JP2001163183A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JP2001163183A
JP2001163183A JP35197199A JP35197199A JP2001163183A JP 2001163183 A JP2001163183 A JP 2001163183A JP 35197199 A JP35197199 A JP 35197199A JP 35197199 A JP35197199 A JP 35197199A JP 2001163183 A JP2001163183 A JP 2001163183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
airbag
pretensioner
gas generator
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35197199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885435B2 (ja
Inventor
Akio Yamataki
紀生 山滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP35197199A priority Critical patent/JP3885435B2/ja
Publication of JP2001163183A publication Critical patent/JP2001163183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885435B2 publication Critical patent/JP3885435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の衝突規模や形態に応じてエアバッグ、
エアベルト並びにプリテンショナを制御し、乗員を保護
することができる乗員保護装置を提供する。 【解決手段】 衝突規模が極めて小さいときには、ショ
ルダーベルト12のみが膨張し、衝突規模が小規模であ
るときには、ショルダーベルト12及びラップベルト1
3が膨張し、衝突規模が中程度の場合には、プリテンシ
ョナ24が作動し、エアバッグ36aも膨張する。衝突
規模が大きいときにはさらにプリテンショナ付きELR
19,22のプリテンショナも作動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の衝突時にエ
アベルトや、さらにはエアバッグを膨張させて乗員を保
護するための乗員保護装置に係り、特に衝突等の規模又
は形態に応じてエアベルトの張力やガス発生器を制御す
るようにした乗員保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両には、乗員保護のために
シートベルト装置やエアバッグ装置が用いられている。
車両衝突時にはシートベルトのロック機構を作動させて
巻き出しを防止したり、エアバッグ装置のインフレータ
を作動させてエアバッグを膨らませる。また、近年、シ
ートベルトの一部を膨張させるエアバッグ装置も種々提
案されている。
【0003】この種のエアベルト装置として、特開平5
−85301号公報記載のものがある。図5は同号公報
のエアベルト装置の斜視図である。
【0004】このエアベルト装置1は、乗員の右側から
左側へ斜めに延設されるエアベルト2と、このエアベル
ト2に接続されたウェビング2aと、乗員の右側から左
側へ延設されるラップベルト3と、車体床部等に配設さ
れたバックル装置4と、ベルト装着時にバックル装置4
に挿入係止されるタング5と、ウェビング2aを案内す
るスルーアンカ6等を備えている。
【0005】ウェビング2aは、従来の一般的なシート
ベルトと同様のノーマルベルトよりなり、スルーアンカ
6に摺動自在に案内掛通されている。ウェビング2aの
端部は、車体に固定された緊急時ロック機構付きシート
ベルトリトラクタ(ELR)7に巻き取り可能に連結さ
れている。
【0006】エアベルト2は一端がウェビング2aに縫
合等により接続され、他端部がタング5に連結されてい
る。
【0007】ラップベルト3は、一般的なシートベルト
と同様のノーマルベルトにより形成され、その一端がタ
ング5に連結されているとともに、他端が車体に固定さ
れたシートベルトリトラクタ(ELR)8に連結されて
いる。バックル装置4には、車両衝突時等の緊急必要時
に作動して高圧のガスを発生するガス発生装置9が連結
されている。
【0008】タング5及びバックル装置4には、ガス発
生装置9からのガスをエアベルト2に導くための通路が
設けられている。
【0009】エアベルト2は、太幅の帯状のバッグを細
幅帯状となるように折り畳んでカバーにより覆ったもの
であり、通常時には帯状に保形されている。このエアベ
ルト装置1は、通常のシートベルト装置と同様に使用さ
れる。車両の衝突時等にガス発生装置9が作動すると、
エアベルト2が二点鎖線で示すように膨張し、乗員が保
護される。
【0010】特開平11−78769号公報には、車両
の衝突時の衝突規模を加速度センサで検出し、制御回路
において、加速度、加速度の大きさ、加速度の経時変
化、及び速度の低減量を求め、これらから衝突の規模を
検知し、それに応じてエアバッグ装置のインフレータの
ガス発生量を制御するようにした乗員保護装置が記載さ
れている。また、特開平11−170948号公報に
は、車両の低速衝突時には、エアバッグ及びエアベルト
は共に膨張せず、単なるシートベルトとして機能するエ
アベルトだけで乗員を拘束し、車両の中速衝突時には、
エアベルトだけを膨張させ、車両の高速衝突時には、エ
アバッグ及びエアベルトの双方を膨張させる乗員保護装
置が記載されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、検出された
衝突規模又は形態に応じてエアベルトに予備的に張力を
加えるよう制御することができる乗員保護装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の乗員保護装置
は、膨張可能なエアベルトと、該エアベルト内にガスを
供給して膨張させるガス発生器と、車両の緊急時に該エ
アベルトを所定長さ巻き取ってエアベルトに張力を与え
るプリテンショナと、車両の緊急事態の規模又は形態を
検知し、この規模又は形態に応じてガス発生器及びプリ
テンショナを制御する制御装置とを備えてなるものであ
る。
【0013】かかる乗員保護装置にあっては、緊急事態
の規模又は形態即ち、例えば衝突の形態や衝突速度、車
両の横転等に応じてプリテンショナを作動させ、エアベ
ルトに予備的に張力を加え、乗員をしっかりと座席に保
持させることができる。
【0014】本発明では、エアベルトはそれぞれ膨張可
能なショルダーベルトとラップベルトとを備え、前記ガ
ス発生器としてショルダーベルト用ガス発生器とラップ
ベルト用ガス発生器とが設けられており、前記制御装置
は、前記規模又は形態に応じて各ガス発生器を個別に制
御するものであってもよい。
【0015】また、プリテンショナが複数箇所に設けら
れており、前記制御装置が各プリテンショナを個別に制
御するものであってもよい。
【0016】さらに、エアバッグ及び該エアバッグ内に
ガスを供給して膨張させるエアバッグ用ガス発生器を有
しており、前記制御装置は前記規模又は形態に応じて該
ガス発生器を制御するものであってもよい。
【0017】本発明では、車両のシートに座った乗員の
体重を検知する体重検知手段が設けられており、前記制
御装置は、該体重検知手段の検知体重に対応してガス発
生器を制御する構成としても良い。
【0018】なお、車両の衝突規模は、例えば、車両衝
突時点から車両に加えられる加速度(減速度)を経時的
に検出し、この加速度の経時変化から検出することがで
きる。衝突方向や横転は、車両に加えられる加速度(減
速度)の方向から検知できる。なお、横転検知センサを
採用してもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は実施の形態に係る乗
員保護装置を備えたシートの側面図、図2は同正面図、
図3はスルーアンカの斜視図、図4はこの乗員保護装置
の斜視図と制御系統を示すブロック図である。
【0020】このエアベルト11は、乗員の右側から左
側へ斜めに延設されるショルダーベルト12と、該ショ
ルダーベルト12と一連一体となっており、この乗員の
右側から左側へ延設されるラップベルト13と、該エア
ベルト11が通されたタング14と、ベルト装着時に該
タング14が挿入係止されるバックル15と、ショルダ
ーベルト12を案内するスルーアンカ16等を備えてい
る。
【0021】ショルダーベルト12の一端はショルダー
用インフレータ17に接続され、このインフレータ17
に接続されたウェビング18はプリテンショナ付きEL
R19に巻き取り可能に連結されている。
【0022】ラップベルト13の一端はラップ用インフ
レータ20に接続され、このインフレータ20に接続さ
れたウェビング21はプリテンショナ付きELR22に
巻き取り可能に連結されている。
【0023】ウェビング18,21は、従来の一般的な
シートベルトと同様のノーマルベルトよりなり、図の上
端側が各インフレータ17,20に連結され、下端側が
車体に固定されたプリテンショナ及び緊急時ロック機構
付きシートベルトリトラクタ(ELR)19,22に巻
き取り可能に連結されている。このプリテンショナは、
制御装置30からの信号により、ウェビング18又は2
1を所定長さ巻き取り、ショルダーベルト12又はウェ
ビング13に所定の張力を与えるものである。
【0024】なお、スルーアンカ16は車体のピラー等
に取付けられている。図4の通り、スルーアンカ16の
開口16aにショルダーベルト12がスライド自在に挿
通されて架けられている。インフレータ17が作動した
ときには、このスルーアンカ16に架けられた部分も膨
らみ、ガスが流れる。
【0025】拡大した図示は省略するが、タング14の
開口に対してもエアベルト11がスライド自在に挿通さ
れて架けられている。前記バックル15は、保持部材2
3の上部に取付けられている。この保持部材23の下部
はプリテンショナ24に保持されている。
【0026】制御装置30には、車両に設けられた加速
度センサ31と、加速度の方向を検知する方向センサ3
2と、シート34に座った乗員Pの体重を検知する体重
センサ33とから信号が入力される。なお、横転検知セ
ンサを設けてもよい。
【0027】この制御装置30は、前記インフレータ1
7,20と、ELR19,22のプリテンショナと、バ
ックル用のプリテンショナ24とに制御信号を出力する
と共に、さらに、ステアリング35に設けられたエアバ
ッグ装置36と、ドア38に設けられたサイドエアバッ
グ装置39とに制御信号を出力する。
【0028】このエアバッグ装置36は公知のものであ
り、エアバッグ36aと、このエアバッグ36a及びイ
ンフレータが取り付けられたリテーナと、折り畳まれた
エアバッグ36aを覆うモジュールカバーとを備えてお
り、インフレータが作動するとエアバッグ36aが膨張
し、モジュールカバーが開裂し、エアバッグ36aが乗
員Pの前方に展開する。サイドエアバッグ装置39も公
知のものであり、インフレータとサイドエアバッグ39
aとを有する。
【0029】この乗員保護装置の正面衝突(オフセット
衝突も含む。)時の作動例について図1を参照して説明
する。
【0030】I.作動例1(体重に依拠しない制御例) (1) 車両の衝突に伴ってその規模が制御装置10に
よって検知される。衝突規模が極めて小さいときには、
図1(1)の通り、ショルダー用インフレータ12のみ
が作動し、ショルダーベルト12のみが膨張する。
【0031】(2) 衝突規模が小規模であるときに
は、ショルダー用及びラップ用インフレータ17,20
が作動し、ショルダーベルト12及びラップベルト13
が膨張する。
【0032】(3) 衝突規模が中程度の場合には、シ
ョルダーベルト12及びラップベルト13だけでなく、
さらにエアバッグ36aも膨張する。さらに、プリテン
ショナ24が作動し、ショルダーベルト12及びラップ
ベルト13に張力が加えられ、乗員Pがシート34にし
っかりと保持される。
【0033】(4) 衝突規模が大きいときには、図1
(4)の通り、ショルダーベルト12、ラップベルト1
3及びエアバッグ36aが膨張し、さらにプリテンショ
ナ24とELR19,22のプリテンショナも作動す
る。これにより、乗員がきわめてしっかりとシート24
に保持される。
【0034】II.制御作動例2(体重センサ13の検知
信号にも基づく場合であって、乗員Pの体重がかなり小
さい場合) この場合、衝突規模が微小及び小のときには図1(1)
の通りとし、衝突規模が中の場合には、図1(2)の通
りとし、衝突規模が大のときには図1(3)の通りとす
る。
【0035】III.制御作動例3(体重センサ13の検
知信号にも基づく場合であって、乗員Pの体重がかなり
大きい場合) この場合、衝突規模が微小のときでも図1(2)の通り
とし、衝突規模が小のときには図1(3)の通りとし、
衝突規模が中及びそれ以上のときには図1(4)の通り
とする。
【0036】この制御例I,II,IIIの通り、本発明装
置によると、エアバッグ及びエアベルト並びにプリテン
ショナによって乗員Pを車両衝突規模や体重に応じて適
切に保護することができる。
【0037】なお、シートバックが規定角度よりも寝て
いるときにはエアベルト用のインフレータ17と20の
点火のタイミング間に時間差をもたせるようにしてもよ
い。また、乗員の位置とくに乗員の頭部の位置が規定範
囲から外れていることが例えばCCDカメラ等のセンシ
ング手段によって検知されるときには、中規模衝突時に
ショルダーベルト用ELR19のプリテンショナを作動
させないようにしてもよい。
【0038】IV.次に、側面衝突時の制御例について説
明する。
【0039】(1) 車両の側面衝突に伴ってその規模
が制御装置30によって検知される。衝突規模が所定規
模よりも小さいときには、図2(a)の通りエアベルト
11(ショルダーベルト12及びラップベルト13の双
方)が膨張する。これにより、乗員Pはエアベルト2に
よって横方向への動きが拘束される。プリテンショナは
いずれも作動されない。
【0040】(2) 衝突規模が所定規模よりも大きい
場合には、図2(b)の通りエアベルト11(ショルダ
ーベルト12及びラップベルト13の双方)及びサイド
エアバッグ39aが膨張する。この結果、乗員Pはエア
ベルト2によって拘束されると共に、サイドエアバッグ
39aによっても保護される。プリテンショナはいずれ
も作動されない。
【0041】V.次に横転又は逆転時の制御例について
説明する。
【0042】この場合には、ショルダーベルト12、ラ
ップベルト13を膨張させると共に、ショルダー用及び
ラップ用のELR19,22のプリテンショナを作動さ
せ、乗員をシート34にしっかりと拘束する。なお、さ
らにプリテンショナ24も作動させてもよい。エアバッ
グ装置36,39は作動させない。
【0043】なお、この実施の形態では運転席用エアバ
ッグ装置36が示されているが、助手席用あるいは後席
用エアバッグ装置であっても良いことは明らかである。
また、衝突規模に応じてガス発生量を変化させるインフ
レータを用いても良い。
【0044】
【発明の効果】以上の通り、本発明によると、車両の衝
突速度、方向、横転等に応じてエアバッグ及びエアベル
トあるいはプリテンショナを制御し、乗員を保護するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る乗員保護装置を備えたシート
の側面図である。
【図2】実施の形態に係る乗員保護装置を備えたシート
の正面図である。
【図3】スルーアンカの斜視図である。
【図4】図1の乗員保護装置の制御ブロック図である。
【図5】従来のエアベルト装置の構成図である。
【符号の説明】
1 エアベルト装置 2 エアベルト 3 ラップベルト 11 エアベルト 12 ショルダーベルト 13 ラップベルト 17,20 インフレータ 19,22 プリテンショナ付きELR 24 プリテンショナ 34 シート 35 ステアリング 36 エアバッグ装置 36a エアバッグ 39 サイドエアバッグ装置 39a サイドエアバッグ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張可能なエアベルトと、 該エアベルト内にガスを供給して膨張させるガス発生器
    と、 車両の緊急時に該エアベルトを所定長さ巻き取ってエア
    ベルトに張力を与えるプリテンショナと、 車両の緊急事態の規模又は形態を検知し、この規模又は
    形態に応じてガス発生器及びプリテンショナを制御する
    制御装置とを備えてなる乗員保護装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記エアベルトはそ
    れぞれ膨張可能なショルダーベルトとラップベルトとを
    備え、前記ガス発生器としてショルダーベルト用ガス発
    生器とラップベルト用ガス発生器とが設けられており、 前記制御装置は、前記規模又は形態に応じて各ガス発生
    器を個別に制御することを特徴とする乗員保護装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記プリテン
    ショナが複数箇所に設けられており、前記制御装置が各
    プリテンショナを個別に制御することを特徴とする乗員
    保護装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、さらにエアバッグ及び該エアバッグ内にガスを供給
    して膨張させるエアバッグ用ガス発生器を有しており、
    前記制御装置は前記規模又は形態に応じて該ガス発生器
    を制御することを特徴とする乗員保護装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、車両のシートに座った乗員の体重を検知する体重検
    知手段が設けられており、 前記制御装置は、該体重検知手段の検知体重に対応して
    前記プリテンショナ又はガス発生器を制御することを特
    徴とする乗員保護装置。
JP35197199A 1999-12-10 1999-12-10 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP3885435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35197199A JP3885435B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35197199A JP3885435B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001163183A true JP2001163183A (ja) 2001-06-19
JP3885435B2 JP3885435B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18420891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35197199A Expired - Fee Related JP3885435B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885435B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312439A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd エアベルト装置
JP2004148968A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2004338517A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 車両デバイス制御装置
JP2004351948A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Autoliv Kk エアバッグ付きシートベルト装置
JP2005125997A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグを備えたシートベルト
JP2006027418A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2006027402A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2006027401A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2006044614A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2006044615A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2006076418A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
US7121579B2 (en) * 2001-06-11 2006-10-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Occupant restraint system
JP2006298052A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置及び方法
EP1640223A3 (en) * 2004-09-24 2006-12-27 Takata Corporation Occupant protection system
WO2007052690A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Takata Corporation 乗員拘束装置
JP2007118813A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両用エアベルト装置
JP2007276514A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 乗り物の乗員保護装置および乗員保護方法
JP2008510650A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 動力車両の拘束システム
US7516979B2 (en) 2005-06-28 2009-04-14 Takata Corporation Occupant restraint apparatus
JP2018008554A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 本田技研工業株式会社 エアベルトの制御装置、エアベルトの制御方法およびエアベルト
JPWO2018167837A1 (ja) * 2017-03-14 2019-11-07 本田技研工業株式会社 乗員保護装置、乗員保護装置の制御方法およびプログラム
JPWO2018179118A1 (ja) * 2017-03-29 2019-11-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7121579B2 (en) * 2001-06-11 2006-10-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Occupant restraint system
JP2003312439A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Honda Motor Co Ltd エアベルト装置
JP2004148968A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2004338517A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 車両デバイス制御装置
JP2004351948A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Autoliv Kk エアバッグ付きシートベルト装置
JP2005125997A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグを備えたシートベルト
JP2006027402A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2006027401A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2006027418A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Mazda Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2006044614A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2006044615A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
JP4845885B2 (ja) * 2004-08-27 2011-12-28 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 動力車両の拘束システム
JP2008510650A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 動力車両の拘束システム
JP4595455B2 (ja) * 2004-09-09 2010-12-08 日産自動車株式会社 乗員保護装置および乗員保護方法
JP2006076418A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置および乗員保護方法
EP1640223A3 (en) * 2004-09-24 2006-12-27 Takata Corporation Occupant protection system
US7237800B2 (en) 2004-09-24 2007-07-03 Takata Corporation Occupant protection system
JP4645280B2 (ja) * 2005-04-18 2011-03-09 日産自動車株式会社 乗員保護装置及び方法
JP2006298052A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd 乗員保護装置及び方法
US7516979B2 (en) 2005-06-28 2009-04-14 Takata Corporation Occupant restraint apparatus
JP4513719B2 (ja) * 2005-10-28 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両用エアベルト装置
JP2007118813A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Motor Corp 車両用エアベルト装置
WO2007052690A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Takata Corporation 乗員拘束装置
JP2007276514A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 乗り物の乗員保護装置および乗員保護方法
JP2018008554A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 本田技研工業株式会社 エアベルトの制御装置、エアベルトの制御方法およびエアベルト
JPWO2018167837A1 (ja) * 2017-03-14 2019-11-07 本田技研工業株式会社 乗員保護装置、乗員保護装置の制御方法およびプログラム
US11173860B2 (en) 2017-03-14 2021-11-16 Honda Motor Co., Ltd. Occupant protection device, method for controlling occupant protection device and program
JPWO2018179118A1 (ja) * 2017-03-29 2019-11-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム
CN110475694A (zh) * 2017-03-29 2019-11-19 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及程序
US11447084B2 (en) 2017-03-29 2022-09-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885435B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885435B2 (ja) 乗員保護装置
US7237800B2 (en) Occupant protection system
CN107284393B (zh) 乘员保护装置
US7883106B2 (en) Inflatable seat belt including a thorax airbag
US6705641B2 (en) Inflatable seat belt system
JP3911189B2 (ja) エアベルト装置
US7607687B2 (en) Belt integrated pelvis airbag with pretensioner
US20050001412A1 (en) Overhead airbad with external tether
JPH0471948A (ja) 自動車用乗員拘束装置
JP3741850B2 (ja) 乗員拘束装置
US20020074784A1 (en) Inflatable seat belt apparatus
JP4161482B2 (ja) 乗員保護装置
JP4331853B2 (ja) エアベルト装置
JP7408507B2 (ja) 乗員保護装置
US7237799B2 (en) Seat belt system
US7806440B2 (en) Dual spool retractor in belt-in-seat
JP4792935B2 (ja) 乗員拘束装置
JP6751581B2 (ja) 乗員保護装置
JP2001287622A (ja) 車両のシートベルトプリテンショナー作動方法
JP3881760B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3879338B2 (ja) 乗員保護装置
JP2000025546A (ja) シートベルト装置
JPH11170948A (ja) 乗員拘束装置
JP7408508B2 (ja) 乗員保護装置
JP3473301B2 (ja) 車両乗員の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060928

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees