JP2001167554A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JP2001167554A
JP2001167554A JP34972799A JP34972799A JP2001167554A JP 2001167554 A JP2001167554 A JP 2001167554A JP 34972799 A JP34972799 A JP 34972799A JP 34972799 A JP34972799 A JP 34972799A JP 2001167554 A JP2001167554 A JP 2001167554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
motor
clamp
magnetic
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34972799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727209B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Iwahara
広幸 岩原
Yasuhiro Miura
康宏 三浦
Mitsuhiro Izumi
光洋 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP34972799A priority Critical patent/JP3727209B2/ja
Priority to US09/676,855 priority patent/US6757131B1/en
Publication of JP2001167554A publication Critical patent/JP2001167554A/ja
Priority to US10/837,303 priority patent/US7167338B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3727209B2 publication Critical patent/JP3727209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/038Centering or locking of a plurality of discs in a single cartridge

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気ディスク装置の騒音及び磁気ディスクの共
振を抑制する。 【解決手段】磁気ディスク装置のカバーの凹部を2段構
造にし、磁気ディスク面上のアクチュエータアームが横
切らない領域に対応する凹み部の内面と磁気ディスク面
との隙間をできるだけ狭くする。これにより、磁気ディ
スクの回転によりその隙間に発生する空気流が抑制さ
れ、その結果、磁気ディスクの共振が抑制される。ま
た、カバーの外面に貼り付けられるダンピングプレート
を2層にすることで、騒音レベルがさらに抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ装置
の記憶装置として利用される磁気ディスク装置の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】図10は、磁気ディスク装置を示す図で
あって、その断面図(図10(a))と上面図(図10
(b))が示される。また、図11は、図10における
カバー8をはずしたときの磁気ディスク装置の上面図を
示す。図10(a)において、ベース1上にDCモータ2
が取り付けられる。少なくとも1枚の磁気ディスク3
が、DCモータ2を中心に回転可能にDCモータ2に取り付
けられる。図10(a)では、例として5枚の磁気ディ
スク3が、スペーサ4を挟んで、ディスククランプ5を
利用したネジ締めによって押圧されてDCモータ2に取り
付けられる。また、図11に示されるように、磁気ディ
スク3に対する読み書きのためのヘッド7が先端に取り
付けられたアクチュエータアーム6が配置される。
【0003】そして、図10に示されるカバー8は、上
記各構成要素を密閉する。カバー7は凹部を有し、その
外面に、制振板(ダンピングプレート)9が粘弾性材料
部材を使って貼り付けられる。ダンピングプレート9
は、磁気ディスク装置の主な騒音源であるDCモータ2の
振動を抑制する。これにより、磁気ディスク装置から発
生する騒音をある程度抑えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような磁気ディス
ク装置の性能は、近年著しく向上しているが、更なる低
騒音化が要求されている。
【0005】また、磁気ディスク装置の記憶容量の更な
る高密度化、アクセス速度の更なる高速化も要求されて
いる。記憶容量の高密度化のための一つの方法として、
例えば、磁気ディスク上のトラックピッチの間隔を狭く
すればよい。また、アクセス速度の高速化のための一つ
の方法として、磁気ディスクの回転速度を速くすればよ
い。
【0006】しかしながら、磁気ディスク上のトラック
ピッチの間隔を単純に狭くしたり、磁気ディスクの回転
速度を単純に速くすると、ヘッドのトラックに対するず
れを示す位置誤差信号のS/N比が低下する。その原因の
一つは、ディスクの回転によるディスクの共振であるこ
とが知られている。位置誤差信号のS/N比の低下によ
り、ヘッドの位置検出精度が低下するので、読み取りエ
ラーなどの誤作動が発生する可能性が高くなる。従っ
て、磁気ディスクの共振を抑制する手段が求められてい
る。
【0007】さらに、磁気ディスク装置内の磁気ディス
クは、上述のように、ディスククランプにより固定され
ている。しかしながら、衝撃などにより磁気ディスクの
位置が磁気ディスク装置内部でずれるおそれがある(ず
れはミクロン単位)。磁気ディスクの位置ずれにより、
磁気ディスクに対するアクセスエラーのような重大な障
害が発生するので、耐衝撃性能の向上も要求されてい
る。
【0008】そこで、本発明の目的は、低騒音化、磁気
ディスクの共振抑制、耐衝撃性能向上のための各種改良
が施された磁気ディスク装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第一の発明では、ベース上に取り付けられ
るモータと、モータに取り付けられる少なくとも1枚の
磁気ディスクと、磁気ディスクに対する情報の読み書き
を行うヘッドを少なくとも1つ有し、磁気ディスク面上
を横切るように回動するアームと、モータ、磁気ディス
ク及びアームをベース上に密閉するカバーとを備え、カ
バーの内面は、磁気ディスク面に対向し、カバーは、ア
ームが横切らない磁気ディスク面に対応する第一の領域
に第一の凹部、及びアームが横切る磁気ディスク面に対
応する第二の領域に第二の凹部を有し、第一の凹部の深
さを第二の凹部の深さより深くすることによって、第一
の領域の内面と磁気ディスク面との隙間は、第二の領域
の内面と磁気ディスク面との隙間より狭いことを特徴と
する磁気ディスク装置が提供される。
【0010】このように、第一の発明によれば、磁気デ
ィスク装置のカバーの凹部を2段構造にし、磁気ディス
ク面上のアクチュエータアームが横切らない領域に対応
する凹み部の内面と磁気ディスク面との隙間をできるだ
け狭くする。これにより、磁気ディスクの回転によりそ
の隙間に発生する空気流が抑制され、その結果、磁気デ
ィスクの共振が抑制される。
【0011】また、好ましくは、第一の発明の磁気ディ
スク装置は、第一の凹部に取り付けられる第一の制振板
と、第一の制振板上及び第二の凹部に取り付けられる第
二の制振板とを備えることを特徴とする。このように、
カバーの外面に貼り付けられるダンピングプレートを2
層にすることで、騒音レベルがさらに抑制される。ま
た、好ましくは、第一の発明の磁気ディスク装置は、第
一の制振板及び第二の制振板が取り付けられたカバーの
外面は、ほぼ平面であることを特徴とする。これによ
り、カバー上面に銘板ラベルなどを貼り付けやすくな
る。
【0012】上記目的を達成するための本発明の第二の
発明によれば、ベース上に取り付けられるモータと、モ
ータに取り付けられる複数の磁気ディスクと、各磁気デ
ィスク間に所定間隔を生成するスペーサと、磁気ディス
クに対する情報の読み書きを行うヘッドとを備え、スペ
ーサの磁気ディスクと接触する表面の一部には、溝部が
形成され、その溝部は粘弾性材料で形成されることを特
徴とする磁気ディスク装置が提供される。
【0013】例えば、スペーサはリング形状であって、
その磁気ディスクと接触する表面に円周方向にわたった
溝部を有し、溝部に粘弾性材料部材が取り付けられる。
または、スペーサはリング形状であって、その磁気ディ
スクと接触する表面に半径方向に延びる溝部を有し、溝
部に粘弾性材料部材が取り付けられてもよい。
【0014】上記目的を達成するための本発明の第三の
発明によれば、ベース上に取り付けられるモータと、ヘ
ッドによって情報が読み書きされる少なくとも1枚の磁
気ディスクと、磁気ディスクを、モータの支持部に押圧
して取り付けるためのクランプとを備え、クランプの磁
気ディスクと接触する表面の少なくとも一部は、粘弾性
材料で形成されることを特徴とする磁気ディスク装置が
提供される。
【0015】上記目的を達成するための本発明の第四の
発明によれば、ベース上に取り付けられるモータと、ヘ
ッドによって情報が読み書きされる少なくとも1枚の磁
気ディスクと、磁気ディスクを、モータの支持部に押圧
して取り付けるためのクランプとを備え、モータの支持
部の磁気ディスクと接触する表面の少なくとも一部は、
粘弾性材料で形成されることを特徴とする磁気ディスク
装置が提供される。
【0016】上記目的を達成するための本発明の第五の
発明によれば、ベース上に取り付けられるモータと、モ
ータに取り付けられる複数の磁気ディスクと、各磁気デ
ィスク間に所定間隔の隙間を生成するリング状のスペー
サと、スペーサの周囲に配置され、磁気ディスクと接触
するO−リングと、磁気ディスクに対する情報の読み書
きを行うヘッドとを備えることを特徴とする磁気ディス
ク装置が提供される。
【0017】このように、第二の発明、第三の発明、第
四の発明、第五の発明によれば、粘弾性材料部材やO−
リングなどを磁気ディスクに接触させる。これにより、
磁気ディスクの共振が抑制される。
【0018】上記目的を達成するための本発明の第六の
発明によれば、少なくとも1枚の磁気ディスクと、磁気
ディスクを回転させるモータと、磁気ディスクをネジ締
めによりモータに取り付けるための円盤形状のクランプ
と、クランプの外周部に取り付けられ、磁気ディスクの
回転バランスを調整するためのC型形状のバランサと、
磁気ディスクに対する情報の読み書きを行うヘッドとを
備えることを特徴とする磁気ディスク装置が提供され
る。
【0019】第六の発明によれば、従来用いられていた
バランス調整用おもりをクランプに取り付けるために、
クランプ面に段差を作る必要がなくなる。従って、クラ
ンプを厚肉化することができるので、クランプの剛性が
高まり、その結果、磁気ディスク装置の耐衝撃性能を向
上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲が、本
実施の形態に限定されるものではない。
【0021】図1は、本発明の第一の実施の形態におけ
る磁気ディスク装置を示す図であって、図1(a)は磁
気ディスク装置の断面図、図1(b)は上面図である。
図1の磁気ディスク装置は、図10と同様に、少なくと
も1枚の磁気ディスク3は、ベース1上に取り付けられ
たDCモータ2を中心に回転可能に取り付けられる。図1
(a)では、例として5枚の磁気ディスク3が、スペー
サ4を挟んで、ディスククランプ5を利用したネジ締め
によって押圧されてDCモータ2に固定される。また、図
11に示されるアクチュエータアーム6の回動によっ
て、その先端に取り付けられたヘッド7は、磁気ディス
ク3のトラックを横切り、任意のトラック上に位置決め
される。
【0022】カバー8が、上記各構成要素を密閉する。
カバー8の外面には、2枚の制振板(ダンピングプレー
ト)9、10が層状に貼り付けられる。カバー8は、凹
部を有し、その凹部にダンピングプレート9、10が貼
り付けられ、磁気ディスク装置の外面がほぼ平面になる
ように、ダンピングプレート9、10の厚さは調整され
る。磁気ディスク装置の外面をほぼ平面にするのは、そ
こに、銘板ラベルなどを貼り付けやすくするためであ
る。また、ダンピングプレート9、10は、金属又は樹
脂によって形成され、粘弾性材料部材によって、カバー
7に貼り付けられる。粘弾性材料部材は、例えば両面テ
ープである。
【0023】さらに詳しくは、第一の実施の形態におけ
るカバー8の凹部は、2段構造になっていて、第一の凹
部81と第二の凹部82とを有する。第一の凹部81
は、第二の凹部より深い。磁気ディスク面上において
は、第一の凹部81は、少なくとも磁気ディスク3上の
アクチュエータアーム6が横切らない領域に設けられ、
第二の凹部82は、磁気ディスク3上のアクチュエータ
アーム6が横切る領域上に設けられる。従って、カバー
8の第二の凹部82の内面と、それに対向する磁気ディ
スク3面との間の隙間d2は、アクチュエータアーム6
が通過できる間隔を必要とする。一方、第一の凹部81
においては、アクチュエータアーム6が横切らないの
で、第一の凹部81の内面と、それに対向する磁気ディ
スク3面との隙間d1は、ヘッド7の高さ分の隙間を設
ける必要がないので、できるだけ狭く設定される。隙間
d1は、例えば0.5mm程度である。即ち、第一の凹部8
1の深さは、第二の凹部82の深さより、最大ほぼヘッ
ド7の高さ分深くされる。
【0024】そして、第一の実施の形態では、第一の凹
部81と第二の凹部82の段差に対応する厚さのダンピ
ングプレート10が、第一の凹部81に貼り付けられ、
ダンピングプレート10の上及び第二の凹部82に、第
二の凹部82の深さに対応する厚さのダンピングプレー
ト9が貼り付けられる。従って、第一の凹部81上で
は、2枚のダンピングプレート9、10が層状に貼り付
けられる。また、ダンピングプレート10は、第一の凹
部81に合う形状、具体的には、C型形状であって、ダ
ンピングプレート9は、第一の凹部81とダンピングプ
レート10とを組み合わせた形状であって、少なくとも
磁気ディスク3を覆う形状である。
【0025】図10に示されるように、従来のカバー8
の凹部は、1段構造であって、第一の凹部81の深さ
は、第二の凹部82との深さと同じであって、一枚のダ
ンピングプレート9が、第一の凹部81及び第二の凹部
82に貼り付けられる。
【0026】一方、本発明の第一の実施の形態では、第
一の凹部81が第二の凹部82より深くされ、その段差
に対応する厚さのダンピングプレート10が追加され
る。第一の凹部81をより深くすることで、第一の凹部
81の内面と、そこに対向する磁気ディスク3の面との
間隔が、第二の凹部82の内面と、そこに対向する磁気
ディスク3の面との間隔より狭くなる。これにより、磁
気ディスク3の回転によるカバー8の内面とそれに対向
する磁気ディスク3の面との間での空気流の発生を抑え
ることができる。この空気流は、磁気ディスク3の共振
の原因とされており、空気流の発生が抑制されること
で、磁気ディスク3の共振を抑制することができる。
【0027】図2は、位置誤差信号の周波数変化のグラ
フである。図2(a)は、従来の磁気ディスク装置にお
ける位置誤差信号の周波数変化のグラフの例であって、
図2(b)は、本発明の第一の実施の形態における位置
誤差信号の周波数変化のグラフの例である。なお、グラ
フの縦軸は位置誤差信号のゲイン(dB)である。図2
(a)において、周波数500Hzから1500Hzに見られるピ
ークP1、P2、P3、P4が、磁気ディスク共振によ
るピークの一部である。そして、図2(b)において、
これらのピークP1〜P4は、それぞれピークP1’〜
P4’に対応し、明らかに、共振レベルが低減してい
る。具体的には、共振レベルは、5dB以上改善された。
【0028】図3は、位置誤差信号の時間変化のグラフ
である。グラフの縦軸は、磁気ディスク3の円周方向の
幅(μm)である。図3において、実線RROは、磁気ディス
ク3の複数周(図3では、128周)回転における位置誤
差信号の平均値であって、2本の点線は、複数周改訂に
おける位置誤差信号の最大値と最小値を示し、この幅が
NRROである。このNRROが大きいほど隣接トラックへの影
響が大きくなる。即ち、NRROが小さいほどトラック間ピ
ッチを小さくでき、トラック密度を上げることが可能に
なる。発明者による実験によれば、NRROの最大幅は、従
来の0.212μmから0.183μmに小さくなり、約13%改善さ
れた。
【0029】また、第一の凹部81をより深くすること
で、第一の凹部81では、ダンピングプレート9、10
を2層に貼り付けることができるので、従来と比較し
て、磁気ディスク装置から発生する騒音をさらに抑える
ことができる。また、ダンピングプレート9、10の厚
さ、形状、面積が異なることにより、異なるノイズ周波
数を減衰させることができる。
【0030】図4は、本発明の第二の実施の形態におけ
る磁気ディスク装置を説明する図である。具体的には、
図4は、図1に示される磁気ディスク装置の点線円部
に、第二の実施の形態の第一の例を適用した図である。
第二の実施の形態の第一の例では、磁気ディスク装置が
複数の磁気ディスク3を有する場合に、各磁気ディスク
3間の所定間隔を維持するためのスペーサ4の磁気ディ
スク3に接触する表面の一部が粘弾性材料で形成され
る。
【0031】図5は、第一の例のスペーサ4を示す図で
あって、図5(a)は、その上面図、図5(b)は、そ
の側面図である。図5に示されるように、スペーサ4の
上面と下面の外周部に円周方向にわたって溝部41が設
けられ、その溝部41に粘弾性材料部材42が取り付け
られる。粘弾性材料部材42は、例えば、両面テープで
あって、溝部41に貼り付けられる。従来のスペーサ4
は、それ全体が例えばアルミニウムのような金属で構成
されるので、磁気ディスク3の振動を吸収できなかっ
た。そこで、第二の実施の形態では、磁気ディスク3と
接触するスペーサ4の上面及び/又は下面の一部を粘弾
性材料で形成することで、磁気ディスク3の共振を抑制
する。
【0032】なお、スペーサ4全体を粘弾性材料で構成
したり、又はスペーサ4の上面又は下面全体に粘弾性材
料部材を貼り付けると、ディスククランプ5でスペーサ
4をその高さ方向に押圧することにより、スペーサ4の
高さ方向の寸法が変化してしまい、磁気ディスク3間の
所定間隔を維持できない。即ち、スペーサ4の寸法精度
が悪化する。従って、第二の実施の形態では、スペーサ
4の上面及び/又は下面の一部に設けられた溝部41
に、粘弾性材料部材42を貼り付けることにより、スペ
ーサ4の寸法精度を従来と同等に保つことができる。な
お、溝部41は、スペーサ4の上面及び下面の両方に設
けられてもよいし、一方にのみ設けられてもよい。
【0033】また、図4に示されるように、さらに、磁
気ディスク3と接触するディスククランプ5の下面の外
周部にも溝部51が設けられ、又、磁気ディスク3と接
触するDCモータ2の磁気ディスク支持部にも溝部21が
設けられてもよい。そして、各溝部51、21には、ス
ペーサ4の溝部41同様に、その段差に対応する厚さの
粘弾性材料部材が取り付けられる。これにより、磁気デ
ィスク3の回転による振動が減衰されるので、磁気ディ
スク3の共振が抑制される。
【0034】図6は、第二の実施の形態の第二の例のス
ペーサ4を示す図である。図6(a)は、その上面図で
あって、図6(b)は、その側面図である。第二の例で
は、スペーサ4の上面及び/又は下面の一部を横切る方
向(半径方向)に溝部41が設けられ、そこに、その段
差に対応する厚さの粘弾性材料42が貼り付けられる。
【0035】図7は、第二の実施の形態の第三の例を示
す図であり、具体的には、図1に示される磁気ディスク
装置の点線円部に、第二の実施の形態の第三の例を適用
した図である。第二の実施の形態の第三の例では、スペ
ーサ4の外側にO(オー)−リング10が配置される。
O−リング10の直径は、スペーサ4の高さと一致する
か又はそれより若干大きい。O−リング10の直径がス
ペーサ4の高さよりわずかに大きい場合、ディスククラ
ンプ5で押圧することにより、O−リング10の高さ
は、スペーサ4の高さに一致して、磁気ディスク3と接
触する。これにより、磁気ディスク3の回転振動を吸収
する。O−リング10の材質は、例えば、ブチルゴム、
アイアンラバー、α−ゲルなどである。
【0036】次に、本発明の第三の実施の形態について
説明する。第三の実施の形態は、図1の磁気ディスク装
置のディスククランプ5の改良に関する。図8は、従来
のディスククランプを示す図であって、図8(a)は、
その上面図、図8(b)は、その断面図である。また、
図9は、本発明の第三の実施の形態におけるディスクク
ランプを示す図であって、図9(a)は、その上面図、
図9(b)は、その断面図である。
【0037】図8に示されるように、従来のディスクク
ランプ5の上面には、段差が設けられ、その段差の内壁
51に沿って、磁気ディスクの回転バランスを取るため
のバランサとして機能するバランス調整用おもり52が
接着剤により貼り付けられる。言い換えると、おもり5
2を貼り付けるための段差の壁51を作るために、ディ
スククランプ5には、厚い部分と薄い部分とが必要であ
った。
【0038】一方、ディスククランプ5は、ネジの締結
によるクランプ力により、磁気ディスク3をDCモータ2
に固定する。従って、磁気ディスク装置の耐衝撃性能を
高めるには、このクランプ力を向上させる必要がある。
そして、このクランプ力を向上させるには、例えば、デ
ィスククランプ5の剛性を高める必要があり、その一手
段として、ディスククランプ5をできるだけ厚肉化すれ
ばよい。
【0039】従って、本発明の第三の実施の形態では、
図9に示されるように、おもり52を貼り付けるための
段差51をなくし、従来のディスククランプ5における
薄い部分が厚肉化される。そして、おもり52に代わっ
て、ディスククランプ5の外周に取り付けられるCリン
グバランサ53によって、ディスククランプ5の円周方
向におけるバランスが調整される。ディスククランプ5
のバランスは、Cリングバランサ53の向きを調整する
ことにより調整される。Cリングバランサ53は、例え
ば、金属又は樹脂で形成される。
【0040】より具体的には、図9(b)に示されるよ
うに、ディスククランプ5の外周側面部に、Cリングバ
ランサ53をはめるための溝部54が設けられる。ま
た、ディスククランプ5は、その半径方向に段差が設け
られないので、半径方向全域にわたって厚肉化される。
【0041】また、Cリングバランサ53をディスクク
ランプ5にはめる工程は、おもり52をディスククラン
プ5に接着する工程より容易であり、ディスククランプ
5の製作工程を簡略化することができる。
【0042】発明者の実験によれば、ディスククランプ
5を厚肉化することにより、ディスククランプ5のクラ
ンプ力は約50%向上し、その結果、耐衝撃性能は約2
0%向上した。
【0043】本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に
限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均
等物に及ぶものである。
【0044】
【発明の効果】以上、本発明によれば、磁気ディスク装
置のカバーの凹部を2段構造にし、磁気ディスク面上の
アクチュエータアームが横切らない領域に対応する凹み
部の内面と磁気ディスク面との隙間をできるだけ狭くす
る。これにより、磁気ディスクの回転によりその隙間に
発生する空気流が抑制され、その結果、磁気ディスクの
共振が抑制される。また、カバーの外面に貼り付けられ
るダンピングプレートを2層にすることで、騒音レベル
がさらに抑制される。
【0045】また、磁気ディスク装置が複数の磁気ディ
スクを有する場合、各磁気ディスク間に所定間隔の隙間
を生成するスペーサの磁気ディスクと接触する表面の一
部が、粘弾性材料で形成される。さらに、磁気ディスク
を回転させるモータや、磁気ディスクをモータに取り付
けるためのディスククランプが磁気ディスクに接触する
部分の少なくとも一部も粘弾性材料で形成される。これ
により、磁気ディスクの共振が抑制される。
【0046】さらに、磁気ディスクの回転バランスを調
整するために、C型の形状を有するCリングバランサ
が、ディスククランプの外周部に取り付けられる。これ
により、従来用いられていたバランス調整用おもりをク
ランプに取り付けるために、クランプ面に段差を作る必
要がなくなる。従って、クランプを厚肉化することがで
きるので、クランプの剛性が高まり、その結果、磁気デ
ィスク装置の耐衝撃性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態における磁気ディス
ク装置を示す図である。
【図2】位置誤差信号の周波数変化のグラフである。
【図3】位置誤差信号の時間変化のグラフである。
【図4】本発明の第二の実施の形態における磁気ディス
ク装置を説明する図である。
【図5】第二の実施の形態の第一の例を示す図である。
【図6】第二の実施の形態の第二の例を示す図である。
【図7】第二の実施の形態の第三の例を示す図である。
【図8】従来のディスククランプを示す図である。
【図9】本発明の第三の実施の形態におけるディスクク
ランプを示す図である。
【図10】磁気ディスク装置を示す図である。
【図11】カバー8をはずしたときの磁気ディスク装置
の上面図を示す。
【符号の説明】
1 ベース 2 DCモータ 3 磁気ディスク 4 スペーサ 5 ディスククランプ 6 アクチュエータモータ 7 ヘッド 8 カバー 9 ダンピングプレート 10 O−リング 41 溝部 42 粘弾性材料部材 53 Cリングバランサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉 光洋 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース上に取り付けられるモータと、 前記モータに取り付けられる少なくとも1枚の磁気ディ
    スクと、 前記磁気ディスクに対する情報の読み書きを行うヘッド
    を少なくとも1つ有し、前記磁気ディスク面上を横切る
    ように回動するアームと、 前記モータ、前記磁気ディスク及び前記アームを前記ベ
    ース上に密閉するカバーとを備え、 前記カバーの内面は、前記磁気ディスク面に対向し、前
    記カバーは、前記アームが横切らない前記磁気ディスク
    面に対応する第一の領域に第一の凹部、及び前記アーム
    が横切る前記磁気ディスク面に対応する第二の領域に第
    二の凹部を有し、前記第一の凹部の深さを前記第二の凹
    部の深さより深くすることによって、前記第一の領域の
    内面と前記磁気ディスク面との隙間は、前記第二の領域
    の内面と前記磁気ディスク面との隙間より狭いことを特
    徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記第一の凹部に取り付けられる第一の制振板と、 前記第一の制振板上及び前記第二の凹部に取り付けられ
    る第二の制振板とを備えることを特徴とする磁気ディス
    ク装置。
  3. 【請求項3】ベース上に取り付けられるモータと、 前記モータに取り付けられる複数の磁気ディスクと、 各磁気ディスク間に所定間隔を生成するスペーサと、 前記磁気ディスクに対する情報の読み書きを行うヘッド
    とを備え、 前記スペーサの前記磁気ディスクと接触する表面の一部
    は溝部が形成され、前記溝部に粘弾性材料が形成される
    ことを特徴とする磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】ベース上に取り付けられるモータと、 ヘッドによって情報が読み書きされる少なくとも1枚の
    磁気ディスクと、 前記磁気ディスクを、前記モータの支持部に押圧して取
    り付けるためのクランプとを備え、 前記モータの支持部の前記磁気ディスクと接触する表面
    の少なくとも一部は、粘弾性材料で形成されることを特
    徴とする磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】少なくとも1枚の磁気ディスクと、 前記磁気ディスクを回転させるモータと、 前記磁気ディスクをネジ締めにより前記モータに取り付
    けるための円盤形状のクランプと、 前記クランプの外周部に取り付けられ、前記磁気ディス
    クの回転バランスを調整するためのC型形状のバランサ
    と、 前記磁気ディスクに対する情報の読み書きを行うヘッド
    とを備えることを特徴とする磁気ディスク装置。
JP34972799A 1999-12-09 1999-12-09 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3727209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34972799A JP3727209B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 磁気ディスク装置
US09/676,855 US6757131B1 (en) 1999-12-09 2000-09-29 Magnetic disk apparatus
US10/837,303 US7167338B2 (en) 1999-12-09 2004-04-30 Magnetic disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34972799A JP3727209B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001167554A true JP2001167554A (ja) 2001-06-22
JP3727209B2 JP3727209B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18405702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34972799A Expired - Fee Related JP3727209B2 (ja) 1999-12-09 1999-12-09 磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6757131B1 (ja)
JP (1) JP3727209B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425346B1 (ko) * 2001-09-12 2004-03-30 삼성전자주식회사 진동 저감 구조가 채용된 하드 디스크 드라이브
US6894866B2 (en) 2001-09-25 2005-05-17 Hitachi, Ltd. Recording apparatus having improved anti-vibration arrangements
US7667926B2 (en) 2006-02-28 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device
JP2011258285A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Ntt Facilities Inc 情報記憶装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061839A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Fujitsu Limited 記録媒体の固定構造
JP3866679B2 (ja) * 2003-04-25 2007-01-10 株式会社東芝 ディスク装置
KR100513730B1 (ko) * 2003-07-11 2005-09-08 삼성전자주식회사 디스크 드라이브용 마운팅 패드
US7292407B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with support structure for disk-vibration capacitive sensors
US20060087764A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Ta-Chang Fu Apparatus and method for correcting single plane and coupled plane imbalance with a single mass in a hard disk drive
KR100672068B1 (ko) * 2005-11-28 2007-01-19 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브
JP2007310925A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置
JP2008047193A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Fujitsu Ltd クランプ装置
JP2011018391A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toshiba Corp ディスク装置
US8760800B1 (en) * 2013-03-14 2014-06-24 Western Digital Technologies, Inc. Sealing member for constraining balance weights
US9263094B2 (en) 2014-02-25 2016-02-16 HGST Netherlands B.V. Hard disk drive disk separator plate construction

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003265A (en) * 1975-07-09 1977-01-18 Litton Systems, Inc. Mass balancing system for rotatable assemblies
JPH02130783A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nippon I B M Kk 防振構造および磁気ディスク装置
US5025336A (en) * 1989-11-06 1991-06-18 Prairietek Corporation Disk drive apparatus
US5214549A (en) * 1991-07-12 1993-05-25 Seagate Technology, Inc. Acoustically damped disc drive assembly
JPH08501650A (ja) * 1992-09-23 1996-02-20 コナー ペリフェラルズ インコーポレイテッド 2・1/2インチの形状ファクタをもつ高さが低いディスクドライブ
JPH07262748A (ja) 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 記憶装置の記録媒体取付構造
US5483397A (en) * 1994-06-28 1996-01-09 Quantum Corporation Damping configuration for improved disk drive performance
US5615589A (en) * 1994-08-01 1997-04-01 Accu Industries, Inc. Apparatus for runout compensation
JP2867911B2 (ja) * 1994-08-16 1999-03-10 日本電気株式会社 磁気ディスク装置
US5555144A (en) * 1995-01-12 1996-09-10 Seagate Technology, Inc. Balancing system for a disc drive disc assembly
US5596461A (en) * 1995-05-25 1997-01-21 Seagate Technology, Inc. Space efficient housing configuration for a disk drive #7
JPH09265771A (ja) * 1996-03-26 1997-10-07 Fujitsu Ltd 記憶装置
US5790344A (en) * 1997-05-22 1998-08-04 International Business Machines Corporation Base casting/cover for separating pack bounce and spindle tilt modes in a magnetic storage system
JPH1139786A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Nec Ibaraki Ltd スピンドルモータアンバランス修正装置及び方法
US6094804A (en) * 1998-04-30 2000-08-01 Seagate Technology, Inc. Balance correction station for a disc drive
JP4335328B2 (ja) 1998-02-13 2009-09-30 富士通株式会社 記録ディスク装置用ハウジングおよび記録ディスク装置
JPH11238333A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Mitsubishi Chemical Corp 磁気ディスク装置
JP4027499B2 (ja) * 1998-05-18 2007-12-26 富士通株式会社 記録ディスク装置および押し付けクランプ
JPH11353788A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置のバランス修正機構
US6351344B1 (en) * 1999-03-01 2002-02-26 Seagate Technology Llc Stiffened cover for a head disc assembly of a disc drive
US6608733B2 (en) * 1999-05-28 2003-08-19 Seagate Technology Llc Two-plane balance for spindle motors
US6501614B1 (en) * 1999-08-19 2002-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Acoustic insulator for controlling noise generated in a mass storage device
US6550328B1 (en) * 1999-08-20 2003-04-22 Jpmorgan Chase Bank Dynamic balance correction for a disc drive
US6356409B1 (en) * 1999-12-15 2002-03-12 International Business Machines Corporation Balancing apparatus and method for high speed hard disk drive spindles
US6707639B1 (en) * 2000-03-31 2004-03-16 Seagate Technology Llc. Balancing system with adjustable eccentric rings for a disc drive assembly
US6624968B1 (en) * 2000-07-13 2003-09-23 Maxtor Corporation Spring disk clamp utilizing wedged retaining ring
US6594109B2 (en) * 2000-08-23 2003-07-15 Seagate Technology Llc Disc clamp having adjustable balance ring
US6529345B1 (en) * 2000-08-31 2003-03-04 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing a multi-layer noise-dampening HDA cover

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425346B1 (ko) * 2001-09-12 2004-03-30 삼성전자주식회사 진동 저감 구조가 채용된 하드 디스크 드라이브
US6894866B2 (en) 2001-09-25 2005-05-17 Hitachi, Ltd. Recording apparatus having improved anti-vibration arrangements
US7667926B2 (en) 2006-02-28 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk device
JP2011258285A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Ntt Facilities Inc 情報記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727209B2 (ja) 2005-12-14
US20050185328A1 (en) 2005-08-25
US6757131B1 (en) 2004-06-29
US7167338B2 (en) 2007-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004970B2 (ja) ハードディスクドライブ
US5483397A (en) Damping configuration for improved disk drive performance
JP2001167554A (ja) 磁気ディスク装置
US7106553B2 (en) Hard disk drive having a disk fluttering reducing unit that uses an air damping effect to reduce the fluttering of a rotation disk
US7199981B2 (en) High reliability-parallel data transfer hard disk drive
US7283324B2 (en) Disk drive device and method having stabilizer plate located between disks
JP4522397B2 (ja) ディスク装置のスピンドルモータ組立体
JP2005235385A (ja) 情報保存装置用ディスククランピング装置
JP4027499B2 (ja) 記録ディスク装置および押し付けクランプ
JP4741294B2 (ja) ハードディスクドライブのハウジング,ハードディスクドライブ
US7206165B2 (en) Noise reducing apparatus for disk drive
US20010028527A1 (en) Noise and vibration damping device of rotation driving apparatus
JP2003248994A (ja) ハードディスクドライブのディスククランプ
US6360843B1 (en) Noise damping device of rotation driving apparatus
KR100468738B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 디스크 스페이서
JP2005032407A (ja) ディスクドライブ用マウントパッド
JP2002157858A (ja) スクイーズ空気膜による振動低減構造をもつ磁気ディスク装置
JP4108696B2 (ja) ディスク装置および押し付けクランプ
KR100425346B1 (ko) 진동 저감 구조가 채용된 하드 디스크 드라이브
JP2001331995A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02214079A (ja) ディスクの固定構造
US20070283376A1 (en) Disk apparatus
JP4132057B2 (ja) 電子機器用ディスクの振れ防止装置
JPH06302153A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02198058A (ja) 固定磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees