JP2001015421A5 - 荷電粒子ビーム露光方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム露光方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2001015421A5
JP2001015421A5 JP1999187692A JP18769299A JP2001015421A5 JP 2001015421 A5 JP2001015421 A5 JP 2001015421A5 JP 1999187692 A JP1999187692 A JP 1999187692A JP 18769299 A JP18769299 A JP 18769299A JP 2001015421 A5 JP2001015421 A5 JP 2001015421A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
data
drawing area
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999187692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001015421A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11187692A priority Critical patent/JP2001015421A/ja
Priority claimed from JP11187692A external-priority patent/JP2001015421A/ja
Priority to US09/604,739 priority patent/US6787784B1/en
Publication of JP2001015421A publication Critical patent/JP2001015421A/ja
Publication of JP2001015421A5 publication Critical patent/JP2001015421A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 荷電粒子ビーム描画装置に起因する基本描画領域のデータに従って荷電粒子ビームを試料面上に照射し、設計パターンデータに応じたパターンを前記試料面上に露光する荷電粒子ビーム露光方法であって、
周期構造を持つ前記設計パターンデータから、周期構造の1単位としてセルパターンを抽出し登録する工程と、前記セルパターンを用いて前記荷電粒子ビーム露光装置に起因する基本描画領域に再配列するための配列データを作成し登録する工程と、前記配列データの情報に従って前記セルパターンのデータから切出し前記基本描画領域のデータを作成する工程を備えたことを特徴とする荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項2】 前記基本描画領域は複数の前記セルパターンの全領域または一部分で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項3】 前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域に等しいまたは前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域より大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項4】 前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域より小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項】 前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域のサイズの2倍以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項 設計パターンデータに応じたパターンを試料面上に露光する荷電粒子ビーム描画装置であって、
周期構造を持つ前記設計パターンデータから、周期構造の1単位としてセルパターンを抽出し登録する手段と、前記セルパターンを用いて前記荷電粒子ビーム露光装置に起因する基本描画領域に再配列するための配列データを作成し登録する手段と、前記配列データの情報に従って前記セルパターンのデータから切出し前記基本描画領域のデータを作成する手段を有することを特徴とする荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項】 前記基本描画領域は複数の前記セルパターンの全領域または一部分で構成されていることを特徴とする請求項6に記載の荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項】 前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域に等しいまたは前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域より大きいことを特徴とする請求項6または7に記載の荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項】 前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域より小さいことを特徴とする請求項6または7に記載の荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項10】 前記セルパターンのサイズは前記基本描画領域のサイズの2倍以上であることを特徴とする請求項6または7に記載の荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項11】 前記セルパターンはビットマップデータで構成されていることを特徴とする請求項6〜10のいずれか1つに記載の荷電粒子ビーム描画装置。
【請求項12】 荷電粒子ビーム描画装置に起因する基本描画領域のデータに従って荷電粒子ビームを試料面上に照射し、設計パターンデータに応じたパターンを前記試料面上に露光する荷電粒子ビーム露光方法であって、
前記設計パターンデータから周期構造の1単位としてセルパターンを抽出する工程と、
前記セルパターンを用いて前記基本描画領域のデータを形成するための配列データを作成する工程と、
前記配列データに基づいて前記セルパターンから前記基本描画領域のデータを形成する工程と、を備える荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項13】 前記セルパターンのサイズは、前記基本描画領域のサイズよりも大きいことを特徴とする請求項12に記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項14】 前記配列データは、切出し開始位置および切出しサイズを含むこと特徴とする請求項12または13に記載の荷電粒子ビーム露光方法。
【請求項15】 設計パターンデータに応じたパターンを試料面上に露光する荷電粒子ビーム描画装置であって、
前記荷電粒子ビーム描画装置に起因する基本描画領域のデータに従って荷電粒子ビームを前記試料面上に照射する本体と、
前記設計パターンデータから周期構造の1単位としてセルパターンを抽出し、前記セルパターンを用いて前記基本描画領域のデータを形成するための配列データを作成し、前記配列データに基づいて前記セルパターンから前記基本描画領域のデータを形成する制御システムと、を備える荷電粒子ビーム描画装置。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明では、荷電粒子ビーム描画装置に起因する基本描画領域のデータに従って荷電粒子ビームを試料面上に照射し、設計パターンデータに応じたパターンを前記試料面上に露光する荷電粒子ビーム露光方法であって、周期構造を持つ設計パターンデータから、周期構造の1単位としてセルパターンを抽出し、登録する工程と、前記セルパターンを用いて、荷電粒子ビーム露光装置に起因する基本描画領域に再配列するための配列データを作成し、登録する工程と、前記配列データの情報に従って前記セルパターンのデータから切出し、前記基本描画領域のデータを作成する工程を備えた構成とした
また、本発明では、設計パターンデータに応じたパターンを試料面上に露光する荷電粒子ビーム描画装置であって、周期構造を持つ設計パターンデータから、周期構造の1単位としてセルパターンを抽出し、登録する手段と、前記セルパターンを用いて、荷電粒子ビーム露光装置に起因する基本描画領域に再配列するための配列データを作成し、登録する手段と、前記配列データの情報に従って前記セルパターンのデータから切出し、前記基本描画領域のデータを作成する手段を有する構成とした。
また、本発明では、荷電粒子ビーム描画装置に起因する基本描画領域のデータに従って荷電粒子ビームを試料面上に照射し、設計パターンデータに応じたパターンを前記試料面上に露光する荷電粒子ビーム露光方法であって、
前記設計パターンデータから周期構造の1単位としてセルパターンを抽出する工程と、
前記セルパターンを用いて前記基本描画領域のデータを形成するための配列データを作成する工程と、
前記配列データに基づいて前記セルパターンから前記基本描画領域のデータを形成する工程と、を備える構成とした。
また、本発明では、設計パターンデータに応じたパターンを試料面上に露光する荷電粒子ビーム描画装置であって、
前記荷電粒子ビーム描画装置に起因する基本描画領域のデータに従って荷電粒子ビームを前記試料面上に照射する本体と、
前記設計パターンデータから周期構造の1単位としてセルパターンを抽出し、前記セルパターンを用いて前記基本描画領域のデータを形成するための配列データを作成し、前記配列データに基づいて前記セルパターンから前記基本描画領域のデータを形成する制御システムと、を備える構成とした。
JP11187692A 1999-07-01 1999-07-01 データ作成方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置 Pending JP2001015421A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187692A JP2001015421A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 データ作成方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置
US09/604,739 US6787784B1 (en) 1999-07-01 2000-06-28 Charged-particle beam drawing data creation method, and charged-particle beam drawing apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187692A JP2001015421A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 データ作成方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001015421A JP2001015421A (ja) 2001-01-19
JP2001015421A5 true JP2001015421A5 (ja) 2006-08-10

Family

ID=16210490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187692A Pending JP2001015421A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 データ作成方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6787784B1 (ja)
JP (1) JP2001015421A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4718732B2 (ja) * 2001-09-07 2011-07-06 株式会社オーク製作所 バッファレス描画処理方法及び描画装置
JP4568461B2 (ja) * 2001-09-07 2010-10-27 株式会社オーク製作所 描画装置における描画処理方法
JP4017935B2 (ja) * 2002-07-30 2007-12-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ マルチビーム型電子線描画方法及び装置
US7081369B2 (en) * 2003-02-28 2006-07-25 Intel Corporation Forming a semiconductor device feature using acquired parameters
JP2007231324A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc マルチ荷電ビーム加工装置
JP2008010547A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Elpida Memory Inc 電子線描画方法、電子線描画装置、及び電子線描画プログラム
US7704653B2 (en) * 2006-10-25 2010-04-27 Kla-Tencor Corporation Method of data encoding, compression, and transmission enabling maskless lithography
JP5020745B2 (ja) * 2007-08-29 2012-09-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 描画データの作成方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP5314937B2 (ja) * 2008-06-06 2013-10-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 描画装置及び描画用データの処理方法
US8368037B2 (en) * 2011-03-18 2013-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Systems and methods providing electron beam writing to a medium
JP6211435B2 (ja) 2014-02-26 2017-10-11 株式会社アドバンテスト 半導体装置の製造方法
JP6484431B2 (ja) * 2014-11-12 2019-03-13 株式会社アドバンテスト 荷電粒子ビーム露光装置及び荷電粒子ビーム露光方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577142A (en) * 1978-12-07 1980-06-10 Toshiba Corp Electron beam exposure apparatus
EP0289278B1 (en) 1987-04-28 1994-08-17 Canon Kabushiki Kaisha A multi-electron-beam pattern drawing apparatus
EP0289279B1 (en) 1987-04-28 1994-08-10 Canon Kabushiki Kaisha A multi-electron-beam pattern drawing apparatus
JPS63269445A (ja) 1987-04-28 1988-11-07 Canon Inc 電子ビーム発生素子
US5253182A (en) * 1990-02-20 1993-10-12 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for converting design pattern data to exposure data
JP3121098B2 (ja) 1992-03-17 2000-12-25 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光の方法と装置
JP3212360B2 (ja) * 1992-06-16 2001-09-25 株式会社日立製作所 マスクの製造方法、および半導体集積回路装置の製造方法
JPH07191199A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光システム及び露光方法
US6159644A (en) * 1996-03-06 2000-12-12 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor circuit devices utilizing multiple exposures
JPH10153851A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Sony Corp 露光データの補正方法,露光方法,フォトマスク,半導体装置,露光データの補正装置,露光装置及び半導体装置の製造装置
JP3689516B2 (ja) 1997-01-29 2005-08-31 キヤノン株式会社 電子ビーム露光装置
JPH10294255A (ja) 1997-04-17 1998-11-04 Canon Inc 電子ビーム照明装置、および該電子ビーム照明装置を備えた露光装置
JP3045114B2 (ja) * 1997-08-19 2000-05-29 日本電気株式会社 荷電粒子線描画用データ作成方法並びに描画用パターンデータ作成プログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001015421A5 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置
TW343347B (en) Charged-particle-beam exposure device and charged-particle-beam exposure method
ATE498124T1 (de) Off-center-tomosynthese
ATE298081T1 (de) Bilderzeugungsvorrichtung mit einem laser unter verwendung von biomedizinischen markern, die sich an krebszellen binden
JP2019517944A5 (ja)
FR2653241B1 (fr) Procede de developpement et appareil associe utilisant un support de revelateur qui peut former des micro-champs a sa surface.
EP1420294A3 (en) Method and apparatus for performing model-based layout conversion for use with dipole illumination
EP1308780A3 (en) Method and apparatus for generating masks utilized in conjunction with dipole illumination techniques
DE69018104D1 (de) Verfahren zum Rechnen und zur Auswertung der kegelförmigen Bildprojektion, z.B. eines Röntgenbildes, eines dreidimensionalen, abgetasteten Objektes und Verfahren zur dreidimensionalen Rekonstruktion eines diesem Rechenverfahren unterliegenden Objektes.
DE69019769T2 (de) Vorrichtung zur Synchrotronstrahlungserzeugung.
EP1180784A3 (en) Method and apparatus for charged particle beam exposure
EP1843202A3 (en) Method and apparatus for performing dark field double dipole lithography
EP1160728A3 (en) Method and apparatus for resolving overlaps in a layout containing possibly overlapping designs
JP2001168017A5 (ja) 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光装置を用いたデバイス製造方法
SG125911A1 (en) Method and apparatus for decomposing semiconductordevice patterns into phase and chrome regions for chromeless phase lithography
EP0871071A3 (en) Method and apparatus for charged particle beam exposure
DE58906256D1 (de) Verfahren zum Betrieb eines Elektronenstrahlmessgerätes.
Bjugn et al. Spinal cord transection—no loss of distal ventral horn neurons
DE60335349D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum drucken grosser datenströme
DE19609084C2 (de) Verfahren zum Herstellen einer Druckplatte mit mehreren Einzelseiten
KR970059838A (ko) 마스크 및 그 형성방법, 전자빔노광방법 및 그 장치
EP0736893A3 (en) Charged particle beam exposure method and apparatus
WO2005004188A3 (en) Far-field imaging in electron microscopy
JP3278012B2 (ja) X線マッピング分析方法
DE69021025D1 (de) Elektronenstrahl-Belichtungsverfahren und Gerät hierfür.