JP2001168017A5 - 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光装置を用いたデバイス製造方法 - Google Patents

荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光装置を用いたデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2001168017A5
JP2001168017A5 JP1999353483A JP35348399A JP2001168017A5 JP 2001168017 A5 JP2001168017 A5 JP 2001168017A5 JP 1999353483 A JP1999353483 A JP 1999353483A JP 35348399 A JP35348399 A JP 35348399A JP 2001168017 A5 JP2001168017 A5 JP 2001168017A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
data
beam exposure
exposure device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999353483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001168017A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP35348399A priority Critical patent/JP2001168017A/ja
Priority claimed from JP35348399A external-priority patent/JP2001168017A/ja
Priority to US09/733,980 priority patent/US6903352B2/en
Publication of JP2001168017A publication Critical patent/JP2001168017A/ja
Publication of JP2001168017A5 publication Critical patent/JP2001168017A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
荷電粒子線により被露光体にパターンを露光する荷電粒子線露光装置であって、
前記被露光体に対する前記荷電粒子線の照射位置に応じて前記荷電粒子線の照射量を制御するための複数のデータを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段によって記憶された前記複数のデータのうちいずれかつのデータを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された前記データに基づいて、前記荷電粒子線の照射量を前記照射位置毎に制御する露光手段と、を備え
前記複数のデータは、前記被露光体の下地条件、レジスト材料および後方散乱半径のうち少なくとも1つがパラメータとして考慮されて生成されることを特徴とする荷電粒子線露光装置。
【請求項
荷電粒子線により被露光体にパターンを露光する荷電粒子線露光装置であって、
前記被露光体に対する前記荷電粒子線の照射位置に応じた基準ドーズデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記基準ドーズデータに対して前記照射位置毎に近接効果補正を施すための複数のデータを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段に記憶された前記複数のデータのうちいずれか1のデータを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された前記データに基づいて前記基準ドーズデータに対して前記照射位置毎に近接効果補正を施し、前記荷電粒子線の照射量を前記照射位置に応じて制御する露光手段と、を備え
前記複数のデータは、後方散乱半径、レジスト材料および下地条件のうち少なくとも1つがパラメータとして考慮されて生成されることを特徴とする荷電粒子線露光装置。
【請求項
前記基準ドーズデータは、露光するべき前記パターンに依存して決定されるビットマップデータ、または前記ビットマップデータと照射時間割合を定義するデータとを含むことを特徴とする請求項に記載の荷電粒子線露光装置。
【請求項4】
複数の荷電粒子線により被露光体にパターンを露光する荷電粒子線露光装置であって、
前記被露光体に対する前記複数の荷電粒子線の照射位置に応じて近接効果補正を施すためのデータを記憶手段と、
前記複数の荷電粒子線の通過方向に垂直な平面上に配列された複数の開口と、その開口を挟むように設けられた複数対の電極と、を有するブランカアレイと、を備え、
前記複数対の電極は、前記記憶手段により記憶されたデータに基づいて、開口を通過する荷電粒子線を個別に偏向し、前記複数の荷電粒子線の照射量を前記照射位置に応じて制御することを特徴とする荷電粒子線露光装置。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の荷電粒子線露光装置を用いて被露光体を露光する工程と、
露光された前記被露光体を現像する工程と、
を有することを特徴とするデバイス製造方法。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面に係る荷電粒子線露光装置は、荷電粒子線により被露光体にパターンを露光する荷電粒子線露光装置であって、
前記被露光体に対する前記荷電粒子線の照射位置に応じて前記荷電粒子線の照射量を制御するための複数のデータを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段によって記憶された前記複数のデータのうちいずれかつのデータを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された前記データに基づいて、前記荷電粒子線の照射量を前記照射位置毎に制御する露光手段と、を備え
前記複数のデータは、前記被露光体の下地条件、レジスト材料および後方散乱半径のうち少なくとも1つがパラメータとして考慮されて生成されることを特徴とする。
本発明の第2の側面に係る荷電粒子線露光装置は、荷電粒子線により被露光体にパターンを露光する荷電粒子線露光装置であって、
前記被露光体に対する前記荷電粒子線の照射位置に応じた基準ドーズデータを記憶する第1の記憶手段と、
前記基準ドーズデータに対して前記照射位置毎に近接効果補正を施すための複数のデータを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段に記憶された前記複数のデータのうちいずれか1のデータを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された前記データに基づいて前記基準ドーズデータに対して前記照射位置毎に近接効果補正を施し、前記荷電粒子線の照射量を前記照射位置に応じて制御する露光手段と、を備え
前記複数のデータは、後方散乱半径、レジスト材料および下地条件のうち少なくとも1つがパラメータとして考慮されて生成されることを特徴とする。
JP35348399A 1999-12-13 1999-12-13 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び制御データの決定方法、該方法を適用したデバイスの製造方法。 Pending JP2001168017A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35348399A JP2001168017A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び制御データの決定方法、該方法を適用したデバイスの製造方法。
US09/733,980 US6903352B2 (en) 1999-12-13 2000-12-12 Charged-particle beam exposure apparatus, charged-particle beam exposure method, control data determination method, and device manufacturing method using this method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35348399A JP2001168017A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び制御データの決定方法、該方法を適用したデバイスの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168017A JP2001168017A (ja) 2001-06-22
JP2001168017A5 true JP2001168017A5 (ja) 2006-06-08

Family

ID=18431157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35348399A Pending JP2001168017A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法及び制御データの決定方法、該方法を適用したデバイスの製造方法。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6903352B2 (ja)
JP (1) JP2001168017A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4585661B2 (ja) 2000-03-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 電子光学系アレイ、荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
JP2001284230A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイ、これを用いた荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP4947841B2 (ja) * 2000-03-31 2012-06-06 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置
JP2003203836A (ja) 2001-12-28 2003-07-18 Canon Inc 露光装置及びその制御方法並びにデバイス製造方法
JP3940310B2 (ja) * 2002-04-04 2007-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子ビーム描画方法及び描画装置、並びにこれを用いた半導体製造方法
KR101060557B1 (ko) * 2002-10-25 2011-08-31 마퍼 리쏘그라피 아이피 비.브이. 리소그라피 시스템
US7131100B2 (en) * 2002-12-10 2006-10-31 Synopsys Inc. Identifying phantom images generated by side-lobes
JP4298399B2 (ja) * 2003-06-26 2009-07-15 キヤノン株式会社 電子線装置及び該電子線装置を用いた電子線描画装置
JP2005032837A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Canon Inc 荷電粒子描画方法及び該方法を用いたデバイス製造方法
US7005659B2 (en) * 2003-07-08 2006-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Charged particle beam exposure apparatus, charged particle beam exposure method, and device manufacturing method using the same apparatus
JP2010067399A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 導電性部材の製造方法、及びこれを用いた電子源の製造方法
JP2012216260A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 電子ビーム描画方法、電子ビーム描画システム、凹凸パターン担持体の製造方法および磁気ディスク媒体の製造方法
JP5859778B2 (ja) * 2011-09-01 2016-02-16 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP6128744B2 (ja) * 2012-04-04 2017-05-17 キヤノン株式会社 描画装置、描画方法、および、物品の製造方法
JP2014116518A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Canon Inc 描画装置及び物品の製造方法
JP6110685B2 (ja) * 2013-02-18 2017-04-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置、及びバッファメモリのデータ格納方法
JP2015035563A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 キヤノン株式会社 描画データの生成方法、処理装置、プログラム、描画装置、および物品の製造方法
JP6966342B2 (ja) * 2018-01-31 2021-11-17 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
US11145485B2 (en) * 2018-12-26 2021-10-12 Nuflare Technology, Inc. Multiple electron beams irradiation apparatus
JP7465246B2 (ja) 2021-09-08 2024-04-10 日本電子株式会社 荷電粒子線装置及び画像生成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528048A (en) * 1994-03-15 1996-06-18 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure system and method
JP3469422B2 (ja) * 1996-02-23 2003-11-25 株式会社東芝 荷電ビーム描画方法及び描画装置
EP1369897A3 (en) 1996-03-04 2005-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Electron beam exposure apparatus and method, and device manufacturing method
US5847959A (en) * 1997-01-28 1998-12-08 Etec Systems, Inc. Method and apparatus for run-time correction of proximity effects in pattern generation
JP4018197B2 (ja) * 1997-07-02 2007-12-05 キヤノン株式会社 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP3827422B2 (ja) * 1997-10-01 2006-09-27 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光方法及び荷電粒子ビーム露光装置
US6610989B1 (en) * 1999-05-31 2003-08-26 Fujitsu Limited Proximity effect correction method for charged particle beam exposure
JP2001126980A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Nikon Corp 蓄積エネルギー計算方法、プログラム記憶媒体、近接効果計算方法、マスク又はレチクルパターンの設計方法、及び半導体デバイスの製造方法
JP4295262B2 (ja) * 2005-10-20 2009-07-15 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 荷電粒子ビーム露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001168017A5 (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光装置を用いたデバイス製造方法
JP3940824B2 (ja) 荷電粒子線によるパターン転写方法および転写装置
JP6951174B2 (ja) 電子ビーム装置及び電子ビームの位置ずれ補正方法
CN101546135B (zh) 带电粒子束描绘方法及带电粒子束描绘装置
US5334282A (en) Electron beam lithography system and method
US20080067441A1 (en) Charged-particle beam lithography with grid matching for correction of beam shot position deviation
JP2004313314A5 (ja) 粒子線照射装置及び荷電粒子ビーム照射装置の調整方法
JP2018133552A (ja) 荷電粒子ビーム装置及び荷電粒子ビームの位置ずれ補正方法
JP2006100336A (ja) 電子ビーム露光用マスク、電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
JP2006294794A (ja) 電子ビーム露光装置および電子ビーム露光方法
JP2006261342A5 (ja)
TW200628999A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2509099B1 (en) Electron beam exposure method
JPS59117214A (ja) 電子ビ−ム及び光による露光パタ−ンの形成方法
KR900008614A (ko) 마스크와 이 마스크를 사용하는 충전입자 비임 노출방법
KR0148647B1 (ko) 근접 효과를 보정할 수 있는 전자빔 노광시스템
JP2004127967A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置
JP2001085303A5 (ja)
JP2001015421A5 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置
US6352802B1 (en) Mask for electron beam exposure and method of manufacturing semiconductor device using the same
US5703376A (en) Multi-level resolution lithography
US5825040A (en) Bright beam method for super-resolution in e-beam lithography
WO2002084719A1 (fr) Dispositif et procede d'exposition a un faisceau d'electrons
JP2001267221A5 (ja)
KR20150025492A (ko) 전자 빔을 이용하는 패턴 형성 방법 및 이를 수행하는 노광 시스템