JPH10188320A - 光ディスク記録再生装置および方法 - Google Patents

光ディスク記録再生装置および方法

Info

Publication number
JPH10188320A
JPH10188320A JP8340904A JP34090496A JPH10188320A JP H10188320 A JPH10188320 A JP H10188320A JP 8340904 A JP8340904 A JP 8340904A JP 34090496 A JP34090496 A JP 34090496A JP H10188320 A JPH10188320 A JP H10188320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical disk
objective lens
substrate
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340904A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ichimura
功 市村
Fumisada Maeda
史貞 前田
Kenji Yamamoto
健二 山本
Kiyoshi Osato
潔 大里
Toshio Watanabe
俊夫 渡辺
Akira Suzuki
彰 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8340904A priority Critical patent/JPH10188320A/ja
Priority to KR1019970069879A priority patent/KR100523522B1/ko
Priority to US08/994,455 priority patent/US6041031A/en
Priority to CN97108596A priority patent/CN1118795C/zh
Publication of JPH10188320A publication Critical patent/JPH10188320A/ja
Priority to US09/726,436 priority patent/USRE40371E1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24047Substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で高密度に光ディスクに情報を記
録または再生する。 【解決手段】 対物レンズ27と先玉レンズ28をレン
ズホルダ71に固定する。レンズホルダ71をアクチュ
エータ72で一体的にフォーカス制御する。光磁気ディ
スク1の基板61の厚さは、0.3mm以下とする。対物
レンズ27と先玉レンズ28の総合の開口数は、0.8
以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク記録再
生装置および方法に関し、特に、光ディスクに対して、
高密度に情報を記録または再生することができるように
した光ディスク記録再生装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクに対して、情報を高密度に記
録または再生するには、光ディスクに照射する光のスポ
ットの大きさをできるだけ小さくすることが必要とな
る。光スポットの大きさは、一般に、光源の波長をλ、
対物レンズの開口数をNAとすると、λ/2NAに比例
することが知られている。従って、波長を一定とすると
き、対物レンズの開口数が大きいほど、高密度の光記録
が可能となる。現在、実用化されている光ディスク装置
において用いられている非球面単レンズとしての対物レ
ンズの開口数は、製造上の理由から、0.6程度が限界
と考えられている。
【0003】また、開口数が大きくなると、光ディスク
の基板が厚い程、光ディスクの傾きや反り、組み立て精
度によって生じる波面収差の影響を受け易くなる。この
ため、対物レンズとして開口数の大きいレンズを用いる
場合には、光ディスクの基板を薄くする必要が生じる。
例えば、DVD(Digital Versatile Disc)規格において
は、その基板の厚さは、約0.6mmとされている。
【0004】開口数が0.6を超える対物レンズユニッ
トとしては、Kinoらによって提唱されたSolid Immersio
n Lens(SIL)を対物レンズと組み合わせ、2群レンズと
して用いることが知られている。この2群レンズによ
り、開口数が0.8を超える光ディスク記録再生光学系
が実現されている。
【0005】この光学系においては、SILと光ディスク
との距離(エアギャップ)を最適値に保持する必要があ
り、このエアギャップが大きく変化すると、球面収差が
発生し、信号品質が著しく低下し、最悪の場合、光ディ
スクに対して、情報を記録または再生することができな
くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
2群レンズの光学系においては、エアギャップを一定の
値に保持するということは、2群レンズのレンズ相互間
の距離を一定の値に保持することと等価である。光ディ
スクの基板の厚さがばらつく場合に備えて、2群レンズ
のレンズ間の距離をアクチュエータにより調整するよう
な構造とすると、構成が複雑となり、組み立て精度を確
保することが困難になる。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、2群レンズを用いた場合において、簡単な
構成で、正確に情報を記録または再生することができる
ようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光ディ
スク記録再生装置は、光ディスクの基板は、その厚さが
0.3mm以下とされ、ピックアップは、入射される光を
収束して光ディスクに向けて出射する対物レンズと、対
物レンズを介して入射される光を収束して光ディスクに
照射する先玉レンズと、対物レンズと先玉レンズが固定
されたレンズホルダと、対物レンズと先玉レンズを一体
的に駆動してフォーカス制御するアクチュエータとを備
え、対物レンズと先玉レンズとの総合の開口数は、0.
8以上とされていることを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の光ディスク記録再生方法
は、対物レンズと先玉レンズを一体的に駆動してフォー
カス制御するとともに、光ディスクの基板の厚さを0.
3mm以下とし、対物レンズと先玉レンズとの総合の開口
数を、0.8以上とすることを特徴とする。
【0010】請求項1に記載の光ディスク記録再生装置
および請求項4に記載の光ディスク記録再生方法におい
ては、光ディスクの基板は、その厚さが0.3mm以下と
され、先玉レンズと対物レンズが一体的に保持され、フ
ォーカス制御される。そして、対物レンズと先玉レンズ
との総合の開口数は、0.8以上とされている。従っ
て、簡単な構成で、光ディスクに対して、高密度に情報
を記録または再生することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の光ディスク記録
再生装置の構成例を示すブロック図である。光磁気ディ
スク1は、スピンドルモータ2により、所定の速度で回
転されるようになされている。ピックアップ3は、光磁
気ディスク1に対してレーザ光を照射するとともに、磁
界を印加し、光磁気ディスク1に対して、情報を記録ま
たは再生するようになされている。記録再生回路4は、
端子5より入力される記録信号を変調し、ピックアップ
3に出力するとともに、ピックアップ3より出力された
光磁気ディスク1からの再生信号を復調し、端子5から
出力するようになされている。
【0012】サーボ回路6は、フォーカスサーボ回路1
1、トラッキングサーボ回路12、スレッドサーボ回路
13、スピンドルサーボ回路14、およびAPC(Automati
c Power Control)回路15を有し、ピックアップ3の出
力する信号から、それぞれ所定のエラー信号を再生し、
サーボ動作を実行するようになされている。すなわち、
フォーカスサーボ回路11は、ピックアップ3の出力す
る信号から、例えば非点収差法に基づき、フォーカスエ
ラー信号を生成し、このフォーカスエラー信号に対応し
て、ピックアップ3をフォーカス制御する。トラッキン
グサーボ回路12は、ピックアップ3が出力する信号か
ら、例えばDPP(Differential Push-Pull)法により、ト
ラッキングエラー信号を生成し、このトラッキングエラ
ー信号に対応して、ピックアップ3をトラッキング制御
する。
【0013】スレッドサーボ回路13は、トラッキング
エラー信号の直流成分からスレッドエラー信号を生成
し、このスレッドエラー信号に対応して、スレッドモー
タ7を駆動し、ピックアップ3を、光磁気ディスク1の
所定の半径位置に駆動するようになされている。スピン
ドルサーボ回路14は、スピンドルエラー信号を生成
し、このスピンドルエラー信号に対応してスピンドルモ
ータ2を駆動して、光磁気ディスク1を所定の速度で回
転させる。APC回路15は、ピックアップ3の内蔵する
レーザダイオード(その詳細は後述する)の出射するレ
ーザ光の強度が一定となるように制御する。
【0014】マイクロコンピュータ8は、操作部9から
の操作信号に対して各部を制御し、記録または再生動作
を実行させる。
【0015】次に、その動作について説明する。操作部
9を操作して、記録を指令すると、マイクロコンピュー
タ8は、各部を制御して、記録動作を開始させる。ま
ず、サーボ回路6のスピンドルサーボ回路14は、スピ
ンドルモータ2を駆動し、光磁気ディスク1を所定の速
度で回転させる。ピックアップ3は、内蔵するレーザダ
イオードより出射されたレーザ光を光磁気ディスク1に
照射し、その反射光を受光し、フォーカスサーボとトラ
ッキングサーボに必要な信号を出力する。フォーカスサ
ーボ回路11とトラッキングサーボ回路12は、この信
号からフォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号
を生成し、ピックアップ3をフォーカス制御またはトラ
ッキング制御する。
【0016】一方、端子5より入力された記録信号は、
記録再生回路4により所定の方式で変調され、ピックア
ップ3に入力される。ピックアップ3は、入力された信
号に対応して、レーザダイオードを制御する。ピックア
ップ3の磁気ヘッド(その詳細は後述する)は、光磁気
ディスク1に対して、所定のバイアス磁界を印加してい
る。その結果、光磁気ディスク1には、いわゆる光磁気
効果により情報が記録される。情報の記録に伴って、ス
レッドサーボ回路13は、スレッドモータ7を制御し、
ピックアップ3の位置を、光磁気ディスク1の半径方向
に移動させる。以上のようにして、光磁気ディスク1に
対して情報が記録される。
【0017】一方、操作部9を操作して、再生を指令す
ると、マイクロコンピュータ8は、各部を制御して、再
生動作を開始させる。このとき、ピックアップ3は、光
磁気ディスク1に記録されている情報を再生し、再生信
号を出力する。再生信号は、記録再生回路4に供給さ
れ、復調された後、端子5から出力される。APC回路1
5は、光磁気ディスク1に照射されるレーザ光をモニタ
し、その強度が一定となるように制御する。
【0018】なお、サーボ回路6のその他のサーボ動作
は、記録モード時における場合と同様である。
【0019】図2は、ピックアップ3のより詳細な構成
例を表している。レーザダイオード21は、例えば68
0nmの波長のレーザ光を出射する。コリメータレンズ2
2は、レーザダイオード21の出射する発散光を、平行
光に変換する。グレーティング23は、コリメータレン
ズ22の出射するレーザ光を、3本のレーザ光に分割す
る。グレーティング23より出射されたレーザ光は、ビ
ームスプリッタ24に入射され、その一部の光は、反射
面24Aで反射され、凸レンズ25を介して、APC用の
ホトディテクタ26に入射される。
【0020】反射面24Aを透過したレーザ光は、対物
レンズ27により収束光とされ、先玉レンズ28を介し
て、光磁気ディスク1に照射される。光磁気ディスク1
のレーザ光が照射される点の近傍の反対側には、磁気ヘ
ッド29が配置され、所定のバイアス磁界が印加される
ようになされている。
【0021】光磁気ディスク1で反射されたレーザ光
は、先玉レンズ28、対物レンズ27を介して、ビーム
スプリッタ24に入射され、反射面24Aで、p偏光成
分の一部(例えば30%)と全てのs偏光成分とが反射
され、ビームスプリッタ30に入射されている。ビーム
スプリッタ30に入射されたレーザ光は、その一部が反
射面30Aで反射され、凸レンズ31で収束され、さら
に、シリンドリカルレンズ32で非点収差が与えられた
後、サーボ信号用のホトダイオード33に入射されてい
る。
【0022】一方、ビームスプリッタ30の反射面30
Aを透過したレーザ光は、光量バランスを調整するため
の1/2波長板34を介して、偏光ビームスプリッタ3
8に入射されている。
【0023】偏光ビームスプリッタ38に入射されたレ
ーザ光のうち、p偏光成分は、反射面38Aを透過し
て、凸レンズ35により収束された後、凹レンズ36を
介して、ホトディテクタ37に入射されている。また、
偏光ビームスプリッタ38に入射されたレーザ光のう
ち、s偏光成分は、反射面38Aで反射され、さらに、
反射面38Bで反射された後、凸レンズ39で集光さ
れ、凹レンズ40を介して、ホトディテクタ41に入射
されている。ホトディテクタ37とホトディテクタ41
の出力の差が差動増幅器42で演算され、再生MO信号
として出力されるようになされている。
【0024】再生モード時、レーザダイオード21より
出射されたレーザ光が、コリメータレンズ22により平
行光に変換された後、グレーティング23で3本のレー
ザ光に分割され、ビームスプリッタ24を介して、対物
レンズ27に入射される。対物レンズ27で収束された
レーザ光は、先玉レンズ28を介して、光磁気ディスク
1上に照射される。
【0025】また、このとき、光磁気ディスク1に入射
されるレーザ光の一部が、ビームスプリッタ24の反射
面24Aで反射され、凸レンズ25を介して、ホトディ
テクタ26に照射される。サーボ回路6のAPC回路15
は、ホトディテクタ26の出力が予め設定された基準の
レベルとなるように、レーザダイオード21の出射する
レーザ光のパワーを制御する。
【0026】光磁気ディスク1上においては、図3に示
すように、グレーティング23により3本に分割された
レーザ光のうち、中央の1本のレーザ光が、データが記
録または再生されるグルーブ(トラック)上に、光スポ
ットS1を形成し、その左右に配置されているレーザ光
が、光スポットS1が形成されるグルーブの左右のラン
ド上に、光スポットS2または光スポットS3を形成す
る。
【0027】これらの光スポットS1,S2,S3から
の反射光は、先玉レンズ28、対物レンズ27を介し
て、ビームスプリッタ24に入射され、その反射面24
Aで反射される。反射面24Aにより反射されたレーザ
光は、ビームスプリッタ30に入射され、その反射面3
0Aで、その一部の光が反射される。反射面30Aで反
射されたレーザ光は、凸レンズ31を介して、シリンド
リカルレンズ32に入射され、非点収差が与えられた
後、ホトダイオード33に入射される。
【0028】ホトダイオード33は、図4に示すよう
に、光スポットS1からの反射光を受光するホトダイオ
ード51と、その左右に配置された光スポットS2また
はS3からの反射光を受光するホトダイオード52また
は53により構成されている。ホトダイオード51は、
トラック方向とトラック方向と垂直な方向に、領域A乃
至Dが形成されるように4分割されており、ホトダイオ
ード52とホトダイオード53は、それぞれトラック方
向に、2つの領域EとF、または2つの領域GとHが形
成されるように、2分割されている。
【0029】フォーカスサーボ回路11は、ホトディテ
クタ51の領域A乃至Dの出力を、次式で表すように演
算して、フォーカスエラー信号Fを生成する。 F=(A+C)−(B+D)
【0030】一方、トラッキングサーボ回路12は、ホ
トダイオード51乃至53の各領域A乃至Hの出力を、
次式で示すように演算して、トラッキングエラー信号T
を生成する。 T=(A+D)−(B+C)+k[(E−F)+(G−
H)]
【0031】サーボ回路6は、これらのフォーカスエラ
ー信号とトラッキングエラー信号に対応して、ピックア
ップ3のアクチュエータ(後述する)を制御し、フォー
カス制御とトラッキング制御を行う。
【0032】ビームスプリッタ30に入射された光のう
ち、大部分は、反射面30Aを透過し、1/2波長板3
4を介して、偏光ビームスプリッタ38に入射される。
そして、そのうちのp偏光成分は、凸レンズ35、凹レ
ンズ36を介して、ホトディテクタ37に入射される。
また、s偏光成分は、反射面38A、反射面38B、凸
レンズ39、凹レンズ40を介して、ホトディテクタ4
1に入射される。ホトディテクタ37とホトディテクタ
41の出力するp偏光成分と出力信号成分の差が差動増
幅器42で演算され、再生MO信号として、記録再生回
路4に出力される。記録再生回路4は、入力された再生
MO信号を復調し、端子5から出力する。
【0033】一方、記録モード時においては、レーザダ
イオード21が、記録信号に対応して制御される。ま
た、磁気ヘッド29により、光磁気ディスク1に対し
て、所定のバイアス磁界が印加される。その結果、光磁
気ディスク1の光スポットS1が照射される位置に、記
録情報に対応するマーク(ピット)が形成され、情報が
記録される。
【0034】図5は、ピックアップ3の可動部のさらに
より詳細な構成例を表している。同図に示すように、対
物レンズ27と先玉レンズ28は、それぞれレンズホル
ダ71の所定の位置に固定されている。対物レンズ27
の開口数は、約0.45とされている。そして、この対
物レンズ27は、先玉レンズ28と組み合わされて用い
られるようになされているため、入射光の開口数に対し
て、約1.8の倍率がかかり、対物レンズ27と先玉レ
ンズ28とで構成されるレンズユニット全体の開口数
は、約0.8という高開口数となっている。
【0035】対物レンズ27と先玉レンズ28の取り付
け位置、レンズ間の距離、並びにレンズの倒れ角からな
る組み立て誤差は、レンズホルダ71の加工精度によっ
て決定される。いま、光学的に許容される波面収差量を
4/λ(λは、光の波長)とすると、組み立て精度とし
て許容される範囲は、レンズ間の位置ずれ±80μm、
レンズ間の距離±25μm、および倒れ角±0.4度と
なる。これらの組み立て精度を機械的な加工精度で確保
することは充分に可能である。
【0036】高開口数のレンズユニット(2群レンズ)
を用いて、光磁気ディスク1に対して、情報を記録また
は再生する場合、基板が厚いと、上述したように、光磁
気ディスク1の傾きによって生じるコマ収差に対する許
容度が著しく低下する。すなわち、図5に示すように、
光磁気ディスク1においては、基板61の上に、情報記
録層(MO層)62が形成され、さらにその上に、保護
膜63が形成されている。そして、レーザ光は、基板6
1を介して、記録層62に照射される。そこで、この実
施の形態の場合、この基板61の厚さが0.1mmとされ
ている。このように、基板61の厚さを、DVD(0.
6mm)に較べて、より薄く形成し、高開口数のレンズユ
ニットを用いた場合においても、ディスクのスキューに
対するコマ収差の影響を軽減するようになされている。
【0037】開口数NAは、レンズによる収束角をθと
するとき、sinθで規定される。従って、図6に示すよ
うに、レンズの半径が同一であるとすると、開口数NA
が大きいほど、ワーキングディスタンスDは小さくな
る。すなわち、図6(A)と図6(B)に示すように、
レンズの半径をR1=R2とし、図6(A)のレンズの開
口数NA1(=sinθ1)の方が、図6(B)に示すレン
ズの開口数NA2(=sinθ2)より小さいとすると、前
者のワーキングディスタンスD1は、後者のワーキング
ディスタンスD2より長くなる。この実施の形態の場
合、このワーキングディスタンスDは、100μmとさ
れている。このワーキングディスタンスは、レンズホル
ダ71の周囲に配置されているアクチュエータ72を、
フォーカスエラー信号に対応して駆動することにより、
常に一定に維持される。
【0038】しかしながら、上述したように、基板61
の厚さにばらつきがあると、球面収差が発生する。特
に、本実施の形態の場合、レンズユニットとして、高開
口数の2群レンズが用いられているため、基板61の厚
さが大幅に変動すると、再生信号の品質が大きく損なわ
れることになる。しかしながら、基板61の厚さの誤差
は、約±5μmとすると、0.1mmの厚さの基板61に
対する誤差の許容範囲は、±5%となり、このような範
囲内に基板61の厚さを制御することは充分可能であ
る。換言すれば、基板61の厚さのばらつきを±5%以
内に収めることができれば、球面収差の発生に起因する
再生信号の品質の劣化も、実用上充分な範囲内に収める
ことができるので、高密度の記録再生が可能な光磁気デ
ィスクを実現することができる。
【0039】なお、レンズユニットの開口数は、2群レ
ンズの構成としているため、0.8乃至1.0の値を実
現することができる。これにより、より高密度の記録再
生が可能となる。
【0040】対物レンズ27の面27Aと面27B、並
びに先玉レンズ28の面28Aと面28Bは、それぞれ
非球面とされている。これらの面を非球面とすることに
より、取り付け誤差に対する許容範囲を大きくすること
ができる。
【0041】基板61の厚さは、あまり厚くすると、ス
キューによる影響が大きくなるため、0.1mm乃至0.
3mmの範囲内とするのが好ましい。
【0042】また、ワーキングディスタンスDは、これ
をあまり小さくし過ぎると、光磁気ディスク1上に、ゴ
ミ、ほこりなどが存在していたとき、それが先玉レンズ
28に衝突し、先玉レンズ28を損傷するおそれがある
ので、例えば、50μm以上の値とするのが好ましい。
【0043】また、図6(C)に示すように、より大き
な開口数NA2(NA2>NA1)のレンズにより、小さ
い開口数NA1のレンズのワーキングディスタンスD1
同一のワーキングディスタンスD3(=D1)を実現しよ
うとすると、そのレンズの半径R3は、小さい開口数の
レンズNA1の半径R1より大きくなる。その結果、装置
が大型化することになる。そこで、ワーキングディスタ
ンスDの値は、500μm以下とするのが好ましい。換
言すれば、開口数NAが0.8のレンズにより、500
μmより大きいワーキングディスタンスを得ようとする
と、レンズ径が非常に大きくなり、実質的に実現不可能
となる。
【0044】なお、以上においては、光ディスクとし
て、光磁気ディスクを例として説明したが、相変化型の
光ディスク、再生専用の光ディスクに対しても、本発明
は適用することができる。
【0045】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の光ディス
ク記録再生装置および請求項4に記載の光ディスク記録
再生方法によれば、光ディスクの基板の厚さを0.3mm
以下とし、対物レンズと先玉レンズとの総合の開口数を
0.8以上とし、対物レンズと先玉レンズとを一体的に
してフォーカス制御するようにしたので、構成を簡略化
し、光ディスクに対して、高密度に情報を記録または再
生することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスク記録再生装置の構成例を示
すブロック図である。
【図2】図1のピックアップのより詳細な構成例を示す
図である。
【図3】光スポットの位置を説明する図である。
【図4】図2のホトダイオード33のより詳細な構成例
を示す図である。
【図5】図2の対物レンズ27と先玉レンズ28の取り
付け状態を説明する図である。
【図6】レンズの大きさと開口数の関係を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク, 3 ピックアップ, 6 サー
ボ回路, 21 レーザダイオード, 27 対物レン
ズ, 28 先玉レンズ, 29 磁気ヘッド, 61
基板, 62 記録層, 63 保護膜, 71 レ
ンズホルダ,72 アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大里 潔 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 渡辺 俊夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 鈴木 彰 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピックアップから光ディスクの記録層に
    対して、基板を介して光を照射して、情報を記録または
    再生する光ディスク記録再生装置において、 前記光ディスクの基板は、その厚さが0.3mm以下とさ
    れ、 前記ピックアップは、 入射される光を収束して前記光ディスクに向けて出射す
    る対物レンズと、 前記対物レンズを介して入射される光を収束して前記光
    ディスクに照射する先玉レンズと、 前記対物レンズと前記先玉レンズが固定されたレンズホ
    ルダと、 前記対物レンズと先玉レンズを一体的に駆動してフォー
    カス制御するアクチュエータとを備え、 前記対物レンズと先玉レンズとの総合の開口数は、0.
    8以上とされていることを特徴とする光ディスク記録再
    生装置。
  2. 【請求項2】 前記先玉レンズと前記基板とのワーキン
    グディスタンスは、50μm乃至500μmであること
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記先玉レンズと対物レンズの前記光が
    入射または出射される面は、いずれも非球面であること
    を特徴とする請求項1に記載の光ディスク記録再生装
    置。
  4. 【請求項4】 入射される光を収束して前記光ディスク
    に向けて出射する対物レンズと、前記対物レンズを介し
    て入射される光を収束して前記光ディスクに照射する先
    玉レンズとを有するピックアップから光ディスクの記録
    層に対して、基板を介して光を照射して、情報を記録ま
    たは再生する光ディスク記録再生方法において、 前記対物レンズと先玉レンズを一体的に駆動してフォー
    カス制御するとともに、 前記光ディスクの基板の厚さを0.3mm以下とし、 前記対物レンズと先玉レンズとの総合の開口数を、0.
    8以上とすることを特徴とする光ディスク記録再生方
    法。
JP8340904A 1996-12-20 1996-12-20 光ディスク記録再生装置および方法 Pending JPH10188320A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340904A JPH10188320A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 光ディスク記録再生装置および方法
KR1019970069879A KR100523522B1 (ko) 1996-12-20 1997-12-17 광디스크기록재생장치 및 방법
US08/994,455 US6041031A (en) 1996-12-20 1997-12-19 Optical disc recording/reproduction apparatus and method
CN97108596A CN1118795C (zh) 1996-12-20 1997-12-20 光盘记录/重放设备及方法
US09/726,436 USRE40371E1 (en) 1996-12-20 2000-12-01 Optical disc recording/reproduction apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340904A JPH10188320A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 光ディスク記録再生装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188320A true JPH10188320A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18341386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340904A Pending JPH10188320A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 光ディスク記録再生装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6041031A (ja)
JP (1) JPH10188320A (ja)
KR (1) KR100523522B1 (ja)
CN (1) CN1118795C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130440A2 (en) * 2000-02-18 2001-09-05 Sony Corporation Apparatus and method for position control of optical system and storage and reproduction apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496468B2 (en) * 1998-05-29 2002-12-17 Terastor Corp. Beam focusing in near-field optical recording and reading
CN1287169C (zh) * 1998-11-09 2006-11-29 松下电器产业株式会社 光信息处理装置和光学元件
MY125349A (en) 1999-05-03 2006-07-31 Toshiba Samsung Storage Tech Korea Corporation Automatic tilt compensator and optical recording/reproducing apparatus having the same
US6404710B1 (en) * 1999-07-09 2002-06-11 Sony Corporation Position controller and position control method of optical system and recording/reproducing apparatus and driving method thereof
US6760279B1 (en) * 1999-10-15 2004-07-06 Hitachi Maxell, Ltd. Magneto-optical storage apparatus having the relation between numerical aperture and recording medium
EP1152407A3 (en) * 2000-04-25 2006-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk, method for producing the same, and apparatus for producing the same
US6687696B2 (en) * 2000-07-26 2004-02-03 Recommind Inc. System and method for personalized search, information filtering, and for generating recommendations utilizing statistical latent class models
JP2003203407A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Fujitsu Ltd 光磁気記録再生装置
JP2006012301A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sony Corp 光記録再生方法、光ピックアップ装置、光記録再生装置、光記録媒体とその製造方法及び半導体レーザ装置
US7808879B2 (en) * 2005-06-08 2010-10-05 Dphi Acquisitions, Inc. Optical disk drive with micro-SIL
CN101218638A (zh) * 2005-07-04 2008-07-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学拾取和/或记录设备
EP2009626A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 Deutsche Thomson OHG Apparatus comprising a pickup unit providing three beams for reading data from or writing data to an optical storage medium, and respective optical storage medium

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105408A (en) * 1988-05-12 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Optical head with flying lens
JPH0362321A (ja) * 1989-07-28 1991-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録装置
JPH03225650A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sony Corp 光ディスクシステム
US5004307A (en) * 1990-04-12 1991-04-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Near field and solid immersion optical microscope
JP2616596B2 (ja) * 1990-04-20 1997-06-04 松下電器産業株式会社 光ディスク
US5121256A (en) * 1991-03-14 1992-06-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Lithography system employing a solid immersion lens
US5125750A (en) * 1991-03-14 1992-06-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical recording system employing a solid immersion lens
US5553052A (en) * 1993-03-02 1996-09-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Inclination of an objective lens in an optical information system
US5497359A (en) * 1994-08-30 1996-03-05 National Business Machines Corporation Optical disk data storage system with radiation-transparent air-bearing slider
JP3487001B2 (ja) * 1995-02-01 2004-01-13 ソニー株式会社 光ヘッド、光照射方法、記録媒体駆動装置
JPH08221790A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JPH08315404A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JPH09161311A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
TW409248B (en) * 1996-05-01 2000-10-21 Terastor Corp Flying head with solid immersion lens
US5946282A (en) * 1997-07-24 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording/reproducing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130440A2 (en) * 2000-02-18 2001-09-05 Sony Corporation Apparatus and method for position control of optical system and storage and reproduction apparatus
EP1130440A3 (en) * 2000-02-18 2002-07-24 Sony Corporation Apparatus and method for position control of optical system and storage and reproduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
USRE40371E1 (en) 2008-06-10
US6041031A (en) 2000-03-21
CN1118795C (zh) 2003-08-20
CN1193161A (zh) 1998-09-16
KR100523522B1 (ko) 2006-01-12
KR19980064228A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
JPH05342618A (ja) 光ディスクプレーヤ
JP2003109219A (ja) 光ヘッド装置およびその光ヘッド装置を含む光ディスク装置および情報記録再生装置ならびに光ディスク
JP2003123282A (ja) 焦点調整方法および光ピックアップ装置
JP3948028B2 (ja) 光学ピックアップ及びディスクプレーヤ
US5450387A (en) Optical pickup apparatus for phase changing optical disk
US6115347A (en) Optical pick-up device, optical recording/reproducing apparatus and objective lens
JPH10188320A (ja) 光ディスク記録再生装置および方法
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
KR19980019132A (ko) 광학픽업장치 및 디스크플레이어장치(optical pickup device and disk player apparatus)
JP2950500B2 (ja) 厚さが異なるディスクの互換のための記録再生用光ピックアップ
JP2003045066A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
JPH10283644A (ja) 焦点制御装置および方法、光ディスク装置
JP3270363B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4250865B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JP4329566B2 (ja) 収差補償装置及び収差補償方法
JP2000011401A (ja) 光ディスク装置
JP4325042B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ
JP2004213768A (ja) 光ヘッド及び光記録媒体駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012