JP2001160220A - 光ピックアップおよび記録再生装置 - Google Patents

光ピックアップおよび記録再生装置

Info

Publication number
JP2001160220A
JP2001160220A JP34086299A JP34086299A JP2001160220A JP 2001160220 A JP2001160220 A JP 2001160220A JP 34086299 A JP34086299 A JP 34086299A JP 34086299 A JP34086299 A JP 34086299A JP 2001160220 A JP2001160220 A JP 2001160220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
light
laser
supplied
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34086299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035933B2 (ja
Inventor
Atsushi Fukumoto
敦 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34086299A priority Critical patent/JP4035933B2/ja
Priority to US09/695,665 priority patent/US6775221B1/en
Priority to KR1020000063725A priority patent/KR100719627B1/ko
Priority to CNB001348337A priority patent/CN1230807C/zh
Publication of JP2001160220A publication Critical patent/JP2001160220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035933B2 publication Critical patent/JP4035933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光検出器での光の干渉を防止可能な光ピック
アップを提供する。 【解決手段】 光ピックアップ50は、直線偏光のレー
ザ光を出力する半導体レーザ4と、ランドおよび/また
はグルーブが形成された光ディスク80のトラックに対
し、半導体レーザ4からのレーザ光を集光して供給する
対物レンズ2と、光ディスク80で反射した前記レーザ
光が対物レンズ2およびビームスプリッタ3を介して供
給され、供給された前記レーザ光に含まれる0次回折光
と1次回折光とが重なる重複領域と非重複領域とを、互
いに直交または実質的に直交した直線偏光にする偏光板
9と、偏光板9を通過したレーザ光が集光レンズ6およ
び円筒レンズ7を介して供給される光検出器8とを有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を光ディ
スクに照射する光ピックアップおよび記録再生装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の光ピックアップを示す構
成図である。この光ピックアップ1は、半導体レーザ4
と、コリメータレンズ5と、ビームスプリッタ3と、対
物レンズ2と、集光レンズ6と、円筒レンズ7と、光検
出器8とを有する。
【0003】半導体レーザ4は、直線偏光のレーザ光を
出力してコリメータレンズ5に供給する。コリメータレ
ンズ5は、半導体レーザ4からのレーザ光を平行光にし
てビームスプリッタ3に供給する。ビームスプリッタ3
は、コリメータレンズ5からのレーザ光を通過させて対
物レンズ2に供給する。対物レンズ2は、ビームスプリ
ッタ3からのレーザ光を集光して光ディスク80のトラ
ックに供給する。
【0004】また、対物レンズ2は、光ディスク80で
反射したレーザ光をビームスプリッタ3に戻す。ビーム
スプリッタ3は、対物レンズ2からのレーザ光が入射さ
れ、入射されたレーザ光を反射して集光レンズ6に供給
する。集光レンズ6は、ビームスプリッタ3からのレー
ザ光を集光して円筒レンズ(シリンドリカルレンズ)7
に供給する。円筒レンズ7は、集光レンズ6からのレー
ザ光を通過させて光検出器8に供給する。光検出器8
は、円筒レンズ7からのレーザ光を受光部で受光して出
力信号を生成する。
【0005】図2は、光検出器8の受光部の構成を示す
説明図である。光検出器8は、受光部8Sが2つの分割
線8Sx,8Syにより4等分割された4分割光検出器
である。受光部8Sは、4個の分割領域8A〜8Dを有
する。図2の受光部8Sには、円筒レンズ7からのレー
ザ光によりビームスポットMSが形成されている。
【0006】円筒レンズ7の母線の方向は、受光部8S
の分割線8Sxまたは分割線8Syの方向に対して約4
5度もしくは約135度の角度をなす。分割線8Sx,
8Syの交点は、円筒レンズ7を通過したレーザ光の中
心または実質的に中心に位置する。受光部8Sに形成さ
れるビームスポットMSの形状は、光ディスク80と対
物レンズ2との距離に応じて対角方向に変化するので、
分割領域8A〜8Dが生成した出力信号に基づき、非点
収差法により光ディスク80での焦点ズレを検出可能で
ある。焦点誤差信号(フォーカスエラー信号)FEは、
分割領域8A〜8Dが生成する出力信号SA〜SDを用
いて、次式で表される。
【0007】
【数1】 FE=SA+SC−(SB+SD) …
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ランドとグルーブとを
有する構造の光ディスクでは、焦点の位置がランドにあ
る場合とグルーブにある場合とで、焦点誤差信号FEは
異なる値となる。これを図3を参照して説明する。
【0009】図3は、ランドとグルーブとに対する各焦
点誤差信号を示す特性図である。トラックがランドであ
る場合の焦点誤差信号を点線LAで示し、トラックがグ
ルーブである場合の焦点誤差信号を点線GRで示す。図
3に示す焦点誤差信号の特性曲線LA,GRは、便宜
上、上式で得られる値を出力信号SA〜SDの総和Σ
(=SA+SB+SC+SD)で規格化(正規化)した
百分率の値(100×FE/Σ)としている。また、対
物レンズからのレーザ光が集光する焦点位置(合焦位
置)から光ディスクの記録面までの相対距離を、デフォ
ーカス量としている。
【0010】グルーブがない構造の光ディスクであるミ
ラーディスクでは、記録面が合焦位置にある場合に、焦
点誤差信号の値は0になる。しかし、ランドグルーブ構
造の光ディスクでは、光ディスクの記録面が合焦位置に
あり、焦点が合っている場合(デフォーカス量が0であ
る場合)に、焦点誤差信号の値は0にならない。これ
は、レーザ光がトラックで反射する時にランドおよび/
またはグルーブによる光の回折が発生し、光検出器の受
光部で光の干渉が生じて合焦時の焦点誤差信号にオフセ
ットが生じるからである。
【0011】また、光ディスクの違いにより、ランドと
グルーブの幅の比、グルーブの深さ等が異なる場合、合
焦位置での焦点検出の検出誤差値が変化する。すなわ
ち、ランドグルーブ構造の光ディスクに限らず、任意の
グルーブ幅および深さの光ディスクについて、従来の方
式では焦点誤差の正確な検出が困難である。本発明の目
的は、光検出器での光の干渉を防止可能な光ピックアッ
プおよび記録再生装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】ランドおよび/またはグ
ルーブを有する光ディスクのトラックで反射した反射レ
ーザ光は、0次回折光と、ランドおよび/またはグルー
ブによる回折で生じた±1次回折光とを含む。この0次
回折光と±1次回折光とを含むレーザ光が円筒レンズを
通過して光検出器に供給されることで、0次回折光と±
1次回折光とが重なる領域と重ならない領域とで光の干
渉が生じ、受光部のビームスポットは分割線に対して非
対称な強度分布を合焦時に形成し、上記図3に示すよう
に焦点誤差信号が合焦時に0にならない現象が発生する
と考えられる。
【0013】図4は、図1の光ピックアップ1におい
て、ビームスプリッタ3で反射して集光レンズ6に供給
されるレーザ光(戻りレーザ光)の様子を示す説明図で
あり、0次回折光の輪郭を実線のリングで示し、±1次
回折光の輪郭を点線のリングで示す。0次回折光の中心
に対する±1次回折光の中心までの距離d0は、グルー
ブの半径方向のピッチpと、レーザ光の波長λと、対物
レンズ2の開口数NAとにより、次式で表される。
【0014】
【数2】d0=(λ/NA)/p …
【0015】ここで、対物レンズ2の半径で決まる0次
回折光の半径を、規格化(正規化)して1とした。この
0次回折光の半径は、±1次回折光の半径と等しく、対
物レンズ2の半径(またはアパーチャ)に対応してい
る。図4の説明図では、d0=1である場合、すなわち
λ/NA=pである場合を例示しており、±1次回折光
の輪郭が互いに接している。波長λ、開口数NA、ピッ
チpなどのパラメータが決まれば、0次回折光と±1次
回折光とが重なる領域(重複領域)と重ならない領域
(非重複領域)とが一義的に決まる。
【0016】本発明に係る光ピックアップおよび記録再
生装置では、光ディスク80からの0次回折光と±1次
回折光とが重なる重複領域と非重複領域とを、互いに直
交した直線偏光、または、互いに実質的に直交した直線
偏光にする。重複領域と非重複領域のレーザ光の偏光方
向を直交させることで、光検出器の受光部での光の干渉
を抑えることができ、レーザ光を集光してランドに供給
する場合とグルーブに供給する場合とで焦点誤差信号を
一致させることができ、焦点誤差信号を合焦時に0にす
ることが可能である。例えば、図5の説明図に示すよう
に、レーザ光の焦点がランドにある場合とグルーブにあ
る場合とで焦点誤差信号を一致させることができ、焦点
誤差信号を合焦時に0にすることが可能である。
【0017】また、本発明に係る他の光ピックアップお
よび記録再生装置では、0次回折光と±1次回折光の重
複領域のレーザ光と非重複領域のレーザ光の何れか一方
を遮光する。重複領域と非重複領域のレーザ光の一方を
遮光することで、光検出器の受光部での光の干渉を無く
することができ、レーザ光を集光してランドに供給する
場合とグルーブに供給する場合とで焦点誤差信号を一致
させることができ、焦点誤差信号を合焦時に0にするこ
とが可能である。例えば、図5の説明図に示すように、
レーザ光の焦点がランドにある場合とグルーブにある場
合とで焦点誤差信号を一致させることができ、焦点誤差
信号を合焦時に0にすることが可能である。以下、本発
明に係る光ピックアップおよび記録再生装置の構成を記
載する。
【0018】本発明に係る第1の光ピックアップは、直
線偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/
またはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光に含まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領
域と非重複領域とを、互いに直交または実質的に直交し
た直線偏光にする偏光板と、前記偏光板を通過したレー
ザ光が供給される光検出器とを有する。
【0019】本発明に係る第1の光ピックアップでは、
好適には、前記偏光板を通過した前記レーザ光が供給さ
れる円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円
筒レンズを通過した前記レーザ光を受光する受光部を有
し、当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割
または実質的に4等分割されており、前記2つの分割線
の交点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心
または実質的に中心に配置されており、前記分割線の方
向と前記円筒レンズの母線の方向は、約45度または約
135度の角度をなしている。
【0020】本発明に係る第1の光ピックアップでは、
好適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平
行光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズ
からの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリ
ッタとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームス
プリッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディ
スクに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光
を前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記偏光板に
供給する。
【0021】本発明に係る第2の光ピックアップは、直
線偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/
またはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光を主レーザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離
するウォラストンプリズムと、前記ウォラストンプリズ
ムを通過したレーザ光が供給され、供給された前記レー
ザ光のうち前記主レーザ光に含まれる0次回折光と1次
回折光とが重なる重複領域と非重複領域とを、互いに直
交または実質的に直交した直線偏光にする偏光板と、前
記偏光板を通過したレーザ光が供給される光検出器とを
有する。
【0022】本発明に係る第2の光ピックアップでは、
好適には、前記偏光板を通過した前記レーザ光が供給さ
れる円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円
筒レンズを通過した前記主レーザ光を受光する主受光部
と、前記円筒レンズを通過した前記第1の副レーザ光を
受光する第1の副受光部と、前記円筒レンズを通過した
前記第2の副レーザ光を受光する第2の副受光部とを有
し、前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分
割または実質的に4等分割されており、前記2つの分割
線の交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の
中心または実質的に中心に配置されており、前記分割線
の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約45度また
は約135度の角度をなしており、前記光ディスクは、
光磁気ディスクである。
【0023】本発明に係る第2の光ピックアップでは、
好適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平
行光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズ
からの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリ
ッタとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームス
プリッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディ
スクに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光
を前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記ウォラス
トンプリズムに供給する。
【0024】本発明に係る第3の光ピックアップは、直
線偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/
またはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光を主レーザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離
するウォラストンプリズムと、前記ウォラストンプリズ
ムを通過したレーザ光が供給され、供給された前記レー
ザ光のうち前記主レーザ光に含まれる0次回折光と1次
回折光とが重なる重複領域のレーザ光と重ならない非重
複領域のレーザ光の何れか一方を通過させて他方を遮光
する基板と、前記基板を通過したレーザ光が供給される
光検出器とを有する。
【0025】本発明に係る第3の光ピックアップでは、
好適には、前記基板を通過した前記レーザ光が供給され
る円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円筒
レンズを通過した前記主レーザ光を受光する主受光部
と、前記円筒レンズを通過した前記第1の副レーザ光を
受光する第1の副受光部と、前記円筒レンズを通過した
前記第2の副レーザ光を受光する第2の副受光部とを有
し、前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分
割または実質的に4等分割されており、前記2つの分割
線の交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の
中心または実質的に中心に配置されており、前記分割線
の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約45度また
は約135度の角度をなしており、前記光ディスクは、
光磁気ディスクである。
【0026】本発明に係る第3の光ピックアップでは、
好適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平
行光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズ
からの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリ
ッタとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームス
プリッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディ
スクに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光
を前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記ウォラス
トンプリズムに供給する。
【0027】本発明に係る第4の光ピックアップは、直
線偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/
またはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光に含まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領
域のレーザ光と重ならない非重複領域のレーザ光のうち
何れか一方を通過させて他方を遮光する基板と、前記基
板を通過したレーザ光が供給される光検出器とを有す
る。
【0028】本発明に係る第4の光ピックアップでは、
好適には、前記基板を通過した前記レーザ光が供給され
る円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円筒
レンズを通過した前記レーザ光を受光する受光部を有
し、当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割
または実質的に4等分割されており、前記2つの分割線
の交点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心
または実質的に中心に配置されており、前記分割線の方
向と前記円筒レンズの母線の方向は、約45度または約
135度の角度をなしている。
【0029】本発明に係る第4の光ピックアップでは、
好適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平
行光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズ
からの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリ
ッタとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームス
プリッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディ
スクに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光
を前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記基板に供
給する。
【0030】本発明に係る第1の記録再生装置は、直線
偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/ま
たはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光に含まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領
域と非重複領域とを、互いに直交または実質的に直交し
た直線偏光にする偏光板と、前記偏光板を通過したレー
ザ光が供給される光検出器と、前記光検出器の出力信号
に基づいて焦点誤差信号および再生信号を生成する生成
回路と、前記再生信号に基づいて前記光ディスクの記録
情報を検出する検出回路と、前記焦点誤差信号に基づ
き、前記光ディスクの記録面とは垂直なフォーカス方向
に前記対物レンズを移動させるアクチュエータとを有す
る。
【0031】本発明に係る第1の記録再生装置では、好
適には、前記偏光板を通過した前記レーザ光が供給され
る円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円筒
レンズを通過した前記レーザ光を受光する受光部を有
し、当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割
または実質的に4等分割されており、前記2つの分割線
の交点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心
または実質的に中心に配置されており、前記分割線の方
向と前記円筒レンズの母線の方向は、約45度または約
135度の角度をなしており、前記生成回路は、前記受
光部が分割された4つの分割領域のうち一方の対角方向
に位置する2つの分割領域の各出力信号の和と、他方の
対角方向に位置する2つの分割領域の各出力信号の和と
の差分に基づいて前記焦点誤差信号を生成し、前記4つ
の分割領域の各出力信号の和に基づいて前記再生信号を
生成する。
【0032】本発明に係る第1の記録再生装置では、好
適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平行
光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズか
らの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリッ
タとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームスプ
リッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディス
クに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光を
前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記偏光板に
供給する。
【0033】本発明に係る第2の記録再生装置は、直線
偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/ま
たはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光を主レーザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離
するウォラストンプリズムと、前記ウォラストンプリズ
ムを通過したレーザ光が供給され、供給された前記レー
ザ光のうち前記主レーザ光に含まれる0次回折光と1次
回折光とが重なる重複領域と非重複領域とを、互いに直
