
- isolation
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 90
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 22
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 23
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 19
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- CUZMQPZYCDIHQL-VCTVXEGHSA-L calcium;(2s)-1-[(2s)-3-[(2r)-2-(cyclohexanecarbonylamino)propanoyl]sulfanyl-2-methylpropanoyl]pyrrolidine-2-carboxylate Chemical compound [Ca+2].N([C@H](C)C(=O)SC[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C([O-])=O)C(=O)C1CCCCC1.N([C@H](C)C(=O)SC[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C([O-])=O)C(=O)C1CCCCC1 CUZMQPZYCDIHQL-VCTVXEGHSA-L 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N theophylline Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC=N2 ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0433—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42324—Gate electrodes for transistors with a floating gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42324—Gate electrodes for transistors with a floating gate
- H01L29/42328—Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/788—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
- H01L29/7881—Programmable transistors with only two possible levels of programmation
- H01L29/7883—Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
作可能な半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶
装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の半導体装置は、半導体基板1上
に、第1ゲート絶縁膜22、フローティングゲート、第
2ゲート絶縁膜4、及びコントロールゲート5を備え、
フローティングゲートの両側の半導体基板1内にソース
領域6及びドレイン領域7が形成されたもので、フロー
ティングゲートは、第1のフローティングゲート23
と、第1のフローティングゲート23を覆うように設け
られた第2のフローティンゲート28とを備え、第2の
フローティングゲート28の半導体基板1側に、かつ第
1のフローティングゲート23と並置して、分離用絶縁
膜26を介して分離用ゲート25を形成したことを特徴
とする。
Description
を用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に関
し、特に、EEPROM(Electrical Erasable and Pr
ogramable Read Only Memory)等に用いて好適な半導体
装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製
造方法に関するものである。
の一種として、電気的手段を用いてデータの書込、消
去、読出等を頻繁に行うことが可能で、しかも書き換え
られたデータの保持期間が非常に長いという特徴を有す
る各種のEEPROMが提案されている。このEEPR
OMは、そのセル構造が、例えばトランジスタのチャネ
ル領域上に、第1のゲート絶縁膜を介してフローティン
グゲートを形成し、このフローティングゲート上に第2
の絶縁膜を介してコントロールゲートを形成した2層ゲ
ート型のもので、第1のゲート絶縁膜の一部をトンネル
効果が生じる程度に薄くすることにより、このトンネル
効果によるフローティングゲートへの電子の注入、放出
を、情報の書込、消去として用いるものである。
号公報等に開示されているEEPROMのメモリアレイ
の一例を示す平面図、図11は図10のA−A線に沿う
断面図、図12は図10のメモリアレイの等価回路図で
ある。このメモリアレイはAND型と称されるもので、
p型半導体基板1のメモリアレイ領域の主面には、n+
型の半導体領域で構成される埋込みビット線BD(BD
1、BD2、…)及び埋込みソース線BS(BS1、B
S2、…)が設けられ、これら埋込みビット線BD(B
D1、BD2、…)及び埋込みソース線BS(BS1、B
S2、…)は、メモリアレイの一方向に沿って互いに並
行に延在し、かつその配列方向に交互に配置されてい
る。この埋込みビット線BD及び埋込みソース線BSと
直交する方向にはワード線W(W1、W2、…)が設けら
れ、これらワード線Wと埋込みビット線BD及び埋込み
ソース線BSが交差する領域には、1ビットの情報量を
記憶するメモリセルが形成されている。
と、フローティングゲート3と、第2ゲート絶縁膜4
と、ワード線Wと一体に形成されたコントロールゲート
5と、p型半導体基板1内かつフローティンゲート5の
両側に形成された埋込みソース線BSと一体とされたソ
ース領域6及び埋込みビット線BDと一体とされたドレ
イン領域7とを備えたMISFET8により構成されて
いる。前記コントロールゲート5上には層間絶縁膜9が
形成され、この層間絶縁膜9に形成されたコンタクトホ
ール10を介してビット線Dと埋込みビット線BDが接
続されている。また、埋込みソース線BS(BS1、B
S2、…)は、それらの端部で共通ソース線SLに接続
されている。そして、この半導体基板1の主面には、同
一のワード線Wに接続されたメモリセル間を互いに分離
する溝11が形成され、この溝11には絶縁膜12が埋
め込まれている。
例えばビット線D1に接続されるセルを書き込みセルと
し、ビット線D2に接続されるセルを非書き込みセルと
すると、書き込みセルのドレイン領域7に5Vの電圧を
印加し、ソース領域6を接地(0V)し、ワード線W2
(コントロールゲート5)に10Vの高電圧を印加し、
ドレイン領域7で発生するチャネルホットエレクトロン
をフローティンゲート3に注入する。また、この書き込
みセルに書き込まれたデータを消去するには、ワード線
W2(コントロールゲート5)に−10Vの負電圧を印
加し、ドレイン領域7を接地(0V)し、ソース領域6
に5Vの電圧を印加し、ファウラーノルドハイム(F
N)・トンネリングにより電子をフローティンゲート3
からソース領域6側に引っ張り出す。
セルでは、ソース、ドレインが隣接セルのソース、ドレ
インから分離されているため、隣接セルに対する誤書込
みを防止することができる。しかしながら、後述するよ
うに高集積化と低消費電力化を両立することが非常に困
難であるという問題点があった。従来のメモリセルは、
チャネル・ホット・エレクトロン(CHE)注入による
書込方式を用いている。これはチャネルに電流を流し、
ドレイン領域7で発生するホットエレクトロンをコント
ロールゲート5に印加したゲート電界によりフローティ
ングゲート3へ注入する方式であるが、この注入効率は
10-7程度と極めて小さく、1つのセルへ書込む際には
数百μA〜数mAという大きな電流を消費する。このた
め、チャージポンピング回路への負担が大きく、一度に
書込めるセル数に制限がかかったり、チップサイズが大
きくなったりしていた。
おけるFNトンネリングを用いた書込方式が提案されて
いる。これは、コントロールゲート5に高電圧を印加
し、第1ゲート絶縁膜2に10〜11MeVという電界
を発生させ、FNトンネリングによってフローティング
ゲート3に電子を注入するという方式である。これは1
セル当たり数十〜数百pAという小さな電流で書込むこ
とができ、低消費電力であるためにチャージポンピング
回路への負担が小さく、一度に書込めるセル数を多くす
ることができ、チップサイズの増大を抑制することが可
能である。
いて書込みを行う場合、コントロールゲート5には19
V程度の高電圧を、書込みセルのビット線には0Vを印
加する。この場合、1本のワード線に接続されたセルの
コントロールゲート5には一様に高電圧が印加されてし
まうために、非書込セルのビット線には5V程度の書込
禁止電圧を印加し、FNトンネリングの抑制を行わなく
てはならない。その際に、ドレインまたはソースが隣接
セルと分離されていないと、書込むためのビット電位0
Vが隣接セルに影響を及ぼして書き込みを行ったり、書
込禁止電圧が隣接セルにも影響を及ぼして書込みを行わ
ないという現象が起こったりするという不具合が起きて
しまう。
消費電力化が可能なチャネルFNトンネリング書込を用
いようとすると、セルのソース、ドレインと、隣接する
セルのソース、ドレインとは、それぞれ、例えば分離用
の溝11等によって分離されることが必須となる。しか
し、この分離構造自体が大きいものであることから、メ
モリセルのサイズ増大を招き、集積度を上げることが難
しいという問題点があった。また、従来のメモリセルに
おいては、分離構造が存在するために、集積度を上げよ
うとすると、フローティングゲート3やコントロールゲ
ート5を微細化せざるを得ず、大きなカップリング容量
比を確保することができなくなり、低電圧化が困難にな
るという問題点もあった。
のであって、半導体装置の占有面積を縮小することがで
き、低消費電力で動作可能であり、さらに低電圧化も可
能な半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置
及びその製造方法を提供することを目的とする。
に、本発明は次の様な半導体装置とそれを用いた不揮発
性半導体記憶装置及びその製造方法を採用した。すなわ
ち、請求項1記載の半導体装置は、半導体基板上に、第
1ゲート絶縁膜、フローティングゲート、第2ゲート絶
縁膜、及びコントロールゲートを備え、前記フローティ
ングゲートの両側の前記半導体基板内にソース領域及び
ドレイン領域が形成された半導体装置において、前記フ
ローティングゲートは、第1のフローティングゲート
と、該第1のフローティングゲートを覆うように設けら
れた第2のフローティンゲートとを備え、前記第2のフ
ローティングゲートの前記半導体基板側に、かつ前記第
1のフローティングゲートと並置して、分離用絶縁膜を
介して分離用ゲートを形成してなることを特徴としてい
る。
トを、第1のフローティングゲートと、該第1のフロー
ティングゲートを覆うように設けられた第2のフローテ
ィンゲートとからなる二層構造としたことにより、容量
比が大きくなり、低電圧化が可能になる。また、第1の
フローティングゲートと並置して、分離用絶縁膜を介し
て分離用ゲートを形成したことにより、高電圧を印加し
た際の素子の分離機能が確保され、漏れ電流等が生じ難
くなり、その結果、誤動作が無くなり信頼性が向上す
る。これにより、占有面積が小さく、低消費電力であ
り、しかも信頼性の高い半導体装置を提供することがで
きる。
載の半導体装置において、前記第1ゲート絶縁膜の少な
くとも前記第1のフローティングゲートに対応する部分
は、その絶縁層の厚みが電子がトンネル効果で通り抜け
る程度に薄いトンネル膜であることを特徴としている。
膜の少なくとも前記第1のフローティングゲートに対応
する部分をトンネル膜としたことにより、データ書込は
チャネル・ファウラーノルドハイム(FN)電子注入で
行い、データ消去はチャネル・ファウラーノルドハイム
(FN)電子引抜で行うことが可能になる。また、ソー
ス領域及びドレイン領域上の絶縁膜の耐圧を十分取るこ
とが可能になるので、高電圧印加時の信頼性が向上す
る。
載の半導体装置において、前記第1のフローティングゲ
ートと前記分離用ゲートとの間の絶縁層の厚みは、前記
トンネル膜の厚みより厚いことを特徴としている。
ィングゲートと前記分離用ゲートとの間の絶縁層の厚み
を前記トンネル膜の厚みより厚くしたことにより、チャ
ネル・ファウラーノルドハイム(FN)電子注入/引抜
を行う際においても、電子がトンネル効果により前記絶
縁層を通り抜けるおそれが無く、前記第1のフローティ
ングゲートと前記分離用ゲートとの間の絶縁性が高ま
る。
は、半導体基板に、複数の埋め込みビット線を配列し、
これら埋め込みビット線と交差するように複数のワード
線を配列し、これら埋め込みビット線とワード線との交
点それぞれに、請求項1、2または3記載の半導体装置
を配置したことを特徴としている。
埋め込みビット線とワード線との交点それぞれに、請求
項1、2または3記載の半導体装置を配置したことによ
り、チャネル・ファウラーノルドハイム(FN)電子注
入/引抜を行うことが可能になり、低消費電力、並列書
き込み、高信頼性を確保することができ、特に大容量シ
リアルアクセスを行う場合に好適である。これにより、
占有面積が小さく、低消費電力であり、しかも信頼性の
高い不揮発性半導体記憶装置を提供することができる。
は、請求項4記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記埋め込みビット線を隣接する半導体装置の埋め込み
ビット線と共用し、前記分離用ゲートを制御する制御手
段を備えたことを特徴としている。
みビット線を隣接する半導体装置と共用とし、前記制御
手段により前記分離用ゲートを制御する。データ書込時
に前記制御手段により前記分離用ゲートをオフ状態とす
れば、1ワードの各ビット毎に書込禁止電圧を印加する
ことが可能になる。
は、請求項4または5記載の不揮発性半導体記憶装置に
おいて、前記埋め込みビット線を奇数番目の埋め込みビ
ット線と偶数番目の埋め込みビット線とに分離し、該奇
数番目の埋め込みビット線または偶数番目の埋め込みビ
ット線により所望の分離用ゲートを選択することを特徴
としている。
は、請求項4、5または6記載の不揮発性半導体記憶装
置において、前記複数の埋め込みビット線を複数のサブ
ビット線に分割し、これらのサブビット線を選択する選
択手段を備えたことを特徴としている。
半導体基板上に、第1ゲート絶縁膜、分離ゲート用膜及
び第1の絶縁膜を順次成膜し、次いで前記分離ゲート用
膜及び第1の絶縁膜を選択除去し、分離ゲート及び分離
用絶縁膜を形成する分離ゲート形成工程と、前記分離ゲ
ート及び分離用絶縁膜の両側部に絶縁層を形成する絶縁
層形成工程と、これらの絶縁層のうちの一方の側部に第
1のフローティングゲートを形成する第1のフローティ
ングゲート形成工程と、該第1のフローティングゲート
及び前記分離用絶縁膜を覆う第2のフローティングゲー
トを形成する第2のフローティングゲート形成工程とを
有することを特徴としている。
化膜(酸化珪素膜)が、前記第1の絶縁膜としてはシリ
コン窒化膜(窒化珪素膜)が好適である。この半導体装
置の製造方法では、従来の製造装置をそのまま用い、製
造プロセスをわずかに変更するだけで、前記第2のフロ
ーティングゲートの前記半導体基板側に、かつ前記第1
のフローティングゲートと並列に、分離用絶縁膜を介し
て分離用ゲートを形成した半導体装置を容易に作製する
ことができる。
請求項8記載の半導体装置の製造方法において、前記第
1のフローティングゲート形成工程の後に、前記分離用
絶縁膜、前記絶縁層及び前記第1のフローティングゲー
トの上に層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程と、
前記分離用絶縁膜、前記絶縁層、前記第1のフローティ
ングゲート及び前記層間絶縁膜それぞれの上面を平坦化
し、前記第1のフローティングゲートの上面を露出する
平坦化工程を有することを特徴としている。
た不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法の一実施の
形態について図面に基づき説明する。図1は本発明の不
揮発性半導体記憶装置であるEEPROMのメモリアレ
イの要部を示す平面図、図2は図1のメモリアレイの等
価回路図、図3は図1のB−B線に沿う断面図である。
ので、p型シリコン基板(半導体基板)1のメモリアレ
イ領域の主面には、n+型の半導体領域で構成される埋
込みビット線B(+1、+2、+3、…)が設けられ、埋
込みビット線B(+1、+2、+3、…)に並行して分離
ゲート線IG(IG1、IG2、…)が設けられ、これら
埋込みビット線B(+1、+2、+3、…)及び分離ゲー
ト線IG(IG1、IG 2、…)と直交する方向にはワー
ド線W(W1、W2、…)が設けられ、これらワード線W
と埋込みビット線B及び分離ゲート線IGが交差する領
域には、1ビットの情報量を記憶するメモリセル21が
形成されている。
1の主面に、トンネル酸化膜(酸化珪素膜)22(第1
ゲート絶縁膜)を介して第1のフローティングゲート2
3が、分離ゲート酸化膜(酸化珪素膜)24を介して分
離ゲート25が、それぞれ形成されている。この分離ゲ
ート25上にはシリコン窒化膜(窒化珪素膜)からなる
分離用絶縁膜26が形成されている。これら第1のフロ
ーティングゲート23、分離ゲート25及び分離用絶縁
膜26は、その側面が層間酸化膜(層間絶縁膜)27に
より覆われるとともに、第1のフローティングゲート2
3及び分離用絶縁膜26上には、これらを覆うように第
2のフローティングゲート28が形成されている。
2ゲート絶縁膜4を介してコントロールゲート5が形成
されている。この第1のフローティングゲート23及び
分離ゲート25の両側のp型半導体基板1内には、埋込
みビット線B(+1、+2、+3、…)と一体とされるn+
型半導体からなるソース領域6及びドレイン領域7が形
成されている。このソース領域6は隣接するメモリセル
21のドレイン領域となっており、ドレイン領域7は図
示しないが隣接するメモリセルのソース領域となってい
る。そして、第1のフローティングゲート23と分離ゲ
ート25の間には、その厚みがトンネル酸化膜22の膜
厚より厚い酸化珪素(酸化シリコン)からなる絶縁層2
9が形成されている。
/消去を行う場合に、チャネル・ファウラーノルドハイ
ム(FN)電子注入/引抜を行う際に、電子がトンネル
効果により通過し得る程度の厚みであればよい。また、
絶縁層29の厚みtは、トンネル酸化膜22の膜厚tf
より厚いことが好ましく、より好ましくは2倍以上であ
る。
最小設計寸法をFとすると、ワード線W方向の分離ゲー
ト25及び第1のフローティングゲート23のそれぞれ
の長さがF、共通となるソース領域6及びドレイン領域
7それぞれの長さがF/2、ビット線B方向の幅がF、
隣接するメモリセルとの境界線からの距離がそれぞれF
/2であるから、1つのメモリセル当たりの最小設計面
積は6F2となる。
に示すようにワード線W方向のフローティングゲート
3、ソース領域6及びドレイン領域7のそれぞれの長さ
がF、分離帯30の隣接するメモリセルとの境界線から
の距離がそれぞれF/2、ビット線B方向の幅がF、隣
接するメモリセルとの境界線からの距離がそれぞれF/
2であるから、1つのメモリセル当たりの最小設計面積
は8F2となる。これにより、ヴァ−チャルグランド方
式による上記のメモリセル21の最小設計面積6F
2は、従来のメモリセルの最小設計面積は8F2と比較し
て3/4になっている。
いて図6〜図8に基づき説明する。まず、図6(a)に
示すように、p型シリコン基板1の表面を酸化し、トン
ネル酸化膜22及び分離ゲート酸化膜24となる厚みが
10〜20nmのシリコン酸化膜31を形成する。次い
で、シリコン酸化膜31の上に、LPCVD(Low-Pres
sure Chemical Vapor Deposition)法により厚みが10
0〜200nmのポリシリコン膜32を堆積し、P等の
n型不純物を1×1020cm-3程度の濃度になるように
ドープする。
堆積している間に行ってもよいし、拡散法またはイオン
注入法によってもよい。次いで、このn型ポリシリコン
膜32の上に、LPCVD法により厚みが200〜30
0nmのシリコン窒化膜33を堆積し、この積層膜をパ
ターニングして分離ゲート25及び分離用絶縁膜26と
する。
VD法により厚みが10〜30nmのシリコン酸化膜3
4を堆積し、図6(c)に示すように、異方性エッチン
グによりこのシリコン酸化膜34をエッチバックし、分
離ゲート25及び分離用絶縁膜26の両側にシリコン酸
化膜からなるサイドウォール35を形成する。この際、
シリコン酸化膜31は分離ゲート25及びサイドウォー
ル35の下側に位置する部分を除いて除去される。な
お、このサイドウォール35は、シリコン酸化膜34を
堆積する替わりに、分離ゲート25の主成分であるn型
ポリシリコンに熱酸化を行い、この分離ゲート25の両
側に10nm程度のシリコン酸化膜を形成すると共に、
分離用絶縁膜26の主成分である窒化シリコン(窒化珪
素)の両側を改質してもよい。
を行い、p型シリコン基板1の露出面、すなわちサイド
ウォール35の外側の露出面に厚みが8〜10nm程度
のトンネル酸化膜22を形成する。次いで、図7(a)
に示すように、LPCVD法により厚みが200〜30
0nmのポリシリコン膜36を堆積し、P等のn型不純
物を1×1019〜1×10 20cm-3程度の濃度になるよ
うにドープする。なお、このドープはポリシリコン膜3
6を堆積している間に行ってもよいし、拡散法またはイ
オン注入法によってもよい。
エッチングによりこのポリシリコン膜36をエッチバッ
クし、サイドウォール35の外側にポリシリコンサイド
ウォール37を形成する。次いで、図7(c)に示すよ
うに、ソース側のポリシリコンサイドウォール37を除
去し、ドレイン側のポリシリコンサイドウォール37を
第1のフローティングゲート23とする。なお、このメ
モリセル21が適用されたメモリアレイにおいては、除
去するポリシリコンサイドウォール37は、ソース側あ
るいはドレイン側のいずれか一方に固定する。
絶縁膜26、サイドウォール35及び第1のフローティ
ングゲート23をマスクとして、p型半導体基板1のソ
ース及びドレインとなる領域にAs等のn型不純物を1
×1020cm-3程度の濃度になるようにドープし、n+
型半導体からなるソース領域6及びドレイン領域7とす
る。このソース領域6及びドレイン領域7は埋込みビッ
ト線B(+1、+2、+ 3、…)と一体とされる。
VD法または高密度プラズマ(HDP:High Density P
lasma)CVD法により、層間酸化膜となる厚みが50
0nm〜1μmのシリコン酸化膜38を堆積する。次い
で、図8(b)に示すように、CMP法等により、分離
用絶縁膜26をストッパとしてシリコン酸化膜38を研
磨して平坦化し、第1のフローティングゲート23の上
面を露出させる。この平坦化されたシリコン酸化膜38
は層間酸化膜27となる。この時、平坦化後の分離用絶
縁膜26の膜厚が10〜15nm程度確保されるように
研磨深さを調節する。
した面の上に、LPCVD法により厚みが50〜200
nmのポリシリコン膜41を堆積し、P等のn型不純物
を1×1020cm-3程度の濃度になるようにドープす
る。なお、このドープはポリシリコン膜41を堆積して
いる間に行ってもよいし、拡散法またはイオン注入法に
よってもよい。
し、第1のフローティングゲート23及び分離用絶縁膜
26を覆う第2のフローティングゲート28とする。次
いで、この上に、LPCVD法により酸化膜換算膜厚が
10〜25nmのインターポリ膜42を堆積し第2ゲー
ト絶縁膜4とする。このインターポリ膜42としては、
例えば、4〜10nmのシリコン酸化膜、4〜10nm
のシリコン窒化膜、4〜10nmのシリコン酸化膜の3
層の積層構造が好適である。
2ゲート絶縁膜4上に、LPCVD法により10〜20
nmのポリシリコン酸化膜と10〜20nmのシリサイ
ド膜を順次成長し、ポリサイド膜43とする。次いで、
このポリサイド膜43をパターニングしてコントロール
ゲート5を形成する。
ート5となるポリサイド膜43のみならず、インターポ
リ膜42、第2のフローティングゲート28、第1のフ
ローティングゲート23を順次エッチングし、この第1
のフローティングゲート23及び第2のフローティング
ゲート28をビット線Bに沿う方向(図6中、紙面に垂
直な方向)に分断する。この時、分離ゲート25は分離
用絶縁膜26がストッパになり、分離ゲート25はビッ
ト線Bに沿う方向につながった構造となる。以上によ
り、p型シリコン基板1上にメモリセル21が形成され
る。
ブロック図であり、図において、51はメモリアレイ、
52はメモリアレイ51にアドレス信号を入力するXデ
コーダ、53は同Yデコーダ、54はメモリアレイ51
とYデコーダ53との間に設けられ分離ゲート線IGを
駆動することにより奇数番のビット線または偶数番のビ
ット線を選択するサブYデコーダ(選択手段)、55は
メモリアレイ51から出力されるデータを読み出すセン
スアンプである。
明する。 (1)書込
ルの情報を消去した後、ワード単位で並列にチャネルF
N電子注入により行う。例えば、n番目のビット線
(B:+n)に属するメモリセルに書き込む場合、全て
の分離ゲートをOFFとし、ドレインにあたるビット線
(B:+n+1)を選択する。そして、データ’1’を書
き込む場合にはビット線(B:+n+1)を接地(0V印
加)し、データ’0’を書き込む場合にはビット線
(B:+n+1)に5V程度の書込禁止電圧を印加する。
その後、ワード線Wに19V程度の高電圧を印加して書
込を行う。
で、ソースにあたるビット線(B:+ n)はOpen状
態となり、n番目のビット線(B:+n)に属するメモ
リセルの書込には関与しない。なお、表1では、デー
タ’1’を書き込むためのビット線を選択(書込)、デ
ータ’0’を書き込むためのビット線を非選択(非書
込)と表記している。
ド単位で一括して行う。全ての分離ゲートをOFFと
し、ドレインにあたる全てのビット線をOpenとす
る。この場合、分離ゲートがOFF状態になっているの
で、ソースもOpenに相当する状態になる。その後、
ワード線Wに−16V程度の負電圧を印加して消去を行
う。
属するメモリセルからデータを読み出す場合、分離ゲー
ト線IG2nをON、分離ゲート線IG2n-1をOFFと
し、ソースとしてビット線(B:+2n)を、ドレインと
してビット線(B:+2n+1)をそれぞれ選択する。そし
て、メモリセルのビット線(B:+2n)を接地(0V)
し、ビット線(B:+2n+1)に1Vの電圧を印加し、分
離ゲート線IG2nに3.3Vの電圧を印加し、ワード線
W2(コントロールゲート5)に0〜5Vの間の電圧を
印加する。
属するメモリセルからデータを読み出す場合、分離ゲー
ト線IG2nをOFF、分離ゲート線IG2n-1をONと
し、ソースとしてビット線(B:+2n-1)を、ドレイン
としてビット線(B:+2n)をそれぞれ選択する。そし
て、メモリセルのビット線(B:+2n-1)を接地(0
V)し、ビット線(B:+2n)に1Vの電圧を印加し、
分離ゲート線IG2n-1に3.3Vの電圧を印加し、ワー
ド線W2(コントロールゲート5)に0〜5Vの間の電
圧を印加する。
リセル21によれば、第1のフローティングゲート23
に並置して、分離ゲート25及び分離用絶縁膜26を形
成し、第1のフローティングゲート23及び分離用絶縁
膜26上に、これらを覆う第2のフローティングゲート
28を形成したので、フローティングゲートを2層構造
とすることで大きな容量比を確保することができる。
に形成された層間酸化膜27を、平坦化されたシリコン
酸化膜38により構成したので、その厚みを十分厚くす
ることができ、したがって耐圧性を向上させることがで
き、コントロールゲート5に高電圧を印加することがで
きる。
メモリセル21のドレイン領域と共用し、そのドレイン
領域7を隣接するメモリセルのソース領域と共用したの
で、データ書込み時に分離ゲート25をOFF状態とす
ることで、1ワードの各ビット毎に書込禁止電圧を印加
することができる。以上により、ヴァ−チャルグランド
方式による6F2という小さな面積のメモリセル21を
用いて、低消費電力、並列書込、高信頼性の確保が可能
な、チャネルFN書込/消去を用いたフラッシュメモリ
を実現することができる。
不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法の一実施の形
態について図面に基づき説明してきたが、具体的な構成
は本実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で設計の変更等が可能である。例え
ば、本実施の形態ではメモリアレイはNOR型とした
が、NOR型に限定されず、他の型のメモリアレイであ
ってもかまわない。また、埋込みビット線B、分離ゲー
ト線IG、ワード線W各々の本数や形状等は、メモリア
レイの要求特性に合わせて適宜変更可能である。
によれば、フローティングゲートを、第1のフローティ
ングゲートと、該第1のフローティングゲートを覆うよ
うに設けられた第2のフローティンゲートとからなる二
層構造としたので、容量比を大きくすることができ、低
電圧化を実現することができる。また、第1のフローテ
ィングゲートと並置して、分離用絶縁膜を介して分離用
ゲートを形成したので、高電圧を印加した際の素子の分
離機能を高めることができ、その結果、信頼性を向上さ
せることができる。以上により、小さい占有面積、低消
費電力、高信頼性の半導体装置を提供することができ
る。
ば、埋め込みビット線とワード線との交点それぞれに、
本発明の半導体装置を配置したので、チャネルFN電子
注入/引抜を行うことができ、小さい占有面積、低消費
電力、並列書き込み、高信頼性の不揮発性半導体記憶装
置を提供することができる。
従来の製造装置をそのまま用い、製造プロセスをわずか
に変更するだけで、前記第2のフローティングゲートの
前記半導体基板側に、かつ前記第1のフローティングゲ
ートと並列に、分離用絶縁膜を介して分離用ゲートを形
成した半導体装置を容易に作製することができる。
アレイの要部を示す平面図である。
アレイの等価回路図である。
明図である。
図である。
である。
である。
である。
ロック図である。
を示す平面図である。
回路図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 半導体基板上に、第1ゲート絶縁膜、フ
ローティングゲート、第2ゲート絶縁膜、及びコントロ
ールゲートを備え、前記フローティングゲートの両側の
前記半導体基板内にソース領域及びドレイン領域が形成
された半導体装置において、 前記フローティングゲートは、第1のフローティングゲ
ートと、該第1のフローティングゲートを覆うように設
けられた第2のフローティンゲートとを備え、 前記第2のフローティングゲートの前記半導体基板側
に、かつ前記第1のフローティングゲートと並置して、
分離用絶縁膜を介して分離用ゲートを形成してなること
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記第1ゲート絶縁膜の少なくとも前記
第1のフローティングゲートに対応する部分は、その絶
縁層の厚みが電子がトンネル効果で通り抜ける程度に薄
いトンネル膜であることを特徴とする請求項1記載の半
導体装置。 - 【請求項3】 前記第1のフローティングゲートと前記
分離用ゲートとの間の絶縁層の厚みは、前記トンネル膜
の厚みより厚いことを特徴とする請求項2記載の半導体
装置。 - 【請求項4】 半導体基板に、複数の埋め込みビット線
を配列し、これら埋め込みビット線と交差するように複
数のワード線を配列し、これら埋め込みビット線とワー
ド線との交点それぞれに、請求項1、2または3記載の
半導体装置を配置したことを特徴とする不揮発性半導体
記憶装置。 - 【請求項5】 前記埋め込みビット線を隣接する半導体
装置の埋め込みビット線と共用し、前記分離用ゲートを
制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項4記
載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項6】 前記埋め込みビット線を奇数番目の埋め
込みビット線と偶数番目の埋め込みビット線とに分離
し、該奇数番目の埋め込みビット線または偶数番目の埋
め込みビット線により所望の分離用ゲートを選択するこ
とを特徴とする請求項4または5記載の不揮発性半導体
記憶装置。 - 【請求項7】 前記複数の埋め込みビット線を複数のサ
ブビット線に分割し、これらのサブビット線を選択する
選択手段を備えたことを特徴とする請求項4、5または
6記載の不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項8】 半導体基板上に、第1ゲート絶縁膜、分
離ゲート用膜及び第1の絶縁膜を順次成膜し、次いで前
記分離ゲート用膜及び第1の絶縁膜を選択除去し、分離
ゲート及び分離用絶縁膜を形成する分離ゲート形成工程
と、 前記分離ゲート及び分離用絶縁膜の両側部に絶縁層を形
成する絶縁層形成工程と、 これらの絶縁層のうちの一方の側部に第1のフローティ
ングゲートを形成する第1のフローティングゲート形成
工程と、 該第1のフローティングゲート及び前記分離用絶縁膜を
覆う第2のフローティングゲートを形成する第2のフロ
ーティングゲート形成工程とを有することを特徴とする
半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 前記第1のフローティングゲート形成工
程の後に、 前記分離用絶縁膜、前記絶縁層及び前記第1のフローテ
ィングゲートの上に層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形
成工程と、 前記分離用絶縁膜、前記絶縁層、前記第1のフローティ
ングゲート及び前記層間絶縁膜それぞれの上面を平坦化
し、前記第1のフローティングゲートの上面を露出する
平坦化工程を有することを特徴とする請求項8記載の半
導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35235899A JP3830704B2 (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US09/732,706 US20010003366A1 (en) | 1999-12-10 | 2000-12-11 | Semiconductor device, nonvolatile semiconductor storage apparatus using the device, and manufacuture method of the device |
US10/347,397 US6917071B2 (en) | 1999-12-10 | 2003-01-21 | Semiconductor device, nonvolatile semiconductor storage apparatus using the device, and manufacture method of the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35235899A JP3830704B2 (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001168218A true JP2001168218A (ja) | 2001-06-22 |
JP3830704B2 JP3830704B2 (ja) | 2006-10-11 |
Family
ID=18423521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35235899A Expired - Fee Related JP3830704B2 (ja) | 1999-12-10 | 1999-12-10 | 半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20010003366A1 (ja) |
JP (1) | JP3830704B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101079872B1 (ko) * | 2004-03-05 | 2011-11-03 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이이피롬 셀 및 그 제조 방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7064978B2 (en) * | 2002-07-05 | 2006-06-20 | Aplus Flash Technology, Inc. | Monolithic, combo nonvolatile memory allowing byte, page and block write with no disturb and divided-well in the cell array using a unified cell structure and technology with a new scheme of decoder and layout |
US6862223B1 (en) * | 2002-07-05 | 2005-03-01 | Aplus Flash Technology, Inc. | Monolithic, combo nonvolatile memory allowing byte, page and block write with no disturb and divided-well in the cell array using a unified cell structure and technology with a new scheme of decoder and layout |
US7288809B1 (en) * | 2003-12-16 | 2007-10-30 | Spansion Llc | Flash memory with buried bit lines |
US7541638B2 (en) * | 2005-02-28 | 2009-06-02 | Skymedi Corporation | Symmetrical and self-aligned non-volatile memory structure |
US7593264B2 (en) * | 2006-01-09 | 2009-09-22 | Macronix International Co., Ltd. | Method and apparatus for programming nonvolatile memory |
US8320191B2 (en) | 2007-08-30 | 2012-11-27 | Infineon Technologies Ag | Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device |
US8134853B2 (en) * | 2009-12-18 | 2012-03-13 | Spansion Llc | High read speed electronic memory with serial array transistors |
US8279674B2 (en) | 2010-06-28 | 2012-10-02 | Spansion Llc | High read speed memory with gate isolation |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62205665A (ja) | 1986-03-06 | 1987-09-10 | Nec Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JPH0640586B2 (ja) | 1986-12-05 | 1994-05-25 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 |
JP3124334B2 (ja) * | 1991-10-03 | 2001-01-15 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JPH05243530A (ja) | 1992-03-03 | 1993-09-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ |
JPH07147389A (ja) | 1993-11-24 | 1995-06-06 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP3584494B2 (ja) | 1994-07-25 | 2004-11-04 | ソニー株式会社 | 半導体不揮発性記憶装置 |
JPH08107158A (ja) | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Sony Corp | 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US5793079A (en) * | 1996-07-22 | 1998-08-11 | Catalyst Semiconductor, Inc. | Single transistor non-volatile electrically alterable semiconductor memory device |
JP3264241B2 (ja) | 1998-02-10 | 2002-03-11 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3225916B2 (ja) | 1998-03-16 | 2001-11-05 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 |
JP3856559B2 (ja) | 1998-03-18 | 2006-12-13 | 株式会社リコー | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
-
1999
- 1999-12-10 JP JP35235899A patent/JP3830704B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-11 US US09/732,706 patent/US20010003366A1/en not_active Abandoned
-
2003
- 2003-01-21 US US10/347,397 patent/US6917071B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101079872B1 (ko) * | 2004-03-05 | 2011-11-03 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이이피롬 셀 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010003366A1 (en) | 2001-06-14 |
US6917071B2 (en) | 2005-07-12 |
JP3830704B2 (ja) | 2006-10-11 |
US20030141538A1 (en) | 2003-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579808B2 (ja) | 双方向分割ゲートnandフラッシュメモリ構造及びアレイ、そのプログラミング方法、消去方法及び読み出し方法、並びに、製造方法 | |
JP3679970B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US7339239B2 (en) | Vertical NROM NAND flash memory array | |
JP4933048B2 (ja) | メモリセル電荷記憶素子あたりに二重のコントロールゲートを有するフラッシュメモリセルアレイ | |
JP4846979B2 (ja) | 誘電体格納エレメントを用いる多状態不揮発性メモリ及び電荷レベルを格納する方法 | |
JP3583579B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
CN101490838B (zh) | 非易失性半导体存储器及其驱动方法 | |
JP5045105B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置,その駆動方法およびその製造方法 | |
US7242613B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP4330670B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
TWI387059B (zh) | 整合非揮發性記憶體及周邊電路之製造 | |
JPH0479369A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2009260364A (ja) | 半導体記憶装置 | |
CN101490837B (zh) | 非易失性半导体存储器及其驱动方法 | |
JPH11186419A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3233998B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
US20070257307A1 (en) | NAND non-volatile two-bit memory and fabrication method | |
JP3830704B2 (ja) | 半導体装置とそれを用いた不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2001284473A (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
US7348625B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US6760252B2 (en) | Floating gate memory cell, method for fabricating it, and semiconductor memory device | |
KR100364828B1 (ko) | 불휘발성반도체기억장치및그제조방법 | |
JP2003188287A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP3856559B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US6392927B2 (en) | Cell array, operating method of the same and manufacturing method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040302 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040506 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040609 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |