JP2001151651A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JP2001151651A
JP2001151651A JP33626999A JP33626999A JP2001151651A JP 2001151651 A JP2001151651 A JP 2001151651A JP 33626999 A JP33626999 A JP 33626999A JP 33626999 A JP33626999 A JP 33626999A JP 2001151651 A JP2001151651 A JP 2001151651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oral cavity
plaque
adhesion
formation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33626999A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Naito
淳子 内藤
Hiroyuki Segawa
裕之 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP33626999A priority Critical patent/JP2001151651A/ja
Publication of JP2001151651A publication Critical patent/JP2001151651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ムタステインの歯垢の形成及び付着を抑制す
る働きを高め、う蝕を予防するのに有効な口腔用組成を
提供する。 【解決手段】 ムタステインとキレート剤を配合したこ
とを特徴とする口腔用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、歯面での歯垢の
形成及び付着を抑制する効果に優れた口腔用組成物に関
する。
【0002】
【従来技術】 ムタステインは、不溶性グルカン合成酵
素の働きを阻害することで歯垢の形成を抑制することが
知られている。この働きを利用してう蝕を予防するため
にムタステインを歯磨き剤等に添加して用いることが検
討されている。
【0003】ところがムタステインだけでは歯垢の形成
を抑制するには十分ではなく、デキストラナーゼ等の歯
垢溶解物質と併用したり、S.mutansに対して免疫活性を
有する抗体と用いたりすることが試されている。
【0004】しかしこれらは歯垢の形成を完全になくす
ものではないから、残った歯垢が徐々に蓄積していき虫
歯や歯肉炎を誘発することがあるので、う蝕を予防する
という点からすれば十分ではなく、さらに検討、改良す
ることが必要であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 本発明者らは、上記
のような状況に鑑みて、ムタステインの歯垢の形成及び
付着を抑制する働きを高め、う蝕を予防するのに有効な
口腔用組成物を得ることを目的に検討をすすめた。
【0006】
【課題を解決するための手段】 その結果、本発明者ら
は以下の手段によって課題を解決することを見い出し
た。(1)ムタステインとキレート剤を配合したことを
特徴とする口腔用組成物。
【0007】
【発明の実施の形態】 本発明の口腔用組成物は、ムタ
ステインを歯垢形成抑制剤とする口腔用組成物に、歯垢
の形成及び付着を抑制する働きを高めるためにキレート
剤を配合してなるものである。キレート剤は有効量配合
すればよく、ムタステイン0.01〜5重量%に対し
て、キレート剤0.005〜5重量%、好ましくはムタ
ステイン0.02〜1重量%に対して、キレート剤0.
01〜0.5重量%である。
【0008】キレート剤は、金属イオンに結合してキレ
ート化合物を生成する複数の供与原子をもつ化学物質を
いい、本発明においては水溶性化合物を形成するものが
好ましく、例えば、エデト酸(EDTA;エチレンジア
ミン四酢酸)等で例示されるポリアミノカルボン酸類;
クエン酸等で例示されるオキシカルボン酸類;ポリリン
酸塩で例示される縮合リン酸塩類等があげられ、1種又
は2種以上が使用できる。具体的には、エデト酸二ナト
リウム、エデト酸四ナトリウム、ポリリン酸塩、ピロリ
ン酸塩、トリポリリン酸塩、フィチン酸塩等があげら
れ、好ましくはポリリン酸塩及びその誘導体またはエデ
ト酸塩及びその誘導体である。これらの塩としては、例
えばナトリウム塩、カリウム塩があげられるが、ナトリ
ウム塩が好ましい。好適には、ムタステイン0.02〜
1重量%に対して、ポリリン酸塩及びその誘導体または
エデト酸塩及びその誘導体0.01〜0.5重量%とす
る態様が挙げられる。
【0009】本発明の口腔用組成物は、各種製剤の歯磨
剤、洗口剤とすることができ、好ましくは液体歯磨、洗
口剤であり、特に液体が好ましい。
【0010】そして液体歯磨、洗口剤とするには、水
(精製水、イオン水等)及びエタノール等を溶媒として
常法によって調製すればよく、また緩衝剤を用いてpH
を5〜9、好ましくは5.5〜8.5とすると使用感が
よくなる。
【0011】なおエタノールとしては、通常のエタノー
ルの他に、ブルシン、ゲラニオール、香料等の各種変性
剤で変性されたエタノールベースの変性アルコールを用
いてもよい。
【0012】また添加される各種成分の溶解、分散及び
可溶化をスムーズにするために、非イオン性界面活性剤
を用いるとよく、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、
ソルビタン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレングリコール、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等が例示でき
る。
【0013】これらの中でも、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレング
リコール、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等が好
ましく、さらにHLB値が大きいものがよい。
【0014】これら非イオン性界面活性剤の使用量は適
宜設定でき、例えば0.05〜5重量%、好ましくは
0.1〜1重量%が挙げられる。
【0015】本発明の口腔用組成物においては、発明の
効果を奏する限り、前記の成分の他にこの分野で使用さ
れる各種成分を用いることができる。
【0016】これら成分としては、フッ化ナトリウム、
モノフルオロリン酸ナトリウム等のフッ化物;アズレ
ン、アズレンスルホン酸塩、β−グリチルレチン酸、グ
リチルリチン酸及び塩類、ジヒドロコレステロール、エ
ピジヒドロコレステリン、オウバクエキス、トウキエキ
ス、酢酸dl−α−トコフェロール、ε−アミノカプロ
ン酸、トラネキサム酸等の抗炎症剤;クロルヘキシジン
塩類、トリクロサン、チモール、イソプロピルメチルフ
ェノール、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン等の殺
菌剤;ガントレッツ酸等の歯石予防剤;ヒノキチオー
ル、アラントイン、アラントインクロルヒドロキシアル
ミニウム、アラントインジヒドロキシアルミニウム、塩
化ナトリウム等の収斂剤;グリセリン、ソルビトール等
の湿潤剤;ラウリル硫酸ナトリウム等の発泡剤;α−ピ
ネン、メントール、ペパーミント油、シナモンオイル、
グローブオイル、オイゲノール、チモール、レモンオイ
ル、バニリン、シネオール、ユーカリオイル等の香料;
サッカリン、サッカリンナトリウム、キシリトール、エ
リストール、ソルビトール、ステビア、グリチルリチン
酸ジカリウム等の甘味料;青色1号、黄色4号、赤色1
02号等の着色剤;パラベン類、安息香酸ナトリウム等
の保存料;リン酸2水素1ナトリウム、リン酸1水素2
ナトリウム等の緩衝剤が挙げられる。これらの物質の用
途は上記のものに限定はされない。
【0017】この他にも、乳酸アルミニウム、硝酸カリ
ウム、セラック、ミツロウ、ハイドロキシアパタイト、
銅クロロフィリンナトリウム、ビタミン類、リン酸カル
シウム類、精油成分、植物エキス、芳香成分等が例示で
きる。これらの物質の用途は上記のものに限定はされな
い。
【0018】
【実施例】 以下に実施例において本発明を具体的に説
明するが、これらの実施例に限定されるものではない。
【0019】実施例1歯垢形成抑制効果の検討(1)
方法 6%のショ糖(培地中での終わり濃度5%)を添加した
BHI(ブレイン・ハート・インフュージョン)液体培
地に表1に示す各製剤1mlを添加し、Streptococcus.
sobrinus OMZ176をBHI液体培地で18時間、
好気静置培養(37°C)した培養液10μlを接種
し、37°Cで18時間、仰角30°で培養を行った。
培養後、ゆっくりと液を取り除き、試験管壁への付着状
態を目視観察し、3段階で評価した。 −: 非常に付着が多い、±: やや付着が認められ
る、+: 全く付着が認められない。
【0020】
【表1】
【0021】(2) 結果 各製剤での不溶性グルカンの生成及び付着の状況を表2
に示す。キレート剤(ポリリン酸ナトリウム、エデト酸
二ナトリウム)とムタステインを配合した製剤5及び6
を用いた場合には、不溶性グルカンの付着が全くなく、
歯垢の付着が抑制されることが確認された。
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】 本発明の口腔用組成物によって、不溶
性グルカンの形成及び付着を抑制する働きを高めること
ができる。これによって、歯面での歯垢の形成及び付着
を抑制し口腔内の洗浄効果に優れた口腔用組成物を提供
することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ムタステインとキレート剤を配合したこ
    とを特徴とする口腔用組成物。
JP33626999A 1999-11-26 1999-11-26 口腔用組成物 Pending JP2001151651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33626999A JP2001151651A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33626999A JP2001151651A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151651A true JP2001151651A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18297375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33626999A Pending JP2001151651A (ja) 1999-11-26 1999-11-26 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151651A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182380A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Sony Corp 通信装置、通信システム、および、これらの制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146587A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Akira Endo New physiologically active substance mutastein and preparation thereof
JPS5818315A (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 Sunstar Inc 口腔適用組成物
JPS58172310A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Akira Endo う蝕の予防・治療剤
JPS60248137A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Lotte Co Ltd ムタステイン配合チユ−インガム組成物
JPH0399007A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Shinanen New Ceramic:Kk 歯磨き組成物
JPH08505843A (ja) * 1992-12-18 1996-06-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗歯垢、抗歯石剤を含有した口内組成物
JPH10182386A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Lion Corp 歯牙清掃材
JPH11255629A (ja) * 1998-01-08 1999-09-21 Sunstar Inc 口腔用組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146587A (en) * 1981-03-06 1982-09-10 Akira Endo New physiologically active substance mutastein and preparation thereof
JPS5818315A (ja) * 1981-07-27 1983-02-02 Sunstar Inc 口腔適用組成物
JPS58172310A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Akira Endo う蝕の予防・治療剤
JPS60248137A (ja) * 1984-05-22 1985-12-07 Lotte Co Ltd ムタステイン配合チユ−インガム組成物
JPH0399007A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Shinanen New Ceramic:Kk 歯磨き組成物
JPH08505843A (ja) * 1992-12-18 1996-06-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 抗歯垢、抗歯石剤を含有した口内組成物
JPH10182386A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Lion Corp 歯牙清掃材
JPH11255629A (ja) * 1998-01-08 1999-09-21 Sunstar Inc 口腔用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182380A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Sony Corp 通信装置、通信システム、および、これらの制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674980B2 (ja) アルコール無配合液体口腔用組成物
JP6821581B2 (ja) 有機酸の組み合わせを含む組成物
US9622962B2 (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
US10588835B2 (en) Oral care product and methods of use and manufacture thereof
JP6816006B2 (ja) 有機酸の組み合わせを含む組成物
WO2013094504A1 (ja) 口腔用組成物
JP5825532B2 (ja) タバコタール除去剤およびそれに基づく組成物
JP5842565B2 (ja) 洗口剤組成物及び洗口剤組成物における変色抑制方法
JP2002047157A (ja) 口腔用組成物
JP2002047161A (ja) 口腔用組成物
JPH1121219A (ja) 口腔用組成物
JP2005047855A (ja) 口腔バイオフィルム抑制剤及び口腔用組成物
JPH0347245B2 (ja)
WO2000025737A1 (en) Oral composition exhibiting improved uptake of antibacterial compounds
JP2004238375A (ja) 殺菌性口腔用組成物
JP5568876B2 (ja) 歯の脱灰抑制剤及び口腔用組成物
JP2001151651A (ja) 口腔用組成物
JP2001072559A (ja) 液状口腔用組成物
JPS59101418A (ja) 口腔用組成物
KR101071433B1 (ko) 구취억제용 조성물
JPH1112144A (ja) 液体口腔用組成物
JP4181285B2 (ja) 口腔用組成物
JPH09132517A (ja) 口腔用組成物
JPH1017443A (ja) スルホコハク酸系界面活性剤含有口腔用組成物
JP2000229824A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317