JP2001164815A - 窓障子用ラッチ装置 - Google Patents

窓障子用ラッチ装置

Info

Publication number
JP2001164815A
JP2001164815A JP35236299A JP35236299A JP2001164815A JP 2001164815 A JP2001164815 A JP 2001164815A JP 35236299 A JP35236299 A JP 35236299A JP 35236299 A JP35236299 A JP 35236299A JP 2001164815 A JP2001164815 A JP 2001164815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lock
slide plate
release
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35236299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422261B2 (ja
Inventor
Akira Miyasato
彰 宮里
Junichi Sunakawa
淳一 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Engineering Co Ltd filed Critical Nakanishi Engineering Co Ltd
Priority to JP35236299A priority Critical patent/JP4422261B2/ja
Publication of JP2001164815A publication Critical patent/JP2001164815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422261B2 publication Critical patent/JP4422261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排煙窓のラッチ装置において、窓障子の右側
でも左側でもどちら側に取付けても使用できるようにし
たラッチ装置を提供する。 【解決手段】 ロックプレ−ト(10)をロック位置と解放
位置に制御する従動プレ−ト(22)を基板(6)に移動可
能に設ける。この基板(6)に、静止位置とその両側の
操作位置に移動可能にスライドプレ−ト(31)を設ける。
上記スライドプレ−ト(31)には、一方の操作位置へ移動
したとき、上記従動プレ−ト(22)を押圧して解放位置へ
移動させるよう押圧部(39)がある。上記スライドプレ−
ト(31)が他方の操作位置に移動したとき、その移動を方
向を転換して上記従動プレ−ト(22)に伝えるようリリ−
スプレ−ト(40)が設けられている。上記スライドプレ−
ト(31)は、いずれの操作位置に移動しても上記ロックプ
レ−ト(10)を解放することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排煙窓等の窓障子
のラッチ装置に関し、特にワイヤ−等を介してはなれた
場所から操作するようにした窓障子用ラッチ装置に係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】排煙窓等は、天井部に設けられ、該窓の
ラッチ装置に連絡するワイヤ−等を吊り下げておき、該
ワイヤ−を引っ張ってラッチ装置のロックを解除して開
放するよう構成されている。このワイヤ−等は、排煙窓
の設置場所により該排煙窓の右側若しくは左側に吊り下
げられ、それに応じてラッチ装置は窓障子の右側用、左
側用にそれぞれ別に作らなければならず、2種類のラッ
チ装置を用意しなければならないので経済的でなく、ま
た現場での作業が混乱する原因ともなっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決課題は、
排煙窓等の窓障子のようにワイヤ−等を引いて解除操作
するラッチ装置において、窓障子の右側、左側のいずれ
に取付けても使用できるようにした窓障子用ラッチ装置
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、窓枠に
設けたロックピンに係合する係合爪を有するロックプレ
−トを基板に枢着し、該基板に上記ロックプレ−トをロ
ック位置に保持するよう該ロックプレ−トの掛止部に係
合するストップピンを有する従動プレ−トを形成し、該
従動プレ−トを上記ストップピンが上記掛止部から外れ
る解放位置と上記ロック位置の間で移動するよう移動可
能に設け、上記従動プレ−トを上記ロック位置に向けて
付勢すると共に上記ロックプレ−トを掛止部が上記スト
ップピンに係合する方向に付勢し、上記基板に静止位置
とその両側の操作位置に移動可能にスライドプレ−トを
設け、該スライドプレ−トに上記操作位置にスライドプ
レ−トを移動させるよう操作部材を連結し、上記スライ
ドプレ−トを一方の操作位置へ移動したとき上記従動プ
レ−トに当接して該従動プレ−トを上記解放位置へ移動
させるよう上記スライドプレ−トに押圧部を形成し、上
記スライドプレ−トを他方の操作位置へ移動したとき該
スライドプレ−トに一端が当接して回動され他端が上記
従動プレ−トに当接して該従動プレ−トを上記解放位置
へ移動させるよう上記基板にリリ−スプレ−トを枢着し
た窓障子用ラッチ装置が提供され、上記課題が解決され
る。
【0005】
【発明の実施の形態】排煙窓等の窓障子は、使用場所に
応じて窓枠の室内側に倒れる内倒し式と室外側に倒れる
外倒し式があるが、図1〜図4図には、内倒し式の実施
例が示されている。図1においては、窓障子(1)は、
室内側(図1の前方側)に内倒し式に開くように図示を
省いたヒンジで窓枠(2)に枢着され、窓障子(1)の
左側にラッチ装置(3)を取付け、窓障子(1)を閉じ
た際受け(4)を介して窓枠(2)に設けたロックピン
(5)が該ラッチ装置内に入り込み、該装置内に設けた
ロックプレ−トに係合してロック位置に保持され、該ロ
ックプレ−トを解放位置に操作することにより窓障子が
開くように構成されている。
【0006】上記ラッチ装置(3)は、上下方向を逆に
することにより窓障子(1)の右側、左側のいずれ側に
も取付けできるようにした基板(6)と、上記ロックピ
ン(5)を受け入れることができるよう図において後方
側に開口する開口部(7)を形成した蓋板(8)でほぼ
直方体に作られ、上記基板(6)に設けた軸(9)に上
記ロックプレ−ト(10)を枢着し、該プレ−ト(10)を座金
(11)を介して抜け止めしてある。該ロックプレ−ト(10)
は、上記ロックピン(5)に係合するよう受溝(12)を形
成した係合爪(13)と、後記するストップピン(14)に係合
して該ロックプレ−ト(10)をロック位置に保持するため
の掛止部(15)を有し、ばね(16)により該掛止部(15)がス
トップピン(14)に係合する方向に付勢されている。な
お、該ばね(16)は上記軸(9)に装着したト−ションば
ねが用いられ、一端(17)を上記ロックプレ−ト(10)のば
ね受け(18)に支持させ、他端(19)を基板(6)に設けた
ばね受け(20)に支持させてあり、基板(6)にはロック
プレ−ト(10)の回動を制限するようストッパ−(21)が設
けられている。
【0007】上記ストップピン(14)は、従動プレ−ト(2
2)に設けられている。該従動プレ−ト(22)は、長溝(2
3),(23)にガイドピン(24),(24)を挿入することにより
基板(6)に移動可能に取付けられ、上記のようにスト
ップピン(14)が上記ロックプレ−ト(10)の掛止部(15)に
係合するロック位置と該ストップピン(14)が掛止部(15)
から外れる解放位置の間で基板に沿って移動する。な
お、該従動プレ−ト(22)には、上記ロックプレ−ト(10)
の回動を案内するよう案内板(25)を設けてあり、ばね受
け(26)と基板(6)に設けたばね受け(27)間にコイルば
ね等のばね(28)を設けることにより上記ロック位置に向
けて付勢されている。
【0008】上記基板(6)には、長溝(29),(29),(29)
にガイドピン(30),(30),(30)を挿入することにより該基
板に沿って移動するようスライドプレ−ト(31)が設けら
れている。該スライドプレ−ト(31)は、図に示す静止位
置と該静止位置を中心としてその両側に存する操作位置
に移動可能であり、ワイヤ−等の操作部材(32)を連結部
(33)に連結し、該操作部材(32)によりいずれか一方に引
張ることにより引張方向側の上記操作位置に移動され
る。なお、上記連結部(33)は、図においては、ねじ(34)
で圧着するワイヤ−ホルダ−(34)をスライドプレ−ト(3
1)の両端部に設けてあるが、中央部に1ヶ所設けるよう
にしてもよい。また、上記スライドプレ−ト(31)には、
上記軸(9)を挿通させる孔(36)が形成され、基板
(6)には上記ねじ(34)の先端が当らないよう孔(37),
(37)が設けられている。
【0009】上記スライドプレ−ト(31)は、上記操作位
置の一方の操作位置、すなわち上記静止位置からみて上
記従動プレ−トの解放位置側に対応する一方の操作位置
へ移動したとき、該従動プレ−ト(22)の端部(38)に当接
して該従動プレ−ト(22)を解放位置へ移動させるよう押
圧部(39)を形成してある。
【0010】また、上記スライドプレ−ト(31)を他方の
操作位置へ移動したときにも上記従動プレ−ト(22)を解
放位置側へ移動できるようリリ−スプレ−ト(40)が設け
られている。該リリ−スプレ−ト(40)は、基板(6)に
突設した軸(41)に枢着され、座金(42)を介して抜け止め
されており、一端(43)が上記スライドプレ−ト(31)に突
設したピン(44)に当接可能であり、他端(45)が上記従動
プレ−ト(22)のピン(46)に当接可能に設けられている。
この構成により、上記スライドプレ−ト(31)が他方の操
作位置、すなわち上記静止位置からみて上記従動プレ−
トの解放位置側と反対方向の操作位置に移動したとき、
上記リリ−スプレ−ト(40)の上記他端(45)がスライドプ
レ−ト(31)の移動方向と反対方向へ回動することによ
り、上記スライドプレ−トの移動方向を転換して上記ピ
ン(44),(46) を介して上記従動プレ−ト(22)に伝え、該
従動プレ−ト(22)を解放位置へ移動する。なお、上記基
板(6)には、該リリ−スプレ−ト(40)の回動を阻止し
ないよう逃げ孔(47)を形成してあり、また所定範囲で回
動するようストッパ−(48)が設けられている。
【0011】上記基板(6)の前方側の取付部(49)に形
成した取付孔(50)にねじ(51)を通して上記ラッチ装置
(3)は窓障子(1)の側面に取付けられるが、この際
上記蓋板(8)側が窓枠側に位置するように適宜反転さ
せて窓障子の右側、左側のいずれ側に取付けてもよい。
このようにして取付けたラッチ装置(3)は、上記スラ
イドプレ−トに連結したワイヤ−等の操作部材(32)を引
張ると、スライドプレ−ト(31)は静止位置からいずれか
の操作位置に移動され、上記従動プレ−ト(22)を解放位
置へ移動することができる。したがって、閉鎖状態の窓
障子(1)は、ロックプレ−ト(10)がロックピン(5)
から外れて開口される。また、開口状態から窓障子
(1)を閉鎖すると、上記ロックプレ−ト(10)の係合爪
(13)にロックピン(5)が係合し、ロックプレ−ト(10)
は窓障子の移動に伴って回転し、掛止部(15)が従動プレ
−ト(22)のストップピン(14)に係合して、ロックされ
る。
【0012】図5,図6には、外倒し窓式の実施例が示
されている。図に示すようにその構成は本質的に上記内
倒し式の実施例と同じであるので、該当個所には同一の
符号を付してあり、詳細な説明は省略するが、窓枠
(2)に受け(4)を介して取付けられるロックピン
(5)が窓枠(2)の外方に位置しているので、窓障子
(1)に取付ける基板(6)の取付部(50)は窓障子方向
に屈曲して延出している。また、ロックピン(5)がラ
ッチ装置(3)の前方側から該ラッチ装置内に進入する
から蓋板(8)の開口部(7)は前方に開口し、ロック
プレ−ト(10)は、従動プレ−ト(22)の前方に位置し、従
動プレ−ト(22)の解放位置が図2に示す実施例とは逆方
向に位置し、スライドプレ−ト(31)やリリ−スプレ−ト
(40)の形状、取付位置等も上記実施例とは多少相違して
いるが、その作用等は上記実施例と実質的に同じであ
る。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、ロック
ピンに係合するロックプレ−トを解放位置とロック位置
に制御する従動プレ−トを基板に移動可能に設け、該基
板に静止位置とその両側の操作位置に移動するようスラ
イドプレ−トを設け、一方の操作位置へ移動したとき上
記従動プレ−トを押圧して解放位置へ移動するようスラ
イドプレ−トに押圧部を形成し、かつ該スライドプレ−
トを他方の操作位置へ移動したときその移動を方向を転
換して伝えるリリ−スプレ−トを設け、該リリ−スプレ
−トによって上記従動プレ−トを解放位置へ移動するよ
うにしたので、上記スライドプレ−トに取付けたワイヤ
−等の操作部材によって該スライドプレ−トをいずれ側
の操作位置に移動させてもロックプレ−トのロックを解
放することができ、したがって窓障子の右側でも左側で
も同じラッチ装置を使用することができ、複数の装置を
用意しなくてもよいから経済的であり、また現場での取
付作業も混乱することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、内倒し式の場合の窓
枠、窓障子等の関係を示す説明図。
【図2】蓋板を外した正面図。
【図3】断面図。
【図4】分解斜視図。
【図5】外倒し式の場合の窓枠、窓障子等の関係を示す
説明図。
【図6】蓋体を外した正面図。
【符号の説明】
1 窓障子 2 窓枠 3 ラッチ装置 5 ロ
ックピン 6 基板10 ロックプレ−ト 13 係合
爪 14 ストップピン 15 掛止部22 従動プレ−
ト 31 スライドプレ−ト 32 操作部材 39
押圧部40 リリ−スプレ−ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓枠に設けたロックピンに係合する係合
    爪を有するロックプレ−トを基板に枢着し、該基板に上
    記ロックプレ−トをロック位置に保持するよう該ロック
    プレ−トの掛止部に係合するストップピンを有する従動
    プレ−トを形成し、該従動プレ−トを上記ストップピン
    が上記掛止部から外れる解放位置と上記ロック位置の間
    で移動するよう移動可能に設け、上記従動プレ−トを上
    記ロック位置に向けて付勢すると共に上記ロックプレ−
    トを掛止部が上記ストップピンに係合する方向に付勢
    し、上記基板に静止位置とその両側の操作位置に移動可
    能にスライドプレ−トを設け、該スライドプレ−トに上
    記操作位置にスライドプレ−トを移動させるよう操作部
    材を連結し、上記スライドプレ−トを一方の操作位置へ
    移動したとき上記従動プレ−トに当接して該従動プレ−
    トを上記解放位置へ移動させるよう上記スライドプレ−
    トに押圧部を形成し、上記スライドプレ−トを他方の操
    作位置へ移動したとき該スライドプレ−トに一端が当接
    して回動され他端が上記従動プレ−トに当接して該従動
    プレ−トを上記解放位置へ移動させるよう上記基板にリ
    リ−スプレ−トを枢着した窓障子用ラッチ装置。
JP35236299A 1999-12-10 1999-12-10 窓障子用ラッチ装置 Expired - Fee Related JP4422261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35236299A JP4422261B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 窓障子用ラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35236299A JP4422261B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 窓障子用ラッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164815A true JP2001164815A (ja) 2001-06-19
JP4422261B2 JP4422261B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18423549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35236299A Expired - Fee Related JP4422261B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 窓障子用ラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422261B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4422261B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101034801B1 (ko) 로크다운 패들을 구비한 회전 폴 래치
JP2908766B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP2001164815A (ja) 窓障子用ラッチ装置
KR101539772B1 (ko) 슬라이딩 도어 시스템
JP3316721B2 (ja) キャビネットのロック装置
JP2004076452A (ja) すべり出し窓
JP3911679B2 (ja) シャッターの錠装置及びその錠装置を備えたシャッター
US4858969A (en) Door latch assembly
JP3084225B2 (ja) 錠止機構の保持装置
JPH0718858Y2 (ja) スライド窓用ロック装置
JPH0412949Y2 (ja)
JP2001164817A (ja) 窓用開口制限装置
JPH08266349A (ja) キャビネットのロック装置
CN220036396U (zh) 锁具
JP4514076B2 (ja) 鎌錠
JP2001241250A (ja) パチン錠
JP2003278423A (ja) 建築用シャッター装置における施錠装置
JPH0240696Y2 (ja)
JP3083946U (ja) 両開き扉の開放防止用の錠
JP3773876B2 (ja) 引き戸用の引き手装置及び引き分け戸用の引き手装置
JP4435697B2 (ja) 扉の掛け止め装置
JP2003035061A (ja) 窓障子の施錠装置
JP4014798B2 (ja) 着脱自在な開閉扉用ヒンジ
JPH1046887A (ja) 扉の施錠機構
JP2000032619A (ja) 配電盤のインタロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees