JP2007231324A - マルチ荷電ビーム加工装置 - Google Patents

マルチ荷電ビーム加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007231324A
JP2007231324A JP2006052005A JP2006052005A JP2007231324A JP 2007231324 A JP2007231324 A JP 2007231324A JP 2006052005 A JP2006052005 A JP 2006052005A JP 2006052005 A JP2006052005 A JP 2006052005A JP 2007231324 A JP2007231324 A JP 2007231324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged beam
charged
processing apparatus
beams
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006052005A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Okunuki
昌彦 奥貫
Haruto Ono
治人 小野
Shidan O
詩男 王
Kenji Tamamori
研爾 玉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006052005A priority Critical patent/JP2007231324A/ja
Priority to US11/678,244 priority patent/US7611810B2/en
Publication of JP2007231324A publication Critical patent/JP2007231324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/047Coating on selected surface areas, e.g. using masks using irradiation by energy or particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0435Multi-aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31732Depositing thin layers on selected microareas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31742Etching microareas for repairing masks
    • H01J2237/31744Etching microareas for repairing masks introducing gas in vicinity of workpiece

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 収束した荷電ビームを用いたCVDでデバイスを形成した場合、生産性が低く同一のものを安く大量に生産することが難しかった。
【解決手段】 複数の荷電ビームをレンズで収束し、且つ、偏向器で偏向して試料に照射する手段と、試料室にガスを導入する手段を備えた荷電ビーム装置において、加工条件に基づいて導入ガスを制御する手段と複数の荷電ビームを制御する手段により、試料表面に材料堆積、または、エッチング反応により構造体を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子ビームやイオンビーム等の荷電ビームを用いて構造体を直接加工により形成する荷電ビーム加工装置に関する。
収束電子ビームを用いたCVDの研究は、1950年代に真空内ガスを分解して試料表面にカーボンを堆積させてビーム形状の状態を調べるなどの実験で行われた。また、1970年から1980年代に掛けて具体的な応用検討が、A.N.Broers(1976年)、S.Matsui(1986年)やH.W.P.Koops(1988年)らによって行われた。電子ビームCVDによるマスク形成やタングステンの微細パターンの形成、ナノメートル・サイズの超微細なロッド形成、更には、電界放出電子源のフィールドエミッタ形成が当時試みられた。これらの構造形成には、前駆物質としてWF、W(CO)、Mo(CO)、Fe(CO)、MeAu(tfac)、MeAu(acac)等の反応性ガスが用いられた。そして、装置は、主に既存の電子ビーム装置にこれらのガス導入機構を追加改造して進められてきた(特許文献1)。
その後のマスクレスの荷電ビームによるCVD構造形成の研究は、電子ビーム装置に加えて収束イオンビーム(FIB)装置を用いても研究が進められた。FIB装置では、3次元構造の設計情報を基にGaイオンビームのビーム位置を高精度に制御することで、任意の3次元の構造体を形成できることが実証されている(特許文献2、特許文献3)。一方、透過型電子顕微鏡の高エネルギー収束電子ビームを用いて、試料を磁界の中に配置してナノサイズオーダの立体形状を形成する試みが古屋らによって行われた(特許文献4)。
これらの成果により、試料室に前駆物質のガスを試料室に導入して収束した荷電ビームを高精度の制御することで、配線パターンや電界放出型エミッタのニードル形成と言った比較的簡単な構造だけでなく、複雑な任意形状のナノメートル・サイズの立体構造が形成できることが実証され、この分野の研究が飛躍的に発展を遂げた。
特願平05−047636号公報 特開2001−107252号公報 特開2004−345009号公報 特開2004−244649号公報 A.N.Broers: Appl. Phys. Lett.29(1976)596 S.Matsui, K.Mori, J. Vac .Sci.&Tchnol. B4(1986)299 H.W.P.Koops, R.Weiel, D.P.Kern&T.H.Baum: J. Vac. Sci. & Tchnol. B6(1988)477
前述の製作手法は、収束した荷電ビームで任意形状が形成できることが実証されたことで、試作検討用の構造体を作ることが出来るが、同一のものを安く大量に生産する実用化技術としては、生産性の点で問題があった。
本発明は、上述の従来例における問題点を解消することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明の荷電ビーム装置は、複数の荷電ビームをレンズで収束し、且つ、偏向器で偏向して試料室内に配置された試料に照射する手段と、試料室にガスを導入する手段とを備える。また、加工条件に基づいて導入ガスを制御する手段と、複数の荷電ビームを制御する手段とを備える。そして、前記試料表面への材料堆積、および、前記試料表面のエッチングの少なくとも一方により構造体を形成することを特徴とする。
本発明によれば、マルチビームによるマスクレスのCVDやエッチングプロセスにより生産性が向上し、高付加価値の3次元構造体デバイスを低コストで製作することが可能となる。
本発明の好ましい実施の形態において、前記複数の荷電ビームの配列を前記構造体の周期配列情報に基づいて設定する荷電ビーム配列手段を備え、該荷電ビーム配列手段で配列された複数の荷電ビームが同時にON/OFF制御されて前記構造体を形成する。
また、前記荷電ビーム配列手段は、前記荷電ビーム配列を、マルチレンズアレーのレンズ配列で形成する。
また、前記荷電ビーム配列手段は、デバイス構造の基本周期に一致し、且つ、前記マルチレンズアレーを通過する複数の荷電ビームのうちデバイス構造に応じたビームを選択して透過する遮蔽板を備える。前記遮蔽板は、前記マルチレンズアレーの前段に配置する。
前記マルチレンズアレーおよび前記遮蔽板が加工条件に基づいて交換可能である。
加工条件に基づいて導入ガスのON/OFF、および、切り替えを行う手段を備える。
前記構造体は、フォトニック結晶や、フィールドエミッタアレー等の3次元構造体である。
本発明の好ましい実施の形態に係るデバイス製造方法は、本発明に係る荷電ビーム加工装置を用いて、周期的に配列した複数の3次元構造体を同時に製作することを特徴とする。
以下、本発明に係る荷電ビームを用いた加工方法、および、加工装置と該装置を用いて製作するデバイスについて図を用いて説明する。
図1に本発明の一実施例に係るマルチ荷電ビーム加工装置の全体図を、図2に図1におけるマルチ荷電ビーム加工装置本体1部分のより詳細な図を示す。図1、2において、マルチ荷電ビーム加工装置本体1は、電子またはイオンビームを発生する荷電ビーム源3、マルチパターンビーム形成部10、荷電ビームのそれぞれのビーム形状を形成するためのレンズ20、23、26、および偏向器21、22、25を備える。さらに、荷電ビームCVDやエッチングを行うためのガス導入口30、試料から発生した2次電子を捕獲するための2次電子検出器27、および試料を搭載するステージ40を備える。
荷電ビーム源3から発生した荷電ビーム2は、レンズ20で平行ビームとなり、マルチパターンビーム形成部10に入射する。平行ビームは、このマルチパターンビーム形成部10を通過することで複数のビームに分割されて、マルチビームとなり、かつ試料に照射するマルチビームの配列が決められる。そして更に、下段のレンズ23、26によって荷電ビームは縮小されステージ上の試料に照射される。偏向器22は、ビーム位置調整の他にマルチ荷電ビームブランカーの機能を持っており、ブランキングされた荷電ビームはアパーチャープレート24により通過が阻止される。また偏向器25は、アパーチャープレート24の開口を通過した荷電ビームを試料上で走査するために用いられる。荷電ビームは、加工形状に応じた荷電ビームの位置と電流量、それにガス導入口からの前駆物質ガスにより形状形成が行われる。
次に本実施例のマルチパターンビーム形成部10の内部構成について説明する。図2を参照して、マルチパターンビーム形成部10に対して平行に入射する荷電ビームは、先ず、マルチパターン形成プレート14で試料への照射ビームの領域が選択される。そして、マルチビーム形成部11でそれぞれの収束マルチビームが形成される。マルチビーム分割プレート13は、マルチレンズアレー12のレンズ開口に対応してアパーチャ−が形成されている。マルチビーム分割プレート13で分割されたビームは、マルチレズアレー12でそれぞれのビームがレンズ作用を受け、そして、各ビームともマルチレンズアレーの下段側に一様に収束する。この荷電ビーム加工装置本体1は、図1の各制御部によってマルチビームの形成と制御が行われる。
図1を参照して、装置全体の制御を行う装置制御部100は、荷電ビーム源制御部101、レンズ制御部102、マルチレンズ制御部103、および偏向制御部104によって荷電ビーム光学系の基本部分を制御している。ここで、荷電ビーム源制御部101は荷電ビーム源の発生条件と安定化を行い、レンズ制御部102は荷電ビームの収束作用を制御する。また、マルチレンズ制御部103はマルチレンズアレー12のレンズ条件設定を行い、偏向制御部104は荷電ビームの位置調整やブランキング、それに、荷電ビームの走査を行う。
装置制御部100は、また、ガス導入制御部105、2次電子検出器信号処理部106、およびステージ制御部107を制御する。ステージ制御部107は荷電ビームの走査と同期して試料を移動する。2次電子検出器信号処理部106は2次電子検出器27からの信号を画像化し、装置制御部100はこの画像に基づいてガス導入制御部105からの導入される前駆物質ガスのガス種、圧力、導入のタイミング等の条件を設定する。
マルチパターン形成プレート14は、加工するデバイス毎にそのユニットが交換できるようになっており、マルチパターン形成プレート制御部110は、その交換プレートの管理とプレートの位置制御を行っている。また、加工デバイスの配列周期と一致したマルチビーム形成部11との交換に対しては、マルチビーム形成制御部111が、交換の際の動作管理、および位置調整を行っている。
次に、マルチビームパターン形成部10について、図3を使って詳細に説明する。マルチビームパターン形成部10は、マルチビーム形成部11とマルチパターン形成プレート14で構成されている。前記マルチビーム形成部11は、マルチレンズアレー12とマルチ分割プレート13とからなる。マルチレンズアレー12は、マルチレンズ制御部103でレンズ条件を制御するマルチレンズ制御プレート15と2枚のマルチレンズ電極プレート16、17の3枚の等ポテンシャル型の静電レンズで構成されている。マルチレンズアレー12のアパーチャ配列は、加工デバイスの周期構造を反映したものとなっており、マルチパターン形成プレートによって加工する領域を選択している。加工プロセスの中で前記マルチビーム形成部11とマルチパターン形成プレート14は、図1のマルチビーム形成制御部111とマルチパターン形成プレート制御部110によって交換可能となっている。
次に、本実施例の加工装置を用いたデバイス加工の一例について図4を用いて説明する。本実施例のマルチ型荷電ビームCVDを用いることにより、高スループットのデバイス製作を実現することができる。
まず、事前に、フィールドエミッタアレー(FEA)の基本的なデバイス基板をMEMSプロセスで製作する。図4(a)は、2×2のエミッタ開口部が、それぞれ千鳥配列したMEMSプロセス基板201の例を示している。この基板には、2×2を1ブロックとして全部で13ブロックが配列されていて、この13ブロックを含む領域が図1のマルチ荷電ビーム加工装置で一括照射できる領域となっている。
図4(b)は、図4(a)のMEMSプロセス基板201の中心部を拡大した上面および断面図で、上面図では配線205、206とエミッタ開口207が示されている。また、断面図では、基板202の上に絶縁体203と電極204の各層が積層して形成されている。
図4(c)は、荷電ビームCVDプロセスを示している。この時に用いるマルチパターンビーム形成部は、図3の構成となっている。すなわち、図3に示す10×10の開口を持つマルチビーム形成部11と千鳥配列した13ブロックの開口を持つマルチパターン形成プレート14を備えている。これにより、10×10のマルチ荷電ビームの中から13ブロックの開口を通過する52のビームによる同時CVDプロセスで、図4(a)のMEMSプロセス基板上に形成された52箇所のエミッタ開口に一括でエミッタ201を形成することが出来る。
図5および図6は他のデバイス製作の例を示すもので、ウッドパイル3次元構造のフォトニック結晶を形成する例を示している。図6(c)はフォトニック結晶構造の完成図である。この構造は周期的に配列したロッドをX軸とY軸方向に組合せたもので、本実施例に係る荷電ビームCVDでは、高スループット化のためにこの周期性を活かすことが出来る。ここでは、マルチ荷電ビームがフォトニック結晶のロッド配列の周期で配列され、そして更に、デバイスを単位として3×3のデバイスが同時加工できるように考えられている。
図5(a)、図5(b)の遮光マスクは、試料に照射するマルチビームを選択するための遮光マスクであり、ここでのデバイス加工では2種類のマルチパターン形成プレート212、214が使われる。それぞれのプレートには荷電ビームが通過する開口213、215があり、これらの開口には、4本のビームが縦と横のそれぞれの配列で通過するように設定されている。これらの開口の配置は、プレート上で3×3に並んでおり、荷電ビームは、この領域を通過して試料に同時に照射できることから、3×9=27本のマルチビームが同時形状加工をしていることになる。
図5(c)は、上記マルチ荷電ビームによるCVD法で、図2の偏向器25を用いてビームを走査して、X方向のロッド222を形成した例である。また、図5(d)は、図5(c)で形成した後に、マルチパターン形成プレートを212から214に交換し、同様のマルチ荷電ビームCVDにより、Y方向の多数ロッドを同時に形成したものである。
図6(a)は、これらのマルチ荷電ビームCVDプロセスによるフォトニック結晶形成の中間状態を示したもので、図5(a)のマルチパターン形成プレート214を用いてY方向のロッド221を形成する様子を示している。この時の荷電ビームの走査状態を示したものが図6(b)である。このように、周期的な構造を持つフォトニック結晶を形成する場合、図1の装置で、その周期構造に合せたマルチビーム形成部11とマルチパターン形成プレート14を組合せて用いることで、マルチ荷電ビームの同時照射によるマスクレスCVD加工を行うことができる。この方法は、従来の単一ビームを用いて行っていた加工プロセスの処理時間に較べて飛躍的に高いスループットで行えることから、工業的にも十分対応できる加工方法であると言える。
次にマルチ荷電ビームを用いた一連のデバイス製作フローについて図7を用いて説明する。図7(a)は、その全体プロセスフローで、基板準備、荷電ビーム加工装置の加工準備、および加工プロセスのそれぞれの流れを示したものである。図7(b)〜(d)は、図7(a)の各処理の詳細を示す。ここでは、前述の図4のデバイス製作例を想定して製作プロセスを説明する。
図7(b)のデバイス基板準備では、Si基板202に下部電極208形成を行った後、絶縁層203を形成し、その上にレンズ作用を行うための中間電極を形成する。そして更にその上に絶縁層と上部電極を多段で形成する。最上部からパターンニングしたレジストをマスクとしてドライエッチングでエミッタ形成するための穴あけ加工を行い、加工基板を完成する。次に、図7(c)の加工準備の工程は、図1の荷電ビーム加工装置のセッティングのためのものであり、ここでは先ず、レンズアレー12(図2)をデバイスの周期構造と同様のものに交換する。その後、荷電ビーム光学系のカラム軸調整を行う。特に部品交換したマルチビーム形成部11の調整と確認の後、デバイス側で指定したマルチパターン形成プレート遮光マスク14交換を行う。そして、次に前工程で準備したデバイスを装置に装着して、その位置決めを行い加工準備を完了する。図7(d)の最終工程の加工プロセスでは、事前に計測しておいた前駆物質ガスの種類、圧力と加工箇所等、加工手順が登録されており、その手順に沿って加工が進められる。先ず、ガスが試料室に導入され、荷電ビームの位置と照射条件設定に基づいて荷電ビームが照射されて加工プロセスが進んだ段階で、導入ガスが止められる。その後、形成した堆積構造の形態観察を荷電ビーム走査による2次電子像観察で行い、結果を判定して一連の加工工程を終了する。
以上のデバイス加工プロセスでは、電子ビーム描画方式と違い、マルチビームの個々のON、OFF制御を独立に制御する考えを捨て、常時全てのマルチビームが試料に照射出来る条件で加工を進めるもので、従来の収束荷電ビームを用いて行っていたCVD加工プロセスの生産性と比べるとマルチビームの本数だけ生産性が向上することになり、高品質のデバイスを低コストで作ることが可能となる。
以上の加工プロセスの例では、導入ガスとして前駆物質ガスを試料室に導入して堆積による形状形成の例を示したが、これとは逆にエッチング作用のあるガスの導入によっても高生産性にプロセスが実現する。更に、CDVガスとエッチングガスの交互に導入することで、より複雑な3次元構造体の高速プロセスが実現することが出来る。
以上説明したように、加工対象デバイスの周期性とパターン配列情報を基にマルチパターン形成部の構造を工夫することで、生産性に高い荷電ビーム加工装置が実現する。そして、本実施例で示したように、フィールドエミッタアレーやフォトニック結晶をはじめ、高付加価値の3次元構造体のデバイスを低コストで大量に生産することができる。すなわち、マルチビームによるマスクレスのCVDやエッチングプロセスにより生産性が向上し、高付加価値の3次元構造体デバイスを低コストで製作することができる。
本発明の一実施例に係るマルチ荷電ビーム加工装置の全体図である。 図1におけるマルチ荷電ビーム加工装置本体部分のより詳細な図である。 図2におけるマルチパターンビーム形成部のより詳細な図である。 図1の装置を用いるデバイス製作の一例を示す説明図で、(a)(b)はMEMSプロセス基板、(c)は荷電ビームCVDプロセスの説明図である。 図1の装置を用いるデバイス製作の他の例を示す説明図で、(a)(b)は遮光マスク、(c)(d)は堆積パターンの説明図である。 図5の説明図に続く説明図で、(a)はマルチ荷電ビームCVD中間プロセスの説明図、(b)はマルチ荷電ビーム走査図、(c)はデバイス完成図である。 デバイス製作のフロー図である。
符号の説明
1 荷電ビーム加工装置本体
2 荷電ビーム
3 荷電ビーム源
10 マルチパターンビーム形成部
11 マルチビーム形成部
12 マルチレンズアレー
13 マルチビーム分割プレート
14 マルチパターン形成プレート
15 マルチレンズ制御プレート
16、17 マルチレンズ電極プレート
20、23、26 レンズ
21、22、25 偏向器
24 アパーチャープレート
27 2次電子検出器
30 ガス導入口
40 ステージ
100 装置制御部
101 荷電ビーム制御部
102 レンズ制御部
103 マルチレンズ制御部
104 偏向器制御部
105 ガス導入制御部
106 2次電子検出器信号処理部
107 ステージ制御部
110 マルチパターン形成プレート制御部
111 マルチビーム形成制御部
200 エミッタ
201 MEMSプロセス基板
202 基板
203 絶縁体
204 電源
205、206 配線
207 エミッタ開口
212、214 マルチパターン形成プレートの例
213、215 開口
220 デバイス構造例
221、222 ロッド

Claims (10)

  1. 複数の荷電ビームをレンズで収束し、且つ、偏向器で偏向して試料室内の試料に照射するマルチ荷電ビーム光学系と、前記試料室にガスを導入する手段を備えた荷電ビーム加工装置であって、
    加工条件に基づいて導入ガスを制御する手段と、
    前記加工条件に基づいて前記複数の荷電ビームを制御する手段と
    を備え、前記試料表面への材料堆積、および、前記試料表面のエッチングの少なくとも一方により構造体を形成することを特徴とする荷電ビーム加工装置。
  2. 前記複数の荷電ビームの配列を前記構造体の周期配列情報に基づいて設定する荷電ビーム配列手段を備え、該荷電ビーム配列手段で配列された複数の荷電ビームが同時にON/OFF制御されて前記構造体を形成することを特徴とする請求項1に記載の荷電ビーム加工装置。
  3. 前記荷電ビーム配列手段は、前記荷電ビーム配列を、マルチレンズアレーのレンズ配列で形成することを特徴とする請求項2に記載の荷電ビーム加工装置。
  4. 前記荷電ビーム配列手段は、デバイス構造の基本周期に一致し、且つ、前記マルチレンズアレーを通過する複数の荷電ビームのうちデバイス構造に応じたビームを選択して透過する遮蔽板を備えることを特徴とする請求項3に記載の荷電ビーム加工装置。
  5. 前記遮蔽板は、前記マルチレンズアレーの前段に配置されることを特徴とする請求項4に記載の荷電ビーム加工装置。
  6. 前記マルチレンズアレーおよび前記遮蔽板が加工条件に基づいて交換可能であることを特徴とする請求項4または5に記載の荷電ビーム加工装置。
  7. 加工条件に基づいて導入ガスのON/OFF、および、切り替えを行う手段を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の荷電ビーム加工装置。
  8. 前記構造体が、フォトニック結晶であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の荷電ビーム加工装置。
  9. 前記構造体が、フィールドエミッタアレーであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の荷電ビーム加工装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の荷電ビーム加工装置を用いて、周期的に配列した複数の3次元構造体を同時に製作することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2006052005A 2006-02-28 2006-02-28 マルチ荷電ビーム加工装置 Pending JP2007231324A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052005A JP2007231324A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 マルチ荷電ビーム加工装置
US11/678,244 US7611810B2 (en) 2006-02-28 2007-02-23 Charged beam processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006052005A JP2007231324A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 マルチ荷電ビーム加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007231324A true JP2007231324A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38552216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006052005A Pending JP2007231324A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 マルチ荷電ビーム加工装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7611810B2 (ja)
JP (1) JP2007231324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2061068A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-20 Carl Zeiss NTS GmbH System for processing an object
KR20150138098A (ko) * 2014-05-30 2015-12-09 칼 짜이스 마이크로스카피 게엠베하 입자 빔 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8337712B2 (en) * 2007-05-15 2012-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming etching mask, method for fabricating three-dimensional structure and method for fabricating three-dimensional photonic crystalline laser device

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201626A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Canon Inc 位置合わせ装置
JPS62183118A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Canon Inc アライメント装置及び方法
EP0289278B1 (en) * 1987-04-28 1994-08-17 Canon Kabushiki Kaisha A multi-electron-beam pattern drawing apparatus
EP0289279B1 (en) * 1987-04-28 1994-08-10 Canon Kabushiki Kaisha A multi-electron-beam pattern drawing apparatus
JPH0547636A (ja) 1991-08-07 1993-02-26 Nikon Corp 投影露光装置
JP3119959B2 (ja) * 1993-02-05 2000-12-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 集束イオンビーム装置および加工観察装置
JPH07220988A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Canon Inc 投影露光方法及び装置及びこれを用いたデバイス製造方法
JP3689516B2 (ja) * 1997-01-29 2005-08-31 キヤノン株式会社 電子ビーム露光装置
JPH10294255A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Canon Inc 電子ビーム照明装置、および該電子ビーム照明装置を備えた露光装置
JPH11154479A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Hitachi Ltd 2次電子画像検出方法及びその装置並びに集束荷電粒子ビームによる処理方法及びその装置
JPH11162832A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Nikon Corp 走査露光方法及び走査型露光装置
JP2001015421A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Canon Inc データ作成方法およびそれを用いた荷電粒子ビーム描画装置
JP4137317B2 (ja) 1999-10-07 2008-08-20 独立行政法人科学技術振興機構 微小立体構造物、その製造方法及びその製造装置
JP4585661B2 (ja) * 2000-03-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 電子光学系アレイ、荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
JP4947841B2 (ja) * 2000-03-31 2012-06-06 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置
JP2001284230A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイ、これを用いた荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP2001283756A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイ、これを用いた荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP3728217B2 (ja) * 2000-04-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
US6699630B2 (en) * 2000-07-07 2004-03-02 Nikon Corporation Method and apparatus for exposure, and device manufacturing method
EP1383158B1 (en) * 2002-07-16 2014-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Charged-particle beam lens
US6953938B2 (en) * 2002-10-03 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Deflector, method of manufacturing deflector, and charged particle beam exposure apparatus
JP2004244649A (ja) 2003-02-10 2004-09-02 National Institute For Materials Science 2次元又は3次元ナノ構造物の作製方法
JP2004282038A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Canon Inc 偏向器、偏向器を製造する方法、偏向器を適用した荷電粒子線露光装置
JP4113032B2 (ja) * 2003-04-21 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子銃及び電子ビーム露光装置
JP2004345009A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Japan Science & Technology Agency 微小立体構造マニピュレータ
JP4459568B2 (ja) * 2003-08-06 2010-04-28 キヤノン株式会社 マルチ荷電ビームレンズおよびそれを用いた荷電ビーム露光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2061068A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-20 Carl Zeiss NTS GmbH System for processing an object
US8008639B2 (en) 2007-11-13 2011-08-30 Carl Zeiss Nts Gmbh System for processing an object
KR20150138098A (ko) * 2014-05-30 2015-12-09 칼 짜이스 마이크로스카피 게엠베하 입자 빔 시스템
KR102416393B1 (ko) 2014-05-30 2022-07-04 칼 짜이스 마이크로스카피 게엠베하 입자 빔 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20080067437A1 (en) 2008-03-20
US7611810B2 (en) 2009-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2279515B1 (en) Projection lens arrangement
JP6042158B2 (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
EP2854154B1 (en) Charged-particle multi-beam apparatus having correction plate
US8653485B2 (en) Projection lens arrangement
EP1556881B1 (en) Electron beam exposure system
US8546767B2 (en) Pattern definition device with multiple multibeam array
US9053906B2 (en) Method for charged-particle multi-beam exposure
EP3651183B1 (en) Beam grid layout
US8890094B2 (en) Projection lens arrangement
US20120091318A1 (en) Beamlet blanker arrangement
EP1389797B1 (en) Particle-optical apparatus and its use as an electron microscopy system
JP2007231324A (ja) マルチ荷電ビーム加工装置
JP2020035871A (ja) マルチビーム用アパーチャセット、マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びマルチ荷電粒子ビーム描画方法
JP5173254B2 (ja) 基板の加工方法
JP2006013386A (ja) 電子ビーム露光装置