JP2001154484A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001154484A
JP2001154484A JP33708499A JP33708499A JP2001154484A JP 2001154484 A JP2001154484 A JP 2001154484A JP 33708499 A JP33708499 A JP 33708499A JP 33708499 A JP33708499 A JP 33708499A JP 2001154484 A JP2001154484 A JP 2001154484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developer
carrier
image carrier
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33708499A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Sato
正吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP33708499A priority Critical patent/JP2001154484A/ja
Publication of JP2001154484A publication Critical patent/JP2001154484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像剤担持体と像担持体とが所定間隔を隔て
て配置されるジャンピング現像タイプのものであって
も、転写後に像担持体上に残存する現像剤を現像剤担持
体によって回収するクリーナレス方式によって、残存す
る現像剤を良好に回収することのできる、画像形成装置
を提供すること。 【解決手段】 感光ドラム21と現像ローラ22とが所
定間隔を隔てて配置されるジャンピング現像タイプであ
り、かつ、転写後の感光ドラム21上の残存トナーを現
像ローラ22により回収するクリーナレス方式として構
成されるレーザプリンタ1に、正帯電型のスコロトロン
型帯電器25を、感光ドラム21と接触しないように配
設するとともに、感光ドラム21の回転方向において、
転写ローラ26との対向位置より下流側で、かつ、現像
ローラ22との対向位置より上流側に、残存トナーを一
時的に回収するクリーニングローラ41を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタな
どの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタなどの画像形成装置は、
一般に、トナーを担持する現像ローラと、この現像ロー
ラと対向して配設され、静電潜像が形成される感光ドラ
ムとを備えており、この感光ドラムに対向して、感光ド
ラム上に静電潜像を形成するための帯電器およびレーザ
ビームを照射するスキャナ装置と、感光ドラムに形成さ
れた可視像を用紙に転写するための転写ローラとが配設
されている。
【0003】そして、感光ドラムの回転とともに、感光
ドラムの表面は、帯電器により一様に帯電された後、そ
の帯電された表面に、スキャナ装置から所定の画像デー
タに基づくレーザビームが高速走査されることにより静
電潜像が形成され、次いで、この静電潜像に現像ローラ
に担持されるトナーが供給されることにより、この静電
潜像が現像されて可視像が形成される。その後、感光ド
ラム上に担持された可視像は、用紙が感光ドラムと転写
ローラとの間を通る間に、用紙に転写され、これによっ
て、用紙に所定の画像が形成される。
【0004】また、このような画像形成装置において
は、現像ローラと感光ドラムとがトナーを介して常に接
触していると、トナーが劣化し、また、現像ローラおよ
び感光ドラムが磨耗するため、現像ローラと感光ドラム
とが対向する位置において、これら現像ローラと感光ド
ラムとを所定の間隔を隔てて配置するように構成する、
いわゆるジャンピング現像タイプのものが知られてい
る。
【0005】さらに、このような画像形成装置では、用
紙に転写された後に感光ドラム上に残存するトナーを、
現像ローラによって回収する、いわゆるクリーナレス方
式によってトナーを回収するものが知られている。この
ようなクリーナレス方式によって感光ドラム上の残存ト
ナーを回収すれば、ブレードなどのクリーナ装置や、廃
トナーの貯留手段を設ける必要がないため、装置構成の
簡略化、小型化およびコストの低減化を図ることができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、クリーナレス
方式では、現像ローラによって転写後に残存するトナー
を回収するので、たとえば、現像ローラと感光ドラムと
が接触状に配置されるインプレッション現像タイプのも
のでは、現像ローラによって感光ドラム上に残存するト
ナーを擦ることにより、物理的に擦りとり、あるいは、
帯電させて回収することができるが、現像ローラと感光
ドラムとが非接触状に配置されるジャンピング現像タイ
プのものでは、現像ローラによって感光ドラム上に残存
するトナーを擦ることができず、そのため、インプレッ
ション現像タイプのものに比べて、その回収能力が低く
なってしまうという不具合がある。
【0007】とりわけ、転写時のバイアス電圧により、
転写後に残存するトナーが、逆極性に帯電している場合
があるが、そのような場合には、インプレッション現像
タイプのものでは、擦ることにより極性を戻して回収す
ることが可能であっても、ジャンピング現像タイプのも
のでは、非接触であるため、そのように極性を戻すこと
ができず、回収することができない。
【0008】また、クリーナレス方式では、転写後に、
感光ドラム上にトナーが残存するため、たとえば、帯電
器が、感光ドラムの表面と接触する接触式のものでは、
残存するトナーが、現像ローラで回収される前に、その
帯電器に付着して帯電不良を生じるおそれがある。一
方、これを回避するためには、帯電器として非接触式の
もの、たとえば、スコロトロン型帯電器を使用すればよ
いが、スコロトロン型帯電器を使用して、感光ドラムを
負極性に帯電させると、オゾンが大量に発生してしま
い、作業環境上、好ましいものではない。
【0009】本発明は、上記した不具合を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、ジャ
ンピング現像タイプのものであっても、クリーナレス方
式によって、残存するトナーを良好に回収することので
きる、画像形成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、非磁性1成分の現像剤を
担持する現像剤担持体と、静電潜像が現像剤により現像
されることによって形成される可視像を担持する像担持
体と、前記像担持体上に静電潜像を形成するための静電
潜像形成手段と、前記像担持体上に担持される可視像を
記録媒体に転写するための転写手段とを備える画像形成
装置において、前記現像剤担持体上に担持される現像剤
と、前記静電潜像が形成される前記像担持体とが、所定
の間隔を隔てて配置されており、前記静電潜像形成手段
が、前記像担持体を帯電させる帯電手段と、帯電された
前記像担持体を露光する露光手段とを備えており、前記
帯電手段が、前記像担持体に接触しないように配置さ
れ、かつ、前記像担持体を正極性に帯電させるように構
成されており、前記転写手段によって前記記録媒体に転
写された後に前記像担持体上に残存する現像剤を、前記
現像剤担持体によって回収するように構成されているこ
とを特徴としている。
【0011】このような構成によると、転写手段によっ
て記録媒体に転写された後に像担持体上に残存する現像
剤は、像担持体に接触しないように配置された帯電手段
を通過した後、像担持体と所定の間隔を隔てて配置され
る現像剤担持体と対向した時に、その現像剤担持体によ
って回収される。そして、転写後に残存する現像剤が、
帯電手段を通過する時に、その帯電手段を作動させるこ
とにより、その現像剤を正極性に帯電させることができ
る。そのため、たとえば、転写時のバイアス電圧によっ
て、逆極性に帯電した現像剤があったとしても、現像剤
担持体で良好に回収することができる。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記現像剤が、重合性単量体を
重合させることによって得られる重合トナーであること
を特徴としている。
【0013】重合トナーは、球状をなし、流動性が極め
て良好であるため、転写手段によって記録媒体に良好に
転写される。そのため、転写後に残存する量を著しく低
減することができる。また、重合トナーは、流動性が良
く、摩擦力などの影響を受けにくいため、電界の力によ
って挙動しやすい。そのため、現像剤担持体と対向する
時に、正常な極性に帯電されていれさえすれば、現像剤
担持体によって確実に回収される。
【0014】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または2に記載の発明において、前記像担持体の移動方
向において、前記転写手段と対向する位置より下流側
で、かつ、前記現像剤担持体と対向する位置より上流側
に、前記転写手段によって前記記録媒体に転写された後
に前記像担持体上に残存する現像剤を一時的に回収する
ためのクリーニングローラを設けるとともに、前記クリ
ーニングローラが、前記像担持体における画像が形成さ
れる画像領域と対向している時には、回収した現像剤を
電気的に保持し、前記像担持体における画像が形成され
ない非画像領域と対向している時に、回収した現像剤
を、前記像担持体上に電気的に放出するように構成され
ていることを特徴としている。
【0015】このような構成によると、転写手段によっ
て記録媒体に転写された後に像担持体上に残存する現像
剤は、一旦、クリーニングローラによって電気的に保持
された後、クリーニングローラが、像担持体における非
画像領域と対向した時に、再び、像担持体上に電気的に
放出され、その後に、現像剤担持体によって回収され
る。したがって、記録媒体が、厚過ぎたり、吸湿してい
たりして、転写後に像担持体上に残存する現像剤が極端
に多い場合においても、記録媒体上に、それに起因する
画像のかぶりを生じることがない。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
3のいずれかに記載の発明において、前記クリーニング
ローラにより前記像担持体上に現像剤が放出された時
に、前記像担持体上におけるその放出された現像剤が前
記帯電手段と対向する時には、少なくとも前記帯電手段
の帯電動作が作動するように構成されていることを特徴
としている。
【0017】このような構成によると、クリーニングロ
ーラによって電気的に保持されていた現像剤が、像担持
体上に電気的に放出された後には、帯電手段によって確
実に正極性に帯電させられた後に、現像剤担持体によっ
て回収される。
【0018】また、請求項5に記載の発明は、非磁性1
成分の現像剤を担持する現像剤担持体と、静電潜像が現
像剤により現像されることによって形成される可視像を
担持する像担持体と、前記像担持体上に静電潜像を形成
するための静電潜像形成手段と、前記像担持体上に担持
される可視像を記録媒体に転写するための転写手段とを
備える画像形成装置において、前記現像剤担持体上に担
持される現像剤と、前記静電潜像が形成される前記像担
持体とが、所定の間隔を隔てて配置されており、前記転
写手段によって前記記録媒体に転写された後に前記像担
持体上に残存する現像剤を、前記現像剤担持体によって
回収するように構成されるとともに、前記像担持体の移
動方向において、前記転写手段と対向する位置より下流
側で、かつ、前記現像剤担持体と対向する位置より上流
側に、前記転写手段によって前記記録媒体に転写された
後に前記像担持体上に残存する現像剤を一時的に回収す
るためのクリーニングローラを設けるとともに、前記ク
リーニングローラが、前記像担持体における画像が形成
される画像領域と対向している時には、回収した現像剤
を電気的に保持し、前記像担持体における画像が形成さ
れない非画像領域と対向している時に、回収した現像剤
を、前記像担持体上に電気的に放出するように構成され
ていることを特徴としている。
【0019】このような構成によると、転写手段によっ
て記録媒体に転写された後に像担持体上に残存する現像
剤は、一旦、クリーニングローラによって電気的に保持
された後、クリーニングローラが、像担持体における非
画像領域と対向した時に、再び、像担持体上に電気的に
放出され、その後に、像担持体と所定の間隔を隔てて配
置される現像剤担持体と対向した時に、その現像剤担持
体によって回収される。したがって、記録媒体が、厚過
ぎたり、吸湿していたりして、転写後に像担持体上に残
存する現像剤が極端に多い場合においても、記録媒体上
に、それに起因する画像のかぶりを生じることがない。
【0020】また、請求項6に記載の発明は、請求項5
に記載の発明において、前記現像剤が、重合性単量体を
重合させることによって得られる重合トナーであること
を特徴としている。
【0021】重合トナーは、球状をなし、流動性が極め
て良好であるため、転写手段によって記録媒体に良好に
転写される。そのため、転写後に残存する量を著しく低
減することができる。また、重合トナーは、流動性が良
く、摩擦力などの影響を受けにくいため、電界の力によ
って挙動しやすい。そのため、現像剤担持体と対向する
時に、正常な極性に帯電されていれさえすれば、現像剤
担持体によって確実に回収される。
【0022】また、請求項7に記載の発明は、請求項5
または6に記載の発明において、前記静電潜像形成手段
が、前記像担持体を帯電させる帯電手段と、帯電された
前記像担持体を露光する露光手段とを備えており、前記
帯電手段が、前記像担持体に接触しないように配置され
ていることを特徴としている。
【0023】このような構成によると、転写手段によっ
て記録媒体に転写された後に像担持体上に残存する現像
剤は、像担持体に接触しないように配置された帯電手段
を通過した後、現像剤担持体と対向した時に、その現像
剤担持体によって回収される。そして、転写後に残存す
る現像剤が、帯電手段を通過する時に、その帯電手段を
作動させることにより、その現像剤を帯電させることが
できる。そのため、たとえば、転写時のバイアス電圧に
よって、逆極性に帯電した現像剤があったとしても、現
像剤担持体で良好に回収することができる。
【0024】また、請求項8に記載の発明は、請求項7
に記載の発明において、前記クリーニングローラにより
前記像担持体上に現像剤が放出された時に、前記像担持
体上におけるその放出された現像剤が前記帯電手段と対
向する時には、少なくとも前記帯電手段の帯電動作が作
動するように構成されていることを特徴としている。
【0025】このような構成によると、クリーニングロ
ーラによって電気的に保持されていた現像剤が、像担持
体上に電気的に放出された後には、帯電手段によって確
実に正常な極性に帯電させられた後に、現像剤担持体に
よって回収される。
【0026】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の画像形成装置と
してのレーザプリンタの一実施形態を示す要部側断面図
である。図1において、レーザプリンタ1は、本体ケー
シング2内に、記録媒体としての用紙3を供給するため
のフィーダユニット4や、供給された用紙3に所定の画
像を形成するための画像形成ユニット5などを備えてい
る。
【0027】フィーダユニット4は、本体ケーシング2
内の底部に、着脱可能に装着される給紙トレイ43と、
給紙トレイ43内に設けられた用紙押圧板6と、給紙ト
レイ43の一端側端部の上方に設けられる給紙ローラ7
および給紙パット8と、給紙ローラ7に対し用紙3の搬
送方向の下流側に設けられるレジストローラ9とを備え
ている。
【0028】用紙押圧板6は、用紙3を積層状にスタッ
ク可能とされ、給紙ローラ7に対して遠い方の端部が揺
動可能に支持されるとともに、近い方の端部が上下方向
に回動可能とされており、また、その裏側から図示しな
いばねによって上方向に付勢されている。そのため、用
紙押圧板6は、用紙3の積層量が増えるに従って、給紙
ローラ7に対して遠い方の端部を支点として、ばねの付
勢力に抗して下向きに回動される。給紙ローラ7および
給紙パット8は、互いに対向状に配設され、給紙パット
8の裏側に配設されるばね10によって、給紙パット8
が給紙ローラ7に向かって押圧されている。用紙押圧板
6上の最上位にある用紙3は、用紙押圧板6の裏側から
図示しないばねによって給紙ローラ7に向かって押圧さ
れ、その給紙ローラ7の回転によって給紙ローラ7と給
紙パット8とで挟まれた後、1枚毎に給紙される。レジ
ストローラ9は、駆動側および従動側の2つのローラか
ら構成されており、給紙ローラ7から送られてくる用紙
3を、所定のレジスト後に、画像形成ユニット5に送る
ようにしている。
【0029】画像形成ユニット5は、静電潜像形成手段
を形成する露光手段としてのスキャナユニット11、現
像ユニット12、定着ユニット13などを備えている。
【0030】スキャナユニット11は、本体ケーシング
2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、
回転駆動されるポリゴンミラー14、レンズ15および
16、反射鏡17、18および19などを備えており、
レーザ発光部からの発光される所定の画像データに基づ
くレーザビームを、鎖線で示すように、ポリゴンミラー
14、レンズ15、反射鏡17および18、レンズ1
6、反射鏡19の順に通過あるいは反射させて、後述す
る現像ユニット12の感光ドラム21の表面上に高速走
査にて照射させている。
【0031】図2は、現像ユニット12を拡大して示す
側断面図である。次に、図2に基づいて現像ユニット1
2を説明する。図2において、現像ユニット12は、ス
キャナユニット11の下方に配設され、本体ケーシング
2に対して着脱自在に装着されるドラムカートリッジ2
0内に、像担持体としての感光ドラム21、現像カート
リッジ36、静電潜像形成手段を形成する帯電手段とし
てのスコロトロン型帯電器25、転写手段としての転写
ローラ26などを備えている。現像カートリッジ36
は、ドラムカートリッジ20に対して着脱自在に装着さ
れており、現像剤担持体としての現像ローラ22、層厚
規制ブレード23、供給ローラ24およびトナーボック
ス27などを備えている。
【0032】トナーボックス27内には、現像剤とし
て、非磁性1成分のトナーが充填されている。このトナ
ーとしては、重合性単量体、たとえば、スチレンなどの
スチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1〜C
4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタアクリ
レートなどのアクリル系単量体を、懸濁重合などの公知
の重合方法によって共重合させることにより得られる重
合トナーが使用されている。このような重合トナーは、
粉砕トナーに比べて、その形状が真球に近いため流動性
が極めて良好である。なお、このようなトナーには、カ
ーボンブラックなどの着色剤やワックスなどが配合され
るとともに、流動性を向上させるために、シリカなどの
外添剤が添加されている。その粒子径は、約6〜10μ
m程度である。
【0033】そして、トナーボックス27内のトナー
は、トナーボックス27の中心に設けられる回転軸28
に支持されるアジテータ29により攪拌されて、トナー
ボックス27の側部に開口されたトナー供給口30から
放出される。なお、トナーボックス27の側壁には、ト
ナーの残量検知用の窓40が設けられており、回転軸2
8に支持されたクリーナ39によって清掃される。
【0034】トナー供給口30の側方位置には、供給ロ
ーラ24が矢印方向(反時計方向)に回転可能に配設さ
れており、また、この供給ローラ24に対向して、現像
ローラ22が矢印方向(反時計方向)に回転可能に配設
されている。そして、これら供給ローラ24と現像ロー
ラ22とは、そのそれぞれがある程度圧縮するような状
態で互いに当接されている。
【0035】供給ローラ24は、金属製のローラ軸に、
導電性の発泡材料からなるローラが被覆されている。ま
た、現像ローラ22は、金属製のローラ軸に、導電性の
ゴム材料からなるローラが被覆されている。より具体的
には、現像ローラ22のローラ部分は、カーボン微粒子
などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーンゴム
からなるローラ本体の表面に、フッ素が含有されている
ウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆さ
れている。
【0036】また、現像ローラ22の近傍には、層厚規
制ブレード23が配設されている。この層厚規制ブレー
ド23は、金属の板ばね材からなるブレード本体37
と、ブレード本体37の先端部に設けられ、絶縁性のシ
リコーンゴムからなる断面半円形状の押圧部38とを備
えており、ブレード本体37における押圧部38と反対
側の端部が、現像ローラ22の近くにおいて現像カート
リッジ36に支持されるとともに、押圧部38がブレー
ド本体37の弾性力によって現像ローラ22上に圧接さ
れるように構成されている。
【0037】そして、トナー供給口30から放出される
トナーは、供給ローラ24の回転により、現像ローラ2
2に供給され、この時、供給ローラ24と現像ローラ2
2との間で正に摩擦帯電され、さらに、現像ローラ22
上に供給されたトナーは、現像ローラ22の回転に伴っ
て、層厚規制ブレード23の押圧部38と現像ローラ2
2との間に進入し、ここでさらに十分に摩擦帯電され
て、一定厚さの薄層として現像ローラ22上に担持され
る。
【0038】感光ドラム21は、現像ローラ22の側方
位置において、所定の間隔を隔てて現像ローラ22に対
向するような状態で、矢印方向(時計方向)に回転可能
に配設されている。この感光ドラム21は、ドラム本体
が接地されるとともに、その表面が、ポリカーボネート
を主成分とする有機感光体などの正帯電性の材料により
形成されている。
【0039】スコロトロン型帯電器25は、感光ドラム
21の上方に、感光ドラム21に接触しないように、所
定の間隔を隔てて配設されている。このスコロトロン型
帯電器25は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコ
ロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型の帯電
器であり、感光ドラム21の表面を一様に正極性に帯電
させるように構成されている。なお、このレーザプリン
タ1では、帯電後の感光ドラム21の表面の帯電電位が
600Vとなるように設定されている。
【0040】このように、スコロトロン型帯電器25
を、感光ドラム21に対して接触しないように配設する
ことにより、後述するように、クリーナレス方式におい
て、転写後に残存するトナーが、現像ローラ22で回収
される前に、そのスコロトロン型帯電器25に付着して
しまうことがなく、それに起因する帯電不良の発生を回
避することができる。また、負帯電用のスコロトロン型
の帯電器を使用して感光ドラム21の表面を負極性に帯
電させると、オゾンが多量に発生してしまうが、このよ
うに、正帯電用のスコロトロン型の帯電器を使用して、
感光ドラム21の表面を正極性に帯電させることによ
り、オゾンの発生を低減でき、良好な作業環境を確保す
ることができる。
【0041】そして、感光ドラム21の表面は、スコロ
トロン型帯電器25により一様に正帯電された後、スキ
ャナユニット11からのレーザービームの高速走査によ
り露光され、所定の画像データに基づく静電潜像が形成
される。なお、このレーザプリンタ1では、感光ドラム
21の表面のレーザービームによる露光後の電位が10
0Vとなるように設定されている。
【0042】そして、現像ローラ22に印加されたバイ
アス電圧により生じる、現像ローラ22と感光ドラム2
1との間の電位差により、現像ローラ22上に担持され
かつ正帯電されているトナーが、感光ドラム21に対向
する時に、感光ドラム21の表面上に形成される静電潜
像、すなわち、一様に正帯電されている感光ドラム21
の表面のうち、レーザービームによって露光され電位が
下がっている部分に飛び移り、選択的に担持されること
によって可視像化され、これによっていわゆるジャンピ
ング現像が達成される。このようなジャンピング現像タ
イプでは、現像ローラ22と感光ドラム21とが接触す
ることによって生じる、トナーの劣化や、現像ローラ2
2および感光ドラム21の磨耗を防止することができ
る。なお、このレーザプリンタ1においては、現像ロー
ラ22には、バイアス電圧として350Vの直流電圧と
2kVの交流電圧とが重畳的に印加されている。
【0043】感光ドラム21の下方には、この感光ドラ
ム21に対向する転写ローラ26が、矢印方向(反時計
方向)に回転可能に配設されている。転写ローラ26
は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材料からなるロ
ーラが被覆されており、感光ドラム21に対して逆極性
の転写バイアスが印加されている。そのため、感光ドラ
ム21上に担持された可視像は、用紙3が感光ドラム2
1と転写ローラ26との間を通る間に用紙3に転写され
る。
【0044】定着ユニット13は、図1に示すように、
現像ユニット12の側方下流側に配設され、加熱ローラ
32、加熱ローラ32に押圧される押圧ローラ31、お
よび、これら加熱ローラ32および押圧ローラ31の下
流側に設けられる1対の搬送ローラ33を備えている。
加熱ローラ32は、金属製で加熱のためのハロゲンラン
プを備えており、現像ユニット12において用紙3上に
転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ32と押圧ロ
ーラ31との間を通過する間に熱定着させ、その後、そ
の用紙3を搬送ローラ33によって、1対の排出ローラ
34に搬送するようにしている。1対の排出ローラ34
に送られた用紙3は、その排出ローラ34によって排出
トレイ35上に排紙される。
【0045】そして、このように構成されている本実施
形態のレーザプリンタ1では、用紙3に転写された後に
感光ドラム21上に残存するトナー(以下、残存トナー
という。)を現像ローラ22によって回収する、いわゆ
るクリーナレス方式による残存トナーの回収が行なわれ
ている。クリーナレス方式によって感光ドラム上の残存
トナーを回収すれば、ブレードなどのクリーナ装置や、
廃トナーの貯留手段を設ける必要がないため、装置構成
の簡略化、小型化およびコストの低減化を図ることがで
きる。
【0046】そして、このようなクリーナレス方式での
残存トナーの回収において、このレーザプリンタ1で
は、感光ドラム21の回転方向において、転写ローラ2
6と対向する位置よりも下流側であって、かつ、スコロ
トロン型帯電器25と対向する位置よりも上流側に、残
存トナーを一時的に回収するためのクリーニングローラ
41が、感光ドラム21と当接するように配設されてい
る。このクリーニングローラ41は、金属製のローラ軸
に、導電性のゴム材料からなるローラが被覆されてい
る。より具体的には、クリーニングローラ41のローラ
部分は、導電性のシリコーンゴム、ウレタンゴム、EP
DMなどのゴム材料から形成されている。また、このク
リーニングローラ41には、感光ドラム21との電位差
が、感光ドラム21との間で放電を生じない範囲内とな
るような、所定のバイアス電圧が印加されるように構成
されている。このように、感光ドラム21との間に電位
差を設けることにより、残存トナーを電気的に保持し、
または、再び感光ドラム21上に放出することができ
る。
【0047】そして、感光ドラム21上に担持された可
視像が、転写ローラ26によって用紙3に転写された
後、その感光ドラム21上に残存する残存トナーが、感
光ドラム21の回転によって、クリーニングローラ41
と対向した時には、クリーニングローラ41には、感光
ドラム21に対して逆極性のバイアス電圧が印加される
ようにしておく。そうすると、その残存トナーは、クリ
ーニングローラ41により電気的に回収される。
【0048】クリーニングローラ41は、感光ドラム2
1上における画像が形成される画像領域、つまり、クリ
ーニングローラ41を通過した後、次に転写ローラ26
によって用紙3に転写される可視像が形成される感光ド
ラム21上の所定の領域と対向している時には、残存ト
ナーの回収を継続しながら、かつ、その回収したトナー
を電気的に保持し続ける。
【0049】次いで、クリーニングローラ41が、感光
ドラム21における画像が形成されない非画像領域、つ
まり、クリーニングローラ41を通過した後、次に転写
ローラ26によって用紙3に転写される可視像が形成さ
れない感光ドラム21上の所定の領域と対向している時
に、クリーニングローラ41に印加されるバイアス電圧
の極性を変更する。そうすると、その回収したトナー
が、再び感光ドラム21上に電気的に放出される。
【0050】このようなクリーニングローラ41を設け
ることで、たとえば、環境、耐久、その他の転写状態の
変化によって、転写後に、現像ローラ22だけでは回収
しきれない程、残存トナーの量が多くなった場合におい
ても、このクリーニングローラ41によって残存トナー
を一時的に回収することで、次に感光ドラム21上に形
成される可視像に対して、そのような残存トナーの影響
を少なくすることができ、用紙3への画像形成、つま
り、現像および転写を良好に行なうことができる。した
がって、たとえば、用紙3が、厚過ぎたり、吸湿してい
たりして、転写後の残存トナーが極端に多い場合におい
ても、用紙3上に、それに起因する画像のかぶりを生じ
ることがない。
【0051】なお、クリーニングローラ41における残
存トナーの放出のタイミングは、要するに、放出された
残存トナーが、感光ドラム21の回転によって用紙3に
おける次に画像が形成される領域と接触しないタイミン
グにおいて行なえばよく、通常、順次画像が形成される
用紙3の間や、その用紙3の所定枚数毎、あるいは、画
像形成動作の開始または終了後に行なわれる。
【0052】そして、クリーニングローラ41により回
収された残存トナーが、再び、感光ドラム21上に放出
された後において、その放出された残存トナーが感光ド
ラム21の回転により、スコロトロン型帯電器25と対
向した時には、スコロトロン型帯電器25は少なくとも
作動されるようにしておく。そうすると、クリーニング
ローラ41から放出された残存トナーは、スコロトロン
型帯電器25によって確実に正極性に帯電される。これ
によって、たとえば、転写時のバイアス電圧によって、
残存トナーが負極性に帯電されている場合には、残存ト
ナーを、再び正常な正極性に帯電させることができ、ま
た、残存トナーが正極性に帯電されている場合には、そ
の帯電量を高めることができる。
【0053】その後、正帯電されたトナーは、感光ドラ
ム21の回転によって、現像ローラ22と対向した時
に、この現像ローラ22に印加されるバイアス電圧によ
り、再び現像ローラ22に飛び移り、これによって、残
存トナーの回収が達成される。この時、残存トナーは、
正常な極性において帯電量が高められているため、現像
ローラ22によって確実に回収される。
【0054】なお、ドラムカートリッジ20には、転写
後における感光ドラム21の表面の電位を下げるため
の、除電ランプ42が設けられている。この除電ランプ
42は、感光ドラム21の回転方向において、転写ロー
ラ26と対向する位置よりも下流側であって、かつ、ク
リーニングローラ41と対向する位置よりも上流側にお
いて、感光ドラム21と所定間隔を隔てて対向するよう
に配置されている。そして、この除電ランプ42の発光
により、転写後の感光ドラム21の表面の電位を下げ
て、その表面とクリーニングローラ41との間の所定の
電位差を確実に確保することにより、クリーニングロー
ラ41による残存トナーの良好な回収を図るようにして
いる。なお、このレーザプリンタ1では、除電ランプ4
2は、感光ドラム21の表面の電位を約100V程度に
下げるように設定されている。
【0055】また、上記した構成では、クリーニングロ
ーラ41を設けて、一時的に残存トナーを回収するよう
にしているが、その仕様および画像の形成条件などによ
ってはクリーニングローラ41を設けなくてもよい。ク
リーニングローラ41を設けなくても、転写後の残存ト
ナーが、感光ドラム21の回転によりスコロトロン型帯
電器25と対向した時には、そのスコロトロン型帯電器
25の作動によって、その残存トナーを確実に正極性に
帯電させることができるので、現像ローラ22による良
好な回収を達成することができる。
【0056】なお、クリーニングローラ41を設ける場
合には、転写後の残存トナーがクリーニングローラ41
によって一時的に回収されるので、その仕様および画像
の形成条件によっては、スコロトロン型の帯電器に代え
て接触式の帯電器を用いてもよい。
【0057】また、以上に述べた本実施形態のレーザプ
リンタ1では、重合トナーを使用しているので、転写ロ
ーラ26により用紙3に良好に転写することができ、こ
れによって、転写後の残存トナーの量を著しく低減する
ことができる。また、このような重合トナーは、流動性
が良く、摩擦力などの影響を受けにくいため、電界の力
によって挙動しやすい。そのため、感光ドラム21と現
像ローラ22とが所定の間隔を隔てて配置されるジャン
ピング現像タイプにおいて、クリーナレス方式により残
存トナーを回収しても、残存トナーを現像ローラ22に
よって確実に回収することができる。
【0058】以上説明したように、このような本実施形
態のレーザプリンタ1では、現像ローラ22と感光ドラ
ム21とが所定の間隔を隔てて配置される、ジャンピン
グ現像タイプのものであっても、転写された後に感光ド
ラム21上に残存する残存トナーを現像ローラ22によ
って回収する、クリーナレス方式によって、残存トナー
を効率的かつ確実に回収することができる。
【0059】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明によれば、たとえば、転写時のバイアス電圧によっ
て、転写後に残存する現像剤が、逆極性、つまり、負極
性に帯電していても、帯電手段を通過する時に、その帯
電手段を作動させることにより、その現像剤を正極性に
帯電させることができる。そのため、その現像剤が、現
像剤担持体と対向する時には、正常な極性に帯電されて
いるため、たとえ現像剤担持体が像担持体と所定の間隔
を隔てて配置されている、いわゆるジャンピング現像タ
イプのものであっても、その現像剤を、現像剤担持体に
よって、いわゆるクリーナレス方式で良好に回収するこ
とができる。
【0060】また、帯電手段は、像担持体と接触しない
ように配置されているため、転写後に残存する現像剤
が、現像剤担持体で回収される前に、その帯電手段に付
着してしまうこともなく、それに起因する帯電手段の帯
電不良が生じることを回避することができる。しかも、
帯電手段は、像担持体を正極性に帯電させるので、オゾ
ンの発生も少なく、良好な作業環境を確保することがで
きる。
【0061】請求項2に記載の発明によれば、重合トナ
ーを使用することにより、転写後に残存する量を著しく
低減することができるので、いわゆるクリーナレス方式
によっても、効率的かつ確実な回収を達成することがで
きる。また、重合トナーは、流動性が良く、摩擦力など
の影響を受けにくいため、電界の力によって挙動しやす
いため、現像剤担持体と対向する時に、正常な極性に帯
電させておけば、いわゆるジャンピング現像タイプであ
っても現像剤担持体によって確実に回収することができ
る。
【0062】請求項3に記載の発明によれば、転写後に
残存する現像剤を、現像剤担持体によって回収する前
に、一旦、クリーニングローラによって回収するので、
たとえば、環境、耐久、その他の転写状態の変化によっ
て、現像剤担持体で回収しきれない程、転写後に残存す
る現像剤の量が多くなった場合でも、このようにクリー
ニングローラによって一時的に回収することで、記録媒
体への画像形成、つまり、現像および転写に、不具合が
生じることを防止することができる。
【0063】請求項4に記載の発明によれば、クリーニ
ングローラから像担持体上に電気的に放出された現像剤
は、帯電手段によって確実に正極性に帯電させられるの
で、その現像剤が現像剤担持体と対向する時には、正常
な極性において帯電量が高められているため、現像剤担
持体によって確実に回収することができる。
【0064】請求項5に記載の発明によれば、転写後に
残存する現像剤を、現像剤担持体によって回収する前
に、一旦、クリーニングローラによって回収するので、
たとえば、環境、耐久、その他の転写状態の変化によっ
て、現像剤担持体で回収しきれない程、転写後に残存す
る現像剤の量が多くなった場合でも、このようにクリー
ニングローラによって一時的に回収することで、記録媒
体への画像形成、つまり、現像および転写に、不具合が
生じることを防止することができる。
【0065】請求項6に記載の発明によれば、重合トナ
ーを使用することにより、転写後に残存する量を著しく
低減することができるので、いわゆるクリーナレス方式
によっても効率的かつ確実な回収を達成することができ
る。また、重合トナーは、帯電性に優れ、電界の力によ
って挙動しやすいため、現像剤担持体と対向する時に、
正常な極性に帯電させておけば、いわゆるジャンピング
現像タイプであっても現像剤担持体によって確実に回収
することができる。
【0066】請求項7に記載の発明によれば、たとえ
ば、転写時のバイアス電圧によって、転写後に残存する
現像剤が、逆極性に帯電していても、帯電手段を通過す
る時に、その帯電手段を作動させることにより、その現
像剤を正常の極性に戻すことができる。そのため、その
現像剤が、現像剤担持体と対向する時には、正常な極性
に帯電されているため、たとえ現像剤担持体が像担持体
と所定の間隔を隔てて配置されている、いわゆるジャン
ピング現像タイプのものであっても、その現像剤を、現
像剤担持体によって、いわゆるクリーナレス方式で良好
に回収することができる。
【0067】また、帯電手段は、像担持体と接触しない
ように配置されているため、転写後に残存する現像剤
が、現像剤担持体で回収される前に、その帯電手段に付
着してしまうこともなく、それに起因する帯電手段の帯
電不良を生じることを回避することができる。
【0068】請求項8に記載の発明によれば、クリーニ
ングローラから像担持体上に電気的に放出された現像剤
は、帯電手段によって確実に正常な極性に帯電させられ
るので、その現像剤が現像剤担持体と対向する時には、
正常な極性でかつ帯電量が高められているため、現像剤
担持体によって確実に回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置としての、レーザプリン
タの一実施形態を示す要部側断面図である。
【図2】現像ユニットを拡大して示す要部側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 レーザプリンタ 3 用紙 11 スキャナユニット 21 感光ドラム 22 現像ローラ 25 スコロトロン型帯電器 26 転写ローラ 41 クリーニングローラ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性1成分の現像剤を担持する現像剤
    担持体と、静電潜像が現像剤により現像されることによ
    って形成される可視像を担持する像担持体と、前記像担
    持体上に静電潜像を形成するための静電潜像形成手段
    と、前記像担持体上に担持される可視像を記録媒体に転
    写するための転写手段とを備える画像形成装置におい
    て、 前記現像剤担持体上に担持される現像剤と、前記静電潜
    像が形成される前記像担持体とが、所定の間隔を隔てて
    配置されており、 前記静電潜像形成手段が、前記像担持体を帯電させる帯
    電手段と、帯電された前記像担持体を露光する露光手段
    とを備えており、前記帯電手段が、前記像担持体に接触
    しないように配置され、かつ、前記像担持体を正極性に
    帯電させるように構成されており、 前記転写手段によって前記記録媒体に転写された後に前
    記像担持体上に残存する現像剤を、前記現像剤担持体に
    よって回収するように構成されていることを特徴とす
    る、画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記現像剤が、重合性単量体を重合させ
    ることによって得られる重合トナーであることを特徴と
    する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記像担持体の移動方向において、前記
    転写手段と対向する位置より下流側で、かつ、前記現像
    剤担持体と対向する位置より上流側に、前記転写手段に
    よって前記記録媒体に転写された後に前記像担持体上に
    残存する現像剤を一時的に回収するためのクリーニング
    ローラを設けるとともに、 前記クリーニングローラが、前記像担持体における画像
    が形成される画像領域と対向している時には、回収した
    現像剤を電気的に保持し、前記像担持体における画像が
    形成されない非画像領域と対向している時に、回収した
    現像剤を、前記像担持体上に電気的に放出するように構
    成されていることを特徴とする、請求項1または2に記
    載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記クリーニングローラにより前記像担
    持体上に現像剤が放出された時に、前記像担持体上にお
    けるその放出された現像剤が前記帯電手段と対向する時
    には、少なくとも前記帯電手段の帯電動作が作動するよ
    うに構成されていることを特徴とする、請求項1ないし
    3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 非磁性1成分の現像剤を担持する現像剤
    担持体と、静電潜像が現像剤により現像されることによ
    って形成される可視像を担持する像担持体と、前記像担
    持体上に静電潜像を形成するための静電潜像形成手段
    と、前記像担持体上に担持される可視像を記録媒体に転
    写するための転写手段とを備える画像形成装置におい
    て、 前記現像剤担持体上に担持される現像剤と、前記静電潜
    像が形成される前記像担持体とが、所定の間隔を隔てて
    配置されており、 前記転写手段によって前記記録媒体に転写された後に前
    記像担持体上に残存する現像剤を、前記現像剤担持体に
    よって回収するように構成されるとともに、 前記像担持体の移動方向において、前記転写手段と対向
    する位置より下流側で、かつ、前記現像剤担持体と対向
    する位置より上流側に、前記転写手段によって前記記録
    媒体に転写された後に前記像担持体上に残存する現像剤
    を一時的に回収するためのクリーニングローラを設ける
    とともに、 前記クリーニングローラが、前記像担持体における画像
    が形成される画像領域と対向している時には、回収した
    現像剤を電気的に保持し、前記像担持体における画像が
    形成されない非画像領域と対向している時に、回収した
    現像剤を、前記像担持体上に電気的に放出するように構
    成されていることを特徴とする、画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記現像剤が、重合性単量体を重合させ
    ることによって得られる重合トナーであることを特徴と
    する、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記静電潜像形成手段が、前記像担持体
    を帯電させる帯電手段と、帯電された前記像担持体を露
    光する露光手段とを備えており、前記帯電手段が、前記
    像担持体に接触しないように配置されていることを特徴
    とする、請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記クリーニングローラにより前記像担
    持体上に現像剤が放出された時に、前記像担持体上にお
    けるその放出された現像剤が前記帯電手段と対向する時
    には、少なくとも前記帯電手段の帯電動作が作動するよ
    うに構成されていることを特徴とする、請求項7に記載
    の画像形成装置。
JP33708499A 1999-11-29 1999-11-29 画像形成装置 Pending JP2001154484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33708499A JP2001154484A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33708499A JP2001154484A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154484A true JP2001154484A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18305295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33708499A Pending JP2001154484A (ja) 1999-11-29 1999-11-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001154484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11846899B2 (en) 2020-07-28 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11846899B2 (en) 2020-07-28 2023-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002215002A (ja) 画像形成装置
JP4386157B2 (ja) 画像形成装置
EP0778503B1 (en) Electrophotographic image forming device providing positive charge to toners
JP2002287598A (ja) 画像形成装置
JP5045424B2 (ja) 紙送り装置及び画像形成装置
JPH09218626A (ja) 画像形成装置
JP4328994B2 (ja) 画像形成装置
JP2004157216A (ja) 画像形成装置
JP2001154484A (ja) 画像形成装置
JP2002108153A (ja) 画像形成装置
JP3928322B2 (ja) プロセス装置、現像装置、画像形成装置および紙粉除去装置
JP2001154488A (ja) 画像形成装置
JP4085507B2 (ja) 画像形成装置
JPH0519662A (ja) 画像形成装置
JP2001356537A (ja) 画像形成装置
JP2002031997A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2001100520A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2002072602A (ja) 画像形成装置
JP2000267537A (ja) 画像形成装置
JP2002214994A (ja) プロセス装置および画像形成装置
JP3517508B2 (ja) 画像形成装置
JPH1152704A (ja) 画像形成装置
JP4161601B2 (ja) 画像形成装置
JPH1195540A (ja) 画像形成装置
JP3223837B2 (ja) 画像形成装置