JP2001148919A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001148919A5
JP2001148919A5 JP1999332905A JP33290599A JP2001148919A5 JP 2001148919 A5 JP2001148919 A5 JP 2001148919A5 JP 1999332905 A JP1999332905 A JP 1999332905A JP 33290599 A JP33290599 A JP 33290599A JP 2001148919 A5 JP2001148919 A5 JP 2001148919A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
adjustment lever
reaper
speed
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1999332905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001148919A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP33290599A priority Critical patent/JP2001148919A/ja
Priority claimed from JP33290599A external-priority patent/JP2001148919A/ja
Publication of JP2001148919A publication Critical patent/JP2001148919A/ja
Publication of JP2001148919A5 publication Critical patent/JP2001148919A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

【書類名】 明細書
【発明の名称】 コンバイン
【特許請求の範囲】
【請求項1】 走行車台2の前部に穀稈を刈取る刈取機3と、該刈取機3を昇降操作する刈取調節レバ−17とを設けたコンバインにおいて、該刈取調節レバ−17の操作位置によって該刈取機3の昇降速度を変更する調節装置6を設けたことを特徴とするコンバイン
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、走行車台の前部の穀稈を刈取る刈取機を昇降操作する刈取調節レバ−を設け、この刈取調節レバ−の操作位置により、調節装置で該刈取機の昇降速度を変更する技術であり、コンバインとして利用できる。
【0002】
【従来の技術】
コンバインで立毛穀稈を刈取り収穫作業のときに、このコンバインの前部に設けた刈取機で穀稈を標準刈高さでの刈取り作業から、畦ぎわでの高刈りの刈取作業に変えるときには、該刈取機は刈取調節レバ−を、例えば、後方の所定位置へ倒し操作すると、この倒し操作に連動して、一定の上昇速度で、該刈取機は所定の高刈り位置へ上昇されて、高刈り状態で畦ぎわの刈取り作業を行う。
【0003】
又、前記コンバインで畦ぎわでの刈取り作業が終了すると、刈取調節レバ−を元の位置へ復元操作し、この復元操作に連動して、刈取機は元の位置へ一定の下降速度で下降されて、標準刈高さ位置へ復元する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
高年齢者、及び婦人は、現在の刈取機を昇降する昇降速度が早く、このために、後作業操作への移行が困難であったり、又、危険であったが、この発明により、これらの問題を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このために、この発明は、走行車台2の前部に穀稈を刈取る刈取機3と、該刈取機3を昇降操作する刈取調節レバ−17とを設けたコンバインにおいて、該刈取調節レバ−17の操作位置によって該刈取機3の昇降速度を変更する調節装置6を設けたことを特徴とするコンバインの構成としたものである。
【0006】
【発明の作用】
コンバインで立毛穀稈を刈取り収穫作業のときに、このコンバインの前部に設けた刈取機3で穀稈を標準刈高さでの刈取作業から、畦ぎわでの高刈りの刈取り作業へ変えるときには、該刈取機3は刈取調節レバ−17を、例えば、後方の所定位置へ倒し操作すると、この倒し操作に連動して、調節装置6により、遅い側の上昇速度で該刈取機3は所定の高刈り位置へ上昇されて、高刈り状態で畦ぎわの刈取りを行う。
【0007】
前記コンバインで畦ぎわでの高刈り作業が終了すると、刈取調節レバ−17を元の位置へ復元操作すると、この復元操作に連動して、調節装置6により、刈取機3は元の位置へ上昇のときと同じ遅い側の下降速度で下降されて、標準刈高さ位置へ復元する。
【0008】
又、前記刈取機3を前記より、更に高刈りすべく超高刈り位置へ刈取調節レバ−17を後方へ倒し操作すると、この倒し操作に連動して、調節装置6により、早い側の上昇速度で該刈取機3は更に超高刈り位置へ上昇され、更に高い超高刈り状態で畦ぎわの刈取り作業を行う。
【0009】
前記コンバインで畦ぎわでの更に高い超高刈り作業が終了すると、刈取調節レバ−17を元の位置へ復元操作すると、この復元操作に連動して、調節装置6により、刈取機3は元の位置へ上昇のときと同じ早い側の下降速度で下降され、標準刈高さ位置へ復元する。
【0010】
【発明の効果】
刈取調節レバ−17の操作位置により、刈取機3は遅い側、又は早い側へ調節装置6により、昇降制御されることにより、高年齢者、及び婦人でも後作業への移行を容易に行うことができると共に、安全に操作ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
コンバイン1の走行車台2の前側に装着した刈取機3は、操作装置4に設けた刈取調節レバ−17の前後方向への倒し操作位置により、この操作位置に連動して、調節装置6で該刈取機3の昇降速度を変更する刈取昇降装置7を図示して説明する。
【0012】
前記コンバイン1の走行車台2の下側には、土壌面を走行する左右一対の走行クロ−ラ8aを張設した走行装置8を配設している。該走行車台2の上側には、フィ−ドチエン9と挾持杆9a等により、刈取機3で移送される刈取り穀稈を引継ぎ挾持移送して、移送中に脱穀して選別する脱穀機11を載置すると共に、脱穀済みで選別済みの穀粒を回収して一時貯留する穀粒貯留タンク10は、該脱穀機11の平面視右横側に装着して、該走行車台2の上側に載置した構成である。
【0013】
前記穀粒貯留タンク10の後側には、縦移送螺旋12aを内装した排出支持筒12を略垂直姿勢で回動可能に支承して設け、この排出支持筒12の上端部には、その全長がコンバイン1の前後長に亘る機外へ穀粒を排出する排出螺旋13aを収縮自在に内装した排出オ−ガ13を伸縮自在、上下回動、及び左右旋回自在に横方向へ配設した構成である。
【0014】
前記脱穀機11の前部で走行車台2の前側には、立毛穀稈を刈取る刈取機3を設けた構成である。該脱穀機11側には、コンバイン1の走行操作、及び各種操作等を行う操作装置4と、操縦者が搭乗する操縦席14とを設け、この操縦席14の下部には、エンジン15を載置すると共に、後方部には、穀粒貯留タンク10を設置した構成である。
【0015】
前記走行装置8と、刈取機3と、脱穀機11と、穀粒貯留タンク10と、エンジン15等により、コンバイン1の機体1aを形成した構成である。
前記操作装置4は、図3、及び図4で示す如く各種操作レバ−と、各種操作スイッチと、各種操作ダイヤル等を表面板16に設けた構成であるが、本発明に関連する部品、及び主要部品名のみを表示して説明する。
【0016】
前記操作装置4の表面板16部には、図4で示す如く刈取機3を昇降、及び左右旋回のときに操作する刈取調節レバ−17と、前後進、及び走行速度を切換操作する変速レバ−18aと、該刈取調節レバ−17の上端部近傍に設けた上下スピ−ド切換スイッチ17aと、スピ−ドメ−タ18等を設けた構成である。
【0017】
前記刈取調節レバ−17の下端部には、図1〜図3で示す如く回動ボス19に設けた受板19aと、調節装置6のロ−タリバルブ20に設けた上下側に切欠部21bを有する回動軸21に装着した回転板21aとの間には、連接ワイヤ22を設けて接続させた構成である。
【0018】
前記ロ−タリバルブ20は、刈取機3を昇降操作する後述する上下シリンダ23の近傍に設けると共に、このロ−タリバルブ20の横側には、中立用バルブ24を設けた構成である。該上下シリンダ23作動用の油圧用オイルは、この中立用バルブ24から該ロ−タリバルブ20を経て該上下シリンダ23内へ送油され、又は逆の経路で排油され、この上下シリンダ23が伸縮作動する構成である。この上下シリンダ23の伸縮作動により、刈取機3を昇降作動する構成である。
【0019】
前記ロ−タリバルブ20は、図1、及び図2で示す如く中央部の油圧用オイル室25を設け、この油圧用オイル室25へ接続する側面視横方向に横通路25aと、縦方向の縦通路25bとを設けると共に、これら横通路25aと縦通路25bとを接続する傾斜通路25cを設け、この横通路25aは中立バルブ24に接続させた構成である。又、この縦通路25bは上下シリンダ23へ接続させた構成である。例えば、これら横通路25aには、内径0.8mmの絞り弁24aを設け、傾斜通路25cには、内径1.0mmの絞り弁24bを設けた構成である。
【0020】
前記刈取調節レバ−17は、後方(作業者側)へ向けて倒し操作すると、刈取機3は上下シリンダ23の作動により、上昇制御される構成であり、又、前方へ向けて倒し操作すると、該刈取機3は該上下シリンダ23の作動により、下降制御される構成である。
【0021】
前記刈取調節レバ−17の操作により、図1で示す如く中立から前後方向に所定角度(α)、(α)へ倒し操作すると、この所定角度(α)、(α)の範囲内の間は、油圧用オイル室25に接続する横通路25aは、回動軸21が回動されることにより、塞ぐ状態となり、油圧用オイルは傾斜通路25cのみへ送油、又は排油されて、上下シリンダ23へ送油、又はこの上下シリンダ23から排油され、これにより、この上下シリンダ23の伸縮作動が遅くなり、この上下シリンダ23の作動が遅いことにより、刈取機3の昇降作動が遅い側の速度で作動制御されて、昇降する構成である。
【0022】
前記刈取調節レバ−17の操作により、図2で示す如く前後方向に所定角度(α)、(α)以上の所定角度(β)、(β)へ倒し操作すると、この所定角度(β)、(β)の範囲内の間は、油圧オイル室25に接続する横通路25aは、回動軸21が回動されることにより、開き状態となり、油圧用オイルは横通路25aと、傾斜通路25cとの両者を流れて、上下シリンダ23内へ送油、又はこの上下シリンダ23から排油され、これにより、この上下シリンダ23の伸縮作動が早くなり、この上下シリンダ23の作動が早いことにより、刈取機3の昇降作動が早い側の速度で作動制御されて、昇降する構成である。
【0023】
前記刈取調節レバ−17を前後側の所定位置(α)範囲内へ倒し操作すると、刈取機3は遅い速度側で昇降制御される。又、前後側の所定位置(β)の範囲内へ倒し操作すると、該刈取機3は早い速度側で昇降制御される。
【0024】
前記刈取調節レバ−17を左側、又は右側へ倒し操作すると、刈取機3を左側、又は右側へ調節移動させることができる構成である。
前記ロ−タリバルブ20は、図13で示す如く横通路25aには、内径0.8mmのチョ−クバルブ26aを設け、傾斜通路25cには、内径1.0mmのチョ−クバルブ27bを設け、又、横通路25aで該傾斜通路25cの前側には、内径1.3mmのチョ−クバルブ26cを設けた構成である。
【0025】
前記刈取調節レバ−17を前側(下降側)への倒し操作で、所定角(α)の範囲に操作したときには、該傾斜通路25c側へ排油され、遅い速度で刈取機3は下降制御される構成である。又、所定角(β)の範囲に操作したときは、傾斜通路25c側と、横通路25a側との両者へ排油され、早い速度で刈取機3は下降制御される構成である。
【0026】
前記刈取調節レバ−17を後側(上昇側)へ倒し操作で、所定角(α)範囲、又は所定角(β)範囲に操作したときには、横通路25aのチョ−クバルブ26aの作動により、同じ上昇速度で刈取機3は上昇制御される構成である。
【0027】
これにより、下降制御だけを2段階の下降にしたことにより、條合せ等を容易に行うことができる。
前記刈取調節レバ−17には、図14で示す如く上下スピ−ド切換スイッチ17aを設け、この上下スピ−ド切換スイッチ17aと、正逆回転する切換モ−タ27とはハ−ネス27aで接続させて、通過させた構成である。
【0028】
前記切換モ−タ27の軸端部に設けた切換板27bと、回動軸21に設けた回動板21aとは、接続ピン27cで接続させた構成である。
前記上下スピ−ド切換スイッチ17aをON操作して、刈取調節レバ−17を前側、又は後側へ倒し操作することにより、刈取機3は遅い側の速度で昇降制御される構成である。又、この昇降制御中に該切換スイッチ17aをOFF操作して、該刈取調節レバ−17を更に前側、又は後側へ倒し操作することにより、該刈取機3は早い側の速度で昇降制御される構成である。
【0029】
これにより、簡単な操作で前記刈取機3の昇降速度を2段に変更することができて、便利であり、又、安全である。
前記スロ−リタ−ンバルブ30は、図15で示す如く油圧用オイル室30aを設け、この油圧用オイル室30aに接続する横通路25aと、縦通路25bとを設けると共に、この横通路路25aの通路を開閉する調節弁28を設け、この調節弁28をスプリング28aを介して調節ボルト28bを手動で締込み量を調節する構成である。この締込み量により、中立バルブ24からの送油量、及び上下シリンダ23からの排油量が調節され、刈取機3の昇降速度を変更する構成である。
【0030】
又、調節ボルト28bには、図15で示す如く調節レバ−29を固着して設け、この調節レバ−29と、刈取調節レバ−(図示せず)とを接続させた構成として、この刈取調節レバ−の前後側への倒し操作位置により、刈取機3の昇降速度を変更する構成とするもよい。
【0031】
これらにより、簡単な操作で前記刈取機3の昇降速度を変更することができて便利であり、又、安全である。
前記脱穀機11の前部で走行車台2の前側には刈取る立毛穀稈を分離するナロ−ガイド31a、及び分草体31bと、分離れた穀稈を引起す引起装置32と、引起された穀稈を掻込みする穀稈掻込装置33と、掻込された穀稈を刈取る刈刃装置34と、刈取りされた穀稈を移送する移送装置35等よりなる刈取機3は、油圧による上下シリンダ23により、土壌面に対して昇降自在な構成である。
【0032】
前記刈取機3の刈取部の左右移動構成は、図5で示す如く後フレ−ム36の前端部にスライドケ−ス36aを設け、このスライドケ−ス36aには、左右両側から左・右スライドパイプ37、38を左右移動自在に内装して設け、これら左・右スライドパイプ37、38の外側端部には、左・右支持ケ−ス37a,38aを設け、この左・右支持ケ−ス37a,38aの前側面には、左・右支持ア−ム39a,39bを設けた構成である。該左・右スライドパイプ37、38に分割して組立、及び分解を容易にした構成である。
【0033】
前記左・右スライドパイプ37、38の前側面には、中支持ア−ム39c,39cを設け、この中支持ア−ム39c,39c,左・右支持ア−ム39a,39bの前端部は、前フレ−ム40の後側面へ固着した構成である。この前フレ−ム40の前側面には、分草体31bの分草杆31cを固着して設けた構成である。
【0034】
前記後フレ−ム36、及びスライドケ−ス36a内には、伝動機構36b,36cを内装した構成である。
これにより、左右別々の前記左・右スライドパイプ37、38にしたことにより、分解、及び組立が容易であり、又、左・右スライドパイプ37、38に伝動を取るための長孔が不用となり、コスト低減になる。
【0035】
前記刈取機3の前刈取部45が図6、及び図7で示す構成で左右移動自在な構成であり、この刈取機3の移送装置35の根元移送チエン35aと、穂先送ラグを所定間隔に装着した穂先移送ベルト35bとで移送される刈取り穀稈を脱穀機11のフィ−ドチエン9と、挾持杆9aとへ受け渡しする構成である。
【0036】
左右移動しない前記後フレ−ム36には、前支持杆41を設け、この前支持杆41には、後支持杆41aを設け、これら前・後支持杆41、41aの上部には、上支持杆41bを設け、これら前・後・上支持杆41、41a、41bで支持する防塵カバ−42を左右移動しない状態に移送装置35の上端部の上側に設けた構成である。
【0037】
前記防塵カバ−42用の上支持杆41bには、下方へ向けて取付板43を装着した構成であり、この取付板43の下端部には、丸棒材よりなる引継ぎガイド44と、ピアノ線材等よりなる案内ガイド44bとの両者をボルト等により、共締した構成である。
【0038】
前記移送装置35で移送される刈取り穀稈をフィ−ドチエン9へ供給のときに、このフィ−ドチエン9の左右方向略中央近傍の上側で、挾持杆9aの移送始部の挾持位置近傍部まで延長して設けた引継ぎガイド44で、この刈取り穀稈を上から押さえつけて、この刈取り穀稈の穀稈こぼれを防止しながら該フィ−ドチエン9へ供給する構成である。又、案内ガイド44aは該フィ−ドチエン9の左側の外側に設け、刈取り穀稈を上から押さえ付ける補助する構成である。
【0039】
これにより、前記刈取機3が上下、及び左右移動しても、移動しない防塵カバ−42を受ける上支持杆41bに取付板43を介して、引継ぎガイド44を設けたことにより、この引継ぎガイド44は所定位置へ固定された状態であり、このために、安定した刈取り穀稈の引継ぎができる。又、圃場の4隅を枕刈取りした枕刈り穀稈は、この引継ぎガイド44の上側へ供給することにより、枕刈り穀稈の手動供給が容易である。
【0040】
前記刈取機3の前部の前刈取部45は、図8、及び図9で示す如く左・右フレ−ム装置46、47を設け、この左フレ−ム装置46は左上・下支持パイプ48a,48bに2分割すると共に、この左上支持パイプ48aの下端部には左上取付板50aを固着して設け、又、この左下支持パイプ48bの上端部には、左下取付板50bを固着して設け、これら左上・下取付板50a,50bはボルト、及びナット等で装着して一体に形成した構成である。
【0041】
前記右フレ−ム装置47は、図8、及び図9で示す如く右上・下支持パイプ49a,49bに2分割すると共に、この右上支持パイプ49aの下端部には、右上取付板51aを固着して設け、又、この右下支持パイプ49bの上端部には、右下取付板51bを固着して設け、これら右上・下取付板51a,51bはボルト、及びナット等で装着して一体に形成した構成である。
【0042】
前記左右両側の穀稈掻込装置33の左右両側の掻込ラグ付ベルト33a等を交換するときは、左右両側の左・右下支持パイプ48b,49b,又は左・右上支持パイプ48a,49aを取り外しすることにより、容易に交換ができる構成である。
【0043】
これにより、前記左右両側の穀稈掻込装置33の左右両側の掻込ラグ付ベルト33aの交換、及び組立が容易になると共に、この穀稈掻込装置33部の点検が容易になった。
【0044】
前記刈取機3の前部の前刈取部45の上部に固定して設けた受パイプ52には、図10、及び図11で示す如くスライドケ−ス36aの上側で、引起支持パイプ53の上側に設けた支持杆53aの上端部には、断面形状がコ字形状の取付板54を設け、この取付板54の前部側には、ロ−ラ54aを2個回転自在に軸支して設けると共に、後部側には、該ロ−ラ54aを1個回転自在に軸支して設け、該受パイプ52の外径部に回転自在に当接させて3点支持とし構成として、左右移動自在な構成であり、この前刈取部45が左右移動のときに、スム−ズに移動できる構成である。
【0045】
これにより、前記刈取機3の前刈取部45が左右移動させるときは、この前刈取部45の上部に3点支持構成に各ロ−ラ54aを設けたことにより、左右移動がスム−ズに行える。
【0046】
穀稈貯留タンク55は、図16〜図19で示す如く後端部を回動中心として、前部を右側外方向へ回動自在な構成である。
前記穀粒貯留タンク55の底部に設けた移送螺旋55aを装着した螺旋軸55bの前端部には、爪クラッチ55cを軸支して設けた構成である。この爪クラッチ55cは前部の伝動ケ−ス56の伝動機構56aと、後部の受メタル56bと間に設けた伝動軸56cの後端部に軸支して設けた爪クラッチ57とが噛合する構成である。
【0047】
前記爪クラッチ57の前側のボス部57aの切欠部57b部には、開閉用レバ−58の支持プレ−ト58aに設けた支持ピン58bに挿入したコイルスプリング59の一方側の端部が支持され、又、このコイルスプリング59の他方側の端部は、該支持プレ−ト58aで支持させた構成である。
【0048】
前記開閉用ハンドル58を開操作すると、コイルスプリング59により、爪クラッチ57の左右両側の爪部57c,57cは、図18で示す如く略水平状態に保持される構成である。この状態で該爪クラッチ57の該爪部57c,57cが保持されていることにより、穀粒貯留タンク55を開操作した後に、閉操作を行なったときには、この穀粒貯留タンク55側の爪クラッチ55cの両側の爪部55d,55dと、該爪クラッチ57の該爪部57c,57cとは、容易に噛合する構成である。
【0049】
前記穀粒貯留タンク55を閉状態に固定する固定レバ−60と、固定用ピン60aと支持ピン60bである。
これにより、前記穀粒貯留タンク55を開状態にするために、開閉用レバ−58を開操作すると、伝動ケ−ス56側のクラッチ爪57の爪部57cは、コイルスプリング59により、常に一定位置へ保持されることにより、該穀粒貯留タンク55を開状態から閉状態に操作したときには、この穀粒貯留タンク55側の爪クラッチ55cの爪部55dと、該クラッチ爪57の爪部57cとは、確実に噛合する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 刈取昇降装置部の低速作用拡大側面図
【図2】 刈取昇降装置部の高速作用拡大側面図
【図3】 刈取調節レバ−部の拡大側面図
【図4】 操作装置部の拡大平面図
【図5】 刈取機スライドケ−ス部の拡大平面図
【図6】 刈取機引継ぎガイド部の拡大側面図
【図7】 刈取引継ぎガイド部の拡大平面図
【図8】 前刈取部の拡大平面図
【図9】 前刈取部の拡大側面図
【図10】 刈取機左右スライド部の拡大平面図
【図11】 刈取機左右スライド部の拡大側面図
【図12】 コンバインの全体側面図
【図13】 他の実施例を示す図で、刈取昇降装置部の作用拡大側面図
【図14】 他の実施例を示す図で、刈取昇降装置部の作用拡大側面図
【図15】 他の実施例を示す図で、刈取昇降装置部の作用拡大側面図
【図16】 他の実施例を示す図で、穀粒貯留タンク部の拡大平面図
【図17】 他の実施例を示す図で、穀粒貯留タンク開閉部の拡大側断面図
【図18】 他の実施例を示す図で、穀粒貯留タンク爪クラッチ部の拡大正面図
【図19】 他の実施例を示す図で、穀粒貯留タンク開閉用レバ−部の拡大正面図
【符号の説明】
2 走行車台
3 刈取機
6 調節装置
17 刈取調節レバー
JP33290599A 1999-11-24 1999-11-24 コンバインの刈取機昇降装置 Withdrawn JP2001148919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33290599A JP2001148919A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 コンバインの刈取機昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33290599A JP2001148919A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 コンバインの刈取機昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001148919A JP2001148919A (ja) 2001-06-05
JP2001148919A5 true JP2001148919A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=18260124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33290599A Withdrawn JP2001148919A (ja) 1999-11-24 1999-11-24 コンバインの刈取機昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001148919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101771363B1 (ko) 탈곡기
JP2001148919A5 (ja)
JP3294752B2 (ja) コンバインの操縦塔構造
JP2004344053A (ja) コンバイン
JP2002112616A (ja) コンバインの穀稈分離装置
JP4363023B2 (ja) コンバイン
JP4259085B2 (ja) コンバイン
JP2001148919A (ja) コンバインの刈取機昇降装置
JP4635546B2 (ja) コンバイン
JP2004329168A (ja) 汎用コンバイン
JP2548841B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP3283183B2 (ja) 刈取収穫機
JP2002017139A (ja) コンバインの引起装置
JP3283182B2 (ja) 刈取収穫機
JP3071726B2 (ja) 走行式茎処理機の分草ガイド
JP4581351B2 (ja) コンバイン
JPH0633783Y2 (ja) 回収装置付刈取結束機
JP2006094772A (ja) コンバイン
JPH0423378Y2 (ja)
JP3294753B2 (ja) コンバイン
JP2006094771A5 (ja)
JPH0753467Y2 (ja) コンバインの排稈搬送装置
JPH0783656B2 (ja) コンバインの刈取作業方法
JPH0837893A (ja) 刈取部スライド式コンバイン
JPH06253656A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部構造