JP2001146560A - 水性クリアートップコート剤及びその塗膜 - Google Patents

水性クリアートップコート剤及びその塗膜

Info

Publication number
JP2001146560A
JP2001146560A JP33052999A JP33052999A JP2001146560A JP 2001146560 A JP2001146560 A JP 2001146560A JP 33052999 A JP33052999 A JP 33052999A JP 33052999 A JP33052999 A JP 33052999A JP 2001146560 A JP2001146560 A JP 2001146560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
resistance
water
monomer
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33052999A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Nijukken
年彦 二十軒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP33052999A priority Critical patent/JP2001146560A/ja
Publication of JP2001146560A publication Critical patent/JP2001146560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膜の透明性、耐候性、耐汚染性、密着性、
凍結融解密着性、耐水白化性、耐ブロッキングに優れた
クリアー皮膜を形成する水性クリアートップコートを提
供する。 【解決手段】 コロイダルシリカ5〜20質量%、飽和
アルキル基を側鎖にもつエチレン性不飽和モノマー5〜
30質量%、エチレン性不飽和モノマー40〜88.9
質量%及び親水性エチレン性不飽和モノマー0.1〜5
質量%とを含有する単量体混合物を、樹脂分のTg値が
20〜60℃になるように配合して、重合性官能基を有
する界面活性剤1〜5質量%の存在下、分散体の粒子径
が30〜120nmになるように、水系媒質中で水溶性
ラジカル重合開始剤を用いて、乳化共重合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性クリアートッ
プコート剤及びそれを塗装してなる塗膜に関し、特に、
透明性、耐候性、耐汚染性、密着性、凍結融解密着性、
耐水白化性、耐ブロッキングに優れたクリアー皮膜を形
成することを特徴とする水性クリアートップコート剤及
びそれを塗装してなる塗膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保全、安全衛生の面より、コ
ーティング剤の無公害化および安全衛生化が強く要望さ
れており、溶剤型コーティング剤に代わり、水系コーテ
ィング剤の用途が拡大されつつある。また、近年では、
時代の要請により、水系コーティング剤への切替えが進
められるとともに、その用途においても拡大しており、
それにともなう要求性能も、ますます高度なものになっ
てきている。無機建材における外装コーティング剤にお
いては、さらに、耐候性、耐汚染性、耐水性の良好なコ
ーティング剤が重要視されており、さらに、ライン塗装
用途においては、耐ブロッキング性も重要な性能の一つ
である。当然のことながら、これに対応すべく、水系で
のアクリル/シリコーン樹脂のブレンド系、または、ア
クリルシリコーン系のグラフト共重合樹脂、さらには、
フッ素系樹脂が開発されている。
【0003】しかしながら、アクリル/シリコーン樹脂
のブレンド系は、ブレンドであるがために、長期的に
は、シリコーン樹脂の脱落が起こり、短期的な性能は、
アクリル系樹脂にくらべて優れるものの、長期間におけ
る耐候性は不十分である。また、反応性ビニル基を有す
るオルガノポリシロキサンを共重合してなるアクリルシ
リコーン系のグラフト共重合樹脂が提案されている(特
開平5−194911号公報)。これについては、耐汚
染性は十分とされながらも、長期間の耐候性においては
まだ不十分である。また、エマルション製造時に、反応
性ビニル基を有するオルガノポリシロキサンとモノマー
類を、予め微分散する必要があるため、通常の乳化重合
装置では、製造が困難で経済的に不利となり汎用性に乏
しい。
【0004】フッ素系樹脂や、特開平8−259773
号公報、特開平9−188847号公報に代表されるア
クリルとフッ素樹脂の複合体については、性能的には十
分とされながらも、経済的な面においては、非常に不利
となり汎用性に乏しい。また、ライン塗装用途における
耐ブロッキング対策としては、Tg値の高い水性樹脂や
コロイダルシリカとのブレンドが一般的である。この方
法では、耐ブロッキング性については改善することがで
きるものの、分散樹脂どうしの相溶性や、無機物との相
溶性に問題があり、耐久性の面で不十分である。
【0005】このように、水性クリアートップコート剤
では、皮膜の透明性、耐候性、耐汚染性、密着性、耐水
白化性、耐ブロッキング性を有し、かつ、フッ素系樹脂
のような高価なものでないものはいまだ得られていな
い。
【0006】なお、本明細書では、新計量法施行に伴
い、単位として国際単位系を使用する。従って、従来質
量の意味で使用されていた「重量」は「質量」と記載す
る。これに合わせて、「重量%」、「重量部」等を「質
量%」、「質量部」等と記載する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、安価で、透
明性、耐候性、耐汚染性、密着性、凍結融解密着性、耐
水白化性、耐ブロッキングに優れたクリアー皮膜を形成
する水性クリアートップコート剤及びその塗膜を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の水
性エマルジョンが有する種々の特徴を損なわずに、前記
課題を解決できる水性クリアートップコート剤について
鋭意検討した結果、コロイダルシリカ、アルキル基を側
鎖に持つエチレン性不飽和モノマー、エチレン性不飽和
モノマー及び親水性エチレン性不飽和モノマーとを使用
して、樹脂のTg値が特定の範囲になるような組成で、
重合性官能基を有する界面活性剤の存在下、分散体の粒
子径が特定の範囲になるように、ラジカル重合開始剤を
用いて、乳化共重合させることによって、上記諸欠点を
改善する水性クリアートップコート剤が得られることを
見出だし、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち本発明の第1は、コロイダルシリ
カ(a)5〜20質量%、飽和アルキル基(炭素数8〜
24)を側鎖に持つエチレン性不飽和モノマー(b)5
〜30質量%、エチレン性不飽和モノマー(c)40〜
88.9質量%及び親水性エチレン性不飽和モノマー
(d)0.1〜5質量%とからなり、(b)、(c)及
び(d)からなる樹脂のTg値(FOX式による計算値
としてのガラス転位点)が20〜60℃になるように含
有する単量体混合物を、重合性官能基を有する界面活性
剤(e)1〜5質量%((a)、(b)、(c)、
(d)及び(e)の合計は100質量%である。)の存
在下、分散体の粒子径が30〜120nmになるよう
に、水系媒質中で水溶性ラジカル重合開始剤を用いて、
乳化共重合させることによって得られることを特徴とす
る水性クリアートップコート剤を提供する。本発明の第
2は、促進耐候性による光沢保持率が90%以上、耐汚
染性が4点以上、密着性が9点以上、凍結融解密着性が
4点以上、耐水白化性が4点以上、耐ブロッキング試験
での剥離強度が200g/cm以下である皮膜を形成す
ることを特徴とする本発明の第1記載の水性クリアート
ップコート剤を提供する。本発明の第3は、本発明の第
1又は2に記載の水系クリアートップコート剤を塗布し
てなる塗膜を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明における水性クリアートップコート剤は、水を主
成分とする分散媒に、ポリマー系分散質が分散したもの
である。
【0011】本発明において、主要成分であるエマルシ
ョン中に含有されるポリマー系分散質であるアクリル系
共重合体は、飽和アルキル基(炭素数8〜24)を側鎖
に持つエチレン性不飽和モノマー(b)、エチレン性不
飽和モノマー(c)及び親水性エチレン性不飽和モノマ
ー(d)とからなり、(b)、(c)及び(d)からな
る樹脂のTg値(下記FOX式による計算値としてのガ
ラス転移点)が20〜60℃になるように含有する単量
体混合物を、重合性官能基を有する界面活性剤(e)の
存在下、水系媒質中で水溶性ラジカル重合開始剤を用い
て、乳化共重合させることによって得られる。樹脂のT
g値は、以下に説明する方法により測定、計算されるT
g値のことを示す。Tg値の測定は、示差走査熱量計
(DSC)、熱機械分析装置(TMA)などの熱分析装
置を用いて測定することができるが、例えば、各モノマ
ーのホモポリマーのTg値がわかっている場合には、共
重合体のTgは、次式に示すFOXの式(2成分の例で
ある。)により計算値として求めることができる。 1/Tg=W1/Tg1+W2/Tg2 (但し、W1+W2=1)・・(式1) W1:モノマー(1)の重量分率 W2:モノマー(2)の重量分率 Tg1:モノマー(1)のホモポリマーのTg(単位:
K) Tg2:モノマー(2)のホモポリマーのTg(単位:
K) 本発明における実施例、比較例中のTg値は、上記を多
成分系に一般化した式により計算したものである。本発
明では、(b)、(c)及び(d)からなる樹脂のTg
値は20〜60℃の範囲にある。上記Tg値が20℃未
満では、耐ブロッキング性が低下して好ましくなく、ま
た、60℃を超えると、凍結融解密着性が低下するため
好ましくない。
【0012】(I)製造方法 本発明における水性クリアートップコート剤を製造する
ための、乳化重合方法については、特に制限はなく、次
の方法が挙げられる。 (1):水、開始剤の存在下で(a)とラジカル重合可
能なモノマー(b)、(c)、(d)、界面活性剤
(e)の混合物を滴下するモノマー滴下法。 (2):(a)とモノマー(b)、(c)、(d)、界
面活性剤(e)の混合物を、水の存在下で乳化し、それ
を滴下しながら重合を行うプレエマルション法。 (3):水、開始剤、(a)、モノマー(b)、
(c)、(d)、界面活性剤(e)の混合物すべての存
在下でラジカル重合を行う一浴重合法。
【0013】また、モノマー滴下法、プレエマルション
法については、滴下量の1〜50重量%、好ましくは、
3〜30重量%を、重合開始前に添加することもでき
る。安全性の面からは、モノマー滴下法、プレエマルシ
ョン法が好ましく、その中でもプレエマルション法がさ
らに好ましい。
【0014】(II)原料及び重合開始剤 (1)原料 (a)コロイダルシリカ 上記(a)のコロイダルシリカとしては、SiO2を基
本単位とするシリカの水または水溶性溶媒の分散体であ
り、粒子径が10〜120nm、好ましくは80〜10
0nmのものである。粒子径が10nm未満では、重合
時の安定性が悪くなり、120nmを超えると、耐水白
化性が低下するため好ましくない。上記範囲の粒子径の
コロイダルシリカは、水性分散液の状態で、酸性側、塩
基性側のいずれであっても用いることができ、対象とす
る水性クリアートップコート剤の安定領域に応じて、適
宜選択することができる。水を分散媒体とする酸性側の
コロイダルシリカとしては、例えば、スノーテックス−
O、スノーテックス−OL(日産化学工業株式会社
製)、アデライトAT−20Q(旭電化工業株式会社
製)、クレボゾール20H12、クレボゾール30CA
L25など(以上、クラリアントジャパン株式会社製)
が利用できる。
【0015】一方、塩基性側のコロイダルシリカとして
は、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、アミン
の添加で安定化したシリカがあり、例えば、スノーテッ
クス20、スノーテックスC、スノーテックスN、スノ
ーテックスZL(以上、日産化学工業株式会社製)、ア
デライトAT−20、アデライトAT−30、アデライ
トAT−20N、アデライトAT−20Aなど(以上、
旭電化工業株式会社製)、クレボゾール30R9、クレ
ボゾール30R50、クレボゾール50R50など(以
上、クラリアントジャパン株式会社製)、ルドックスH
S−40、ルドックスHS−30、ルドックスLS、ル
ドックスSM−30など(以上、デュポン社製)などを
挙げることができる。
【0016】また、水溶性溶剤を分散媒体とするものと
しては、例えば、MA−ST−M(粒子径が20〜25
nmのメタノール分散タイプ)、IPA−ST(粒子径
が10〜15nmのイソプロピルアルコール分散タイ
プ)、EG−ST(粒子径が10〜15nmのエチレン
グリコール分散タイプ)、EG−ST−ZL(粒子径が
70〜100nmのエチレングリコール分散タイプ)、
NPC−ST(粒子径が10〜15nmのエチレングリ
コールモノプロピルエーテール分散タイプ)など(以
上、日産化学工業株式会社製)を挙げることができる。
また、これらの一種または二種類以上組み合わせても差
しつかえない。
【0017】(b)飽和アルキル基を側鎖にもつエチレ
ン性不飽和モノマー 上記のモノマー(b)は、飽和アルキル基(炭素数8〜
24)を側鎖にもつエチレン性不飽和モノマーである。
上記モノマー(b)の代表例としては、例えば、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、アクリ
ル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、ア
クリル酸イソボニル、メタクリル酸イソボニルなどの、
(メタ)アクリル酸の炭素数8〜24の飽和アルキルエ
ステルなどが挙げられる。またこれらの一種または二種
類以上組み合わせても差しつかえない。アルキル基の炭
素数が8未満では樹脂の疎水性が不充分になって耐水白
化性が低下し、24を超えると重合安定性が低下する。
【0018】(c)エチレン性不飽和モノマー 上記モノマー(c)の代表例としては、例えば、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、
アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸シ
クロヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタ
クリル酸ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシルなどの
(メタ)アクリル酸の炭素数1〜7のアルキルまたは、
シクロアルキルエステル;ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート
などの(メタ)アクリル酸の炭素数2〜8のヒドロキシ
アルキルエステル;スチレン、ビニルトルエン、α−メ
チルスチレン、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン
などの芳香族不飽和モノマー;グリシジルアクリレー
ト、グリシジルメタクリレートなどのエポキシ基含有の
(メタ)アクリル酸エステル;アクリル酸1−メチル−
2−ピロリドン、アクリル酸1−エチル−2−ピロリド
ン、メタクリル酸1−メチル−2−ピロリドン、メタク
リル酸1−エチル−2−ピロリドン、などの(メタ)ア
クリル酸のピロール環含有の炭素数1〜24のアルキル
エステル;アクリル酸1−メチル−2−オキサゾリド
ン、アクリル酸1−エチル−2−オキサゾリドン、メタ
クリル酸1−メチル2−オキサゾリドン、メタクリル酸
1−エチル−2−オキサゾリドン、などの(メタ)アク
リル酸のオキサゾール環含有の炭素数1〜24のアルキ
ルエステル;γ−メタクリロイルオキシトリメトキシシ
ラン、γ−メタクリロイルオキシトリエトキシシラン、
ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン
などのラジカル重合可能なシラン化合物等が挙げられ、
またこれらの一種または二種類以上組み合わせて使用し
ても差しつかえない。
【0019】(d)親水性エチレン性不飽和モノマー 上記モノマー(d)の代表例としては、例えば、アクリ
ル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、ポリオ
キシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート;アクリ
ルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−ブトキ
シメチルアクリルアミド、などが挙げられる。またこれ
らの一種または二種類以上組み合わせても差しつかえな
い。
【0020】(e)重合性官能基を有する界面活性剤 上記(e)のラジカル重合可能な、重合性官能基を有す
る反応性の界面活性剤としては、アニオン系界面活性
剤、ノニオン系界面活性剤等が挙げられる。上記アニオ
ン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテルの硫酸エステル塩の分子中に、ラジカ
ル重合性の不飽和二重結合が導入された重合性官能基を
有する界面活性剤、スルホコハク酸アルキルエステル塩
の分子中に、ラジカル重合性の不飽和二重結合が導入さ
れた重合性官能基を有する界面活性剤などが挙げられ
る。具体的には、前者については、例えば、アクアロン
HS−10(第一工業製薬株式会社製)、アデカリアソ
ープSE−10N(旭電化工業株式会社製)、後者につ
いては、エレミノールJS2、エレミノールRN−30
(三洋化成工業株式会社製)、ラテムルS−180、ラ
テムルS−180A(花王株式会社製)などが挙げられ
る。また、ノニオン系界面活性剤については、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテルの分子中に、ラジ
カル重合性の不飽和二重結合が導入された重合性官能基
を有する界面活性剤、例えば、アクアロンRN−20、
RN−50(以上、第一工業製薬株式会社製)、アデカ
リアソープNE−20、NE−40(以上、旭電化工業
株式会社製)などが挙げられる。
【0021】(2)原料の使用量 上記コロイダルシリカ(a)、モノマー(b)、
(c)、(d)、重合性官能基を有する界面活性剤
(e)の使用量については、樹脂組成物((a)、
(b)、(c)、(d)及び(e)の合計をいう。)1
00質量%に対して、下記の範囲で使用される。コロイ
ダルシリカ(a):5〜20質量%、好ましくは7〜1
5質量%、モノマー(b):5〜30質量%、好ましく
は10〜20質量%、モノマー(c):40〜88.9
質量%、好ましくは50〜75質量%、モノマー
(d):0.1〜5質量%、好ましくは1〜3質量%、
界面活性剤(e):1〜5質量%、好ましくは1.5〜
4質量%。
【0022】コロイダルシリカ(a)の使用量が5質量
%未満では、耐ブロッキング性が低下する傾向にあり、
20質量%を超えると、耐久性が低下する傾向にある。
モノマー(b)の使用量が5質量%未満では、耐水白化
性が低下する傾向にあり、また、30質量%を超える
と、エマルションの重合安定性が悪くなる。モノマー
(c)の使用量が、40質量%未満では、少なくなる
と、耐水白化性、耐久性が低下する傾向にあり、また、
88.9質量%を超えると、耐ブロキング性が悪くな
る。モノマー(d)の使用量が、0.1質量%未満で
は、重合安定性が低下し、5質量%を超えると、得られ
るエマルジョンの親水性が強くなり、それに従って、ク
リアー皮膜の耐水性が低下する傾向にある。重合性官能
基を有する界面活性剤(e)の使用量が、1質量%未満
では、エマルションの重合安定性が悪くなり、5質量%
を超えると、クリアー皮膜の耐水性が低下する傾向にあ
る。
【0023】(3)ラジカル重合開始剤 本発明におけるラジカル重合開始剤としては、熱、また
は還元性物質などによってラジカル分解して、二重結合
を有するモノマーへの付加重合を起こさせるもので、水
溶性、または油溶性の、過硫酸塩、過酸化物、アゾ化合
物などが使用できる。
【0024】その例としては、過硫酸カリウム、過硫酸
ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、t−ブ
チルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベ
ンゾエート、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、
2,2−アゾビス(2−ジアミノプロパン)ハイドロク
ロライドなどがあり、特に、水溶性のものが好ましく、
使用量は、生成する樹脂組成物100質量%に対して
0.05〜2質量%、好ましくは0.1〜0.5質量%
添加される。なお、重合速度の促進、低温での重合を望
む時には、重亜硫酸ナトリウム、塩化第一鉄、アスコル
ビン酸塩、ロンガリットなどの還元剤を、ラジカル重合
開始剤と組み合わせて使用することもできる。また、分
子量の調節のため、ドデシルメルカプタンなどの連鎖移
動剤を添加することも可能である。
【0025】(4)その他の添加剤 本発明で重合される水性エマルジョンは、水性エマルジ
ョン中のカルボキシル基を中和しなくても、安定な分散
性を示すが、長期の分散性を保つために、例えば、アン
モニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アミン類
を用いて、pHを6〜10の範囲に調節することが好ま
しい。また、本発明の水性エマルジョンには、通常、水
系塗料などに添加される成分、例えば、増粘剤、消泡
剤、防腐剤、シリカ粉などの艶消し剤などを添加しても
よい。
【0026】本発明で得られる水性エマルションの粒子
径は、30〜120nmが好ましく、さらには、50〜
100nmが好ましい。得られた水性エマルションの粒
子径が、30nm未満であると、粘度が高くなり、安定
なエマルションが得られなくなる。また、粒子径が12
0nmを超えると、耐水性が悪くなる。
【0027】本発明のクリアートップコート剤を使用す
れば、透明性、耐候性、耐汚染性、密着性、凍結融解密
着性、耐水白化性、耐ブロッキング性に優れたクリアー
皮膜を得ることができる。さらに、通常の製造装置、製
造条件などで工業的容易にかつ安価に本発明のクリアー
トップコート剤を製造できる。
【0028】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお、例中の部および%は質量部および質量%を
表わす。
【0029】(実施例1)第一段階として、脱イオン
水:14部、アニオン系界面活性剤(e1)(アクアロ
ンHS−1025(25%水希釈品、以下同じ):第一
工業製薬(株)社製):3.3部、アクリル酸2−エチ
ルヘキシル(b1):10部、メタクリル酸メチル(c
1):25.4部、メタクリル酸シクロヘキシル:4
部、アクリル酸(d1):0.6部の混合物を、かくは
ん機を用い、約1,000〜2,000回転で、30分
間攪拌を行い乳化し、均一なプレエマルジョンを得た。
実施例1では、アクリル部分のTg値は、計算値で35
℃になるようにした。次に、第二段階として、かくはん
機、還流冷却器、滴下ろ斗、温度計を備えた2リットル
の4つ口フラスコに、脱イオン水:30.6部、アクア
ロンHS−1025:1部、コロイダルシリカ(a1)
(スノーテックスXL(40%水希釈品、以下同じ))
11.1部、第一段階で得たプレエマルジョンの一部を
仕込んで、窒素ガス気流下に、80℃まで加熱し、ここ
へ重合開始剤を添加し、残りのプレエマルジョン/開始
剤水溶液を4時間かけて滴下した。このときの重合温度
は、79〜81℃の範囲を維持し、滴下終了後、同温度
範囲に2時間維持したあと、室温まで冷却し、200メ
ッシュのろ布でろ過した。ろ残としての凝集物の乾燥重
量は、全単量体に対して、0.002%と非常に僅かで
あった。得られた水性エマルジョンの不揮発分は45.
5%、粒子径は75nmであった。
【0030】(実施例2)モノマー組成において、アク
リル酸2−エチルヘキシル(b1):7部、メタクリル
酸メチル(c1):28.4部、メタクリル酸シクロヘ
キシル(c3):4部、アクリル酸(d1):0.6部と
した以外は、実施例1と同様の操作でおこなった。実施
例2では、アクリル部分のTg値は、計算値で52℃に
なるようにした。凝集物の乾燥重量は、全単量体に対し
て、0.003%と非常に僅かであった。得られた水性
エマルジョンの不揮発分は45.5%、粒子径は80n
mであった。
【0031】(実施例3)モノマー組成において、アク
リル酸2−エチルヘキシル(b1):7部、メタクリル
酸メチル(c1):23.4部、アクリル酸ブチル(c
2):5部、メタクリル酸シクロヘキシル(c3):4
部、アクリル酸(d1):0.6部とした以外は、実施
例1と同様の操作でおこなった。実施例3では、アクリ
ル部分のTg値は、計算値で28℃になるようにした。
凝集物の乾燥重量は、全単量体に対して0.002%と
非常に僅かであった。得られた水性エマルジョンの不揮
発分は45.5%、粒子径は70nmであった。
【0032】(実施例4)使用するコロイダルシリカ
を、スノーテックス50(a2)で、使用量を8.9部
とした以外は、実施例1と同様の操作でおこなった。実
施例4では、アクリル部分のTg値は計算値で、35℃
になるようにした。凝集物の乾燥重量は全単量体に対し
て0.002%と非常に僅かであった。得られた水性エ
マルジョンの不揮発分は45.5%、粒子径は60nm
であった。
【0033】(実施例5)モノマー組成を、メタクリル
酸ステアリル(b2):7部、メタクリル酸メチル(c
1):18.4部、アクリル酸ブチル(c2):10部、
メタクリル酸シクロヘキシル(c3):4部、メタクリ
ル酸(d2):0.6部とした以外は、実施例1と同様
の操作でおこなった。実施例5では、アクリル部分のT
g値は、計算値で34℃になるようにした。凝集物の乾
燥重量は、全単量体に対して0.002%と非常に僅か
であった。得られた水性エマルジョンの不揮発分は4
5.5%、粒子径は70nmであった。
【0034】(実施例6)使用するコロイダルシリカ
を、スノーテックス50(a2)で、使用量を8.9部
とした以外は、実施例5と同様の操作でおこなった。実
施例6では、アクリル部分のTg値は、計算値で34℃
になるようにした。凝集物の乾燥重量は、全単量体に対
して0.002%と非常に僅かであった。得られた水性
エマルジョンの不揮発分は、45.5%、粒子径は50
nmであった。
【0035】(比較例1)スノーテックスXL(a
1):30部、アクリル酸2−エチルヘキシル(b1):
7部、メタクリル酸メチル(c1):22.2部、メタ
クリル酸シクロヘキシル(c3):3.1部、アクリル
酸(d1):0.5部とした以外は、実施例1と同様の
操作をおこなった。以上のように、比較例1では、コロ
イダルシリカの添加量を増やし、アクリル部分のTg値
は計算値で、35℃になるようにした。凝集物の乾燥重
量は、全単量体に対して0.003%と非常に僅かであ
った。得られた水性エマルジョンの不揮発分は、46
%、粒子径は80nmであった。
【0036】(比較例2)コロイダルシリカを使用せ
ず、モノマー組成を、アクリル酸2−エチルヘキシル
(b1):7部、メタクリル酸メチル(c1):32.4
部、メタクリル酸シクロヘキシル(c3):4.6部、
アクリル酸(d1):0.7部とした以外は、実施例1
と同様の操作をおこなった。以上のように比較例2で
は、コロイダルシリカ(a)を使用せず、アクリル部分
のTg値は、計算値で35℃になるようにした。凝集物
の乾燥重量は、全単量体に対して0.003%と非常に
僅かであった。得られた水性エマルジョンの不揮発分
は、46%、粒子径は85nmであった。
【0037】(比較例3)モノマー組成を、メタクリル
酸メチル(c1):23.9部、アクリル酸ブチル(c
2):11.5部、メタクリル酸シクロヘキシル(c
3):4部、アクリル酸(d1):0.6部とし、モノマ
ー(b)を抜き、モノキー(c1)一部をモノマー(c
2)変えた以外は、実施例1と同様の操作をおこなっ
た。以上のように比較例3では、飽和アルキル基を持つ
モノマー(b)を共重合せず、アクリル部分のTg値
は、計算値で35℃になるようにした。凝集物の乾燥重
量は、全単量体に対して0.002%と非常に僅かであ
った。得られた水性エマルジョンの不揮発分は45.5
%、粒子径は70nmであった。
【0038】(比較例4)モノマー組成を、アクリル酸
2−エチルヘキシル(b1):15部、メタクリル酸メ
チル(c1):20.4部、メタクリル酸シクロヘキシ
ル(c3):4部、アクリル酸(d1):0.6部とした
以外は、実施例1と同様の操作をおこなった。比較例4
では、アクリル部分のTg値は、計算値で10℃になる
ようにした。凝集物の乾燥重量は全単量体に対して0.
002%と非常に僅かであった。得られた水性エマルジ
ョンの不揮発分は45.5%、粒子径は60nmであっ
た。
【0039】(比較例5)モノマー組成を、アクリル酸
2−エチルヘキシル(b1):3部、メタクリル酸メチ
ル(c1):32.4部、メタクリル酸シクロヘキシル
(c3):4部、アクリル酸(d1):0.6部とした以
外は、実施例1と同様の操作をおこなった。比較例5で
は、アクリル部分のTg値は、計算値で78℃になるよ
うにした。凝集物の乾燥重量は、全単量体に対して0.
002%と非常に僅かであった。得られた水性エマルジ
ョンの不揮発分は45.5%、粒子径は85nmであっ
た。
【0040】(比較例6)界面活性剤:アクアロンHS
−1025(e1)の使用量を2部にして、重合性官能
基を有する界面活性剤(e)を不足にした以外は、実施
例1と同様の操作をおこなった。比較例6では、界面活
性剤の使用量を減らし、粒子径が大きくなるようにし、
アクリル部分のTg値は、計算値で35℃になるように
した。凝集物の乾燥重量は、全単量体に対して0.00
8%であった。得られた水性エマルジョンの不揮発分は
44.7%、粒子径は250nmであった。
【0041】(比較例7)界面活性剤:アクアロンHS
−1025(e1)の使用量を7部にして、過剰にした
以外は、実施例1と同様の操作をおこなった。比較例7
では、界面活性剤の使用量を増やし、粒子径がより小さ
くなるようにし、アクリル部分のTg値は、計算値で3
5℃になるようにした。凝集物の乾燥重量は、全単量体
に対して0.005%であった。得られた水性エマルジ
ョンの不揮発分は47%、粒子径は25nmであった。
【0042】実施例1〜6および比較例1〜7のモノマ
ー組成、得られた水性エマルジョンの物性をまとめて表
1示す。表1において、粒子径は数平均粒子径である。
【0043】
【表1】
【0044】実施例1〜6および比較例1〜7で得られ
た各水性エマルションを、水で、不揮発分:約35%に
希釈調整し、ブチルセロソルブを用いて、最低成膜温度
を30〜35℃の範囲に調整し、試験用クリアートップ
コート剤とした。これを、水性白色エナメル塗料を塗装
したスレート板上にスプレー塗装し、120℃/3分間
乾燥を行い、クリアートップコートの塗装されたテスト
ピースを作成した。スレート板は、JISのフレキシブ
ルボードを使用し、前記の水性白色エナメル塗料の塗布
量を150g/m2、クリアートップコート剤の塗布量
を100g/m2とした。上記テストピースを用いて、
下記に示す皮膜の透明性、耐候性、耐汚染性、密着性、
凍結融解密着性、耐水白化性、耐ブロッキング性の試験
を行った。その結果を表2に示す。
【0045】
【表2】
【0046】(1)皮膜の透明性 ガラス板上の膜厚が254μm(wet時)になるよう
に、試験用クリアートップコート剤を塗工し、120℃
/3分間乾燥し、恒温恒湿槽内で20℃、相対湿度65
%で10日間乾燥した後、得られた皮膜の透明性を、目
視にて下記基準で評価した。 ○:くもり、着色等が認められず透明。 ×:くもり、着色等が認められる。
【0047】(2)促進耐候性による光沢保持率 前記テストピースを用いて、スーパーUVテスターによ
り、1,000時間促進試験を行い、皮膜の光沢保持率
(%)を測定した。
【0048】(3)耐汚染性 前記テストピース上に、白色ワセリンにカーボンブラッ
クを10%混入して調製した汚染物質を、約1g程度布
に付け、10往復均等な力で擦り込み、その後40℃で
1週間養生させる。養生後、汚染物質を清浄な布でふき
とり、水で十分に洗浄したあと、室温で乾燥させる。乾
燥後に、目視により、皮膜の状態を以下の基準に従い判
定した。 5点:痕跡がまったく残らない。 4点:一部において、わずかに痕跡が認められる。 3点:一部において痕跡が残っている。 2点:一部において、痕跡がくっきり残っている。 1点:全面において、痕跡がくっきり残っている。
【0049】(4)密着性試験方法(JIS K540
0) 上記テストピースを用いて、JIS K5400に規定
される碁盤目試験を実施して密着性を測定する。判定基
準は、JIS K5400に準じ、10点満点で評価す
る。
【0050】(5)凍結融解密着性試験 上記テストピースを用いて、ASTM−C666Aに従
い、100サイクル繰り返し試験を行ったあとの、皮膜
の状態を目視判定する。判定基準は以下のとうりであ
る。 5点:変化なし。 4点:わずかに皮膜の浮き、膨れが認められる。 3点:皮膜の浮き、膨れが認められる。 2点:皮膜の剥離が認められる。 1点:全面において皮膜の剥離が認められる。
【0051】(6)耐水性試験方法(JIS K540
0に準拠) 前記テストピースを、水に7日間浸漬した。その後、水
から取り出し、皮膜の白化の程度を目視判定して耐水白
化性を評価する。判定基準は以下のとうりである。 5点:透明性に変化なし、膨れ、剥がれなし。 4点:わずかにうす青く白化が認められる。膨れ、剥が
れなし。 3点:わずかに白化が認められる。一部において膨れ、
剥がれが認められる。 2点:白化が認められる。一部において膨れ、剥がれが
認められる。 1点:全面に白化している、膨れ、剥がれあり。 (7)耐ブロッキング性試験 上記テストピースを作成する際に、塗装・乾燥後、皮膜
表面温度が50℃になるまで室温で冷却し、皮膜表面温
度が50℃になったところで、皮膜の上に、綿100%
の布を置き、6kg/cm2の荷重で、50℃、24時
間維持する。その後、恒温恒湿槽内で、20℃、相対湿
度65%で24時間放置した後、テストピースと布の剥
離強度を測定した。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、これまで水性クリアー
トップコート剤で得られなかった皮膜の透明性、耐候
性、耐汚染性、密着性、凍結融解密着性、耐水白化性、
耐ブロッキング性に優れたクリアー皮膜を得ることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08F 246/00 C08F 246/00 C09D 133/06 C09D 133/06 (C08F 246/00 (C08F 246/00 220:10 220:10 220:06) 220:06) Fターム(参考) 4J011 KA04 KA06 KA14 KB29 PA13 PB06 PB40 PC02 PC06 4J038 CG141 CH031 CH041 CH071 CH121 CH171 CH191 CJ131 CJ141 GA15 HA446 KA03 KA09 KA20 LA02 MA08 MA10 MA13 MA14 NA03 NA04 NA05 NA10 NA12 NA14 NA27 4J100 AB02P AB03P AB04P AJ01R AJ02R AJ09R AL03P AL04Q AL05Q AL08P AL08R AL09P AL10P AM15R AM21R AP16P AQ08P AQ12P BA03R BA04R BA08R BA77P BC04P BC04Q BC08Q BC68P BC80P CA05 DA25 EA06 EA09 FA03 FA20 JA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コロイダルシリカ(a)5〜20質量
    %、飽和アルキル基(炭素数8〜24)を側鎖に持つエ
    チレン性不飽和モノマー(b)5〜30質量%、エチレ
    ン性不飽和モノマー(c)40〜88.9質量%及び親
    水性エチレン性不飽和モノマー(d)0.1〜5質量%
    とからなり、(b)、(c)及び(d)からなる樹脂の
    Tg値(FOX式による計算値としてのガラス転位点)
    が20〜60℃になるように含有する単量体混合物を、
    重合性官能基を有する界面活性剤(e)1〜5質量%
    ((a)、(b)、(c)、(d)及び(e)の合計は
    100質量%である。)の存在下、分散体の粒子径が3
    0〜120nmになるように、水系媒質中で水溶性ラジ
    カル重合開始剤を用いて、乳化共重合させることによっ
    て得られることを特徴とする水性クリアートップコート
    剤。
  2. 【請求項2】 促進耐候性による光沢保持率が90%以
    上、耐汚染性が4点以上、密着性が9点以上、凍結融解
    密着性が4点以上、耐水白化性が4点以上、耐ブロッキ
    ング試験での剥離強度が200g/cm以下である皮膜
    を形成することを特徴とする請求項1記載の水性クリア
    ートップコート剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の水系クリアート
    ップコート剤を塗布してなる塗膜。
JP33052999A 1999-11-19 1999-11-19 水性クリアートップコート剤及びその塗膜 Pending JP2001146560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052999A JP2001146560A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 水性クリアートップコート剤及びその塗膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33052999A JP2001146560A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 水性クリアートップコート剤及びその塗膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001146560A true JP2001146560A (ja) 2001-05-29

Family

ID=18233663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33052999A Pending JP2001146560A (ja) 1999-11-19 1999-11-19 水性クリアートップコート剤及びその塗膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001146560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081827A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081827A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 大日本塗料株式会社 水系塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654820B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP3458397B2 (ja) 共重合体エマルジョンの製造方法
JPS61155474A (ja) 水性被覆用組成物
JP2002146155A (ja) 水性樹脂分散液及びそれを含む水性塗料
JP2002012601A (ja) 塗料用水性重合体分散液の製造方法及びその分散液
JP3593772B2 (ja) 架橋型重合体分散液
JP3314319B2 (ja) 常温硬化性組成物
JP2000026762A (ja) 金属表面処理用エマルション組成物
JP3429524B2 (ja) 水性シリコーン変性樹脂及び水性塗料
JP3385371B2 (ja) 常温硬化性組成物
JP2001146560A (ja) 水性クリアートップコート剤及びその塗膜
JPH01289804A (ja) 水分散型樹脂組成物
JP3642846B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2001072918A (ja) 水系防水コーティング剤と防水塗膜
JP2004099823A (ja) 水性被覆組成物
JPS6322812A (ja) ブロッキング防止用塗料
JPH10279879A (ja) 水性艶消し剤組成物
JP2000104010A (ja) 水性塗料組成物
JPH09208643A (ja) 変性ポリオルガノシロキサン系エマルジョン
JP3746446B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2002145969A (ja) 水性樹脂分散液及び無機建材用水性塗料組成物
JP7198146B2 (ja) 塗料用水性樹脂組成物
JP3517502B2 (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料用エマルションの製造方法
JPH06271738A (ja) 常温硬化性組成物
JPH11172160A (ja) ストリッパブルペイント

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021