交または実質的に直交した直線偏光にする偏光板と、前
記偏光板を通過したレーザ光が供給される光検出器と、
前記光検出器の出力信号に基づいて焦点誤差信号および
再生信号を生成する生成回路と、前記再生信号に基づい
て前記光ディスクの記録情報を検出する検出回路と、前
記焦点誤差信号に基づき、前記光ディスクの記録面とは
垂直なフォーカス方向に前記対物レンズを移動させるア
クチュエータとを有する。
【0034】本発明に係る第2の記録再生装置では、好
適には、前記偏光板を通過した前記レーザ光が供給され
る円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円筒
レンズを通過した前記主レーザ光を受光する主受光部
と、前記円筒レンズを通過した前記第1の副レーザ光を
受光する第1の副受光部と、前記円筒レンズを通過した
前記第2の副レーザ光を受光する第2の副受光部とを有
し、前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分
割または実質的に4等分割されており、前記2つの分割
線の交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の
中心または実質的に中心に配置されており、前記分割線
の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約45度また
は約135度の角度をなしており、前記光ディスクは、
光磁気ディスクであり、前記生成回路は、前記主受光部
が分割された4つの分割領域のうち一方の対角方向に位
置する2つの分割領域の各出力信号の和と、他方の対角
方向に位置する2つの分割領域の各出力信号の和との差
分に基づいて前記焦点誤差信号を生成し、前記第1およ
び第2の副受光部の各出力信号の差に基づいて前記再生
信号を生成する。
【0035】本発明に係る第2の記録再生装置では、好
適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平行
光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズか
らの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリッ
タとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームスプ
リッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディス
クに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光を
前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記ウォラス
トンプリズムに供給する。
【0036】本発明に係る第3の記録再生装置は、直線
偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/ま
たはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光を主レーザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離
するウォラストンプリズムと、前記ウォラストンプリズ
ムを通過したレーザ光が供給され、供給された前記レー
ザ光のうち前記主レーザ光に含まれる0次回折光と1次
回折光とが重なる重複領域のレーザ光と重ならない非重
複領域のレーザ光の何れか一方を通過させて他方を遮光
する基板と、前記基板を通過したレーザ光が供給される
光検出器と、前記光検出器の出力信号に基づいて焦点誤
差信号および再生信号を生成する生成回路と、前記再生
信号に基づいて前記光ディスクの記録情報を検出する検
出回路と、前記焦点誤差信号に基づき、前記光ディスク
の記録面とは垂直なフォーカス方向に前記対物レンズを
移動させるアクチュエータとを有する。
【0037】本発明に係る第3の記録再生装置では、好
適には、前記基板を通過した前記レーザ光が供給される
円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円筒レ
ンズを通過した前記主レーザ光を受光する主受光部と、
前記円筒レンズを通過した前記第1の副レーザ光を受光
する第1の副受光部と、前記円筒レンズを通過した前記
第2の副レーザ光を受光する第2の副受光部とを有し、
前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分割ま
たは実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の
交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の中心
または実質的に中心に配置されており、前記分割線の方
向と前記円筒レンズの母線の方向は、約45度または約
135度の角度をなしており、前記光ディスクは、光磁
気ディスクであり、前記生成回路は、前記主受光部が分
割された4つの分割領域のうち一方の対角方向に位置す
る2つの分割領域の各出力信号の和と、他方の対角方向
に位置する2つの分割領域の各出力信号の和との差分に
基づいて前記焦点誤差信号を生成し、前記第1および第
2の副受光部の各出力信号の差に基づいて前記再生信号
を生成する。
【0038】本発明に係る第3の記録再生装置では、好
適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平行
光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズか
らの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリッ
タとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームスプ
リッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディス
クに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光を
前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記ウォラス
トンプリズムに供給する。
【0039】本発明に係る第4の記録再生装置は、直線
偏光のレーザ光を出力するレーザと、ランドおよび/ま
たはグルーブが形成された光ディスクのトラックに対
し、前記レーザからのレーザ光を集光して供給する対物
レンズと、前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前
記対物レンズを介して供給され、供給された前記レーザ
光に含まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領
域のレーザ光と重ならない非重複領域のレーザ光のうち
何れか一方を通過させて他方を遮光する基板と、前記基
板を通過したレーザ光が供給される光検出器と、前記光
検出器の出力信号に基づいて焦点誤差信号および再生信
号を生成する生成回路と、前記再生信号に基づいて前記
光ディスクの記録情報を検出する検出回路と、前記焦点
誤差信号に基づき、前記光ディスクの記録面とは垂直な
フォーカス方向に前記対物レンズを移動させるアクチュ
エータとを有する。
【0040】本発明に係る第4の記録再生装置では、好
適には、前記基板を通過した前記レーザ光が供給される
円筒レンズをさらに有し、前記光検出器は、前記円筒レ
ンズを通過した前記レーザ光を受光する受光部を有し、
当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割また
は実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の交
点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心また
は実質的に中心に配置されており、前記分割線の方向と
前記円筒レンズの母線の方向は、約45度または約13
5度の角度をなしており、前記生成回路は、前記受光部
が分割された4つの分割領域のうち一方の対角方向に位
置する2つの分割領域の各出力信号の和と、他方の対角
方向に位置する2つの分割領域の各出力信号の和との差
分に基づいて前記焦点誤差信号を生成し、前記4つの分
割領域の各出力信号の和に基づいて前記再生信号を生成
する。
【0041】本発明に係る第4の記録再生装置では、好
適には、前記レーザから出力された前記レーザ光を平行
光にするコリメータレンズと、前記コリメータレンズか
らの平行光の前記レーザ光が供給されるビームスプリッ
タとをさらに有し、前記対物レンズは、前記ビームスプ
リッタを通過した前記レーザ光を集光して前記光ディス
クに供給し、前記光ディスクで反射した前記レーザ光を
前記ビームスプリッタに戻し、前記ビームスプリッタ
は、前記対物レンズからの前記レーザ光を前記基板に供
給する。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して説明する。
【0043】第1の実施の形態 図6は、本発明に係る光ピックアップの第1の実施の形
態を示す概略的な構成図である。この光ピックアップ5
0は、半導体レーザ4と、コリメータレンズ5と、ビー
ムスプリッタ3と、対物レンズ2と、集光レンズ6と、
円筒レンズ7と、光検出器8と、偏光板9と、レンズホ
ルダ2Hと、フォーカシング・アクチュエータ2Fと、
トラッキング・アクチュエータ2Tとを有する。
【0044】対物レンズ2は、レンズホルダ2Hに保持
されている。フォーカシング・アクチュエータ2Fは、
駆動信号Sfeに基づき、レンズホルダ2Hを光ディスク
80の記録面とは垂直なフォーカス方向に移動させ、そ
の結果、対物レンズ2をフォーカス方向に移動させる。
トラッキング・アクチュエータ2Tは、駆動信号Steに
基づき、レンズホルダ2Hを光ディスク80の半径方向
またはトラッキング方向に移動させ、その結果、対物レ
ンズ2を光ディスク80の半径方向またはトラッキング
方向に移動させる。
【0045】半導体レーザ4は、駆動信号SLに基づい
て直線偏光のレーザ光を出力してコリメータレンズ5に
供給する。コリメータレンズ5は、半導体レーザ4から
のレーザ光を平行光にしてビームスプリッタ3に供給す
る。ビームスプリッタ3は、コリメータレンズ5からの
レーザ光を通過させて対物レンズ2に供給する。対物レ
ンズ2は、ビームスプリッタ3からのレーザ光を集光
し、ランドおよび/またはグルーブを有する光ディスク
80のトラックに供給する。光ディスク80は、例えば
コンパクトディスク(CD)、ディジタルビデオディス
ク(DVD)、相変化式の光ディスク(PD)等により
構成する。
【0046】また、対物レンズ2は、光ディスク80で
反射したレーザ光をビームスプリッタ3に戻す。ビーム
スプリッタ3は、対物レンズ2からのレーザ光が入射さ
れ、入射されたレーザ光を反射して出射し、偏光板9を
介して集光レンズ6に供給する。集光レンズ6は、偏光
板9を通過したレーザ光を集光して円筒レンズ(シリン
ドリカルレンズ)7に供給する。円筒レンズ7は、集光
レンズ6からのレーザ光を通過させて光検出器8に供給
する。光検出器8は、円筒レンズ7からのレーザ光を受
光部で受光して出力信号SA〜SDを生成する。光検出
器8の受光部は、例えば、前記図2に示した受光部8S
と同じ構成とし、その説明を省略する。
【0047】図7は、図6の光ピックアップ50内の偏
光板9の一例を示す構成図である。光ディスク80で反
射したレーザ光は、トラックで反射した0次回折光と、
ランドおよび/またはグルーブによる光の回折で生じた
±1次回折光とを含む。偏光板9は、0次回折光と±1
次回折光とを含むレーザ光が、前記ビームスプリッタ3
から供給される。
【0048】この偏光板9は、透明基板9Zと偏光子9
Aとを有する。透明基板9Zは、0次回折光と±1次回
折光とが重なる重複領域9R1と、重ならない非重複領
域9R0とを、輪郭9R内に有する。非重複領域9R0
には0次回折光が供給され、重複領域9R1には0次回
折光と±1次回折光とが供給される。偏光子9Aは、透
明基板9Zの非重複領域9R0に位置する。偏光子9A
は、一例として、偏光板9に供給される直線偏光のレー
ザ光の偏光方向に対して光学軸が約45度または約13
5度をなしており、λ/2相当の位相差を有する波長板
とする。λ/2相当の位相差としては、例えばnを自然
数として、{(n−1)λ+λ/2}と同一または実質
的に同一の位相差とする。
【0049】偏光子9Aを非重複領域9R0に配置する
ことで、非重複領域9R0を通過したレーザ光の直線偏
光の偏光方向と、重複領域9R1を通過したレーザ光の
直線偏光の偏光方向とを直交させることができる。偏光
板9を通過したレーザ光が集光レンズ6および円筒レン
ズ7を経て光検出器8に供給された場合に、光検出器8
の受光部では、非重複領域9R0を通過したレーザ光と
重複領域9R1を通過したレーザ光との干渉が抑えら
れ、受光部の分割線に対して合焦時の光強度が非対称に
なることを防ぐことができる。
【0050】光検出器8の受光部は、前記図2に示すよ
うに、2つの直交する分割線で4つの分割領域に等分割
されている。非点収差法における焦点誤差信号FEは、
前述の式に示すように、分割線で分割した4つの分割
領域のうち一方の対角方向に位置する2つの分割領域の
出力信号の和(SA+SC)と、他方の対角方向に位置
する2つの分割領域の出力信号の和(SB+SD)との
差分で与えられる。偏光板9を、ビームスプリッタ3と
集光レンズ6との間、またはビームスプリッタ3と円筒
レンズ7との間に配置することで、受光部の分割線に対
して合焦時の光強度が非対称になることを防ぐことがで
き、焦点誤差信号FEを合焦時に0にすることが可能で
あり、焦点誤差の検出精度を向上可能である。なお、図
6の光ピックアップ50において、ビームスプリッタ3
がレーザ光を射出する射出面に偏光板9または偏光子9
Aを固着して取り付けてもよく、前記射出面に偏光板9
または偏光子9Aを形成してもよく、透明基板9Zとビ
ームスプリッタ3とを一体化してもよい。
【0051】図8は、図6の光ピックアップ50内の偏
光板の他の一例を示す構成図であり、図6の偏光板9と
しては、図8に示す偏光板9’を用いてもよい。なお、
図8の偏光板9’では、図7の偏光板9と同一の構成部
分には同一符号が付してあり、同一構成部分の説明を適
宜省略する。
【0052】この偏光板9’は透明基板9Zと偏光子9
Bとを有し、偏光子9Bは重複領域9R1に位置する。
偏光子9Bは、一例として、偏光板9’に供給される直
線偏光のレーザ光の偏光方向に対して光学軸が約45度
または約135度をなしており、λ/2相当の位相差を
有する波長板とする。λ/2相当の位相差としては、例
えばnを自然数として、{(n−1)λ+λ/2}と同
一または実質的に同一の位相差とする。
【0053】偏光子9Bを重複領域9R1に配置するこ
とで、重複領域9R1を通過したレーザ光の直線偏光の
偏光方向と、非重複領域9R0を通過したレーザ光の直
線偏光の偏光方向とを直交させることができる。偏光板
9’を通過したレーザ光が集光レンズ6および円筒レン
ズ7を経て光検出器8に供給された場合に、光検出器8
の受光部では、非重複領域9R0を通過したレーザ光と
重複領域9R1を通過したレーザ光との干渉が抑えら
れ、受光部の分割線に対して合焦時の光強度が非対称に
なることを防ぐことができる。偏光板9’を、ビームス
プリッタ3と集光レンズ6との間、またはビームスプリ
ッタ3と円筒レンズ7との間に配置することで、受光部
の分割線に対して合焦時の光強度が非対称になることを
防ぐことができ、焦点誤差信号FEを合焦時に0にする
ことが可能であり、焦点誤差の検出精度を向上可能であ
る。なお、図6の光ピックアップ50において、ビーム
スプリッタ3がレーザ光を射出する射出面に偏光板9’
または偏光子9Bを固着して取り付けてもよく、前記射
出面に偏光板9’または偏光子9Bを形成してもよい。
【0054】図9は、図6に示す光ピックアップ50を
有する記録再生装置の実施の形態を示す概略的なブロッ
ク構成図である。この記録再生装置90は、モータ30
と、モータ駆動回路35と、位相補償回路40と、増幅
回路42と、光ピックアップ50と、増幅回路(ヘッド
アンプ)52と、レーザ駆動回路55と、生成回路60
と、情報検出回路(検出回路)65と、制御回路70と
を有する。この記録再生装置90は、光ディスク80に
記録されている記録情報を再生する。
【0055】制御回路70は、記録再生装置90の全体
の制御を司るコントローラであり、例えばマイクロコン
ピュータ(マイコン)により構成する。この制御回路7
0は、モータ30、モータ駆動回路35、レーザ駆動回
路55、光ピックアップ50、位相補償回路40、生成
回路60、情報検出回路65等を制御する。
【0056】光ピックアップ50は、再生時において光
ディスク80の再生箇所にレーザビームLBを照射す
る。レーザ駆動回路55は、制御回路70の制御下で駆
動信号SLを生成してこの駆動信号SLにより光ピック
アップ50内の半導体レーザ4を駆動し、半導体レーザ
4からレーザビームLBを出力させる。
【0057】モータ30は、例えば、スピンドルモータ
により構成され、光ディスク80を所定の回転速度で回
転させる。このモータ30は、一例として線速度が一定
になるように光ディスク80を回転させる。
【0058】モータ駆動回路35は、モータ30に駆動
電力を供給してモータ30を駆動する。このモータ駆動
回路35は、PWM(Pulse Width Modulation)制御に
よりモータ30の回転制御を行ってもよく、PLL(Ph
ase Locked Loop )制御により回転制御を行ってもよ
い。
【0059】増幅回路52は、光ピックアップ50が有
する光検出器8の各受光部の出力信号SA〜SDを増幅
して生成回路60に供給する。
【0060】生成回路60は、増幅回路52からの増幅
された前記出力信号SA〜SDに基づき、再生信号RF
と、焦点誤差信号FEと、トラッキング誤差信号TEと
を生成する。この生成回路60は、例えば、増幅回路5
2からの前記出力信号SA〜SDの和(SA+SB+S
C+SD)に基づいて再生信号RFを生成する。また、
増幅回路52からの前記出力信号SA〜SDのうち、隣
り合う2つの分割領域の出力信号の和の差分に基づいて
トラッキング誤差信号TEを生成する。
【0061】位相補償回路40は、フォーカス誤差信号
FEおよびトラッキング誤差信号TEを補償(位相補償
および/または周波数補償)した補償信号を生成し、こ
の補償信号を増幅回路42に供給する。
【0062】増幅回路42は、フォーカス誤差信号FE
の補償信号を増幅した駆動信号(すなわちフォーカス誤
差信号FEを補償して増幅した信号)Sfeを、光ピック
アップ50内のフォーカシング・アクチュエータ2Fに
供給する。また、増幅回路42は、トラッキング誤差信
号TEの補償信号を増幅した駆動信号(すなわちトラッ
キング誤差信号TEを補償して増幅した信号)Steを、
光ピックアップ50内のトラッキング・アクチュエータ
2Tに供給する。
【0063】情報検出回路65は、生成回路60から再
生信号RFが供給され、再生信号RFの復調等を行って
光ディスク80の記録情報を再生し、再生した記録情報
を出力信号Soとして出力する。記録再生装置90は、
焦点誤差の検出精度が高い光ピックアップ50を有する
ので、再生情報の信頼性を高くすることが可能である。
【0064】第2の実施の形態 図10は、本発明に係る光ピックアップの第2の実施の
形態を示す概略的な構成図である。この光ピックアップ
150は、半導体レーザ4と、コリメータレンズ5と、
ビームスプリッタ3と、対物レンズ2と、集光レンズ6
と、円筒レンズ7と、光検出器18と、レンズホルダ2
Hと、フォーカシング・アクチュエータ2Fと、トラッ
キング・アクチュエータ2Tと、第1の偏光板11と、
第2の偏光板12と、ウォラストンプリズム15とを有
する。
【0065】対物レンズ2は、レンズホルダ2Hに保持
されている。フォーカシング・アクチュエータ2Fは、
駆動信号Sfeに基づき、レンズホルダ2Hを光ディスク
81の記録面とは垂直なフォーカス方向に移動させ、そ
の結果、対物レンズ2をフォーカス方向に移動させる。
トラッキング・アクチュエータ2Tは、駆動信号Steに
基づき、レンズホルダ2Hを光ディスク81の半径方向
またはトラッキング方向に移動させ、その結果、対物レ
ンズ2を光ディスク81の半径方向またはトラッキング
方向に移動させる。
【0066】半導体レーザ4は、駆動信号SLに基づい
て直線偏光のレーザ光を出力してコリメータレンズ5に
供給する。コリメータレンズ5は、半導体レーザ4から
のレーザ光を平行光にしてビームスプリッタ3に供給す
る。ビームスプリッタ3は、コリメータレンズ5からの
レーザ光を通過させて対物レンズ2に供給する。対物レ
ンズ2は、ビームスプリッタ3からのレーザ光を集光
し、ランドおよび/またはグルーブを有する光ディスク
81のトラックに供給する。この光ディスク81は、例
えば光磁気ディスクとする。
【0067】また、対物レンズ2は、光ディスク81で
反射したレーザ光をビームスプリッタ3に戻す。ビーム
スプリッタ3は、対物レンズ2からのレーザ光が入射さ
れ、入射されたレーザ光を反射して出射し、ウォラスト
ンプリズム15に供給する。ウォラストンプリズム15
は、ビームスプリッタ3からのレーザ光を主レーザ光と
第1および第2の副レーザ光に分離し、第1および第2
の偏光板11,12を介して集光レンズ6に供給する。
集光レンズ6は、偏光板11,12を通過したレーザ光
を集光して円筒レンズ(シリンドリカルレンズ)7に供
給する。円筒レンズ7は、集光レンズ6からのレーザ光
を通過させて光検出器18に供給する。光検出器18
は、円筒レンズ7からのレーザ光を受光部で受光して出
力信号SA〜SFを生成する。
【0068】図11は、光検出器18の受光部の構成を
示す説明図である。光検出器18の受光部は、主受光部
18Sと、第1の副受光部18Eと、第2の副受光部1
8Fとを有する。主受光部18Sは、ウォラストンプリ
ズム15で分離された主レーザ光が、偏光板11,12
と集光レンズ6と円筒レンズ7とを介して供給される。
主受光部18Sは、2つの分割線18Sx,18Syに
より4等分割されており、4個の分割領域18A〜18
Dを有する。図11の主受光部18Sには、円筒レンズ
7からの主レーザ光によりビームスポットMSが形成さ
れている。
【0069】円筒レンズ7の母線の方向は、主受光部1
8Sの分割線18Sxまたは分割線18Syの方向に対
して約45度もしくは約135度の角度をなす。分割線
18Sx,18Syの交点は、円筒レンズ7を通過した
主レーザ光の中心または実質的に中心に位置する。主受
光部18Sに形成されるビームスポットMSの形状は、
光ディスク81と対物レンズ2との距離に応じて対角方
向に変化するので、分割領域18A〜18Dが生成した
出力信号SA〜SDに基づき、非点収差法により光ディ
スク81での焦点ズレを検出可能である。
【0070】第1の副受光部18Eは、ウォラストンプ
リズム15で分離された第1の副レーザ光が、偏光板1
1,12と集光レンズ6と円筒レンズ7とを介して供給
され、出力信号SEを生成する。図11の第1の副受光
部18Eには、円筒レンズ7からの第1の副レーザ光に
よりビームスポットSSEが形成されている。
【0071】第2の副受光部18Fは、ウォラストンプ
リズム15で分離された第2の副レーザ光が、偏光板1
1,12と集光レンズ6と円筒レンズ7とを介して供給
され、出力信号SFを生成する。図11の第2の副受光
部18Fには、円筒レンズ7からの第2の副レーザ光に
よりビームスポットSSFが形成されている。
【0072】図12は、図10の光ピックアップ150
内の第1の偏光板11の一例を示す構成図である。光デ
ィスク81で反射したレーザ光は、トラックで反射した
0次回折光と、ランドおよび/またはグルーブによる光
の回折で生じた±1次回折光とを含む。第1の偏光板1
1は、0次回折光と±1次回折光とを含むレーザ光が、
前記ウォラストンプリズム15から供給され、ウォラス
トンプリズム15からのレーザ光のうち主レーザ光の偏
光方向を変化させる。なお、ウォラストンプリズム15
からの主レーザ光は、ウォラストンプリズム15の光学
軸によって決まる長軸方位を持つ楕円偏光となる。
【0073】この第1の偏光板11は、透明基板11Z
と偏光子11A,11Bとを有する。透明基板11Z
は、主レーザ光に含まれる0次回折光と±1次回折光と
が重なる重複領域11R1と、重ならない非重複領域1
1R0とを、輪郭11R内に有する。非重複領域11R
0には0次回折光が供給され、重複領域11R1には0
次回折光と±1次回折光とが供給される。
【0074】偏光子11Aは、透明基板11Zの非重複
領域11R0に位置しており、一例として、光学軸が長
軸方位と垂直なλ/4相当の位相差を有する波長板とす
る。偏光子11Bは、透明基板11Zの重複領域11R
1に位置しており、一例として、光学軸が長軸方位と平
行なλ/4相当の位相差を有する波長板とする。偏光子
11A,11Bが有するλ/4相当の位相差としては、
例えばmを自然数として、{(m−1)×λ/2+λ/
4}と同一または実質的に同一の位相差とする。なお、
非重複領域11R0と重複領域11R1に対応する位相
差特性は可逆であり、互いの光学軸を入れ換えてもよ
く、具体的には楕円長軸方位に平行な光学軸を領域11
R0の偏光子11Aが有すると共に、楕円長軸方位に垂
直な光学軸を領域11R1の偏光子11Bが有する構成
としてもよい。
【0075】図13は、図10の光ピックアップ150
内の第2の偏光板12の一例を示す構成図である。第2
の偏光板12は、0次回折光と±1次回折光とを含む主
レーザ光であって、第1の偏光板11を通過した主レー
ザ光が供給される。
【0076】この第2の偏光板12は、透明基板12Z
と偏光子12Aとを有する。透明基板12Zは、0次回
折光と±1次回折光とが重なる重複領域12R1と、重
ならない非重複領域12R0とを、輪郭12R内に有す
る。非重複領域12R0には0次回折光が供給され、重
複領域12R1には0次回折光と±1次回折光とが供給
される。偏光子12Aは、透明基板12Zの非重複領域
12R0に位置している。偏光子12Aは、一例とし
て、光学軸が長軸方位と約45度または約135度をな
しており、λ/2相当の位相差を有する波長板とする。
λ/2相当の位相差としては、例えばnを自然数とし
て、{(n−1)λ+λ/2}と同一または実質的に同
一の位相差とする。
【0077】偏光子12Aを非重複領域12R0に配置
することで、非重複領域12R0を通過したレーザ光の
直線偏光の偏光方向と、重複領域12R1を通過したレ
ーザ光の直線偏光の偏光方向とを直交させることができ
る。偏光板11,12を通過したレーザ光が集光レンズ
6および円筒レンズ7を経て光検出器18に供給された
場合に、光検出器18の主受光部18Sでは、非重複領
域12R0を通過したレーザ光と重複領域12R1を通
過したレーザ光との干渉が抑えられ、主受光部18Sの
分割線に対して合焦時の光強度が非対称になることを防
ぐことができる。
【0078】第1および第2の偏光板11,12を、ウ
ォラストンプリズム15と集光レンズ6との間、または
ウォラストンプリズム15と円筒レンズ7との間に配置
することで、主受光部18Sの分割線18Sx,18S
yに対して合焦時の光強度が非対称になることを防ぐこ
とができ、焦点誤差信号FEを合焦時に0にすることが
可能であり、焦点誤差の検出精度を向上可能である。
【0079】なお、図10の光ピックアップ150にお
いて、ウォラストンプリズム15が主レーザ光を射出す
る射出面に第1および第2の偏光板11,12を固着し
て取り付けてもよく、前記射出面に第1および第2の偏
光板11,12を形成してもよく、ウォラストンプリズ
ム15と透明基板11Z,12Zを一体化してもよい。
第1および第2の偏光板11,12を貼り合わせて一体
にしてもよい。また、第1および第2の偏光板11,1
2の位置を入れ換えてもよい。また、図13の偏光板1
2では、非重複領域12R0に偏光子12Aを配置する
場合を例示したが、これに代えて偏光子12Aと同様の
特性の偏光子を透明基板12Zの重複領域12R1に配
置してもよい。
【0080】図14は、図10に示す光ピックアップ1
50を有する記録再生装置の実施の形態を示す概略的な
ブロック構成図である。この記録再生装置190は、変
調回路10と、磁気ヘッド20と、磁気ヘッド駆動回路
25と、モータ30と、モータ駆動回路35と、位相補
償回路40と、増幅回路42と、光ピックアップ150
と、増幅回路(ヘッドアンプ)152と、レーザ駆動回
路155と、生成回路160と、情報検出回路(検出回
路)165と、制御回路170と、記録/再生切替回路
175とを有する。この記録再生装置190は、回転す
る光ディスク81に対して情報を記録し、または、回転
する光ディスク81から記録情報を再生する。
【0081】制御回路170は、記録再生装置190の
全体の制御を司るコントローラであり、例えばマイクロ
コンピュータ(マイコン)により構成する。この制御回
路190は、モータ駆動回路35、レーザ駆動回路15
5、光ピックアップ150、位相補償回路40、生成回
路160、情報検出回路165、磁気ヘッド駆動回路2
5、変調回路10等を制御する。
【0082】光ピックアップ150は、記録時において
光ディスク81の記録箇所にレーザビームLBを照射
し、再生時において光ディスク81の再生箇所にレーザ
ビームLBを照射する。但し、レーザビームLBのパワ
ーは、再生時よりも記録時のほうが大きい。
【0083】変調回路10は、記録時において記録する
情報を示す入力信号Sinが入力され、この入力信号Sin
をEFM(Eight to Fourteen Modulation)変調方式等
により変調して出力信号S10を生成し、この出力信号
S10を磁気ヘッド駆動回路25に供給する。
【0084】磁気ヘッド駆動回路25は、変調回路10
の出力信号S10に基づいて磁気ヘッド20に駆動用の
励磁電流S25を供給する。
【0085】磁気ヘッド20は、磁気ヘッド駆動回路2
5からの励磁電流S25によりコアが励磁され、入力信
号Siに応じた磁力線MBをコアから発生し、入力信号
Siに応じた磁界を光ディスク81のビーム照射箇所に
印加する。
【0086】モータ30は、例えば、スピンドルモータ
により構成され、光ディスク81を所定の回転速度で回
転させる。このモータ30は、一例として線速度が一定
になるように光ディスク81を回転させる。
【0087】モータ駆動回路35は、モータ30に駆動
電力を供給してモータ30を駆動する。このモータ駆動
回路35は、PWM(Pulse Width Modulation)制御に
よりモータ30の回転制御を行ってもよく、PLL(Ph
ase Locked Loop )制御により回転制御を行ってもよ
い。
【0088】レーザ駆動回路155は、制御回路170
の制御下で駆動信号SLを生成してこの駆動信号SLに
より光ピックアップ150内の半導体レーザ4を駆動
し、半導体レーザ4からレーザビームLBを出力させ
る。レーザ駆動回路155は、記録時のレーザビームL
Bの出力パワーを、再生時よりも大きくする。
【0089】光ピックアップ150は、レーザビームL
Bを光ディスク81のトラックに供給し、光ディスク8
1の記録箇所または再生箇所が照射される。記録時で
は、光ディスク81の照射箇所が記録膜のキュリー点を
超えるような高温になり、磁気ヘッド20からの印加磁
界により照射箇所が磁化され、入力信号Sinが記録され
る。
【0090】増幅回路(ヘッドアンプ)152は、光ピ
ックアップ150内の光検出器18の出力信号SA〜S
Fを増幅して生成回路160に供給する。
【0091】生成回路160は、増幅回路152からの
増幅された前記出力信号SA〜SFに基づき、再生信号
MOと、フォーカス誤差信号FEと、トラッキング誤差
信号TEとを生成する。この生成回路160は、例え
ば、増幅回路152からの前記出力信号SE,SFの差
(SE−SF)に基づいて光磁気信号である再生信号M
Oを生成する。また、増幅回路152からの前記出力信
号SA〜SDのうち、隣り合う2つの分割領域の出力信
号の和の差分に基づいてトラッキング誤差信号TEを生
成する。
【0092】位相補償回路40は、フォーカス誤差信号
FEおよびトラッキング誤差信号TEを補償(位相補償
および/または周波数補償)した補償信号を生成し、こ
の補償信号を増幅回路42に供給する。
【0093】増幅回路42は、フォーカス誤差信号FE
の補償信号を増幅した駆動信号Sfeを、光ピックアップ
150内のフォーカシング・アクチュエータ2Fに供給
する。また、増幅回路42は、トラッキング誤差信号T
Eの補償信号を増幅した駆動信号Steを、光ピックアッ
プ150内のトラッキング・アクチュエータ2Tに供給
する。
【0094】情報検出回路165は、生成回路160か
ら再生信号MOが供給され、再生信号MOの復調等を行
って光ディスク81の記録情報を再生し、再生した記録
情報を出力信号Soとして出力する。
【0095】記録/再生切替回路175は、記録再生装
置190の記録と再生とを切り替える切替信号を生成
し、この切替信号を制御回路170、情報検出回路16
5、変調回路10、磁気ヘッド駆動回路25等に供給す
る。
【0096】変調回路10は、再生時を示す切替信号が
供給されると、出力信号S10を磁気ヘッド駆動回路2
5に供給することを停止する。また、磁気ヘッド駆動回
路25は、再生時を示す切替信号が供給されると、励磁
電流S25を磁気ヘッド20に供給することを停止す
る。一方、情報検出回路165は、記録時を示す切替信
号が供給されると、出力信号Soの生成を停止する。ま
た、制御回路170は、切替信号に応じて光ピックアッ
プ150のレーザ出力パワーを制御する。記録再生装置
190は、焦点誤差の検出精度が高い光ピックアップ1
50を有するので、再生情報の信頼性を高くすることが
可能である。
【0097】第3の実施の形態 図15は、本発明に係る光ピックアップの第3の実施の
形態を示す概略的な構成図である。この光ピックアップ
150’は、図10の光ピックアップ150において、
第1および第2の偏光子11,12に代えて基板14を
配置した構成である。図10と図15では、同一構成部
分には同一符号を付しており、同一構成部分の説明を適
宜省略する。なお、前記記録再生装置190において、
図10の光ピックアップ150に代えて、図15に示す
光ピックアップ150’を用いてもよい。
【0098】図15の光ピックアップ150’におい
て、ウォラストンプリズム15は、ビームスプリッタ3
からのレーザ光を主レーザ光と第1および第2の副レー
ザ光に分離し、基板14を介して集光レンズ6に供給す
る。集光レンズ6は、基板14を通過したレーザ光を集
光して円筒レンズ7に供給する。光検出器18は、円筒
レンズ7からのレーザ光を受光部18Sで受光して出力
信号SA〜SFを生成する。
【0099】図16は、図15の光ピックアップ15
0’内の基板14の一例を示す構成図である。光ディス
ク81で反射したレーザ光は、トラックで反射した0次
回折光と、ランドおよび/またはグルーブによる光の回
折で生じた±1次回折光とを含む。基板14は、0次回
折光と±1次回折光とを含むレーザ光が、前記ウォラス
トンプリズム15から供給され、ウォラストンプリズム
15からのレーザ光のうち主レーザ光の所定部分を遮光
する。
【0100】この基板14は、透明基板14Zを有し、
透明基板14Zには遮光領域14Aが設けてある。透明
基板14Zは、主レーザ光に含まれる0次回折光と±1
次回折光とが重なる重複領域14R1と、重ならない非
重複領域14R0とを、輪郭14R内に有する。非重複
領域14R0には0次回折光が供給され、重複領域14
R1には0次回折光と±1次回折光とが供給される。
【0101】遮光領域14Aは、透明基板14Zの非重
複領域14R0と一致して設けてある。非重複領域14
R0を遮光領域14Aとすることで、非重複領域14R
0に供給された0次回折光を遮光して、重複領域14R
1を通過したレーザ光を光検出器18に供給することが
できる。基板14を通過したレーザ光が集光レンズ6お
よび円筒レンズ7を経て光検出器18に供給された場合
に、光検出器18の受光部18Sでは、重複領域14R
1を通過したレーザ光の干渉が無くなり、受光部18S
の分割線18Sx,18Syに対して合焦時の光強度が
非対称になることを防ぐことができ、焦点誤差の検出精
度を向上可能である。なお、図15の光ピックアップ1
50’において、ウォラストンプリズム15が主レーザ
光を射出する射出面に基板14を固着して取り付けても
よく、前記射出面に基板14または遮光領域14Aを形
成してもよく、ウォラストンプリズム15と透明基板1
4Zとを一体化してもよい。
【0102】図15の光ピックアップ150’内の基板
14としては、図17に示す基板14’を用いてもよ
い。なお、図16と図17では、同一構成部分には同一
符号を付しており、同一構成部分の説明を適宜省略す
る。基板14’は、0次回折光と±1次回折光とを含む
レーザ光が、前記ウォラストンプリズム15から供給さ
れ、ウォラストンプリズム15からのレーザ光のうち主
レーザ光の所定部分を遮光する。
【0103】この基板14’は、透明基板14Zを有
し、透明基板14Zには遮光領域14Bが設けてある。
遮光領域14Bは、透明基板14Zの重複領域14R1
と一致して設けてある。重複領域14R1を遮光領域1
4Bとすることで、重複領域14R1に供給された0次
回折光および±1次回折光を遮光して、非重複領域14
R0を通過したレーザ光を光検出器18に供給すること
ができる。基板14’を通過したレーザ光が集光レンズ
6および円筒レンズ7を経て光検出器18に供給された
場合に、光検出器18の受光部18Sでは、非重複領域
14R0を通過したレーザ光の干渉が無くなり、受光部
18Sの分割線18Sx,18Syに対して合焦時の光
強度が非対称になることを防ぐことができ、焦点誤差の
検出精度を向上可能である。なお、図15の光ピックア
ップ150’において、ウォラストンプリズム15が主
レーザ光を射出する射出面に基板14’を固着して取り
付けてもよく、前記射出面に基板14’または遮光領域
14Bを形成してもよい。
【0104】第4の実施の形態 図18は、本発明に係る光ピックアップの第4の実施の
形態を示す概略的な構成図である。この光ピックアップ
50’は、図6の光ピックアップ50において、偏光子
9に代えて基板13を配置した構成である。図6と図1
8では、同一構成部分には同一符号を付しており、同一
構成部分の説明を適宜省略する。なお、前記記録再生装
置90において、図6の光ピックアップ50に代えて、
図18に示す光ピックアップ50’を用いてもよい。
【0105】図18の光ピックアップ50’において、
ビームスプリッタ3は、対物レンズ2からのレーザ光が
入射され、入射されたレーザ光を反射して出射し、基板
13を介して集光レンズ6に供給する。集光レンズ6
は、基板13を通過したレーザ光を集光して円筒レンズ
7に供給する。円筒レンズ7は、集光レンズ6からのレ
ーザ光を通過させて光検出器8に供給する。光検出器8
は、円筒レンズ7からのレーザ光を受光部で受光して出
力信号SA〜SDを生成する。
【0106】図19は、図18の光ピックアップ50’
内の基板13の一例を示す構成図である。光ディスク8
0で反射したレーザ光は、トラックで反射した0次回折
光と、ランドおよび/またはグルーブによる光の回折で
生じた±1次回折光とを含む。基板13は、0次回折光
と±1次回折光とを含むレーザ光が、前記ビームスプリ
ッタ3から供給される。
【0107】この基板13は、透明基板13Zを有し、
透明基板13Zには遮光領域13Aが設けてある。透明
基板13Zは、レーザ光に含まれる0次回折光と±1次
回折光とが重なる重複領域13R1と、重ならない非重
複領域13R0とを、輪郭13R内に有する。非重複領
域13R0には0次回折光が供給され、重複領域13R
1には0次回折光と±1次回折光とが供給される。
【0108】遮光領域13Aは、透明基板13Zの非重
複領域13R0と一致して設けてある。非重複領域13
R0を遮光領域13Aとすることで、非重複領域13R
0に供給された0次回折光を遮光して、重複領域13R
1を通過したレーザ光を光検出器8に供給することがで
きる。基板13を通過したレーザ光が集光レンズ6およ
び円筒レンズ7を経て光検出器8に供給された場合に、
光検出器8の受光部では、重複領域13R1を通過した
レーザ光の干渉が無くなり、受光部の分割線に対して合
焦時の光強度が非対称になることを防ぐことができ、焦
点誤差の検出精度を向上可能である。なお、図18の光
ピックアップ50’において、ビームスプリッタ3がレ
ーザ光を射出する射出面に基板13を固着して取り付け
てもよく、前記射出面に基板13または遮光領域13A
を形成してもよく、ビームスプリッタ3と透明基板13
Zとを一体化してもよい。
【0109】図18の光ピックアップ50’内の基板1
3としては、図20に示す基板13’を用いてもよい。
なお、図19と図20では、同一構成部分には同一符号
を付しており、同一構成部分の説明を適宜省略する。基
板13’は、0次回折光と±1次回折光とを含むレーザ
光が、前記ビームスプリッタ3から供給される。
【0110】この基板13’は、透明基板13Zを有
し、透明基板13Zには遮光領域13Bが設けてある。
遮光領域13Bは、透明基板13Zの重複領域13R1
と一致して設けてある。重複領域13R1を遮光領域1
3Bとすることで、重複領域13R1に供給された0次
回折光および±1次回折光を遮光して、非重複領域13
R0を通過したレーザ光を光検出器8に供給することが
できる。基板13’を通過したレーザ光が集光レンズ6
および円筒レンズ7を経て光検出器8に供給された場合
に、光検出器8の受光部では、非重複領域13R0を通
過したレーザ光の干渉が無くなり、受光部の分割線に対
して合焦時の光強度が非対称になることを防ぐことがで
き、焦点誤差の検出精度を向上可能である。なお、図1
8の光ピックアップ50’において、ビームスプリッタ
3がレーザ光を射出する射出面に基板13’を固着して
取り付けてもよく、前記射出面に基板13’または遮光
領域13Bを形成してもよい。
【0111】なお、上記実施の形態は本発明の例示であ
り、本発明は上記実施の形態に限定されない。偏光板
は、ガラス板からなる透明基板に、複屈折性の有機材料
のシートを偏光子として貼りつけた構成としてもよく、
複屈折性の人工水晶板等を偏光子として貼りつけた構成
としてもよい。
【0112】
【発明の効果】本発明に係る第1および第2の光ピック
アップならびに第1および第2の記録再生装置では、0
次回折光と1次回折光とが重なる重複領域のレーザ光の
直線偏光方向と重ならない非重複領域のレーザ光の直線
偏光方向とを偏光板により互いに直交させることで、光
検出器での光の干渉を抑えることができ、レーザ光を集
光してランドに供給する場合とグルーブに供給する場合
とで焦点誤差信号を一致させることができ、焦点誤差信
号の値を合焦時に0にすることが可能であり、焦点誤差
の検出精度を向上させることが可能である。また、第1
および第2の記録再生装置は、焦点誤差の検出精度の向
上により、再生情報の信頼性を向上可能である。
【0113】本発明に係る第3および第4の光ピックア
ップならびに第3および第4の記録再生装置では、0次
回折光と1次回折光とが重なる重複領域のレーザ光と重
ならない非重複領域のレーザ光の何れか一方を遮光する
ことで、光検出器での光の干渉を無くすことができ、レ
ーザ光を集光してランドに供給する場合とグルーブに供
給する場合とで焦点誤差信号を一致させることができ、
焦点誤差信号の値を合焦時に0にすることが可能であ
り、焦点誤差の検出精度を向上させることが可能であ
る。また、第3および第4の記録再生装置は、焦点誤差
の検出精度の向上により、再生情報の信頼性を向上可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光ピックアップの概略的な構成図であ
る。
【図2】図1の光ピックアップが有する光検出器の受光
部の構成を示す説明図である。
【図3】従来の光ピックアップの光検出器の出力信号か
ら得られる焦点誤差信号であって、ランドおよびグルー
ブに対する各焦点誤差信号の特性を例示する特性図であ
る。
【図4】図1の光ピックアップにおいて、ビームスプリ
ッタから集光レンズに供給されるレーザ光の様子を示す
説明図である。
【図5】本発明に係る光ピックアップの光検出器の出力
信号から得られる焦点誤差信号の特性を例示する特性図
である。
【図6】本発明に係る光ピックアップの第1の実施の形
態を示す概略的な構成図である。
【図7】図6の光ピックアップ50内の偏光板の一例を
示す構成図である。
【図8】図6の光ピックアップ50内の偏光板の他の一
例を示す構成図である。
【図9】図6の光ピックアップ50を有する記録再生装
置の実施の形態を示す概略的なブロック構成図である。
【図10】本発明に係る光ピックアップの第2の実施の
形態を示す概略的な構成図である。
【図11】図10の光ピックアップが有する光検出器の
受光部の構成を示す説明図である。
【図12】図10の光ピックアップ150内の第1の偏
光板11の一例を示す構成図である。
【図13】図10の光ピックアップ150内の第2の偏
光板12の一例を示す構成図である。
【図14】図10の光ピックアップ150を有する記録
再生装置の実施の形態を示す概略的なブロック構成図で
ある。
【図15】本発明に係る光ピックアップの第3の実施の
形態を示す概略的な構成図である。
【図16】図15の光ピックアップ150’内の基板の
一例を示す構成図である。
【図17】図15の光ピックアップ150’内の基板の
他の一例を示す構成図である。
【図18】本発明に係る光ピックアップの第4の実施の
形態を示す概略的な構成図である。
【図19】図18の光ピックアップ50’内の基板の一
例を示す構成図である。
【図20】図18の光ピックアップ50’内の基板の他
の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1,50,50’,150,150’…光ピックアッ
プ、2…対物レンズ、2F…フォーカシング・アクチュ
エータ(アクチュエータ)、2H…レンズホルダ、2T
…トラッキング・アクチュエータ、3…ビームスプリッ
タ、4…半導体レーザ(レーザ)、5…コリメータレン
ズ、6…集光レンズ、7…円筒レンズ、8、18…光検
出器、8A〜8D,18A〜18D…分割領域、8S…
受光部、8Sx,8Sy,18Sx,18Sy…分割
線、9,9’,11,12…偏光板、9A,9B,11
A,11B,12A…偏光子、9R,11R,12R,
13R,14R…輪郭、9R0,11R0,12R0,
13R0,14R0…非重複領域、9R1,11R1,
12R1,13R1,14R1…重複領域、9Z,11
Z,12Z,13Z,14Z…透明基板、10…変調回
路、13,13’,14,14’…基板、13A,13
B,14A,14B…遮光領域、15…ウォラストンプ
リズム、18S…主受光部、18E…第1の副受光部、
18F…第2の副受光部、20…磁気ヘッド、25…磁
気ヘッド駆動回路、30…モータ、35…モータ駆動回
路、40…位相補償回路、42…増幅回路、52,15
2…増幅回路(ヘッドアンプ)、55,155…レーザ
駆動回路、60,160…生成回路、65,165…情
報検出回路、70,170…制御回路、80…光ディス
ク、81…光ディスク(光磁気ディスク)、90,19
0…記録再生装置、175…記録/再生切替回路、d0
…距離、FE…焦点誤差信号(フォーカス誤差信号)、
LB…レーザビーム、MB…磁力線、MS,SSE,S
SF…ビームスポット、RF,MO…再生信号、Sfe,
Ste…駆動信号、TE…トラッキング誤差信号。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線偏光のレーザ光を出力するレーザと、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、供給された前記レーザ光に含まれ
    る0次回折光と1次回折光とが重なる重複領域と非重複
    領域とを、互いに直交または実質的に直交した直線偏光
    にする偏光板と、 前記偏光板を通過したレーザ光が供給される光検出器と
    を有する光ピックアップ。
  2. 【請求項2】前記偏光板を通過した前記レーザ光が供給
    される円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記レーザ
    光を受光する受光部を有し、 当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割また
    は実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の交
    点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心また
    は実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしている請求項1記
    載の光ピックアップ。
  3. 【請求項3】前記レーザから出力された前記レーザ光を
    平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記偏光板に供給する請求項1記載の光ピック
    アップ。
  4. 【請求項4】直線偏光のレーザ光を出力するレーザと、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、供給された前記レーザ光を主レー
    ザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離するウォラ
    ストンプリズムと、 前記ウォラストンプリズムを通過したレーザ光が供給さ
    れ、供給された前記レーザ光のうち前記主レーザ光に含
    まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領域と非
    重複領域とを、互いに直交または実質的に直交した直線
    偏光にする偏光板と、 前記偏光板を通過したレーザ光が供給される光検出器と
    を有する光ピックアップ。
  5. 【請求項5】前記偏光板を通過した前記レーザ光が供給
    される円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記主レー
    ザ光を受光する主受光部と、前記円筒レンズを通過した
    前記第1の副レーザ光を受光する第1の副受光部と、前
    記円筒レンズを通過した前記第2の副レーザ光を受光す
    る第2の副受光部とを有し、 前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分割ま
    たは実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の
    交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の中心
    または実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしており、 前記光ディスクは、光磁気ディスクである請求項4記載
    の光ピックアップ。
  6. 【請求項6】前記レーザから出力された前記レーザ光を
    平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記ウォラストンプリズムに供給する請求項4
    記載の光ピックアップ。
  7. 【請求項7】直線偏光のレーザ光を出力するレーザと、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、供給された前記レーザ光を主レー
    ザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離するウォラ
    ストンプリズムと、 前記ウォラストンプリズムを通過したレーザ光が供給さ
    れ、供給された前記レーザ光のうち前記主レーザ光に含
    まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領域のレ
    ーザ光と重ならない非重複領域のレーザ光の何れか一方
    を通過させて他方を遮光する基板と、 前記基板を通過したレーザ光が供給される光検出器とを
    有する光ピックアップ。
  8. 【請求項8】前記基板を通過した前記レーザ光が供給さ
    れる円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記主レー
    ザ光を受光する主受光部と、前記円筒レンズを通過した
    前記第1の副レーザ光を受光する第1の副受光部と、前
    記円筒レンズを通過した前記第2の副レーザ光を受光す
    る第2の副受光部とを有し、 前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分割ま
    たは実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の
    交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の中心
    または実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしており、 前記光ディスクは、光磁気ディスクである請求項7記載
    の光ピックアップ。
  9. 【請求項9】前記レーザから出力された前記レーザ光を
    平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記ウォラストンプリズムに供給する請求項7
    記載の光ピックアップ。
  10. 【請求項10】直線偏光のレーザ光を出力するレーザ
    と、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、供給された前記レーザ光に含まれ
    る0次回折光と1次回折光とが重なる重複領域のレーザ
    光と重ならない非重複領域のレーザ光のうち何れか一方
    を通過させて他方を遮光する基板と、 前記基板を通過したレーザ光が供給される光検出器とを
    有する光ピックアップ。
  11. 【請求項11】前記基板を通過した前記レーザ光が供給
    される円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記レーザ
    光を受光する受光部を有し、 当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割また
    は実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の交
    点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心また
    は実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしている請求項10
    記載の光ピックアップ。
  12. 【請求項12】前記レーザから出力された前記レーザ光
    を平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記基板に供給する請求項10記載の光ピック
    アップ。
  13. 【請求項13】直線偏光のレーザ光を出力するレーザ
    と、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、 供給された前記レーザ光に含まれる0次回折光と1次回
    折光とが重なる重複領域と非重複領域とを、互いに直交
    または実質的に直交した直線偏光にする偏光板と、 前記偏光板を通過したレーザ光が供給される光検出器
    と、 前記光検出器の出力信号に基づいて焦点誤差信号および
    再生信号を生成する生成回路と、 前記再生信号に基づいて前記光ディスクの記録情報を検
    出する検出回路と、 前記焦点誤差信号に基づき、前記光ディスクの記録面と
    は垂直なフォーカス方向に前記対物レンズを移動させる
    アクチュエータとを有する記録再生装置。
  14. 【請求項14】前記偏光板を通過した前記レーザ光が供
    給される円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記レーザ
    光を受光する受光部を有し、 当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割また
    は実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の交
    点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心また
    は実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしており、 前記生成回路は、前記受光部が分割された4つの分割領
    域のうち一方の対角方向に位置する2つの分割領域の各
    出力信号の和と、他方の対角方向に位置する2つの分割
    領域の各出力信号の和との差分に基づいて前記焦点誤差
    信号を生成し、前記4つの分割領域の各出力信号の和に
    基づいて前記再生信号を生成する請求項13記載の記録
    再生装置。
  15. 【請求項15】前記レーザから出力された前記レーザ光
    を平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記偏光板に供給する請求項13記載の記録再
    生装置。
  16. 【請求項16】直線偏光のレーザ光を出力するレーザ
    と、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、供給された前記レーザ光を主レー
    ザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離するウォラ
    ストンプリズムと、 前記ウォラストンプリズムを通過したレーザ光が供給さ
    れ、供給された前記レーザ光のうち前記主レーザ光に含
    まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領域と非
    重複領域とを、互いに直交または実質的に直交した直線
    偏光にする偏光板と、 前記偏光板を通過したレーザ光が供給される光検出器
    と、 前記光検出器の出力信号に基づいて焦点誤差信号および
    再生信号を生成する生成回路と、 前記再生信号に基づいて前記光ディスクの記録情報を検
    出する検出回路と、 前記焦点誤差信号に基づき、前記光ディスクの記録面と
    は垂直なフォーカス方向に前記対物レンズを移動させる
    アクチュエータとを有する記録再生装置。
  17. 【請求項17】前記偏光板を通過した前記レーザ光が供
    給される円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記主レー
    ザ光を受光する主受光部と、前記円筒レンズを通過した
    前記第1の副レーザ光を受光する第1の副受光部と、前
    記円筒レンズを通過した前記第2の副レーザ光を受光す
    る第2の副受光部とを有し、 前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分割ま
    たは実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の
    交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の中心
    または実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしており、 前記光ディスクは、光磁気ディスクであり、 前記生成回路は、前記主受光部が分割された4つの分割
    領域のうち一方の対角方向に位置する2つの分割領域の
    各出力信号の和と、他方の対角方向に位置する2つの分
    割領域の各出力信号の和との差分に基づいて前記焦点誤
    差信号を生成し、前記第1および第2の副受光部の各出
    力信号の差に基づいて前記再生信号を生成する請求項1
    6記載の記録再生装置。
  18. 【請求項18】前記レーザから出力された前記レーザ光
    を平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記ウォラストンプリズムに供給する請求項1
    6記載の記録再生装置。
  19. 【請求項19】直線偏光のレーザ光を出力するレーザ
    と、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、供給された前記レーザ光を主レー
    ザ光と第1および第2の副レーザ光とに分離するウォラ
    ストンプリズムと、 前記ウォラストンプリズムを通過したレーザ光が供給さ
    れ、供給された前記レーザ光のうち前記主レーザ光に含
    まれる0次回折光と1次回折光とが重なる重複領域のレ
    ーザ光と重ならない非重複領域のレーザ光の何れか一方
    を通過させて他方を遮光する基板と、 前記基板を通過したレーザ光が供給される光検出器と、 前記光検出器の出力信号に基づいて焦点誤差信号および
    再生信号を生成する生成回路と、 前記再生信号に基づいて前記光ディスクの記録情報を検
    出する検出回路と、 前記焦点誤差信号に基づき、前記光ディスクの記録面と
    は垂直なフォーカス方向に前記対物レンズを移動させる
    アクチュエータとを有する記録再生装置。
  20. 【請求項20】前記基板を通過した前記レーザ光が供給
    される円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記主レー
    ザ光を受光する主受光部と、前記円筒レンズを通過した
    前記第1の副レーザ光を受光する第1の副受光部と、前
    記円筒レンズを通過した前記第2の副レーザ光を受光す
    る第2の副受光部とを有し、 前記主受光部は直交する2つの分割線により4等分割ま
    たは実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の
    交点は前記円筒レンズを通過した前記主レーザ光の中心
    または実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしており、 前記光ディスクは、光磁気ディスクであり、 前記生成回路は、前記主受光部が分割された4つの分割
    領域のうち一方の対角方向に位置する2つの分割領域の
    各出力信号の和と、他方の対角方向に位置する2つの分
    割領域の各出力信号の和との差分に基づいて前記焦点誤
    差信号を生成し、前記第1および第2の副受光部の各出
    力信号の差に基づいて前記再生信号を生成する請求項1
    9記載の記録再生装置。
  21. 【請求項21】前記レーザから出力された前記レーザ光
    を平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記ウォラストンプリズムに供給する請求項1
    9記載の記録再生装置。
  22. 【請求項22】直線偏光のレーザ光を出力するレーザ
    と、 ランドおよび/またはグルーブが形成された光ディスク
    のトラックに対し、前記レーザからのレーザ光を集光し
    て供給する対物レンズと、 前記光ディスクで反射した前記レーザ光が前記対物レン
    ズを介して供給され、供給された前記レーザ光に含まれ
    る0次回折光と1次回折光とが重なる重複領域のレーザ
    光と重ならない非重複領域のレーザ光のうち何れか一方
    を通過させて他方を遮光する基板と、 前記基板を通過したレーザ光が供給される光検出器と、 前記光検出器の出力信号に基づいて焦点誤差信号および
    再生信号を生成する生成回路と、 前記再生信号に基づいて前記光ディスクの記録情報を検
    出する検出回路と、 前記焦点誤差信号に基づき、前記光ディスクの記録面と
    は垂直なフォーカス方向に前記対物レンズを移動させる
    アクチュエータとを有する記録再生装置。
  23. 【請求項23】前記基板を通過した前記レーザ光が供給
    される円筒レンズをさらに有し、 前記光検出器は、前記円筒レンズを通過した前記レーザ
    光を受光する受光部を有し、 当該受光部は直交する2つの分割線により4等分割また
    は実質的に4等分割されており、前記2つの分割線の交
    点は前記円筒レンズを通過した前記レーザ光の中心また
    は実質的に中心に配置されており、 前記分割線の方向と前記円筒レンズの母線の方向は、約
    45度または約135度の角度をなしており、 前記生成回路は、前記受光部が分割された4つの分割領
    域のうち一方の対角方向に位置する2つの分割領域の各
    出力信号の和と、他方の対角方向に位置する2つの分割
    領域の各出力信号の和との差分に基づいて前記焦点誤差
    信号を生成し、前記4つの分割領域の各出力信号の和に
    基づいて前記再生信号を生成する請求項22記載の記録
    再生装置。
  24. 【請求項24】前記レーザから出力された前記レーザ光
    を平行光にするコリメータレンズと、 前記コリメータレンズからの平行光の前記レーザ光が供
    給されるビームスプリッタとをさらに有し、 前記対物レンズは、前記ビームスプリッタを通過した前
    記レーザ光を集光して前記光ディスクに供給し、前記光
    ディスクで反射した前記レーザ光を前記ビームスプリッ
    タに戻し、 前記ビームスプリッタは、前記対物レンズからの前記レ
    ーザ光を前記基板に供給する請求項22記載の記録再生
    装置。
JP34086299A 1999-11-30 1999-11-30 光ピックアップおよび記録再生装置 Expired - Fee Related JP4035933B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34086299A JP4035933B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 光ピックアップおよび記録再生装置
US09/695,665 US6775221B1 (en) 1999-11-30 2000-10-24 Optical pickup and recording and/or reproducing apparatus
KR1020000063725A KR100719627B1 (ko) 1999-11-30 2000-10-28 광픽업 및 기록 및/또는 재생장치
CNB001348337A CN1230807C (zh) 1999-11-30 2000-11-30 光拾取器以及记录和/或再现设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34086299A JP4035933B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 光ピックアップおよび記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001160220A true JP2001160220A (ja) 2001-06-12
JP4035933B2 JP4035933B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=18341004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34086299A Expired - Fee Related JP4035933B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 光ピックアップおよび記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6775221B1 (ja)
JP (1) JP4035933B2 (ja)
KR (1) KR100719627B1 (ja)
CN (1) CN1230807C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039165A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toshiba Corp 光ピックアップ装置、光ディスク装置、及びトラッキングエラー信号検出方法
US20040090874A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Kunjithapatham Balasubramanian Apparatus and method for effective reduction of a laser beam spot size
JP2004206845A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Yamaha Corp 光ディスク面認識装置および光ディスク装置
TW200601313A (en) * 2004-04-23 2006-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk apparatus
JP2006309861A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Sharp Corp 光集積ユニット及び光ピックアップ装置
JP2007200476A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Funai Electric Co Ltd 光ヘッド
JP2008033991A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置
TW200818170A (en) * 2006-07-26 2008-04-16 Konica Minolta Opto Inc Optical pickup apparatus
CN109524029B (zh) * 2017-09-20 2020-10-09 上海纳光信息科技有限公司 基于双光束超分辨的多层光盘存储装置及方法
CN112955306B (zh) * 2018-07-31 2023-12-22 普瑞利思生物制品公司 三维打印的方法和系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3238497B2 (ja) * 1992-11-12 2001-12-17 松下電器産業株式会社 光ピックアップヘッド装置
TW444201B (en) * 1998-02-16 2001-07-01 Hitachi Ltd Optical head

Also Published As

Publication number Publication date
US6775221B1 (en) 2004-08-10
CN1301013A (zh) 2001-06-27
JP4035933B2 (ja) 2008-01-23
KR20010051311A (ko) 2001-06-25
KR100719627B1 (ko) 2007-05-17
CN1230807C (zh) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081763B2 (ja) 光情報検出方法、光ピックアップ及び光情報記録再生装置
JP2902415B2 (ja) 光学ヘッド
JP2008310942A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP4483140B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びトラック判別信号検出方法
JP4035933B2 (ja) 光ピックアップおよび記録再生装置
JP2007193894A (ja) 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法
JPH10188320A (ja) 光ディスク記録再生装置および方法
TW200945335A (en) Optical pickup device and recording/reproducing device
KR100219666B1 (ko) 광자기 기록/재생 장치
JPH09288838A (ja) 受発光素子とこれを用いた光学ピックアップ
JP4024559B2 (ja) 光再生装置および光再生方法
JP3787099B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP3988343B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びトラック判別信号検出方法
JP3361178B2 (ja) トラックエラー検出装置
US6373808B1 (en) Optical pick-up apparatus capable of eliminating a cross-talk component from adjacent tracks
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP2004318957A (ja) 記録及び/又は再生装置、光学ヘッド、トラック誤差信号検出方法
JP4873773B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光記録媒体記録再生装置及びトラック判別信号検出方法
JP2001256657A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光ディスク装置
JPH05225573A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0230095B2 (ja)
JP3580040B2 (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置
JP2001160221A (ja) 光ピックアップおよび記録再生装置
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS59140648A (ja) 光学式デイスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees