JP2001159872A - 平面表示装置およびその製造方法 - Google Patents

平面表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001159872A
JP2001159872A JP2000281164A JP2000281164A JP2001159872A JP 2001159872 A JP2001159872 A JP 2001159872A JP 2000281164 A JP2000281164 A JP 2000281164A JP 2000281164 A JP2000281164 A JP 2000281164A JP 2001159872 A JP2001159872 A JP 2001159872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
auxiliary capacitance
electrode
wiring
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000281164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4755748B2 (ja
Inventor
Takafumi Nakamura
村 貴 文 中
Yasuyuki Hanazawa
澤 康 行 花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000281164A priority Critical patent/JP4755748B2/ja
Priority to TW089119556A priority patent/TW581902B/zh
Priority to US09/667,566 priority patent/US7119857B1/en
Priority to KR10-2000-0056009A priority patent/KR100498181B1/ko
Publication of JP2001159872A publication Critical patent/JP2001159872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755748B2 publication Critical patent/JP4755748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、表示画素欠陥を起こしたスイッチ
ング素子(TFT)を確実にリペアすることができる平
面表示装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の平面表示装置は、ガラス基板上
に半導体層と補助容量電極とを同層に形成し、その上面
にゲート絶縁膜を形成し、その上面にゲート電極と補助
容量給電線とを同層に形成し、その上面に層間絶縁膜を
形成し、その上面にソース電極とドレイン電極を形成す
る。補助容量電極と画素電極との間の配線部にレーザを
照射して配線部の抵抗値を増加させるため、画素電極が
補助容量給電線の電圧の影響を受けなくなり、表示画素
欠陥の発生頻度を低減でき、製造歩留まりを向上でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素表示用のスイ
ッチング素子に補助容量が接続された平面表示装置およ
びその製造方法に関し、例えば、アクティブマトリクス
型の液晶表示装置などを対象とする。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、高画質、薄型軽量、低
消費電力という大きな利点を有するため、ノート型コン
ピュータや携帯電子機器などに幅広く利用されている。
特に、最近では、移動度の高い多結晶シリコンによる薄
膜トランジスタ(以下、TFTと呼ぶ)を画素スイッチ
ング素子に用いた液晶表示装置の開発研究が盛んに行わ
れている。
【0003】図14はこの種のTFTを用いた液晶表示
装置の構造を示す上面図、図15は図14のA−A線断
面図である。
【0004】以下、図14の液晶表示装置の製造方法に
ついて簡単に説明する。ガラス基板1の上面に、多結晶
シリコンからなる半導体層2が形成され、この半導体層
2を被覆するようにゲート絶縁膜4が形成された後、そ
の上面に第1の配線層であるゲート電極5が形成され
る。
【0005】画素表示用のTFTには、画素電極19と
補助容量電極3とが接続されている。補助容量は、半導
体層2により形成される補助容量電極3と、ゲート電極
5と同じ層に形成される補助容量給電線6とで、ゲート
絶縁膜4を挟み込んだ構造になっている。
【0006】図14に示したTFTは、半導体層2の材
料として多結晶シリコンを用いているため、電界効果移
動度が高く、個々のTFTを小型化しても、十分な駆動
能力を得ることができる。したがって、この種のTFT
を用いてアクティブマトリクス型の液晶表示装置を構成
すると、開口率や輝度を向上できるとともに、消費電力
も減らすことができる。
【0007】また、この種のTFTは電界効果移動度が
高いため、TFTの動作を制御するためのシフトレジス
タ等の駆動回路を画像表示領域と同じガラス基板上に形
成することも可能である。このため、TFT駆動用の基
板を別に設ける必要がなくなり、外部回路を簡略化でき
るとともに、製造工程の削減と製造コストの削減が可能
になる。
【0008】しかしながら、図14の液晶表示装置は、
補助容量電極3の表面性や製造途中での異物の混入等に
より、補助容量の容量絶縁膜(ゲート絶縁膜)4の絶縁
性が不十分となり、画素電極19と補助容量給電線6と
が短絡する欠陥が生じて製造歩留まりが低下するという
問題があった。
【0009】このような欠陥が生じると、対応する画素
はある電位に固定され、常時非点灯の画素欠陥となる。
また、対向電極との間に直流電圧が印加され続けるため
に、画素領域に対応した液晶層に含まれる液晶組成物が
劣化することになり、信頼性も低下してしまう。
【0010】このような画素欠陥を修復する一手法とし
て、短絡不良の起きた補助容量電極部分にレーザビーム
を照射して切断し、画素電極から電気的に切り離す手法
が提案されている。この場合、修復された画素は、信号
線と画素電極との間の寄生容量の影響を受けるものの、
半点灯状態に改善される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高開口
率を実現するための画素構造である配線BM構造では、
配線部と画素電極とが上下に重なっているため、レーザ
ビームで配線部の一部を切断すると、そのレーザビーム
により新たな短絡不良が起きるおそれがある。
【0012】このようなおそれを回避するには、補助容
量電極とスイッチング素子とを、予め切断するための配
線で接続しておき、画素電極を形成する前に短絡箇所を
検出して切り離す必要がある。
【0013】ところが、アレイ基板の状態での短絡箇所
の発見率は100%ではなく、アレイ基板の完成後、対向
基板と張り合わせた後に新たに発見された短絡箇所に関
しては、修復できないという問題があった。
【0014】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、表示不良画素を信頼性よくリ
ペアすることができる平面表示装置およびその製造方法
を提供することにある。
【0015】また、本発明の他の目的は、平面表示装置
の完成後に、補助容量信号線および補助容量電極の短絡
不良箇所をリペアすることができる平面表示装置および
その製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、絶縁基板上に縦横に列設さ
れた信号線層および走査線層と、前記信号線層および前
記走査線層の各交点にスイッチング素子を介して接続さ
れた複数の画素電極と、前記スイッチング素子と半導体
配線とを介して電気的に接続された補助容量電極と、前
記補助容量電極のそれぞれに絶縁層を介して対向配置さ
れる補助容量給電線と、を含むアレイ基板を備えた平面
表示装置の製造方法において、前記半導体配線部に、レ
ーザの強度R(μJ)と前記配線部の体積V(μm3)とが
(1)式の関係を満たすレーザ光を照射する。 0.01×V+0.6<R<0.1×V+1.5 …(1)
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る平面表示装置
およびその製造方法について、図面を参照しながら具体
的に説明する。以下では、平面表示装置の一例として、
液晶表示装置について説明する。
【0018】(第1の実施形態)図3は本発明の第1の
実施形態である液晶表示装置の第1の実施形態の上面
図、図4は図3のA−A線断面図、図5は図3のB−B
線断面図である。図5では、簡略化のため、対向基板側
を省略している。
【0019】図3の液晶表示装置は、配線部にレーザを
照射して、配線部を高抵抗化させる点に特徴がある。こ
れにより、画素電極が補助容量給電線に短絡して欠点と
なった場合でも、効果的にリペアすることができる。レ
ーザは、例えば図3の点線L1,L2に照射される。
【0020】図6は図3の半導体回路の製造工程を示す
断面図であり、この断面図に基づいて図3の半導体回路
の製造工程を順に説明する。
【0021】まず、ガラス基板1上に、例えば、プラズ
マCVD法により、膜厚30nm〜100nmの非結晶シリコン
層を成膜する。次に、例えば、エキシマ・レーザー・ア
ニール法等により、非結晶シリコン層を結晶化して多結
晶シリコン層を生成し、フォトリソグラフィ工程により
島状にエッチング加工してTFTおよび接続配線部を構
成する半導体層2を形成する。同時に、多結晶シリコン
層からなる補助容量電極3も形成する(図6(a))。
【0022】次に、半導体層2の上面に、例えば酸化シ
リコン膜などを膜厚100nm程度成膜し、ゲート絶縁膜4
を形成する(図6(b))。
【0023】次に、スパッタリング法により、第1の配
線層(例えば、MoW合金層)を成膜した後、このMoW合
金層をフォトリソグラフィ法によりエッチング加工して
レジストの剥離を行い、ゲート電極5を形成する。同時
に、補助容量給電線6も同層に形成する(図6
(c))。
【0024】次に、第1の配線層のゲート電極5をマス
クとして、例えば、ボロンBの高濃度ドーピングを行
う。ドーピングは、例えばイオン注入により行い、ドー
ズ量は2×1015〜5×1016/cm2程度が最適である。こ
のドーピングにより、ソース領域低抵抗半導体層7と、
ドレイン領域低抵抗半導体層8と、ドレイン領域低抵抗
半導体層8から延在される接続配線部8’とが形成され
る(図6(c))。
【0025】次に、ゲート電極5とゲート絶縁膜4の上
面を酸化シリコンなどで覆って層間絶縁膜9を形成す
る。次に、ソース領域低抵抗半導体層7とドレイン領域
低抵抗半導体層8の上方に位置するゲート絶縁膜4と層
間絶縁膜9の一部領域をフォトリソグラフィ法によりエ
ッチング除去し、それぞれコンタクトホール10,11
を形成する。
【0026】また、層間絶縁膜9の上面に、第2の配線
層として、スパッタリング法により、膜厚500nm程度のA
l層を成膜し、フォトリソグラフィ法によりエッチング
加工して、ソース電極12およびドレイン電極13を形
成する。
【0027】ソース電極12の形成材料であるAl層は、
コンタクトホール10の内部に充填されてソース領域低
抵抗半導体層7に接続される。同様に、コンタクトホー
ル11の内部にもAl層が充填されてドレイン領域低抵抗
半導体層8に接続される(図6(d))。
【0028】補助容量電極3の一部はイオン注入法等に
より低抵抗化され、この低抵抗化された部分の上方に位
置する層間絶縁膜9には、第2の配線層を埋め込むため
のコンタクトホール15aが形成される。
【0029】また、接続配線部8’の端部上方に位置す
る層間絶縁膜9にも第2配線層を埋め込むためのコンタ
クトホール15bが形成される。このコンタクトホール
15a,15bには、接続配線として機能する第2の配
線層14が埋め込まれる。
【0030】次に、第2の配線層14の上面には、図5
に示すように、素子部を保護するための絶縁膜16が形
成される。絶縁膜16の上面には、カラーフィルタ層1
7が形成され、その上面にはオーバーコート層18が形
成され、さらにその上面には画素電極19が形成され
る。カラーフィルタ層17、オーバーコート層18およ
び画素電極19の一部にはコンタクトホールが形成さ
れ、このコンタクトホールにより、画素電極19とドレ
イン電極13とを接続するコンタクト20が形成される
(図3)。
【0031】次に、画素電極19の上面には、液晶分子
を配向させるためのポリイミドからなる配向膜21が形
成される。以上の工程により、図4に示すように、アレ
イ基板50が完成する。
【0032】このアレイ基板50は、配向膜23、対向
電極24およびガラス基板1からなる対向基板51と対
向配置され、両基板間に液晶層22が挟み込まれて封止
される。以上の工程により、液晶表示装置が完成する。
【0033】上述したように、補助容量を構成する補助
容量電極3と補助容量給電線6との間の絶縁が不十分で
あったり、補助容量電極3と補助容量給電線6との間の
ゲート絶縁膜4に導電性の異物が混入したりすると、画
素電極19と補助容量給電線6との短絡不良が起きる。
【0034】本出願人は、半導体層にて接続配線部8’
を構成し、この接続配線部8’にそれぞれ異なる強度の
レーザを照射したときに、配線部の断面形状と液晶の比
抵抗値との間に相関があることを実験により確かめた。
【0035】図7はこの実験結果を示す図であり、横軸
はレーザの照射エネルギー、縦軸は液晶の比抵抗値であ
る。なお、図7は波長532nmのレーザを放射するNTN製NR
S-45を用いた例を示している。
【0036】図7に示すように、レーザの照射エネルギ
ーにより、第1期〜第4期までの4段階の異なる特性が
得られた。図8Aは第1期の配線部の状態を模式的に示
す図、図8Bは第2期の配線部の状態を模式的に示す
図、図8Cは第3期の配線部の状態を模式的に示す図、
図8Dは第4期の配線部の状態を模式的に示す図であ
る。
【0037】第1期は、接続配線部8’を構成するポリ
シリコン層が消失・変色する状態であり、この状態で
は、レーザ照射位置の比抵抗値はまだ高い。
【0038】第2期は、レーザの照射位置の中心から周
囲の層間絶縁層9にかけて、すり鉢状のクラックが入る
状態であり、この状態では、すり鉢状のクラックは液晶
層にまで達しておらず、絶縁層9は液晶層22に接触せ
ず、比抵抗値もほとんど低下しない。
【0039】第3期は、クラックが大きくなって空洞が
できる状態であり、空洞の一部が液晶層22に接触する
ようになるが、第2期より若干、抵抗値が低下するにす
ぎない。
【0040】第4期は、絶縁層9のほとんどが液晶中に
飛散する状態であり、飛散物により液晶中の比抵抗が低
下し、いわゆる表示むらが生じやすい。
【0041】本出願人は、図8の第2期から第4期の一
部までの状態を維持するように、レーザの照射エネルギ
ーを設定することにより、表示品質の向上を図った。
【0042】また、本出願人は、図9に示すように、レ
ーザにより消失する配線部の体積(横軸)と、表示特性
の回復が可能な抵抗値を示すレーザエネルギー(縦軸)
に相関があることを発見した。
【0043】図9に示すように、配線部の体積がわかれ
ば、高抵抗化が可能なレーザの照射エネルギーを求める
ことができ、逆に、レーザの照射エネルギーが予め定ま
っている場合には、配線部の体積をレーザの照射エネル
ギーに応じた値に設定することにより、配線部を高抵抗
化することができる。
【0044】本出願人は、図8および図9の両方の特性
を考慮に入れて、以下の条件で実験を行った。まず、図
8の第2期に相当するレーザエネルギーを図3の点線部
L1またはL2に照射して、比抵抗を低下させないよう
な構造にする。次に、図9を参考にして、レーザエネル
ギーが(1)式を満たすように設定して、配線の高抵抗
化を実現する。 0.01×V+0.6<R<0.1×V+1.5 …(1)
【0045】図9によれば、第2期を実現するレーザエ
ネルギーは0.8μJである。そこで、多結晶シリコンから
なる配線部の幅を500オングストローム、配線面積を6
μm×3μmにした。この結果、補助容量電極3と補助
容量給電線6とが短絡した液晶表示装置では、配線部を
液晶中に飛散させることなく高抵抗化させることが可能
になり、信頼性の高い製造プロセスが得られた。
【0046】(第2の実施形態)図10は本発明の第2
の実施形態である液晶表示装置の平面図、図11は図1
0のA-B-C線断面図である。本実施形態の液晶表示装置
は、縦横に列設された信号線61および走査線62を有
する。各信号線61は、層間絶縁膜63を介して、走査
線62および補助容量給電線64に対して直交するよう
に配置されている。補助容量給電線64は、走査線62
と同一の層に形成されるとともに、走査線62に対して
平行に形成されている。信号線61および補助容量給電
線64により区画された領域は、一画素領域に相当す
る。
【0047】補助容量給電線64の一部は、ゲート絶縁
膜65を介して、ポリシリコン膜により形成された補助
容量電極66に対向配置され、補助容量給電線64と補
助容量電極66との間で補助容量素子を形成している。
【0048】画素電極67は、信号線61および補助容
量給電線64の上方に、その周縁部を重ねるように配置
されている。スイッチング素子として機能する画素TF
T68(Thin Film Transistor)は、信号線61と走査線
62の各交点近傍に配置されている。
【0049】画素TFT68は、ポリシリコン膜により
形成されたドレイン電極69およびソース電極70と、
ゲート絶縁膜65を介して形成された走査線62の一部
領域からなるゲート電極71とを有する。ドレイン電極
69は、コンタクトホール72を介して信号線61に電
気的に接続されている。
【0050】本実施形態は、補助容量電極66に接続さ
れる第1の配線層73と、画素TFT68のソース電極
と第1の配線層73とに接続される第2の配線層74
と、補助容量素子の上部電極75と画素TFTのソース
電極70とに接続される第3の配線層76とを設け、第
1および第2の配線層73,74を互いに上下に異なる
層に形成する点に特徴がある。
【0051】より具体的には、画素TFT68のソース
電極70は、コンタクトホール77と第3の配線層76
を介して、補助容量素子の上部電極75に接続されてい
る。補助容量電極66は、第1の配線層73とコンタク
トホール78を介して第2の配線層74に接続され、こ
の第2の配線層74は画素TFT68のソース電極70
に接続されている。
【0052】第1の配線層73は、補助容量電極66と
同一層に形成される。第2および第3の配線層74,7
6は、補助容量電極66の上部電極75と同一層に形成
される。
【0053】第1の配線層73の少なくとも一部と第2
の配線層74の少なくとも一部は、補助容量給電線64
と補助容量電極66に上下に重ならないように配置され
る。望ましくは、図12に示すように、第1の配線層7
3の長さと第2の配線層74の長さは略等しく設定され
る。これにより、第1または第2の配線層73,74の
どちらにレーザビームを照射しても、その配線層を確実
に切断することができる。
【0054】また、第1の配線層73と、第2および第
3の配線層74,76とは、それぞれ異なる材料で形成
され、第1の配線層73は最下層の配線層(例えば、ポ
リシリコン層)であり、第2および第3の配線層74,
76は最上層の配線層(例えば、Ta等)である。
【0055】本実施形態では、アレイ基板100の状
態、すなわち対向基板101と張り合わせてセルを形成
する前の状態で補助容量電極66と補助容量給電線64
との短絡箇所が検出された場合には、図11の矢印y1
で示すように、アレイ基板100の上方からレーザビー
ムを照射して第2の配線層74を切断する。一方、セル
形成後は、図11の矢印y2で示すように、アレイ基板
100の下方からレーザビームを照射して第1の配線層
73を切断する。
【0056】図13は画素TFT68の周辺の等価回路
図である。図13の「×」で示す位置が切断される。
【0057】従来の液晶表示装置は、第1の配線層73
を備えていなかったため、アレイ基板100の完成前に
補助容量電極66と補助容量給電線64の短絡箇所を検
出できなかった場合には、液晶セル完成後に短絡が検出
されても、そのリペアを行えなかった。その理由は、画
素TFT68のソース電極77と補助容量電極66とを
接続する第2の配線層74は、画素電極67の近くに形
成されているため、基板の裏面側からレーザビームを照
射すると、画素電極67がレーザビームの影響を受ける
おそれがあるためである。また、第2の配線層74とガ
ラス基板60との間には層間絶縁膜63が配置されてい
るため、レーザビームを第2の配線層74の所望の位置
に照射するのが困難であった。
【0058】図14は、第1の配線層73を設けずに第
2の配線層74により補助容量電極66と画素TFT6
8とを接続する従来例の平面図である。図14の場合、
補助容量電極66と補助容量給電線64との短絡不良が
起きると、レーザビームにより第2の配線層74を切断
する必要があるが、第2の配線層74は上部電極75と
同一層に形成されるため、画素電極67がレーザビーム
の影響を受けるおそれがあるとともに、層間絶縁膜63
があるためにレーザビームを精度よく第2の配線層74
に照射できないという問題がある。
【0059】一方、本実施形態の場合、基板の裏面側か
ら第1の配線層73にレーザビームを照射することによ
り、画素電極67に影響を与えることなく第2の配線層
74を切断できる。すなわち、図11に示すように第1
の配線層73の上面には絶縁膜63が形成されているた
め、矢印y2に示すように基板の裏面側から第2の配線
層74にレーザビームを照射しても、このレーザビーム
が画素電極67に届くことはない。また、第1の配線層
73はガラス基板60に密接して形成されるため、レー
ザビームを確実に第1の配線層73に照射できる。した
がって、リペアの精度を高めることができ、信頼性の高
い液晶表示装置が得られる。
【0060】図15は本実施形態の液晶表示装置の製造
工程を示す断面図である。以下、図15に基づいて、本
実施形態の液晶表示装置の製造工程を説明する。まず、
高歪点ガラス基板や石英基板などの透光性絶縁性基板上
に、CVD法などによりアモルファスシリコン膜を50nm
程度被着する(図15(a))。
【0061】次に、450℃で1時間程度、炉アニールを
行った後、XeClエキシマレーザを照射し、アモルファス
シリコンを多結晶化する。次に、多結晶シリコンをフォ
トエッチング法によりパターンニングし、表示領域内の
画素TFT68のチャネル層と駆動回路領域のTFT
(回路TFT)のチャネル層となるポリシリコン膜を形
成するとともに、補助容量を形成するための補助容量電
極66と、補助容量電極66に接続される第1の配線層
73とを形成する(図15(b))。
【0062】次に、CVD法により、絶縁基板の全面
に、ゲート絶縁膜65となるSiOx膜を100nm程度被着し
た後、SiOx膜の上面全体に、Ta、Cr、Al、Mo、W、Cuな
どの単体金属、これら金属の積層膜または合金膜を400n
m程度被着し、フォトエッチング法により所定の形状に
パターンニングする(図15(c))。この結果、走査
線62、補助容量給電線64、画素TFT68のゲート
電極71、回路TFTのゲート電極71、および駆動回
路領域内の各種配線が形成される。
【0063】次に、ゲート電極71をマスクとして、イ
オン注入やイオンドーピング法により不純物の注入を行
い、画素TFT68のドレイン電極69およびソース電
極70と、Nch型回路TFT85のソース電極70およ
びドレイン電極69を形成する。不純物の注入は、例え
ば加速電圧80keVで5×1015atoms/cm2のドーズ量で、P
3/H2によりリンを高濃度注入する。
【0064】次に、画素TFT68と駆動回路領域のNc
h型回路TFT85に不純物が注入されないように、こ
れらTFTをレジストで被覆した後、Pch型回路TFT
86のゲート電極71をマスクとして、加速電圧80keV
で5×1015atoms/cm2のドーズ量でB26/H2によりボ
ロンを高濃度注入し、Pch型回路TFT86のソース電
極70とドレイン電極69とを形成する。
【0065】次に、Nch型LDD(Lightly Doped Drai
n)を形成するための不純物注入を行い、基板をアニール
することにより不純物を活性化する。次に、例えばPECV
D法を用いて絶縁基板の全面にSiO2からなる膜63を50
0nm程度被着する。
【0066】次に、フォトエッチング法により、画素T
FT68のドレイン電極69に至るコンタクトホール7
2と、ソース電極70に至るコンタクトホール77と、
第1の配線層73に至るコンタクトホール78と、回路
TFTのソース電極70およびドレイン電極69に至る
コンタクトホール79,80とを形成する(図15
(d))。
【0067】次に、Ta、Cr、Al、Mo、W、Cuなどの単体
金属、これら金属の積層膜または合金膜を500nm程度被
着し、フォトエッチング法により所定の形状にパターン
ニングし、信号線61、画素TFT68のドレイン電極
69と信号線61の接続領域81、ソース電極70と第
1の配線層73とを接続する第2の配線層74、補助容
量素子の上部電極75、および駆動回路領域内の回路T
FTの各種配線領域等を形成する(図15(d))。
【0068】次に、PECVD法により、絶縁基板の全面
に、SiNxからなる保護絶縁膜82を成膜し、フォトエ
ッチング法により補助容量素子の上部電極75に至るコ
ンタクトホール83を形成する(図15(e))。
【0069】次に、有機絶縁膜84を全面に2μmほど
塗布し、補助容量素子の上部電極75に至るコンタクト
ホール83を形成する。
【0070】最後に、ITOをスパッタ法により100nm
程度成膜し、フォトエッチング法により所定の形状にパ
ターンニングして、画素電極67を形成する。画素電極
67を上部電極75に接続させることで、図11に示す
アレイ基板100が完成する。
【0071】一方、透明性絶縁基板として例えばガラス
基板90上に、顔料などを分散させた着色層91を形成
し、その上面にスパッタ法により例えばITOからなる
透明性電極である対向電極92を形成することにより、
対向基板101が得られる。
【0072】次に、アレイ基板100の画素電極67形
成面側全面と対向基板101の対向電極形成面側全面
に、低温キュア型のポリイミドからなる配向膜93,9
4を印刷塗布し、両基板を対向させたときに配向軸が90
°となるようにラビング処理をする。その後、両基板を
対向させて組み立ててセル化し、両基板の間隙にネマテ
ィック液晶を注入して封止する。そして、両基板の絶縁
基板側に偏光板を貼り付けることにより、液晶表示装置
が得られる。
【0073】このようにして出来上がった液晶表示装置
は、第1および第2の配線層73,74を介して画素T
FT68のソース電極70と補助容量電極66とを電気
的に接続するため、アレイ基板100の完成時には修復
できなかった補助容量電極66および補助容量給電線6
4の短絡箇所を、セル完成後にアレイ基板100の裏面
からレーザビームを照射しての配線層73を切断するこ
とり、補助容量電極66と画素電極67とを電気的に切
り離すことができる。このため、セル完成後でも、補助
容量電極66と補助容量給電線64との短絡不良をリペ
アすることができる。
【0074】上述した第2の実施形態では、画素TFT
68のチャネル領域等の半導体層をポリシリコンで形成
したアクティブマトリクス型液晶表示装置について説明
したが、ポリシリコン以外の材料を用いて半導体層を形
成してもよい。
【0075】上述した各実施形態では、本発明を液晶表
示装置の製造方法に適用した例について説明したが、本
発明は、液晶表示装置以外の各種の平面表示装置、例え
ば、EL(electroluminescence)表示装置などにも適用
可能である。
【0076】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、スイッチング素子と補助容量電極との接続経路と
して、第1および第2の配線層を設けるため、アレイ基
板の完成時に補助容量電極と補助容量給電線との短絡不
良が見つかった場合には、基板の上方から第2の配線層
にレーザビームを照射して同配線層を切断し、平面表示
装置の完成後に補助容量電極と補助容量給電線との短絡
不良が見つかった場合には、基板の裏面側から第1の配
線層にレーザビームを照射して同配線層を切断すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のTFTを用いた液晶表示装置の構造を示
す上面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本発明に係る平面表示装置の製造方法の一実施
形態の上面図。
【図4】図1のA−A線断面図。
【図5】図1のB−B線断面図。
【図6】図1の半導体回路の製造工程を示す断面図。
【図7】横軸がレーザの照射エネルギー、縦軸が液晶の
比抵抗値を示す図。
【図8】第1〜第4期の配線部の状態を模式的に示す
図。
【図9】レーザにより消失する配線部の体積(横軸)
と、表示特性の回復が可能な抵抗値を示すレーザエネル
ギー(縦軸)との関係を示す図。
【図10】本発明の第2の実施形態である液晶表示装置
の平面図。
【図11】図10のA-B-C線断面図。
【図12】図10を拡大した図。
【図13】画素TFT周辺の等価回路図。
【図14】第1の配線層を設けずに第2の配線層により
補助容量電極と画素TFTとを接続する従来例の平面
図。
【図15】本実施形態の液晶表示装置の製造工程を示す
断面図。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 半導体層 3 補助容量電極 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 補助容量給電線 7 ソース領域低抵抗半導体層 8 ドレイン領域低抵抗半導体層 9 層間絶縁膜 10,11 コンタクトホール 12 ソース電極 13 ドレイン電極 13 ドレイン電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に縦横に列設された信号線層お
    よび走査線層と、前記信号線層および前記走査線層の各
    交点にスイッチング素子を介して接続された複数の画素
    電極と、前記スイッチング素子と半導体配線とを介して
    電気的に接続された補助容量電極と、前記補助容量電極
    のそれぞれに絶縁層を介して対向配置される補助容量給
    電線と、を含むアレイ基板を備えた平面表示装置の製造
    方法において、 前記半導体配線部に、レーザの強度R(μJ)と前記配線
    部の体積V(μm3)とが(1)式の関係を満たすレーザ
    光を照射することを特徴とする平面表示装置の製造方
    法。 0.01×V+0.6<R<0.1×V+1.5 …(1)
  2. 【請求項2】前記レーザ光は、前記絶縁基板のスイッチ
    ング素子形成面とは逆の面方向から照射されることを特
    徴とする請求項1に記載の平面表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記スイッチング素子は活性層を含み、 前記活性層、前記半導体配線および前記補助容量電極
    は、同一工程により形成されることを特徴とする請求項
    1に記載の平面表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】前記活性層、前記半導体配線および前記補
    助容量電極は、多結晶シリコンを用いて形成されること
    を特徴とする請求項3に記載の平面表示装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】レーザ照射が欠陥画素に対して選択的に行
    われることを特徴とする請求項1に記載の平面表示装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】前記アレイ基板と前記アレイ基板に対向す
    る対向基板との間に液晶層を配置することを特徴とする
    請求項1に記載の平面表示装置の製造方法。
  7. 【請求項7】絶縁基板上に縦横に列設された信号線およ
    び走査線と、前記信号線および前記走査線の各交点にス
    イッチング素子を介して接続された複数の画素電極と、
    前記スイッチング素子それぞれに電気的に接続された複
    数の補助容量電極と、前記補助容量電極それぞれに絶縁
    層を介して対向配置された補助容量給電線と、を有する
    アレイ基板を備えた平面表示装置において、 前記補助容量電極に接続される第1の配線層と、 前記スイッチング素子と前記第1の配線層とに接続され
    る第2の配線層と、 前記画素電極に接続される上部電極と前記スイッチング
    素子とに接続される第3の配線層と、を備え、 前記第1および第2の配線層は、互いに上下に異なる層
    に形成されることを特徴とする平面表示装置。
  8. 【請求項8】前記第2の配線層および前記補助容量給電
    線は、互いに上下に重ならないように形成されることを
    特徴とする請求項7に記載の平面表示装置。
  9. 【請求項9】前記第1の配線層は、前記補助容量電極と
    同一層に形成されることを特徴とする請求項7に記載の
    平面表示装置。
  10. 【請求項10】前記第2および第3の配線層は、前記上
    部電極と同一層に形成されることを特徴とする請求項7
    に記載の平面表示装置。
  11. 【請求項11】前記第1および第2の配線層の長さは略
    等しく設定されることを特徴とする請求項7に記載の平
    面表示装置。
  12. 【請求項12】前記スイッチング素子のチャネル領域、
    前記補助容量電極および前記第1の配線層は、多結晶シ
    リコンを用いて形成されることを特徴とする請求項7に
    記載の平面表示装置。
  13. 【請求項13】絶縁基板上に縦横に列設された信号線お
    よび走査線と、前記信号線および前記走査線の各交点に
    スイッチング素子を介して接続された複数の画素電極
    と、前記スイッチング素子それぞれに電気的に接続され
    た複数の補助容量電極と、前記補助容量電極それぞれに
    絶縁層を介して対向配置された補助容量給電線と、を有
    するアレイ基板を備えた平面表示装置の製造方法におい
    て、 前記スイッチング素子と前記補助容量電極とを接続する
    第1の配線層と、前記補助容量電極とを形成する工程
    と、 基板上面に、第1の絶縁層を介して、ゲート電極および
    前記補助容量給電線を形成する工程と、 基板上面に、第2の絶縁層を介して、前記スイッチング
    素子と前記第1の配線層とに接続される第2の配線層
    と、前記画素電極に接続される上部電極と前記スイッチ
    ング素子とに接続される第3の配線層とを形成する工程
    と、 基板上面に保護膜を形成する工程と、 前記保護膜の上面に、第3の絶縁膜を介して前記画素電
    極を形成する工程と、を備えることを特徴とする平面表
    示装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記第2および第3の配線層と前記上部
    電極とを形成した後、前記第3の絶縁膜を形成する前
    に、前記補助容量電極および前記補助容量給電線の短絡
    箇所に対応する前記第1の配線層の所定位置に基板上方
    からレーザビームを照射して前記第1の配線層を切断す
    る工程を備えることを特徴とする請求項13に記載の平
    面表示装置の製造方法。
  15. 【請求項15】前記アレイ基板の完成後に、前記アレイ
    基板の前記画素電極と対向基板の対向電極とを、液晶層
    を挟んで対向配置させて両基板を封止する工程と、 前記アレイ基板完成前に修復できなかった前記補助容量
    電極と前記補助容量給電線との短絡箇所に対応する前記
    第1の配線層の所定位置に、前記アレイ基板の裏面から
    レーザビームを照射して前記第1の配線層を切断する工
    程と、を備えることを特徴とする請求項13に記載の平
    面表示装置の製造方法。
  16. 【請求項16】前記第3の絶縁膜は、有機絶縁膜または
    カラーフィルター層であることを特徴とする請求項13
    に記載の平面表示装置の製造方法。
JP2000281164A 1999-09-24 2000-09-18 平面表示装置 Expired - Fee Related JP4755748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281164A JP4755748B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-18 平面表示装置
TW089119556A TW581902B (en) 1999-09-24 2000-09-22 Apparatus and manufacture method for flat display
US09/667,566 US7119857B1 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Apparatus and manufacture method for flat display
KR10-2000-0056009A KR100498181B1 (ko) 1999-09-24 2000-09-23 평면 표시 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27117399 1999-09-24
JP1999271173 1999-09-24
JP11-271173 1999-09-24
JP2000281164A JP4755748B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-18 平面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001159872A true JP2001159872A (ja) 2001-06-12
JP4755748B2 JP4755748B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=26549575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281164A Expired - Fee Related JP4755748B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-18 平面表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7119857B1 (ja)
JP (1) JP4755748B2 (ja)
KR (1) KR100498181B1 (ja)
TW (1) TW581902B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064806A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の欠陥検査方法及び欠陥検査装置及びこれらを利用したエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US7645631B2 (en) 2003-01-27 2010-01-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Method of manufacturing organic EL display
JP2016014852A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 多結晶シリコン表示基板及びその製造方法
JP2017037316A (ja) * 2006-04-06 2017-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382421B2 (en) * 2004-10-12 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thin film transistor with a passivation layer
JP4723915B2 (ja) * 2005-06-03 2011-07-13 株式会社東芝 液晶パネルのリペア方法及びリペア装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165125A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Seiko Epson Corp 表示装置
JPH0480723A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Toshiba Corp アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH06230416A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH0862629A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0990408A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH1069239A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp 液晶表示装置における電気的接続の修正方法
JPH10325967A (ja) * 1997-03-27 1998-12-08 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11109413A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11119250A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP2000187248A (ja) * 1998-07-14 2000-07-04 Toshiba Electronic Engineering Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001056652A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp 表示装置お及びその修復方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587117A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 Seiko Epson Corp レ−ザ−リペア装置
US4728175A (en) * 1986-10-09 1988-03-01 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display having pixels with auxiliary capacitance
EP0603420B1 (en) * 1992-07-15 2001-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display
US5668650A (en) * 1993-09-06 1997-09-16 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor panel having an extended source electrode
US5917563A (en) * 1995-10-16 1999-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having an insulation film made of organic material between an additional capacity and a bus line
JP3782194B2 (ja) * 1997-02-28 2006-06-07 株式会社東芝 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3973787B2 (ja) * 1997-12-31 2007-09-12 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
KR100430773B1 (ko) * 1998-07-14 2004-05-10 가부시끼가이샤 도시바 액티브 매트릭스형 액정표시장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165125A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Seiko Epson Corp 表示装置
JPH0480723A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Toshiba Corp アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH06230416A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Sharp Corp アクティブマトリクス表示装置
JPH0862629A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0990408A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH1069239A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp 液晶表示装置における電気的接続の修正方法
JPH10325967A (ja) * 1997-03-27 1998-12-08 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11109413A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11119250A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその欠陥修正方法
JP2000187248A (ja) * 1998-07-14 2000-07-04 Toshiba Electronic Engineering Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001056652A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Sony Corp 表示装置お及びその修復方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645631B2 (en) 2003-01-27 2010-01-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Method of manufacturing organic EL display
JP2017037316A (ja) * 2006-04-06 2017-02-16 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US9958736B2 (en) 2006-04-06 2018-05-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US10684517B2 (en) 2006-04-06 2020-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11073729B2 (en) 2006-04-06 2021-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11442317B2 (en) 2006-04-06 2022-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11644720B2 (en) 2006-04-06 2023-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
US11921382B2 (en) 2006-04-06 2024-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, semiconductor device, and electronic appliance
JP2008064806A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置の欠陥検査方法及び欠陥検査装置及びこれらを利用したエレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US8493296B2 (en) 2006-09-04 2013-07-23 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Method of inspecting defect for electroluminescence display apparatus, defect inspection apparatus, and method of manufacturing electroluminescence display apparatus using defect inspection method and apparatus
JP2016014852A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 上海和輝光電有限公司Everdisplay Optronics (Shanghai) Limited 多結晶シリコン表示基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW581902B (en) 2004-04-01
JP4755748B2 (ja) 2011-08-24
KR100498181B1 (ko) 2005-07-01
US7119857B1 (en) 2006-10-10
KR20010039914A (ko) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515720B1 (en) Active matrix liquid crystal display device
US7804552B2 (en) Electro-optical device with light shielding portion comprising laminated colored layers, electrical equipment having the same, portable telephone having the same
US6621103B2 (en) Semiconductor device and active matrix type display
KR100930916B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법
US7537972B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003167258A (ja) 液晶表示装置
JP4476892B2 (ja) ポリシリコン液晶表示装置の製造方法
KR20050001252A (ko) 횡전계방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20080077846A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
JP2009099824A (ja) 薄膜トランジスタ装置、表示装置及びその製造方法
JP2003050400A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP2010243741A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、及びその製造方法、並びに液晶表示装置
JP5032077B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP5424544B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板、それの製造方法及びそれを有する表示パネル
JP4755748B2 (ja) 平面表示装置
US20060164582A1 (en) Thin film transistor array panel, liquid crystal display including the panel and manufacturing method thereof
KR20090070308A (ko) 표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
US7359022B2 (en) Wire structure of display device
JPH1065177A (ja) 薄膜トランジスタ装置及び薄膜トランジスタ装置の製造方法並びに液晶表示装置
JP4513361B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電気光学装置
US7920220B2 (en) Display pixel, display apparatus having an image pixel and method of manufacturing display device
JP2005114932A (ja) 液晶表示装置
JP4062825B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
KR100798311B1 (ko) 액정표시장치의 배선구조 및 액정표시장치
JP2005345972A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees