JP2007193894A - 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法 - Google Patents

光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007193894A
JP2007193894A JP2006011329A JP2006011329A JP2007193894A JP 2007193894 A JP2007193894 A JP 2007193894A JP 2006011329 A JP2006011329 A JP 2006011329A JP 2006011329 A JP2006011329 A JP 2006011329A JP 2007193894 A JP2007193894 A JP 2007193894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical recording
recording medium
detection unit
difference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006011329A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Saito
公博 齊藤
Katsuji Takagi
勝治 高木
Tsutomu Ishimoto
努 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006011329A priority Critical patent/JP2007193894A/ja
Priority to TW096100271A priority patent/TW200805337A/zh
Priority to US11/649,843 priority patent/US20070171778A1/en
Priority to KR1020070004915A priority patent/KR20070077077A/ko
Priority to EP07100709A priority patent/EP1811511A3/en
Priority to CNA2007100040348A priority patent/CN101017677A/zh
Publication of JP2007193894A publication Critical patent/JP2007193894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0943Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】ニアフィールド光記録再生に好適な光記録再生装置を提供する。
【解決手段】光記録媒体90からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタBS102と、このBS102で反射された両偏光成分を分離するウォラストンプリズム等の分離部と、この分離部で分離された両偏光成分を個別に検出する検出部120とを備える。検出部120には、光記録媒体90からの反射光のうち、光記録媒体90へ入射する光の偏光と同じ偏光成分及びこれと直交する偏光成分を検出し、かつ光記録媒体90の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を有する第1及び第2の検出部121及び122を設ける。第2の検出部の各受光領域の差信号からオフセット情報を得て、オフセットが補正されたトラッキングエラー制御信号を得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、光源からの光を開口数が1以上とされる集光レンズにより近接場光として光記録媒体に照射し、記録及び/又は再生を行ういわゆるニアフィールド光記録再生に用いる光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法に関する。
コンパクトディスク(CD)、ミニディスク(MD)、デジタルヴァーサタイルディスク(DVD)に代表される光記録媒体(光磁気記録媒体も含む)は、音楽情報、映像情報、データ、プログラム等の格納媒体として広く利用されている。しかしながら、これら情報の更なる高音質化、高画質化、長時間化、大容量化のために、より大容量の光記録媒体及びこれを記録再生する光記録再生装置(光磁気記録再生装置も含む)が望まれている。
そこで、これらに対応するため、光記録再生装置では、その光源の例えば半導体レーザの短波長化や、集光レンズの開口数の増大化が図られ、集光レンズを介して収束する光スポットの小径化が図られている。
光記録媒体上の光スポットの大きさは、およそλ/NA(ただし、λは照明光の波長、NAは開口数)で与えられ、解像度もこの値に比例する。ここで、開口数NAについては、次式が成立する。
NA=n×sinθ
(ただし、nは媒質の屈折率、θは対物レンズの周辺光線の角度)
媒質が空気である場合、開口数NAは1を超えることはできない。
この限界を超える技術として、SIL(Solid Immersion Lens:ソリッドイマージョンレンズ)を用いたニアフィールド光記録再生方式の光学ピックアップが提案されている(非特許文献1参照)。
このようにSIL等を用いる場合においても、ディスク状等の光記録媒体を回転させて記録再生するには、光記録媒体とSILとの間に空隙(いわゆるエアギャップ、以下単にギャップと記す)が必要である。SILと光記録媒体の間でエバネッセント波、すなわち界面から指数関数的に減衰する光を用いて1より大きいNAを達成し、記録再生領域を微小化するためには、このギャップを非常に小さくする必要がある。
この光記録媒体とSILの表面との間のギャップは、使用する記録再生用光の波長の10分の1以下が望ましいとされている(例えば非特許文献2参照。)。
また、表面に多層薄膜を形成した相変化記録再生ディスクや、表面に凹凸のピットがある再生専用ディスクの再生結果が提案されている(例えば非特許文献3及び4参照。)。
ところでこのようなニアフィールド光記録再生においても、従来の光ディスク等の光記録再生を行う場合と同様に、トラッキングエラーを精度良く検出することが必要である。
先ず、従来の代表的な光スポット位置決め方法を簡単に説明する。
光記録媒体が例えばディスク状の媒体である場合、光ディスクの記録面には螺旋状又は同心円状のトラックが形成されており、信号の記録再生は、光ヘッドに内蔵された対物レンズを通過したレーザ光を記録面に集光させ、微小な光スポットを形成することにより行われる。
光ディスクの回転に伴い、記録面のディスク回転軸方向の振れ(以下面振れと呼ぶ)、トラックのディスク半径方向の振れ(以下偏心と呼ぶ)が発生する。発生した面振れに対して光スポットの記録面からの焦点ずれと、発生した偏心に対して光スポットのトラックからの位置ずれとが一定の誤差内に収まるようにしないと、信号の記録再生を誤りなく行うことができない。従って、光スポットをトラック上に正しく照射するために、対物レンズを動かすことにより高精度の位置決めを行うことが要求される。対物レンズはアクチュエータにより光ディスクの回転軸方向及び半径方向の2方向に駆動される。
検出系においては、光ディスクからの反射光を用いて光スポットの焦点ずれを検出し、フォーカスエラー信号を出力する。さらに検出系は光ディスクからの反射光を用いて光スポットのトラック中心からのずれを検出しトラッキングエラー信号を出力する。焦点ずれの検出には、例えばナイフエッジ法もしくは非点収差法等が一般的に用いられる。トラック中心からのずれの検出には、例えばプッシュプル法等が一般的に用いられる(例えば非特許文献5参照。)。
このプッシュプル法は、図12Aに示すように、光ディスク上のグルーブ3、いわゆる案内溝によって回折される±1次回折光L(+1)及びL(−1)光と0次光を、対物レンズ開口1を通して検出部4で検出する。検出器4をグルーブ3の延長方向に対応する方向に分割し、各領域の和信号をアンプ6によりRF再生信号として出力し、実線D1及びD2で示す±1次回折光と重複するプッシュプル成分、すなわちその差信号をアンプ5によりトラッキングエラー信号TEとして出力する。
一方、トラッキング動作中に対物レンズがディスクの偏心に追従して動くと、図12Bに示すように、検出器4上の光分布が実線Sで示す光軸Cと合致した位置から、矢印fで示すようにずれて破線S´で示す位置へ移動すると、アンプ5により検出される信号TEには、本来のトラッキングエラーのほかに光分布のシフトによるオフセットが生ずる。
上述のニアフィールド光記録再生を行う場合においても、同様にオフセットは問題となる。
しかしながら、SILを用いた光記録再生においてもトラッキングには前述のプッシュプル法を用いているため、トラッキング動作中に対物レンズがディスクの偏心に追従して動くと、ディテクタ上の光分布が移動して、本来のトラッキングエラーのほかに分布のシフトによるオフセットを生じ、記録時のデトラック、再生時の信号劣化を招く恐れがある。
I. Ichimura et. al, "Near-Field Phase-Change Optical Recording of 1.36 Numerical Aperture," Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 39, 962-967(2000) K. Saito et. al, "A Simulation of Magneto-Optical Signals in Near-Field Recording," Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 38, 6743-6749(1999) M. Shinoda et. al, "High Density Near-Field Optical Disc Recording," Jpn. J. Appl. Phys.,Vol. 44, 2005, pp3537 M. Furuki et. al, "Progress in Electron Beam Mastering of 100Gb/inch2 Density Disc," Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 43, 5044-5046(2004) 村山登他著、「光ディスク技術」ラジオ技術社、平成元年発行、第80頁〜第86頁
上述したSILなどによるニアフィールド光記録再生における集光レンズと光記録媒体とのギャップを検出する方法として、本出願人は、光記録媒体からの反射光のうち、光記録媒体へ入射する光の偏光と同じ偏光成分の光量の変化から記録されたマーク情報を読み取り、光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分の光量をレンズ表面と光記録媒体表面の間隔を制御するためのギャップエラー信号として用いる方法を提案した(特表2003−21583号公報参照。)。
また、特開2004−178652号公報においては、この偏光成分を利用したギャップエラー信号を、より簡易な光学系をもって検出する構成を提案した。
しかしながら、上述したような、集光レンズのオフセットを補正する方法については検討されていないのが現状である。
以上の問題に鑑みて、本発明は、ニアフィールド光記録再生を行うにあたり、比較的簡易な光学系の構成をもってオフセットを補正したトラッキング信号を得ることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、光源からの光を開口数が1以上とされる集光レンズにより近接場光として光記録媒体に照射し、この光記録媒体から反射された光を検出部に導く光学系と、集光レンズを駆動する駆動部を有する光学ピックアップを有して成り、光学ピックアップの検出部において検出された光出力をもとに光記録媒体の記録及び/又は再生を行う光記録再生装置であって、光学ピックアップは、光記録媒体からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタと、このビームスプリッタで反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離する分離部と、この分離部で分離されたP偏光成分とS偏光成分とを個別に検出する検出部とを備える。そして検出部には、光記録媒体からの反射光のうち、光記録媒体へ入射する光の偏光と同じ偏光成分を検出する第1の検出部と、光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する第2の検出部とを少なくとも設け、第1及び第2の検出部はそれぞれ、光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を有する構成とする。そして第1の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された受光領域の差信号を第1の差信号とし、第2の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の差信号を第2の差信号として、第1の差信号及び第2の差信号との演算より、前記集光レンズのオフセットが補正されたトラッキング制御信号が得られ、このトラッキング制御信号に基づいて、駆動部による調整状態を制御する制御部を設ける構成とする。
また、本発明は、上述の光記録再生装置において、P偏光成分とS偏光成分とを個別に分離する分離部として、ウォラストンプリズムか、又はグラントムソンプリズムか、或いは偏光分離グレーティングを使用してもよい。
偏光分離グレーティングを用いる場合は、回折される0次光が、第1の検出部において検出され、+1次光又は−1次光が、第2の検出部において検出される構成とする。
また、本発明による光学ピックアップは、上述の本発明構成の光記録再生装置において用いる構成とする。すなわち、光源からの光を開口数が1以上とされる集光レンズにより近接場光として光記録媒体に照射し、光記録媒体から反射された光を検出部に導く光学系と、検出部において検出された光出力をもとに集光レンズを駆動する駆動部とを備えた光学ピックアップにおいて、光記録媒体からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタと、このビームスプリッタで反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離する分離部と、この分離部で分離されたP偏光成分とS偏光成分とを個別に検出する検出部とを備える。そして検出部には、光記録媒体からの反射光のうち、光記録媒体へ入射する光の偏光と同じ偏光成分を検出する第1の検出部と、光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する第2の検出部とを少なくとも設け、第1及び第2の検出部はそれぞれ、光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を有する構成とする。そして、第1の検出部の記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された受光領域の差信号が第1の差信号として外部に出力され、第2の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の差信号が第2の差信号として外部に出力され、これら第1の差信号及び第2の差信号から、集光レンズのオフセットが補正されたトラッキング制御信号が外部において演算される構成とするものである。
また、本発明によるトラッキングエラー信号検出方法は、上述の光学ピックアップ、光記録再生装置において利用される方法である。すなわち、光源からの光を開口数が1以上とされる集光レンズにより近接場光として光記録媒体に照射し、光記録媒体から反射された光を検出して、その検出された光出力をもとに集光レンズを光記録媒体の記録トラック上に駆動する制御信号を得るトラッキングエラー検出方法であって、光記録媒体からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分とを個別に検出部において検出し、この検出部には、光記録媒体からの反射光のうち、光記録媒体へ入射する光の偏光と同じ偏光成分を検出する第1の検出部と、光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する第2の検出部とを少なくとも設ける。そして第1及び第2の検出部にそれぞれ、光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を設け、第1の検出部の記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された受光領域の差信号を第1の差信号として出力し、第2の検出部の記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の差信号を第2の差信号として出力して、これら第1の差信号及び第2の差信号との演算より、集光レンズのオフセットが補正されたトラッキング制御信号を得る。
本発明によれば、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射させるビームスプリッタと、そのビームスプリッタで反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離して、分離された偏光成分のうち、光記録媒体に入射する光の偏光と直交する偏光成分の光強度を検出するようにしたことで、簡単かつ効率のよい構成でSIL等の近接場光照射手段と光記録媒体との距離に対応した信号を検出できるようになる。
特に、分離部として、ウォラストンプリズムか、又はグラントムソンプリズムか、或いは偏光分離グレーティングを用いることによって、簡易な光学系をもって光学ピックアップ、光記録再生装置を構成することが可能となる。
そして更に、この光記録媒体に入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する検出部に、光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される受光領域を設けてその差信号(すなわち第2の差信号)を求めると、集光レンズの位置ずれによるオフセットの情報が含まれていることがわかった。
したがって、光記録媒体に入射する光の偏光と同じ偏光成分から検出される差信号(第1の差信号)、すなわちプッシュプル信号から、この第2の差信号を適切な係数を乗じて減算することにより、オフセットを補正したトラッキングエラー信号を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、ニアフィールド光記録再生を行うにあたり、比較的簡易な光学系の構成をもってオフセットを補正したトラッキング信号を得ることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、詳細な構成について説明する前に、以下の説明で使用する用語の定義について述べておくと、本明細書で光記録再生装置と述べた場合には、光記録媒体への記録と再生を行う記録再生装置だけでなく、光記録媒体への記録だけを行う記録装置や、光記録媒体からの再生だけを行う再生装置である場合も含むものとする。また、ここでの光記録媒体には、再生専用型や、記録可能型、記録再生型の光記録媒体を含むものであり、凹凸ピット、相変化記録、色素記録、光磁気記録などの記録再生を行う各種光記録媒体を含むものとする。
図1A及びBは、本発明による光記録再生装置の第1の実施形態例の概略構成図である。図1Aは本発明の第1の実施形態例における光学ピックアップの一例の概略側面構成図であり、図1Bは図1Aに示す光学ピックアップの検出部の平面構成を含む本発明の第1の実施形態例における光記録再生装置の一例の要部の概略構成図である。
図1Aにおいて二点鎖線を付して示すように、この光学ピックアップ100には、半導体レーザ等の光源101と、この光源101からの光を開口数が1以上とされる集光レンズ104により近接場光として光記録媒体90に照射し、この光記録媒体90から反射された光を検出部120に導く光学系300と、集光レンズ104を駆動する2軸或いは3軸アクチュエータ等より成る駆動部107が設けられる。
光学系300において光源101と集光レンズ104との間には、光源101からの光を透過し、光記録媒体90からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタ102と、λ/4板(四分の一波長板)103がこの順に配置される。また、ビームスプリッタ103で反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離する分離部として、ウォラストンプリズム110を設け、このウォラストンプリズム110の出射側には、これにより分離されたP偏光成分とS偏光成分とを個別に検出する検出部120が設けられる。
この場合、集光レンズ104としては、光学レンズ105と、SIL等の近接場光照射手段106とを設ける。SILは、前述したように光記録媒体90の表面に非常に近接して、すなわち記録再生用の光の波長の10分の1程度、例えば50nm程度のギャップを持って配置されるレンズであり、光記録媒体90と近接した側の面を例えば平面とし、対物レンズに近接した側の面を球面として、厚みを球面の半径と同じとした、いわゆる半球型のレンズとする。或いは、レンズを構成する球面の半径よりも厚みを持たせた超半球型のレンズとしてもよい。また、光記録媒体と近接した側の面については、レーザ光の光束が通過する中央部だけを平面として、その周囲を円錐状、階段状などに削った形状としてもよい。以下の説明では光記録媒体90と近接した側の面については単に先端面と述べるが、この面は微小な範囲で曲面状でもよく、少なくともレーザ光の光束が通過する領域の面を指す。
このように、光学レンズ104と近接場光照射手段105とで集光レンズを構成することで、集光レンズの開口数(NA)が1以上となり、ニアフィールド光記録再生方式の記録や再生が可能となる。なお、近接場光照射手段105としては例えばSIM(Solid Immersion Mirror:ソリッドイマージョンミラー)などを用いることもできる。
このような光学ピックアップ100において、光源101から出射された光は、ビームスプリッタ102を通過して、1/4波長板に入射させる。この半導体レーザ101から入射した光束は、ビームスプリッタ102を直進させて、λ/4板103に入射させる。λ/4板103は、結晶軸が入射偏光方向に対して45°傾けられて配置させてあり、入射光を円偏光として出射させ、この出射光は集光レンズ104により近接場光として光記録媒体90の信号記録面に入射される。
光記録媒体90の表面で反射した光は、近接場光照射手段106、光学レンズ105を介して再びλ/4板103に入射され、λ/4板103を透過することにより、円偏光から直線偏光となる。このλ/4板103を透過した光束は、ビームスプリッタ102によりそのS偏光成分とP偏光成分の両方の偏光成分が側方に反射される。このビームスプリッタ102は、例えば光学レンズ104側から入射した光を、反射面で50%側方に反射させる。
ビームスプリッタ102で側方に反射された戻り光は、S偏光成分とP偏光成分との分離部に入射させる。この例では、分離部として、ウォラストンプリズム110を使用してあり、ウォラストンプリズム110でS偏光成分とP偏光成分とに分離させ、その分離されたS偏光成分とP偏光成分のうち、光記録媒体90に入射された光と同一の偏光成分の光を、検出部120の第1の検出部121に、光記録媒体90に入射された光と異なる偏光成分の光を第2の検出部122に、それぞれ入射させる。
ウォラストンプリズム110は、図2Aに示すように、第1のプリズム111と第2のプリズム112の2つのプリズムを貼り合わせて構成される。これ2つのプリズム111及び112は、その結晶のC軸が、図2Bにおいて矢印C1及びC2で示すように、90°異なるようにして貼り合わせてある。この2つのプリズム111及び112の貼り合わせ面113は、図2Aに示すように、光の進行方向を矢印x1、入射面内の横方向を矢印y1、縦方向を矢印z1で示す、入射面に対し矢印x1で示す進行方向に傾斜した面となる。この貼り合わせ面113での屈折により、入射光L1は偏光成分によって矢印L2及びL3で示すように分離される。すなわち、第1のプリズム111のC軸方向と同じ方向の偏光成分の光は、貼り合わせ面113で、
×sinθ=n×sinθO1
を満たす射出角度θO1をもつ。ただし、θi1は入射角度とする。また、図2Bに示すように、nはC軸方向の屈折率、nは反対方向の屈折率とする。また、第1のプリズム111のC軸方向と逆方向の偏光成分の光は、貼り合わせ面113で、
×sinθ=n×sinθO2
を満たす射出角度θO2をもつ。
従って、このウォラストンプリズム110を透過した光の出射部に、第1及び第2の検出部121及び122が同一面上に隣接して配置された検出部120を配置することで、光記録媒体90へ入射する光の偏光と同じ偏光成分が検出部120の第1の検出部121に入射し、他方の偏光成分、すなわち光記録媒体90へ入射する光の偏光と直交する偏光成分が第2の検出部122に入射するように構成することができる。
この場合、1つのビームスプリッタ102と、1つの分離部、すなわちウォラストンプリズム110を使用した簡単な構成で、光記録媒体90からの反射光のS偏光成分とP偏光成分とを個別に検出できるようになり、従来のように複数のビームスプリッタや偏光ビームスプリッタを使用する場合に比べて光学ピックアップの構成を簡単にすることができ、光学ピックアップの小型化にも貢献する。
また、ウォラストンプリズム110から出射される2つの偏光成分が近接しているため、同一半導体基板等の同一基体上の隣接した2つの位置に受光部を設けた小型の検出部120を用いることが可能となる。従来のように異なる位置に個別に、複数の光検出器を配置する場合に比べて、光検出器の構成を簡単にすることができる。また、本例の光学ピックアップを光記録再生装置に取付けることで、記録再生装置の構成の簡易化や小型化にも貢献する。
次に、図1Bを参照して、これらの検出部120において出力される信号の検出方法について説明する。
本発明においては、図1Bに示すように、第1及び第2の検出部121及び122にそれぞれ、光記録媒体90の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域A1及びB1、A2及びB2を設ける構成とする。
なお、図1Aにおいては、光記録媒体90が例えばディスク状である場合、半径方向(ラディアル方向)をx軸、記録トラックの延長方向(いわゆるタンジェンシャル方向)をy軸、光記録媒体90の表面と垂直な方向(光学系300の光軸とほぼ合致する)をz軸方向として示す。図1Bにおいては、これらの方向に対応する方向をそれぞれx軸、y軸及びz軸として示している。第1及び第2の検出部121はそれぞれy軸方向に沿う分割線をもって2分割された例を示す。
そして第1の検出部121の各受光領域A1及びB1の和信号が加算器128により演算され、RF再生信号として出力される。これを第1の和信号とする。また、受光領域A1及びB1の差信号が減算器129により演算されて、第1の差信号として出力される。
第2の検出部122の受光領域A2及びB2の和信号が加算器124により演算されて、ギャップエラー信号GEとして出力される。これを第2の和信号とする。また受光領域A2及びB2の差信号は、減算器125により演算されて出力される。これを第2の差信号とする。
この第2の差信号は、後述するように集光レンズのオフセットの情報を含む信号である。したがって、この第2の差信号に、出力値を調整する係数kを乗算器125により乗算した信号PP2を、第1の差信号PP1から減算器127により減算することによって、オフセットが補正されたトラッキング制御信号TEを得ることができる。
このようにして得られたトラッキングエラー信号TE及び上述のギャップエラー信号GEを制御部200に入力する。制御部200は、検出部120から得られるトラッキングエラー信号及びギャップエラー信号の光強度を所定の強度に維持させるように、サーボ回路201に指令を送り、駆動部107を適切に駆動する信号Saを出力することによって、光学記録媒体90の所定の記録トラック上に集光レンズ104を配置すると共に、光記録媒体90の表面とSIL等の近接場光照射手段106の先端部との間隔を一定の距離に維持させる。ここではSIL等の近接場光照射手段106は光学レンズ105と一体に駆動部107により位置が制御される構成としてある。このようにして、光記録媒体90上に近接場光を照射した記録及び/又は再生を行うことができる。
なお、第1の和信号から得られるRF信号は、光記録媒体90のピットの凹凸や記録マークに対応した信号となり、光記録媒体90に記録された情報を再生することができる。第2の和信号は、光記録媒体90の表面とSIL等の近接場光照射手段106の先端面との間の距離に対応して光強度が変化するギャップエラー信号GEとなる。
この第2の和信号がギャップエラー信号になることについては、前述の本発明出願人の出願による特表2003−21583号公報において説明される原理と同じである。すなわち、半導体レーザ等の光源より発せられ光記録媒体により反射された反射光(戻り光)のうち、光記録媒体の表面とSIL等の先端面との間の距離が0であるときの反射光の偏光状態に対し直交する偏光状態の成分を検出することによって、光記録媒体の表面とSILの先端面との間の距離に対応したギャップエラー信号が得られるようになっている。
次に、上述の第2の差信号が集光レンズのオフセットの情報を含むことについて以下説明する。
上述の構成の光学ピックアップ300を有する光記録再生装置によって、光記録媒体90の再生を行った場合の戻り光量の分布をシミュレーションした。この結果を図3A及びBに示す。この例においては、集光レンズ104の開口数NAを1.84、近接場光照射手段106としてSILを用い、その屈折率を2.075とした。図3Aは第1の検出部121上の光分布を示し、図3Bは第2の検出部122上の光分布を示す。図3A及びBからわかるように、第2の検出部122側の分布は中央の光量が少なく、通常の再生特性とは異なることが予想される。
図4A及びBに、記録トラックのトラックピッチが0.16μm、深さ20nmのグルーブを横切ったときの信号を示す。図4Aにおいて、実線a1は第1の検出部121から得られる第1の和信号、すなわちRF信号、実線a2は第1の検出部122から得られる第1の差信号、すなわちプッシュプル信号PP1を示す。また、図4Bにおいては、実線b1は第2の検出部122から得られる第2の和信号、すなわちギャップエラー信号、実線b2は第2の検出部122から得られる差信号PP2を示す。図4A及びBを比較すると、第2の検出部122から得られる第2の差信号PP2は、第1の差信号PP1に対して非常に小さいことがわかる。
図5A及びBにおいては、同様の記録トラックの構成の光記録媒体に対し、集光レンズが0.1mmトラックの延長方向と垂直な方向にシフトしている場合の各信号を示す。図5Aにおいて、実線c1は第1の検出部121から得られる第1の和信号、すなわちRF信号、実線c2は第1の検出部122から得られる第1の差信号、すなわちプッシュプル信号PP1を示す。また、図5Bにおいては、実線d1は第2の検出部122から得られる第2の和信号、すなわちギャップエラー信号、実線d2は第2の検出部122から得られる差信号PP2を示す。
それぞれ位置0での信号レベルはオフセットがない状態からずれており、検出部上での光分布のシフトにより、プッシュプル信号のオフセットがのっていることがわかる。しかしながら、第1の検出部121側のプッシュプル信号の(オフセット)/(振幅)に対して、第2の検出部122側の(オフセット)/(振幅)は非常に小さいことがわかる。すなわち、第2の検出部122側で検出される信号は解像度が悪く、検出部上の光分布シフトによるオフセットに対してグルーブを横切ったときの本来のトラッキングエラー信号レベルが小さい。
したがって、新たにトラッキングエラー信号TEを、
TE=PP1−k×PP2
という演算により得ることによって、オフセットをキャンセルすることができる。図6に示すように、実線e1で示すPP1からk×PP2を差し引いた実線e2で示す信号が、オフセットが補正されたトラッキングエラー信号となる。
なお、この例においては、図5Aにおいて実線c2で示す信号PP1の平均値arが−0.0171であり、図5Bにおいて実線d2で示す信号PP2の平均値agが−0.0073であるので、係数kとしては、
k=(−0.0171)/(−0.0073)≒2.3
とした場合を図6に示している。
係数kは、その他光記録媒体の記録トラックのグルーブの形状すなわちトラックピッチや深さ、また集光レンズの開口数などによって変化する値であり、目的とする光記録媒体及びこれを用いる光記録再生装置の光学系の条件に対応して適宜選定することが望ましい。
以上説明したように、ギャップエラー信号が得られる第2の検出部122において、光記録媒体90の記録トラックの延長方向と対応する方向に分割した受光領域の差信号には集光レンズのオフセット情報が含まれ、かつトラッキングエラー信号成分が殆どないことから、上述の図1Bにおいて説明した構成において演算処理を行うことによって、良好にオフセットが補正されたトラッキングエラー信号が得られることが分かる。
次に、本発明の第2の実施形態例を、図7A及びBを参照して説明する。この図7A及びBにおいて、第1の実施形態例で説明した図1A及びBに対応する部分には同一符号を付して示す。
上述の第1の実施形態例においては、P偏光成分とS偏光成分を分離する分離部として、ウォラストンプリズム110を使用したが、本実施形態例では、分離部として図7Aに示すように、グラントムソンプリズム130を使用するようにしたものである。それ以外の光学系の構成については、第1の実施形態例で説明した光学ピックアップ100と同じ構成である。
図7A及びBは、本発明による光記録再生装置の第2の実施形態例の概略構成図である。図7Aは本発明の光学ピックアップの一実施形態例の概略側面構成図であり、図7Bは図7Aに示す光学ピックアップの検出部の平面構成を含む本発明の光記録再生装置の一実施形態例の要部の概略構成図である。
図7Aにおいて二点鎖線を付して示すように、この光学ピックアップ100には、半導体レーザ等の光源101と、この光源101からの光を開口数が1以上とされる集光レンズ104により近接場光として光記録媒体90に照射し、この光記録媒体90から反射された光を検出部140に導く光学系300と、集光レンズ104を駆動する2軸或いは3軸アクチュエータ等より成る駆動部107が設けられる。
光学系300において光源101と集光レンズ104との間には、光源101からの光を透過し、光記録媒体90からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタ102と、λ/4板103がこの順に配置される。また、ビームスプリッタ103で反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離する分離部として、グラントムソンプリズム130を設け、このグラントムソンプリズム130の出射側には、これにより分離されたP偏光成分とS偏光成分とを個別に検出する検出部140が設けられる。
この場合においても、集光レンズ104としては、光学レンズ105と、SIL等の近接場光照射手段106とを設ける。SILについては、前述の第1の実施形態例において説明した例と同様であるので説明を省略する。
このような光学ピックアップ100において、光源101から出射された光は、ビームスプリッタ102を通過して、λ/4板103に入射される。λ/4板103は、結晶軸が入射偏光方向に対して45°傾けられて配置させてあり、入射光を円偏光として出射させ、この出射光は集光レンズ104により近接場光として光記録媒体90の信号記録面に入射される。
光記録媒体90の表面で反射した光は、近接場光照射手段106、光学レンズ105を介して再びλ/4板103に入射され、λ/4板103を透過することにより、円偏光から直線偏光となる。このλ/4板103を透過した光束は、ビームスプリッタ102によりそのS偏光成分とP偏光成分の両方の偏光成分が側方に反射される。このビームスプリッタ102は、例えば光学レンズ104側から入射した光を、反射面で50%側方に反射させる。
ビームスプリッタ102で側方に反射された戻り光は、S偏光成分とP偏光成分との分離部に入射させる。この例では、分離部として、グラントムソンプリズム130を使用してあり、グラントムソンプリズム130でS偏光成分とP偏光成分とに分離させ、その分離されたS偏光成分とP偏光成分のうち、光記録媒体90に入射された光と同一の偏光成分の光を、検出部140の第1の検出部141に、光記録媒体90に入射された光と異なる偏光成分の光を第2の検出部142に、それぞれ入射させる。
グラントムソンプリズム130は、図8Aに示すように、ガラス131とプリズム132とを貼り合わせ面133で貼り合わせて構成させてある。貼り合わせ面133は、光の進行方向を矢印x2、入射面内の横方向を矢印y2、縦方向を矢印z2で示すと、入射面に対し矢印x2で示す進行方向に傾斜した面となる。この貼り合わせ面133での屈折により、プリズム132のC軸方向と同じ方向の偏光の光は、貼り合わせ面133で、入射光L4は偏光成分によって矢印L5及びL6で示すように分離される。すなわち、プリズム132のC軸方向と同じ方向の偏光成分の光は、貼り合わせ面133で、
×sinθi2=n×sinθO3
を満たす射出角度θO3をもつ。ただし、入射角度をθi2とし、図8Bに示すように、ガラスの屈折率をn、プリズム132の矢印c3で示すC軸方向の屈折率をnとする。また、プリズム132のC軸方向と逆方向の偏光の光は、貼り合わせ面で、
×sinθi2=n×sinθO4
を満たす射出角度θO4をもつ。ただし、プリズム132の反対方向の屈折率をnとする。
従って、このグラントムソンプリズム130を透過した光の出射部に、第1及び第2の検出部141及び142が同一面上に隣接して配置された検出部140を配置することで、光記録媒体90へ入射する光の偏光と同じ偏光成分が検出部140の第1の検出部141に入射し、他方の偏光成分、すなわち光記録媒体90へ入射する光の偏光と直交する偏光成分が第2の検出部142に入射するように構成することができる。
この場合、1つのビームスプリッタ102と、1つの分離部、すなわちグラントムソンプリズム130を使用した簡単な構成で、光記録媒体90からの反射光のS偏光成分とP偏光成分とを個別に検出できるようになり、従来のように複数のビームスプリッタや偏光ビームスプリッタを使用する場合に比べて光学ピックアップの構成を簡単にすることができ、光学ピックアップの小型化にも貢献する。
また、グラントムソンプリズム130から出射される2つの偏光成分が近接しているため、同一半導体基板等の同一基体上の隣接した2つの位置に受光部を設けた小型の検出部140を用いることが可能となる。従来のように異なる位置に個別に、複数の光検出器を配置する場合に比べて、光検出器の構成を簡単にすることができる。また、本例の光学ピックアップを光記録再生装置に取付けることで、記録再生装置の構成の簡易化や小型化にも貢献する。
なお、上述の第1の実施形態例で説明したウォラストンプリズム110とグラントムソンプリズム130では、2つの偏光成分の射出角度が異なるため、本例で使用する検出部140は、第1の実施形態例で説明した検出部120とは、第1及び第2の検出部141及び142の間隔など、その配置位置を若干異なる位置に設定する必要がある。
そして本例においても、図7Bに示すように、第1及び第2の検出部141及び142にそれぞれ、光記録媒体90の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域A3及びB3、A4及びB4を設ける構成とする。
この例においても、図7Aにおいて、光記録媒体90が例えばディスク状である場合、半径方向(ラディアル方向)をx軸、記録トラックの延長方向(いわゆるタンジェンシャル方向)をy軸、光記録媒体90の表面と垂直な方向(光学系300の光軸とほぼ合致する)をz軸方向として示す。図7Bにおいては、これらの方向に対応する方向をそれぞれx軸、y軸及びz軸として示している。この場合も第1及び第2の検出部141はそれぞれy軸方向に沿う分割線をもって2分割された例を示す。
そして第1の検出部141の各受光領域A3及びB3の和信号が加算器128により演算され、RF再生信号として出力される。これを第1の和信号とする。また、受光領域A3及びB3の差信号が減算器129により演算されて、第1の差信号として出力される。
第2の検出部142の受光領域A4及びB4の和信号が加算器124により演算されて、ギャップエラー信号GEとして出力される。これを第2の和信号とする。また受光領域A4及びB4の差信号は、減算器125により演算されて出力される。これを第2の差信号とする。
この第2の差信号は、前述の第1の実施形態例において説明したように、集光レンズのオフセットの情報を含み、トラッキング情報をほとんど含まない信号である。したがって、この第2の差信号に、出力値を調整する係数kを乗算器125により乗算した信号PP2を、第1の差信号PP1から減算器127により減算することによって、この場合もオフセットが補正されたトラッキング制御信号TEを得ることができる。
このようにして得られたトラッキングエラー信号TE及び上述のギャップエラー信号GEを制御部200に入力する。制御部200は、検出部140から得られるトラッキングエラー信号及びギャップエラー信号の光強度を所定の強度に維持させるように、サーボ回路201に指令を送り、駆動部107を適切に駆動する信号Saを出力することによって、光学記録媒体90の所定の記録トラック上に集光レンズ104を配置すると共に、光記録媒体90の表面とSIL等の近接場光照射手段106の先端部との間隔を一定の距離に維持させる。このようにして、光記録媒体90上に近接場光を照射した記録及び/又は再生を行うことができる。
この場合においても、第1の和信号から得られるRF信号は、光記録媒体90のピットの凹凸や記録マークに対応した信号となり、光記録媒体90に記録された情報を再生することができる。第2の和信号は、光記録媒体90の表面とSIL等の近接場光照射手段106の先端面との間の距離に対応して光強度が変化するギャップエラー信号GEとなる。
従って、第1の実施形態例で説明した光学ピックアップ及び光記録再生装置と同様に、本実施形態例においても、光学ピックアップの構成の簡易化、小型化などを図ることができ、記録再生装置の構成の簡易化や小型化にも貢献する。
次に、本発明の第3の実施の形態を、図9A及びBを参照して説明する。この図9A及びBにおいて、第1及び第2の実施形態例で説明した図1A及びB、図7A及びBに対応する部分には同一符号を付す。
上述の第1及び第2の実施形態例では、P偏光成分とS偏光成分を分離する分離部として、ウォラストンプリズム又はグラントムソンプリズムを使用したが、本例においては、分離部として、偏光分離グレーティングを使用するようにしたものである。それ以外の光学系の基本的な構成については、第1及び第2の実施形態例で説明した光学ピックアップと同じ構成である。
図9A及びBは、本発明による光記録再生装置の第3の実施形態例の概略構成図である。図9Aは本発明の光学ピックアップの一実施形態例の概略側面構成図であり、図9Bは図9Aに示す光学ピックアップの検出部の平面構成を含む本発明の光記録再生装置の一実施形態例の要部の概略構成図である。
図9Aにおいて二点鎖線を付して示すように、この光学ピックアップ100には、半導体レーザ等の光源101と、この光源101からの光を開口数が1以上とされる集光レンズ104により近接場光として光記録媒体90に照射し、この光記録媒体90から反射された光を検出部120に導く光学系300と、集光レンズ104を駆動する2軸或いは3軸アクチュエータ等より成る駆動部107が設けられる。
光学系300において光源101と集光レンズ104との間には、光源101からの光を透過し、光記録媒体90からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタ102と、λ/4板103がこの順に配置される。また、ビームスプリッタ103で反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離する分離部として、偏光分離グレーティング150を設け、この偏光分離グレーティング150の出射側には、これにより分離されたP偏光成分とS偏光成分とを個別に検出する検出部160が設けられる。
この場合においても、集光レンズ104としては、光学レンズ105と、SIL等の近接場光照射手段106とを設ける。SILについては、前述の第1の実施形態例において説明した例と同様であるので説明を省略する。
このような光学ピックアップ100において、光源101から出射された光は、ビームスプリッタ102を通過して、λ/4板103に入射される。λ/4板103は、結晶軸が入射偏光方向に対して45°傾けられて配置させてあり、入射光を円偏光として出射させ、この出射光は集光レンズ104により近接場光として光記録媒体90の信号記録面に入射される。
光記録媒体90の表面で反射した光は、近接場光照射手段106、光学レンズ105を介して再びλ/4板103に入射され、λ/4板103を透過することにより、円偏光から直線偏光となる。このλ/4板103を透過した光束は、ビームスプリッタ102によりそのS偏光成分とP偏光成分の両方の偏光成分が側方に反射される。このビームスプリッタ102は、例えば光学レンズ104側から入射した光を、反射面で50%側方に反射させる。
ビームスプリッタ102で側方に反射された戻り光は、S偏光成分とP偏光成分との分離部に入射させる。この例では、分離部として、偏光分離グレーティング150を使用してあり、偏光分離グレーティング150でS偏光成分とP偏光成分とに分離させ、その分離されたS偏光成分とP偏光成分のうち、光記録媒体90に入射された光と同一の偏光成分の光を、検出部160の第1の検出部161に、光記録媒体90に入射された光と異なる偏光成分の光を第2の検出部162に、それぞれ入射させる。
偏光分離グレーティング150は、基板として例えばLiNbOなどの結晶で構成され、基板表面にはリチウム(Li)を水素(H)で置換した水素置換領域よりなる屈折率変調領域151がグレーティング状に形成してある。図10Aに示すように、光の進行方向を矢印x3、入射面内横方向を矢印y3、縦方向を矢印z3として示すと、グレーティングを構成する屈折率変調領域151は矢印y3で示す方向に延長し、矢印z3で示す方向に周期構造を有するストライプ状に形成される。この偏光分離グレーティング150に矢印L7で示すように光を入射すると、光は矢印L8で示す光と、L9及びL10で示す光として出射される。
ここで、図10Bに示すように、矢印c4で示すC軸方向の屈折率をn、反対方向の屈折率をnとする。図10Bに示すように、LiNbOなどの結晶のC軸は矢印y3で示す入射面の横方向に選定される。
図10Cに示すように、置換された屈折率変調領域151の厚みをTとすると、C軸方向の偏光成分に関しては、屈折率変調領域151とそれ以外の領域で、2π(n−n)T/λの位相差が生じ、グレーティングとして作用する。すなわち±1次回折光として出射される。一方、C軸と反対方向の偏光成分に関しては、置換された領域とそうでない領域で屈折率差がないので光は素通りし、0次光として出射される。グレーティングのピッチをPとすると、回折されるC軸方向の偏光成分の角度θはλ/P=sinθで与えられる。
従って、図9Bに示すように、この偏光分離グレーティング150を透過した光の出射部に、第1及び第2の検出部161及び162が同一面上に隣接して配置された検出部160を配置することで、光記録媒体90へ入射する光の偏光と同じ偏光成分が検出部160の第1の検出部161に入射し、他方の偏光成分、すなわち光記録媒体90へ入射する光の偏光と直交する偏光成分が第2の検出部162に入射するように構成することができる。本例においては、偏光分離グレーティング150により回折される+1次回折光と0次回折光のみをそれぞれ第1及び第2の検出部161及び162に入射して利用する場合を示す。
この場合においても、1つのビームスプリッタ102と、1つの分離部、すなわち偏光分離グレーティング150を使用した簡単な構成で、光記録媒体90からの反射光のS偏光成分とP偏光成分とを個別に検出できるようになり、従来のように複数のビームスプリッタや偏光ビームスプリッタを使用する場合に比べて光学ピックアップの構成を簡単にすることができ、光学ピックアップの小型化にも貢献する。
また、偏光分離グレーティング150から出射される2つの偏光成分が近接しているため、同一半導体基板等の同一基体上の隣接した2つの位置に受光部を設けた小型の検出部160を用いることが可能となる。従来のように異なる位置に個別に、複数の光検出器を配置する場合に比べて、光検出器の構成を簡単にすることができる。また、本例の光学ピックアップを光記録再生装置に取付けることで、記録再生装置の構成の簡易化や小型化にも貢献する。
なお、上述の第1及び第2の実施形態例で説明したウォラストンプリズム110、グラントムソンプリズム130と偏光分離グレーティング150では、2つの偏光成分の射出角度が異なるため、本例で使用する検出部160は、第1及び第2の実施形態例で説明した検出部120及び140とは、第1及び第2の検出部161及び162の間隔など、その配置位置を若干異なる位置に設定する必要がある。
そして本例においても、図9Bに示すように、第1及び第2の検出部161及び162にそれぞれ、光記録媒体90の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域A5及びB5、A6及びB6を設ける構成とする。
この例においても、図9Aにおいて、光記録媒体90が例えばディスク状である場合、半径方向(ラディアル方向)をx軸、記録トラックの延長方向(いわゆるタンジェンシャル方向)をy軸、光記録媒体90の表面と垂直な方向(光学系300の光軸とほぼ合致する)をz軸方向として示す。図9Bにおいては、これらの方向に対応する方向をそれぞれx軸、y軸及びz軸として示している。この場合も第1及び第2の検出部161はそれぞれy軸方向に沿う分割線をもって2分割された例を示す。
そして第1の検出部161の各受光領域A5及びB5の和信号が加算器128により演算され、RF再生信号として出力される。これを第1の和信号とする。また、受光領域A5及びB5の差信号が減算器129により演算されて、第1の差信号として出力される。
第2の検出部162の受光領域A6及びB6の和信号が加算器124により演算されて、ギャップエラー信号GEとして出力される。これを第2の和信号とする。また受光領域A6及びB6の差信号は、減算器125により演算されて出力される。これを第2の差信号とする。
この第2の差信号は、前述の第1の実施形態例において説明したように、集光レンズのオフセットの情報を含み、トラッキング情報をほとんど含まない信号である。したがって、この第2の差信号に、出力値を調整する係数kを乗算器125により乗算した信号PP2を、第1の差信号PP1から減算器127により減算することによって、この場合もオフセットが補正されたトラッキング制御信号TEを得ることができる。
このようにして得られたトラッキングエラー信号TE及び上述のギャップエラー信号GEを制御部200に入力する。制御部200は、検出部160から得られるトラッキングエラー信号及びギャップエラー信号の光強度を所定の強度に維持させるように、サーボ回路201に指令を送り、駆動部107を適切に駆動する信号Saを出力することによって、光学記録媒体90の所定の記録トラック上に集光レンズ104を配置すると共に、光記録媒体90の表面とSIL等の近接場光照射手段106の先端部との間隔を一定の距離に維持させる。このようにして、光記録媒体90上に近接場光を照射した記録及び/又は再生を行うことができる。
この場合においても、第1の和信号から得られるRF信号は、光記録媒体90のピットの凹凸や記録マークに対応した信号となり、光記録媒体90に記録された情報を再生することができる。第2の和信号は、光記録媒体90の表面とSIL等の近接場光照射手段106の先端面との間の距離に対応して光強度が変化するギャップエラー信号GEとなる。従って、第1の実施形態例で説明した光学ピックアップ及び光記録再生装置と同様に、本実施形態例においても、光学ピックアップの構成の簡易化、小型化などを図ることができ、記録再生装置の構成の簡易化や小型化にも貢献する。
次に、上述の第3の実施形態例と同様に、偏光成分の分離部として偏光分離グレーティングを用いるが、分離された0次光と、±1次回折光とを検出してトラッキングエラー信号の演算に用いる場合について説明する。
図11A及びBは、本発明による光記録再生装置の第4の実施形態例の概略構成図である。図11Aは本発明の光学ピックアップの一実施形態例の概略側面構成図であり、図11Bは図11Aに示す光学ピックアップの検出部の平面構成を含む本発明の光記録再生装置の一実施形態例の要部の概略構成図である。
なお、本例の光学ピックアップ及び光記録再生装置においては、上述の第3の実施形態例において、検出部とその演算処理を行う部分を除き同一の構成とするものであり、図11A及びBにおいて、図9A及びBと対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
この例においては、分離部として偏光分離グレーティング150を設け、その出射部に、第1〜第3の検出部181〜183が同一面上に隣接して配置された検出部180を配置するものである。この第1〜第3の検出部181〜183は、図11Bに示すように、第1の検出部181を中央に配置してその両側に第2及び第3の検出部182及び183を配置する。
そして、第1の検出部181において、偏光分離グレーティング150により分離された光記録媒体90へ入射する光の偏光と同じ偏光成分が検出部180の第1の検出部181に入射する。また、他方の偏光成分、すなわち光記録媒体90へ入射する光の偏光と直交する偏光成分が第2及び第3の検出部182及び183に入射するように構成することができる。
この場合も上述の第3の実施形態例と同様に、1つのビームスプリッタ102と、1つの分離部、すなわち偏光分離グレーティング150を使用した簡単な構成で、光記録媒体90からの反射光のS偏光成分とP偏光成分とを個別に検出できるようになり、従来のように複数のビームスプリッタや偏光ビームスプリッタを使用する場合に比べて光学ピックアップの構成を簡単にすることができ、光学ピックアップの小型化にも貢献する。
また、偏光分離グレーティング150から出射される2つの偏光成分が近接しているため、同一半導体基板等の同一基体上の隣接した3つの位置に受光部を設けた小型の検出部180を用いることが可能となる。従来のように異なる位置に個別に、複数の光検出器を配置する場合に比べて、光検出器の構成を簡単にすることができる。また、本例の光学ピックアップを光記録再生装置に取付けることで、記録再生装置の構成の簡易化や小型化にも貢献する。
そして本例においては、図11Bに示すように、第1〜第3の検出部181〜183にそれぞれ、光記録媒体90の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域A7及びB7、A8及びB8、A9及びB9を設ける構成とする。
そして第1の検出部181の各受光領域A7及びB7の和信号が加算器128により演算され、RF再生信号として出力される。これを第1の和信号とする。また、受光領域A7及びB7の差信号が減算器129により演算されて、第1の差信号として出力される。
この場合、第2及び第3の検出部182及び183の同一側の受光領域A7及びA9、B8及びB9が先ず加算器171及び172により加算される。そして、それぞれ加算されたA7及びA8、B7及びB8の和信号が加算器124により演算されて、ギャップエラー信号GEとして出力される。これを第2の和信号とする。また受光領域A7及びA8の和と受光領域B7及びB8の和との差信号は、減算器125により演算されて出力される。これを第2の差信号とする。
この第2の差信号は、前述の第1の実施形態例において説明したように、集光レンズのオフセットの情報を含み、トラッキング情報をほとんど含まない信号である。したがって、この第2の差信号に、出力値を調整する係数kを乗算器125により乗算した信号PP2を、第1の差信号PP1から減算器127により減算することによって、この場合もオフセットが補正されたトラッキング制御信号TEを得ることができる。
このようにして得られたトラッキングエラー信号TEは、例えば偏光分離グレーティング150のグレーティングの延長方向が、光記録媒体90の記録トラックの延長方向と対応する方向、すなわち図11Aにおいてy軸方向に沿う方向に対してずれを生じた場合においても、±1次回折光の和信号をとって演算処理することによって、このずれをキャンセルことができるという利点を有する。
そしてこのトラッキングエラー信号及び上述のギャップエラー信号GEを制御部200に入力して、制御部200サーボ回路201に指令を送り、駆動部107を適切に駆動する信号Saを出力することによって、光学記録媒体90の所定の記録トラック上に集光レンズ104を配置すると共に、光記録媒体90の表面とSIL等の近接場光照射手段106の先端部との間隔を一定の距離に維持させることは上述の第3の実施形態例と同様である。このようにして、本例においても、光記録媒体90上に近接場光を照射した記録及び/又は再生を行うことができる。
この場合においても、第1の和信号から得られるRF信号は、光記録媒体90のピットの凹凸や記録マークに対応した信号となり、光記録媒体90に記録された情報を再生することができる。第2の和信号は、ギャップエラー信号GEとなる。従って、第1の実施形態例で説明した光学ピックアップ及び光記録再生装置と同様に、本実施形態例においても、光学ピックアップの構成の簡易化、小型化などを図ることができ、記録再生装置の構成の簡易化や小型化にも貢献する。
なお、以上の各実施形態例において、図示しないが検出部において得られるRF信号の出力を、再生ブロックに供給して再生処理することで、光記録媒体90に記録された情報を再生することができる。また、光記録媒体90への記録時には、記録ブロックで記録処理された信号で、半導体レーザ等の光源101の駆動信号(ピットや相変化による記録媒体の場合)、又は磁界変調コイルの駆動信号(光磁気媒体の場合)を生成させることで、記録処理を行うことができる。また、サーボ制御を行う制御部は、光記録媒体90を回転駆動させるスピンドルモータ(図示せず)のサーボ制御についても行うようにしてある。
以上説明したように、本発明によれば、1つのビームスプリッタと1つの分離部という比較的簡易な構成でギャップエラー信号及びRF再生信号を得ることができるとともに、ギャップエラー信号を検出する検出部の受光領域を少なくとも2分割してその差信号を求めることによって、集光レンズのオフセットが補正されたトラッキングエラー信号を容易に得ることが可能となる。
なお本発明は、上述の実施形態例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。例えば、P偏光波とS偏光波を分離する手段として、上述した第1〜第4の実施形態例で説明したウォラストンプリズム、グラントムソンプリズム、偏光分離グレーティング以外の分離部を使用してもよい。偏光分離グレーティングを使用する場合でも、上述した実施の形態で説明した結晶構造以外で構成される偏光分離グレーティングを使用することができる。また、サーボ機構についても、図1、図7、図9及び図11に示した構成以外の機構で、SILなどを駆動する機構としてもよいことはもちろんである。
更に、上述の各実施形態例においては、検出部の第1及び第2の検出部、又は第1〜第3の検出部を2分割した例について説明したが、2分割以上の例えば4分割された受光領域を有する構成としてもよく、検出部及び演算回路等の構成においても、種々の変形、変更が可能であることはいうまでもない。
本発明の第1の実施形態例の光記録再生装置の要部の一例を示した構成図で、Aは光学ピックアップの概略側面構成図、Bは検出部の平面構成を含む概略構成図である。 本発明の第1の実施形態例の光学ピックアップに適用されるウォラストンプリズムを示した説明図で、Aはウォラストンプリズムの概略斜視構成図、Bは各プリズムでの偏光方向を示した平面構成図である。 Aは本発明の第1の実施形態例の光学ピックアップにおける第1の検出部上の光分布をシミュレーションした結果を示す図、Bは本発明の第1の実施形態例の光学ピックアップにおける第2の検出部上の光分布をシミュレーションした結果を示す図である。 本発明の第1の実施形態例の光学ピックアップにおける集光レンズのオフセットが生じていない場合の信号レベルを示す図であり、AはRF検出信号、Bはギャップ検出信号を示す図である。 本発明の第1の実施形態例の光学ピックアップにおける集光レンズのオフセットが生じた場合の信号レベルを示す図であり、AはRF検出信号、Bはギャップ検出信号を示す図である。 本発明の第1の実施形態例の光学ピックアップにおけるトラッキングエラー検出信号の信号レベルを示す図である。 本発明の第2の実施形態例の光記録再生装置の要部の一例を示した構成図で、Aは光学ピックアップの概略側面構成図、Bは検出部の平面構成を含む概略構成図である。 本発明の第2の実施形態例の光学ピックアップに適用されるグラントムソンプリズムを示した説明図で、Aはプリズムの概略斜視構成図、Bは各プリズムでの偏光方向を示した平面構成図である。 本発明の第3の実施形態例の光記録再生装置の要部の一例を示した構成図で、Aは光学ピックアップの概略側面構成図、Bは検出部の平面構成を含む概略構成図である。 本発明の第3の実施形態例の光学ピックアップに適用される偏光分離グレーティングを示した説明図で、Aは偏光分離グレーティングの概略斜視構成図、Bは偏光分離グレーティングでの平面構成図、Cは偏光分離グレーティングの概略断面構成図である。 本発明の第4の実施形態例の光記録再生装置の要部の一例を示した構成図で、Aは光学ピックアップの概略側面構成図、Bは検出部の平面構成を含む概略構成図である。 Aは従来のトラッキングエラー信号の検出方法の説明図、Bはオフセットが生じた場合の光分布のずれを示す説明図である。
符号の説明
101…光源、102…ビームスプリッタ、103…λ/4(四分の一波長)板、104…集光レンズ、105…光学レンズ、106…近接場光照射手段、110…ウォラストンプリズム、111…第1のプリズム、112…第2のプリズム、120…検出部、121…第1の検出部、122…第2の検出部、124…加算器、125…減算器、126…係数乗算器、127…減算器、128…加算器、129…減算器、130…グラントムソンプリズム、131…ガラス部、132…プリズム、140…検出部、141…第1の検出部、142…第2の検出部、150…偏光分離グレーティング、151…屈折率変調領域、200…ギャップ/トラッキング制御部、201サーボ回路

Claims (9)

  1. 光源からの光を開口数が1以上とされる集光レンズにより近接場光として光記録媒体に照射し、前記光記録媒体から反射された光を検出部に導く光学系と、前記集光レンズを駆動する駆動部を有する光学ピックアップを有して成り、前記光学ピックアップの前記検出部において検出された光出力をもとに前記光記録媒体の記録及び/又は再生を行う光記録再生装置であって、
    前記光学ピックアップは、
    前記光記録媒体からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタと、
    前記ビームスプリッタで反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離する分離部と、
    前記分離部で分離されたP偏光成分とS偏光成分とを個別に検出する検出部とを備え、
    前記検出部には、前記光記録媒体からの反射光のうち、前記光記録媒体へ入射する光の偏光と同じ偏光成分を検出する第1の検出部と、前記光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する第2の検出部とが少なくとも設けられ、
    前記第1及び第2の検出部はそれぞれ、前記光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を有し、
    前記第1の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された受光領域の差信号を第1の差信号とし、
    前記第2の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の差信号を第2の差信号として、
    前記第1の差信号及び第2の差信号との演算より、前記集光レンズのオフセットが補正されたトラッキング制御信号が得られ、
    前記トラッキング制御信号に基づいて、前記駆動部を制御する制御部が設けられた
    ことを特徴とする光記録再生装置。
  2. 前記分離部として、ウォラストンプリズムを使用した
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録再生装置。
  3. 前記分離部として、グラントムソンプリズムを使用した
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録再生装置。
  4. 前記分離部として、偏光分離グレーティングを使用し、
    前記偏光分離グレーティングからの0次光が、前記第1の検出部において検出され、
    前記偏光分離グレーティングからの+1次光又は−1次光が、前記第2の検出部において検出される
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録再生装置。
  5. 前記第1及び第2の検出部が、同一の基体上に設けられて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録再生装置。
  6. 前記第1の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の和信号から、前記光記録媒体の再生信号が出力され、
    前記第2の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の和信号から、前記集光レンズと前記光記録媒体とのギャップを制御するギャップエラー信号が出力される
    ことを特徴とする請求項1記載の光記録再生装置。
  7. 前記検出部に、前記第1及び第2の検出部に加えて、前記光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する第3の検出部が設けられ、
    前記第3の検出部は、前記光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を有し、
    前記分離部の前記偏光分離グレーティングからの±1次光のいずれか一方が前記第2の検出部において検出され、他方が前記第3の検出部において検出され、
    前記第1の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された受光領域の差信号を第1の差信号とし、
    前記第2及び第3の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された一方の受光領域同士、及び他方の受光領域の信号同士をそれぞれ加算し、該加算した各信号の差信号を前記第2の差信号として、
    前記第1の差信号及び第2の差信号との演算より、トラッキング制御信号が得られる
    ことを特徴とする請求項7記載の光記録再生装置。
  8. 光源からの光を開口数が1以上とされる集光レンズにより近接場光として光記録媒体に照射し、前記光記録媒体から反射された光を検出部に導く光学系と、前記検出部において検出された光出力をもとに前記集光レンズを駆動する駆動部とを備えた光学ピックアップにおいて、
    前記光記録媒体からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分の両方を反射するビームスプリッタと、
    前記ビームスプリッタで反射されたP偏光成分とS偏光成分とを分離する分離部と、
    前記分離部で分離されたP偏光成分とS偏光成分とを個別に検出する検出部とを備え、
    前記検出部には、前記光記録媒体からの反射光のうち、前記光記録媒体へ入射する光の偏光と同じ偏光成分を検出する第1の検出部と、前記光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する第2の検出部とが少なくとも設けられ、
    前記第1及び第2の検出部はそれぞれ、前記光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を有して成り、
    前記第1の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された受光領域の差信号が第1の差信号として外部に出力され、
    前記第2の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の差信号が第2の差信号として外部に出力され、
    前記第1の差信号及び第2の差信号から、前記集光レンズのオフセットが補正されたトラッキング制御信号が外部において演算される
    ことを特徴とする光学ピックアップ。
  9. 光源からの光を開口数が1以上とされる集光レンズにより近接場光として光記録媒体に照射し、前記光記録媒体から反射された光を検出して、その検出された光出力をもとに前記集光レンズを前記光記録媒体の記録トラック上に駆動する制御信号を得るトラッキングエラー検出方法であって、
    前記光記録媒体からの反射光のうち、P偏光成分とS偏光成分とを個別に検出部において検出し、
    前記検出部には、前記光記録媒体からの反射光のうち、前記光記録媒体へ入射する光の偏光と同じ偏光成分を検出する第1の検出部と、前記光記録媒体へ入射する光の偏光と直交する偏光成分を検出する第2の検出部とを少なくとも設けて、
    前記第1及び第2の検出部にそれぞれ、前記光記録媒体の記録トラックの延長方向に対応する方向に少なくとも分割される2以上の受光領域を設け、
    前記第1の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割された受光領域の差信号を第1の差信号として出力し、
    前記第2の検出部の前記記録トラックの延長方向に対応する方向に分割される受光領域の差信号を第2の差信号として出力して、
    前記第1の差信号及び第2の差信号との演算より、前記集光レンズのオフセットが補正されたトラッキング制御信号を得る
    ことを特徴とするトラッキングエラー信号検出方法。
JP2006011329A 2006-01-19 2006-01-19 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法 Pending JP2007193894A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011329A JP2007193894A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法
TW096100271A TW200805337A (en) 2006-01-19 2007-01-04 Optical recording/reproducing apparatus, optical pickup, and tracking error detecting method
US11/649,843 US20070171778A1 (en) 2006-01-19 2007-01-05 Optical recording/reproducing apparatus, optical pickup, and tracking error detecting method
KR1020070004915A KR20070077077A (ko) 2006-01-19 2007-01-16 광기록 재생장치, 광학 픽업 및 트래킹 에러 신호 검출방법
EP07100709A EP1811511A3 (en) 2006-01-19 2007-01-18 Optical recording/reprducing apparatus, optical pickup, and tracking error detecting method
CNA2007100040348A CN101017677A (zh) 2006-01-19 2007-01-19 光学记录/再现设备、光学拾波器和跟踪误差检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011329A JP2007193894A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007193894A true JP2007193894A (ja) 2007-08-02

Family

ID=37953289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011329A Pending JP2007193894A (ja) 2006-01-19 2006-01-19 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070171778A1 (ja)
EP (1) EP1811511A3 (ja)
JP (1) JP2007193894A (ja)
KR (1) KR20070077077A (ja)
CN (1) CN101017677A (ja)
TW (1) TW200805337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099179A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sony Corp 光ディスク装置および偏心補正機構

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4806643B2 (ja) * 2007-03-09 2011-11-02 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ及び光ディスク装置
WO2008120370A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Pioneer Corporation 情報記録再生装置
JP4345859B2 (ja) * 2007-09-12 2009-10-14 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップの制御方法
US9372143B2 (en) 2013-05-15 2016-06-21 Captl Llc Scanning image flow cytometer
WO2016100954A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Captl Llc Flow cytometry using hydrodynamically planar flow
US10185224B2 (en) * 2015-05-04 2019-01-22 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for inspection and metrology
US10036698B2 (en) 2015-06-19 2018-07-31 Captl Llc Time-sequential cytometry

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5963532A (en) * 1998-01-21 1999-10-05 Terastor Corporation Polarization rotation and phase compensation in near-field electro-optical system
US6608808B1 (en) * 1998-03-11 2003-08-19 Terastor Corporation Pseudo telecentric optical storage system
TW492000B (en) * 2000-02-04 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical pickup head
JP4269471B2 (ja) * 2000-02-21 2009-05-27 ソニー株式会社 光記録媒体、光ピックアップおよび光記録再生装置
JP2002163830A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Toshiba Corp 光学的収差を利用した光情報処理システムおよび厚みムラのある透明層で保護された記録層を持つ情報媒体
JP4151313B2 (ja) * 2002-06-03 2008-09-17 株式会社日立製作所 光再生装置
JP4228666B2 (ja) * 2002-11-25 2009-02-25 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置、記録再生装置及びギャップ検出方法
JP4527591B2 (ja) * 2005-04-15 2010-08-18 株式会社日立製作所 情報記録再生方法及び情報記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099179A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sony Corp 光ディスク装置および偏心補正機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP1811511A2 (en) 2007-07-25
KR20070077077A (ko) 2007-07-25
US20070171778A1 (en) 2007-07-26
CN101017677A (zh) 2007-08-15
EP1811511A3 (en) 2008-02-06
TW200805337A (en) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP2007193894A (ja) 光記録再生装置、光学ピックアップ及びトラッキングエラー信号検出方法
JP2006344351A (ja) 光記録再生装置、光学ヘッド、光記録再生方法及びスキュー検出方法
JP2003123282A (ja) 焦点調整方法および光ピックアップ装置
JP2004158118A (ja) 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置
JP2010033688A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
JP3857235B2 (ja) 光学装置及び光記憶装置
JP2007293963A (ja) 光情報記録再生装置
JP4449819B2 (ja) 光再生方法、波形等化方法及び光記録再生装置
JP2001134961A (ja) 光記録再生装置
JP4023365B2 (ja) 記録及び/又は再生装置、光学ヘッド、トラック誤差信号検出方法
US20080101172A1 (en) Optical disc apparatus
JP2004259328A (ja) 光ピックアップ並びにこれを備えた情報再生装置
JP2007179686A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置ならびにラジアルチルト検出方法
JP2006018877A (ja) 光ディスク装置
US20070064573A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JP4250865B2 (ja) 光ヘッド、受発光素子、及び光記録媒体記録再生装置
JP4356017B2 (ja) 光学ヘッド装置及び光学式記録媒体を用いた情報処理装置
TW200540849A (en) Method to reduce the offset component of tracking error in an optical disc player
JPH11126356A (ja) 光記録再生装置
JPS6370930A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH03224142A (ja) 光ヘッドおよびその制御方法
JP2011003257A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2006120263A (ja) 球面収差補正装置
JP2001118261A (ja) 光ディスク装置および光ピックアップ装置