JP2001150238A - 切断機の切削液供給方法及びその装置 - Google Patents

切断機の切削液供給方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001150238A
JP2001150238A JP33309999A JP33309999A JP2001150238A JP 2001150238 A JP2001150238 A JP 2001150238A JP 33309999 A JP33309999 A JP 33309999A JP 33309999 A JP33309999 A JP 33309999A JP 2001150238 A JP2001150238 A JP 2001150238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting fluid
fluid supply
guide member
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33309999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4390333B2 (ja
Inventor
Susumu Tadano
進 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP33309999A priority Critical patent/JP4390333B2/ja
Publication of JP2001150238A publication Critical patent/JP2001150238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390333B2 publication Critical patent/JP4390333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断機のシステム機において切断部分への切
削液の安定供給を行う。 【解決手段】 一端が開口する中空状の切削液供給管4
3をワークWにほぼ平行する上方に位置して固定バイス
ジョー11に設ける。切削液供給管43には最大ワーク
クランプ幅に亘って多数の切削液噴射口57が設けら
れ、この切削液供給管43の他端側から切削液CFが供
給される。可動バイスジョー13が移動してワークWを
固定バイスジョー11とクランプする際、可動バイスジ
ョー13にロッド51を介して一体的に備えたピストン
49が切削液供給管43の内部を摺動して移動する。ワ
ーククランプ完了時、ピストン49の先端が可動バイス
ジョー13のクランプ面CPのほぼ上方付近に位置する
ので、多数の切削液噴射口57からワーク幅全長に亘っ
てワークWへ向けて切削液CFが満遍なく効率よく噴射
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切断機の切削液供
給方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、切断機としての例えば横型帯鋸盤
においては、固定バイスジョーと可動バイスジョーとか
らなるバイス装置によりワークがクランプされた後、こ
のワークに切断工具としての帯鋸刃により切断加工が行
われるとき、帯鋸刃の寿命及び切断面の精度の安定を図
るために可動式の切削液ノズルから切削液が帯鋸刃並び
にワークの切断部分に噴射される。
【0003】オペレータはワークの大きさに応じて可動
式の切削液ノズルを移動してワークの幅や高さに合わせ
て切削液がかかる位置を調整している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の可動
式の切削液ノズルでは、切断機が単体機として使用され
る場合はそれほど大きな問題ではないのであるが、切断
機に搬入及び搬出装置が取り付けられたシステム機にな
ると、ワークが自動的に入れ替わるので、その都度ワー
クの大きさに合わせて適正な位置へ切削液を供給するこ
とが難しいという問題点があった。
【0005】本発明は上述の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、切断機のシステム機において
ワークのサイズに応じて自動的に切断部分への切削液の
安定供給を行い得る切断機の切削液供給方法及びその装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明の切断機の切削液供給方法
は、工具ハウジングに備えた切断工具によりワークに切
断加工を行う前に、固定バイスジョーに対して可動バイ
スジョーを移動してワークをクランプする際、前記固定
バイスジョー又は可動バイスジョーにワークの切断ライ
ンにほぼ平行な上方に位置して設けた一端が開口する中
空状の切削液供給管に対して、前記可動バイスジョー又
は固定バイスジョーにロッドを介して一体的に備えたピ
ストンが前記可動バイスジョーの移動に伴って前記切削
液供給管の前記開口側から内部を相対的に摺動して移動
し、ワークをクランプ完了時に前記ピストンの先端が前
記可動バイスジョー又は固定バイスジョーのクランプ面
のほぼ上方付近に位置することにより、前記切削液供給
管の他端側から供給された切削液が前記切削液供給管に
最大ワーククランプ幅に亘って設けた多数の切削液噴射
口のうちの前記ピストンまでの多数の切削液噴射口から
ほぼワーク幅全長に亘って切断ライン上へ向けて噴射さ
れることを特徴とするものである。
【0007】したがって、切断加工が行われる前に、ま
ずワークが切断ライン上に位置決めされてバイス装置の
固定バイスジョーと可動バイスジョーでクランプされ
る。例えば、切削液供給管が固定バイスジョーに設けら
れ、ピストンがピストンロッドを介して一体的に可動バ
イスジョーに設けられている場合は、上記の可動バイス
ジョーの移動に伴ってロッドを介してピストンが切削液
供給管の内面を摺動して移動する。ピストンの先端面は
ワークの大小にかかわらず可動バイスジョーのクランプ
面に対してほぼ上方位置で停止するので、切削液供給管
へ供給された切削液は切削液供給管の他端側からピスト
ンまでの多数の切削液噴射口から確実にほぼワーク幅全
長に亘って切断ライン上へ向けて満遍なく効率よく噴射
される。
【0008】請求項2によるこの発明の切断機の切削液
供給方法は、工具ハウジングに備えた切断工具によりワ
ークに切断加工を行う前に、バイス装置でワークをクラ
ンプすると共に前記切断工具をガイドする固定ガイド部
材に対して可動ガイド部材をワークの切断幅に合わせて
移動する際、前記固定ガイド部材又は可動ガイド部材に
ワークの切断ラインにほぼ平行でしかも最大ワークに干
渉しない上方に位置して設けた一端が開口する中空状の
切削液供給管に対して、前記可動ガイド部材又は固定ガ
イド部材にロッドを介して一体的に備えたピストンが前
記可動ガイド部材の移動に伴って前記切削液供給管の前
記開口側から内部を相対的に摺動して移動し、前記可動
ガイド部材を位置決め完了時に前記ピストンの先端が前
記可動ガイド部材又は固定ガイド部材のクランプ面のほ
ぼ上方付近に位置することにより、前記切削液供給管の
他端側から供給された切削液が前記切削液供給管に最大
ワーククランプ幅に亘って設けた多数の切削液噴射口の
うちの前記ピストンまでの多数の切削液噴射口からほぼ
ワーク幅全長に亘って切断ライン上へ向けて噴射される
ことを特徴とするものである。
【0009】したがって、切断加工が行われる前に、ま
ずワークが切断ライン上に位置決めされてバイス装置で
クランプされ、可動ガイド部材が固定ガイド部材に対し
てほぼワークの幅に移動される。例えば、切削液供給管
が固定ガイド部材に設けられ、ピストンがロッドを介し
て一体的に可動ガイド部材に設けられている場合は、上
記の可動ガイド部材の移動に伴ってロッドを介してピス
トンが切削液供給管の内面を摺動して移動される。ピス
トンの先端面はワークの大小にかかわらず可動バイスジ
ョーのクランプ面に対してほぼ上方位置で停止するの
で、切削液供給管へ供給された切削液は切削液供給管の
他端側からピストンまでの多数の切削液噴射口から確実
にほぼワーク幅全長に亘って切断ライン上へ向けて満遍
なく効率よく噴射される。
【0010】請求項3によるこの発明の切断機の切削液
供給装置は、ワークを切断する切断工具を備えた工具ハ
ウジングを、固定バイスジョーと可動バイスジョーとか
らなるバイス装置でクランプしたワークに接近離反自在
に設け、前記切断工具によりワークに切断加工を行う切
断機において、前記固定バイスジョー又は可動バイスジ
ョーに、一端が開口する中空状の切削液供給管をワーク
の切断ラインにほぼ平行な上方に位置して設けると共に
前記切断ラインに向けて切削液を噴射する多数の切削液
噴射口を最大ワーククランプ幅に亘って前記切削液供給
管に設け、この切削液供給管の他端側に切削液を供給す
る切削液供給源を連通すると共に前記切削液供給管の前
記開口側から内部を摺動するピストンを一体的に備えた
ロッドを前記可動バイスジョー又は固定バイスジョーに
設けてなることを特徴とするものである。
【0011】したがって、請求項1記載の作用と同様で
あり、切断加工が行われる前に、まずワークが切断ライ
ン上に位置決めされてバイス装置の固定バイスジョーと
可動バイスジョーでクランプされる。例えば、切削液供
給管が固定バイスジョーに設けられ、ピストンがロッド
を介して一体的に可動バイスジョーに設けられている場
合は、上記の可動バイスジョーの移動に伴ってピストン
ロッドを介してピストンが切削液供給管の内面を摺動し
て移動する。ピストンの先端面はワークの大小にかかわ
らず可動バイスジョーのクランプ面に対してほぼ上方位
置で停止するので、切削液供給管へ供給された切削液は
切削液供給管の他端側からピストンまでの多数の切削液
噴射口から確実にほぼワーク幅全長に亘って切断ライン
上へ向けて満遍なく効率よく噴射される。
【0012】請求項4によるこの発明の切断機の切削液
供給装置は、ワークを切断する切断工具と、この切断工
具をガイドする固定ガイド部材と、この固定ガイド部材
に対してワークの切断幅に合わせて移動して前記切断工
具をガイドする可動ガイド部材とを備えた工具ハウジン
グを設け、この工具ハウジングをバイス装置でクランプ
したワークに接近離反自在に設け、前記切断工具により
ワークに切断加工を行う切断機において、前記固定ガイ
ド部材又は可動ガイド部材に、一端が開口する中空状の
切削液供給管をワークの切断ラインにほぼ平行でしかも
最大ワークに干渉しない上方に位置して設けると共に前
記切断ラインに向けて切削液を噴射する多数の切削液噴
射口を最大ワーククランプ幅に亘って前記切削液供給管
に設け、この切削液供給管の他端に切削液を供給する切
削液供給源を連通すると共に前記切削液供給管の前記開
口側から内部を摺動するピストンを一体的に備えたロッ
ドを前記可動ガイド部材又は固定ガイド部材に設けてな
ることを特徴とするものである。
【0013】したがって、請求項2記載の作用と同様で
あり、切断加工が行われる前に、まずワークが切断ライ
ン上に位置決めされてバイス装置でクランプされ、可動
ガイド部材が固定ガイド部材に対してほぼワークの幅に
移動される。例えば、切削液供給管が固定ガイド部材に
設けられ、ピストンがロッドを介して一体的に可動ガイ
ド部材に設けられている場合は、上記の可動ガイド部材
の移動に伴ってロッドを介してピストンが切削液供給管
の内面を摺動して移動される。ピストンの先端面はワー
クの大小にかかわらず可動バイスジョーのクランプ面に
対してほぼ上方位置で停止するので、切削液供給管へ供
給された切削液は切削液供給管の他端側からピストンま
での多数の切削液噴射口から確実にほぼワーク幅全長に
亘って切断ライン上へ向けて満遍なく効率よく噴射され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の切断機の切削液
供給方法及びその装置の実施の形態について、切断機と
しての例えば横型帯鋸盤を例にとって図面を参照して説
明する。
【0015】図5を参照するに、本実施の形態に係わる
切断機としての横型帯鋸盤1は、箱状のベース3と切断
工具ハウジングとしての例えばカッティングヘッド5な
どから構成されており、カッティングヘッド5は水平な
ヒンジピン7を介してベース3に昇降自在に枢支されて
いる。
【0016】ベース3の上部にはワークWを載置するワ
ークテーブル9が設けられており、このワークテーブル
9にはワークWの幅方向の位置決め基準側に設けた固定
バイスジョー11とこの固定バイスジョー11に対して
接近離反する方向へ移動自在の可動バイスジョー13と
を備えてワークWを挟持固定自在なバイス装置15が設
けられている。
【0017】カッティングヘッド5は両側に離隔してハ
ウジング部17,19を備えており、各ハウジング部1
7,19は上部コントロールボックス21を備えたビー
ム部材23によって連結されている。
【0018】カッティングヘッド5のハウジング部1
7,19には駆動ホイール25、従動ホイール27がそ
れぞれ軸29,31を介して内装されており、駆動ホイ
ール25と従動ホイール27には切断工具としての例え
ばエンドレス状の帯鋸刃Bが掛回されている。したがっ
て、駆動ホイール25の駆動によって帯鋸刃Bはワーク
Wを切削すべく走行駆動されるものである。
【0019】ビーム部材23に固定された案内部材33
には固定ガイド部材35、可動ガイド部材37が装着さ
れており、この固定ガイド部材35と可動ガイド部材3
7とにより、帯鋸刃BがワークWを切削する切削領域に
おいて、帯鋸刃Bの刃先部が垂直下方を向くように帯鋸
刃Bが案内支持されている。また、固定ガイド部材35
は案内部材33に固定的に取り付けられており、可動ガ
イド部材37はワークWの大きさに対応すべく位置調節
自在に取り付けられている。
【0020】カッティングヘッド5はピストンロッド3
9を備えた昇降用シリンダ41によってヒンジピン7を
中心として昇降回動するように構成されており、この昇
降用シリンダ41の作用によってワークWに対する帯鋸
刃Bの切り込みや上昇離反を制御し得るものである。
【0021】駆動ホイール25と従動ホイール27には
エンドレス状の帯鋸刃Bが掛回されており、駆動ホイー
ル25の軸29には図示せざる駆動モータが連動連結さ
れている。
【0022】上記構成により、駆動モータを駆動させる
と、軸29を介して駆動ホイール25が回転されるか
ら、駆動ホイール25と従動ホイール27に掛回された
帯鋸刃Bが走行駆動される。
【0023】昇降用シリンダ41の作用によってカッテ
ィングヘッド5は、ヒンジピン7を中心として昇降回動
されるから、帯鋸刃Bの昇降位置はヒンジピン7の回転
角を例えばエンコーダなどで検出することができ、既に
公知であるから詳細な説明を省略する。
【0024】また、帯鋸刃BがワークWに接近した位置
を検知するには、図示を省略したが例えば、横型帯鋸盤
1の回動部材であるビーム部材23に固定された案内部
材33より揺動自在なレバーを垂設し、このレバーにリ
ミットスイッチ等を当接させてワークWに当接した位置
を検出する。又は、光電スイッチ等で検出する位置検知
手段を備え、それらの位置を検出したり、あるいはヒン
ジピン7の回転角によりワークWの当接位置を検出する
昇降検出装置が制御装置に電気的に接続されている。
【0025】図2を参照するに、カッティングヘッド5
が上昇位置から下降するときに、当該カッティングヘッ
ド5に備えた帯鋸刃Bによって切断されるワークWを把
持固定するためのバイス装置15が切断ラインCLの近
傍に位置して後側に設けられている。
【0026】本発明の実施の形態の主要部を構成する切
削液供給装置について説明する。図1及び図2を参照す
るに、左側の一端を開口する中空状の切削液供給管43
がワークWの切断ラインCLにほぼ平行する上方に位置
して固定バイス側支持部材45により固定バイスジョー
11に固定して設けられている。
【0027】また、切削液供給管43の図1及び図2に
おいて右端には切削液などの切削液CFを供給する図示
せざる切削液供給源に連通する切削液ゴムホース47が
連結されている。
【0028】また、切削液供給管43の上記の開口側か
ら内部を摺動するピストン49を一体的に備えたロッド
51が図1及び図2において左方へ延伸して設けられて
おり、このロッド51の左端側は可動バイス側支持部材
53を介して可動バイスジョー13に固定して設けられ
ている。
【0029】なお、ピストン49の先端面は図1に示さ
れているように可動バイスジョー13のクランプ面CP
に対して図1において左右方向のほぼ上方に位置するよ
うに構成されており、ピストン49の外周面には図3に
示されているように切削液CFが開口側へ洩れないよう
にOリング55等のパッキンが嵌装されている。
【0030】また、切削液供給管43には図3に示され
ているように切断ラインCLに向けて切削液CFを噴射
するように多数の切削液噴射口57が切削液供給管43
の延伸方向の少なくとも固定バイスジョー11と可動バ
イスジョー13との最大開き位置(最大ワーククランプ
幅)に亘って設けられている。なお、切削液供給管43
の延伸方向の切削液供給管43の延伸方向は図2に示さ
れているように切断ラインCLに対して近傍に位置して
いるとはいえ後方側にずれているので、上記の多数の切
削液噴射口57は切削液供給管43の最下部より切断ラ
インCL側に斜め下方に向けて噴射する方向に向けて穿
設されている。
【0031】上記構成により、循環して走行駆動される
帯鋸刃BによりワークWに対して切断加工が行われるの
に先立って、まずワークWが切断ラインCLに位置決め
されてバイス装置15の固定バイスジョー11と可動バ
イスジョー13でクランプされる。このとき、可動バイ
スジョー13がワークWをクランプするために固定バイ
スジョー11に向けて接近するのに伴ってロッド51を
介してピストン49が切削液供給管43の内面を摺動し
て図1において右方向へ移動する。
【0032】例えば、図1の実線で示されているように
ワークWが固定バイスジョー11と可動バイスジョー1
3でクランプされると、ピストン49の先端面が可動バ
イスジョー13のクランプ面CPに対して図1において
左右方向のほぼ上方に位置しているので、切削液CFが
切削液供給源から切削液ゴムホース47を経て切削液供
給管43へ供給されると、切削液CFがピストン49の
図1において右方の多数の切削液噴射口57からほぼワ
ーク幅全長に亘って切断ラインCLへ向けて満遍なく効
率よく噴射される。
【0033】また、小さなワークWに対しては可動バイ
スジョー13が図1において2点鎖線で示されているよ
うに右方向へ移動してワークWをクランプすると、ピス
トン49の先端面が可動バイス側支持部材53並びにロ
ッド51を介して図1において2点鎖線の位置に自動的
に移動されるので、切削液CFがピストン49の図1に
おいて左方の切削液噴射口57からは噴射されず、ピス
トン49の図1において右方の多数の切削液噴射口57
からほぼワーク幅全長に亘って効率よく切断ラインCL
へ向けて満遍なく効率よく噴射される。
【0034】なお、本実施の形態では切削液供給管43
が固定バイスジョー11に取り付けられており、ロッド
51は可動バイスジョー13に取り付けられているが、
切削液供給管43が可動バイスジョー13に取り付けら
れ、ロッド51が固定バイスジョー11に取り付けられ
ても構わない。
【0035】また、本発明の他の実施の形態の切削液供
給装置としては、前述した実施の形態と同様の切削液供
給管43とピストン49を備えたロッド51が前述した
固定ガイド部材35又は可動ガイド部材37に設けられ
ても前述した実施の形態の切削液供給装置と同様の機能
を発揮する。
【0036】例えば、図4に示されているように、切削
液供給管43は固定ガイド側支持部材59を介して固定
ガイド部材35に固定して設けられており、ロッド51
は可動ガイド側支持部材61を介して可動ガイド部材3
7に固定して設けられている。この場合、切削液供給管
43は最大ワークWを帯鋸刃Bで切断加工した際に前記
ワークWに干渉しないような高さ位置に設ける必要があ
る。
【0037】なお、切削液供給管43が可動ガイド側支
持部材61を介して可動ガイド部材37に固定して設け
られ、ロッド51が固定ガイド側支持部材59を介して
固定ガイド部材35に固定して設けられても構わない。
【0038】なお、この発明は前述した実施の形態に限
定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他
の態様で実施し得るものである。本実施の形態では切断
機として横型帯鋸盤を例にとって説明したが縦型帯鋸盤
およびその他の切断機であっても構わない。
【0039】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態の説明か
ら理解されるように、請求項1の発明によれば、切削液
供給管が固定バイスジョーに設けられ、ピストンがロッ
ドを介して一体的に可動バイスジョーに設けられている
場合は、上記の可動バイスジョーの移動に伴ってロッド
を介してピストンが切削液供給管の内面を摺動して移動
できる。ピストンの先端面をワークの大小にかかわらず
可動バイスジョーのクランプ面に対してほぼ上方位置で
停止できるので、切削液供給管へ供給された切削液を切
削液供給管の他端側からピストンまでの多数の切削液噴
射口から確実にほぼワーク幅全長に亘って切断ライン上
へ向けて満遍なく効率よく噴射できる。
【0040】請求項2の発明によれば、切削液供給管が
固定ガイド部材に設けられ、ピストンがピストンロッド
を介して一体的に可動ガイド部材に設けられている場合
は、上記の可動ガイド部材の移動に伴ってロッドを介し
てピストンが切削液供給管の内面を摺動して移動でき
る。可動ガイド部材は固定ガイド部材に対してほぼワー
クの幅に移動するので、ピストンの先端面をワークの大
小にかかわらず可動バイスジョーのクランプ面に対して
ほぼ上方位置で停止でき、切削液供給管へ供給された切
削液を切削液供給管の他端側からピストンまでの多数の
切削液噴射口から確実にほぼワーク幅全長に亘って切断
ライン上へ向けて満遍なく効率よく噴射できる。
【0041】請求項3の発明によれば、請求項1記載の
効果と同様であり、切削液供給管が固定バイスジョーに
設けられ、ピストンがロッドを介して一体的に可動バイ
スジョーに設けられている場合は、上記の可動バイスジ
ョーの移動に伴ってロッドを介してピストンが切削液供
給管の内面を摺動して移動できる。ピストンの先端面を
ワークの大小にかかわらず可動バイスジョーのクランプ
面に対してほぼ上方位置で停止できるので、切削液供給
管へ供給された切削液を切削液供給管の他端側からピス
トンまでの多数の切削液噴射口から確実にほぼワーク幅
全長に亘って切断ライン上へ向けて満遍なく効率よく噴
射できる。
【0042】請求項4の発明によれば、請求項2記載の
効果と同様であり、切削液供給管が固定ガイド部材に設
けられ、ピストンがロッドを介して一体的に可動ガイド
部材に設けられている場合は、上記の可動ガイド部材の
移動に伴ってロッドを介してピストンが切削液供給管の
内面を摺動して移動できる。可動ガイド部材は固定ガイ
ド部材に対してほぼワークの幅に移動するので、ピスト
ンの先端面をワークの大小にかかわらず可動バイスジョ
ーのクランプ面に対してほぼ上方位置で停止でき、切削
液供給管へ供給された切削液を切削液供給管の他端側か
らピストンまでの多数の切削液噴射口から確実にほぼワ
ーク幅全長に亘って切断ライン上へ向けて満遍なく効率
よく噴射できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すもので、バイス装置
に設けた切削液供給装置の正面図である。
【図2】本発明の実施の形態を示すもので、バイス装置
に設けた切削液供給装置の平面図である。
【図3】本発明の実施の形態の切削液供給装置を構成す
る切削液供給管とピストンの要部拡大断面図である。
【図4】他の実施の形態を示すもので、固定及び可動ガ
イド部材に設けた切削液供給装置の平面図である。
【図5】本発明の実施の形態で用いられる横型帯鋸盤の
全体正面図である。
【符号の説明】
1 横型帯鋸盤(切断機) 5 カッティングヘッド(工具ハウジング) 11 固定バイスジョー 13 可動バイスジョー 15 バイス装置 35 固定ガイド部材 37 可動ガイド部材 43 切削液供給管 45 固定バイス側支持部材 49 ピストン 51 ロッド 53 可動バイス側支持部材 57 切削液噴射口 B 帯鋸刃(切断工具) CF 切削液 CP クランプ面 CL 切断ライン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具ハウジングに備えた切断工具により
    ワークに切断加工を行う前に、固定バイスジョーに対し
    て可動バイスジョーを移動してワークをクランプする
    際、 前記固定バイスジョー又は可動バイスジョーにワークの
    切断ラインにほぼ平行な上方に位置して設けた一端が開
    口する中空状の切削液供給管に対して、前記可動バイス
    ジョー又は固定バイスジョーにロッドを介して一体的に
    備えたピストンが前記可動バイスジョーの移動に伴って
    前記切削液供給管の前記開口側から内部を相対的に摺動
    して移動し、ワークをクランプ完了時に前記ピストンの
    先端が前記可動バイスジョー又は固定バイスジョーのク
    ランプ面のほぼ上方付近に位置することにより、前記切
    削液供給管の他端側から供給された切削液が前記切削液
    供給管に最大ワーククランプ幅に亘って設けた多数の切
    削液噴射口のうちの前記ピストンまでの多数の切削液噴
    射口からほぼワーク幅全長に亘って切断ライン上へ向け
    て噴射されることを特徴とする切断機の切削液供給方
    法。
  2. 【請求項2】 工具ハウジングに備えた切断工具により
    ワークに切断加工を行う前に、バイス装置でワークをク
    ランプすると共に前記切断工具をガイドする固定ガイド
    部材に対して可動ガイド部材をワークの切断幅に合わせ
    て移動する際、 前記固定ガイド部材又は可動ガイド部材にワークの切断
    ラインにほぼ平行でしかも最大ワークに干渉しない上方
    に位置して設けた一端が開口する中空状の切削液供給管
    に対して、前記可動ガイド部材又は固定ガイド部材にロ
    ッドを介して一体的に備えたピストンが前記可動ガイド
    部材の移動に伴って前記切削液供給管の前記開口側から
    内部を相対的に摺動して移動し、前記可動ガイド部材を
    位置決め完了時に前記ピストンの先端が前記可動ガイド
    部材又は固定ガイド部材のクランプ面のほぼ上方付近に
    位置することにより、前記切削液供給管の他端側から供
    給された切削液が前記切削液供給管に最大ワーククラン
    プ幅に亘って設けた多数の切削液噴射口のうちの前記ピ
    ストンまでの多数の切削液噴射口からほぼワーク幅全長
    に亘って切断ライン上へ向けて噴射されることを特徴と
    する切断機の切削液供給方法。
  3. 【請求項3】 ワークを切断する切断工具を備えた工具
    ハウジングを、固定バイスジョーと可動バイスジョーと
    からなるバイス装置でクランプしたワークに接近離反自
    在に設け、前記切断工具によりワークに切断加工を行う
    切断機において、 前記固定バイスジョー又は可動バイスジョーに、一端が
    開口する中空状の切削液供給管をワークの切断ラインに
    ほぼ平行な上方に位置して設けると共に前記切断ライン
    に向けて切削液を噴射する多数の切削液噴射口を最大ワ
    ーククランプ幅に亘って前記切削液供給管に設け、この
    切削液供給管の他端側に切削液を供給する切削液供給源
    を連通すると共に前記切削液供給管の前記開口側から内
    部を摺動するピストンを一体的に備えたロッドを前記可
    動バイスジョー又は固定バイスジョーに設けてなること
    を特徴とする切断機の切削液供給装置。
  4. 【請求項4】 ワークを切断する切断工具と、この切断
    工具をガイドする固定ガイド部材と、この固定ガイド部
    材に対してワークの切断幅に合わせて移動して前記切断
    工具をガイドする可動ガイド部材とを備えた工具ハウジ
    ングを設け、この工具ハウジングをバイス装置でクラン
    プしたワークに接近離反自在に設け、前記切断工具によ
    りワークに切断加工を行う切断機において、 前記固定ガイド部材又は可動ガイド部材に、一端が開口
    する中空状の切削液供給管をワークの切断ラインにほぼ
    平行でしかも最大ワークに干渉しない上方に位置して設
    けると共に前記切断ラインに向けて切削液を噴射する多
    数の切削液噴射口を最大ワーククランプ幅に亘って前記
    切削液供給管に設け、この切削液供給管の他端に切削液
    を供給する切削液供給源を連通すると共に前記切削液供
    給管の前記開口側から内部を摺動するピストンを一体的
    に備えたロッドを前記可動ガイド部材又は固定ガイド部
    材に最大ワークに干渉しない上方の位置に設けてなるこ
    とを特徴とする切断機の切削液供給装置。
JP33309999A 1999-11-24 1999-11-24 切断機の切削液供給方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4390333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33309999A JP4390333B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 切断機の切削液供給方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33309999A JP4390333B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 切断機の切削液供給方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001150238A true JP2001150238A (ja) 2001-06-05
JP4390333B2 JP4390333B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18262277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33309999A Expired - Fee Related JP4390333B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 切断機の切削液供給方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390333B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000865A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Higashi:Kk ワーク加工機
CN110039108A (zh) * 2019-05-27 2019-07-23 张山 一种钢管切割设备用的钢管固定装置
CN112453955A (zh) * 2020-11-18 2021-03-09 王小杰 一种基于物联网的用于工业生产的智能切割设备
CN112589487A (zh) * 2020-12-02 2021-04-02 浙江永力达数控科技股份有限公司 一种智能化控制机床用多功能夹具
CN113441783A (zh) * 2021-05-26 2021-09-28 常州工学院 一种建筑施工用节能型管材加工设备
CN113579349A (zh) * 2021-09-28 2021-11-02 南通海鹰木业股份有限公司 一种铝木门窗智能切割装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000865A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Higashi:Kk ワーク加工機
JP4695551B2 (ja) * 2006-06-26 2011-06-08 株式会社ヒガシ ワーク加工機
CN110039108A (zh) * 2019-05-27 2019-07-23 张山 一种钢管切割设备用的钢管固定装置
CN110039108B (zh) * 2019-05-27 2020-07-07 浙江森影休闲用品有限公司 一种钢管切割设备用的钢管固定装置
CN112453955A (zh) * 2020-11-18 2021-03-09 王小杰 一种基于物联网的用于工业生产的智能切割设备
CN112589487A (zh) * 2020-12-02 2021-04-02 浙江永力达数控科技股份有限公司 一种智能化控制机床用多功能夹具
CN113441783A (zh) * 2021-05-26 2021-09-28 常州工学院 一种建筑施工用节能型管材加工设备
CN113579349A (zh) * 2021-09-28 2021-11-02 南通海鹰木业股份有限公司 一种铝木门窗智能切割装置
CN113579349B (zh) * 2021-09-28 2021-11-30 南通海鹰木业股份有限公司 一种铝木门窗智能切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4390333B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390333B2 (ja) 切断機の切削液供給方法及びその装置
JP2001259949A (ja) 工作物固定装置
KR960013545A (ko) 파이프 절단기
JP5480531B2 (ja) ワーク搬送装置及び工作機械
JP5631150B2 (ja) レーザ加工機
JP3507450B2 (ja) ワークの切断装置
JP5725789B2 (ja) レーザ加工機
JP2000153502A (ja) 木造建築用のほぞ加工装置
JP2801910B1 (ja) 長尺材搬送装置
CN210588542U (zh) 钢瓶焊渣清理装置
JPH07266310A (ja) 木造建築材のほぞ加工装置
JP5923639B2 (ja) レーザ加工機
JPH07214511A (ja) 倣い切削式のほぞ加工装置
JP3727713B2 (ja) 切断機におけるワークの切断方法及び同方法に使用する切断機
JPH05177595A (ja) シート材側面切断機能付き切断装置
JP3009082B2 (ja) 長尺材の送材装置
JP3297540B2 (ja) 切断機
JP3479127B2 (ja) 横型帯鋸盤の鋸刃ガイド
JP2763599B2 (ja) 竪型帯鋸盤
JP4583825B2 (ja) 加工機
JP3297557B2 (ja) 切断機
JP2000042825A (ja) パイプ切断装置における面取り装置
JP5920883B2 (ja) スリット・ピン打ち加工装置
JPH07266309A (ja) 木造建築材のほぞ加工装置
JPH0825133A (ja) 切断方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees