JP2001145293A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2001145293A
JP2001145293A JP32258999A JP32258999A JP2001145293A JP 2001145293 A JP2001145293 A JP 2001145293A JP 32258999 A JP32258999 A JP 32258999A JP 32258999 A JP32258999 A JP 32258999A JP 2001145293 A JP2001145293 A JP 2001145293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
rolling bearing
motor
bracket
oil seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32258999A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Miyazaki
充弘 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32258999A priority Critical patent/JP2001145293A/ja
Publication of JP2001145293A publication Critical patent/JP2001145293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電食を防止しながら長期間にわたり安定運転
できる電動機を提供することを目的とする。 【解決手段】 回転軸2に発生した電荷は反負荷側ブラ
ケット5aに直接逃がし、転がり軸受3の内部に放電さ
せないので電食を防止でき、周速の遅い部分で接触させ
るため機械的な損失を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インバータ装置な
どで駆動される電動機の回転子に発生する電荷による転
がり軸受の電食防止に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機器の駆動源として電動機は広範囲に用
いられ、一般産業用の電動機には安価で長寿命の要求が
ある。以下従来の誘導電動機について説明する。
【0003】図5において、1は回転子、2は回転子1
の導電性の回転軸、3は回転軸2を回転自在に支承する
転がり軸受で、出力軸側と反出力軸側に配設している。
4および5は転がり軸受3の外輪を保持する導電性の負
荷側および反負荷側のブラケット、6は巻線を備えた固
定子、7は固定子6に焼ばめまたは圧入などで装着した
フレームで、ブラケット4および5とは電気的に一体と
なっている。
【0004】一般に商用電源で誘導電動機を正弦波で駆
動する場合、回転軸2に発生する電荷による転がり軸受
3の電食はなく、ごく一部の直流機などを除いて軸受の
電食対策は取られていないのが現状で、その対策につい
ても軸受とブラケットとを絶縁するものが一般的であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構成でインバータ装置により電動機を駆動すると、回転
子は固定子に対して電気的に浮いた状態にあるため、高
調波と静電容量によって回転軸に電荷が発生する。そし
て蓄積された電荷は回転軸の支持点である転がり軸受を
通じてのみ放電が可能となり、特にグリースの潤滑が不
十分な低速回転になった場合、回転軸に発生した電荷は
転がり軸受の内輪から転動体を経て外輪に放電し外輪の
レース面を電食する。
【0006】さらに電食が進行すると、転がり軸受にて
異音が発生したり、転がり軸受が焼き付く場合もあっ
た。
【0007】このため、転がり軸受の外輪と内輪を確実
に導通させるシール板や転がり軸受に封入するグリース
の粘度を低く規定したものなどが改善策として提案され
ている。しかしながら、これらの軸受は特殊な仕様であ
り、長時間の使用に関しては軸受の寿命面で課題があっ
た。
【0008】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、電食を防止しながら長期間にわたり安定運
転できる電動機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ブラケットと回転軸を周速の遅い部分で電
気的に導通させるもので、機械的な損失が小さく、電食
を防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】上記の課題を解決するために本発
明は、導電性の回転軸と、前記回転軸を回転自在に支承
する転がり軸受と、前記転がり軸受を装着した導電性の
負荷側および反負荷側ブラケットと、前記ブラケットを
固定子の両端部に配設して回転子を支承した電動機にお
いて、前記ブラケットと前記回転軸を周速の遅い部分で
電気的に導通させた電動機である。
【0011】また、ブラケットと回転軸の間に導電材で
形成したオイルシールを設けた請求項1記載の電動機で
ある。
【0012】このようにブラケットと回転軸を周速の遅
い部分で電気的に導通させたものでは、回転軸に発生し
て電荷は転がり軸受内部を介することなくブラケットに
直接逃がせるため電食を防止でき、周速の遅い部分で接
触させるため機械的な損失を抑制できるので安定運転が
可能である。
【0013】また、導電材で形成したオイルシールを設
けたものでは、防塵性や防水性を高めることができ、電
食を防止しながら長期間にわたり安定運転できる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0015】(実施例1)図1において、従来と同じ構
成の部分については従来例と同じ符号を付して説明を省
略する。
【0016】従来例との差異は、反負荷側ブラケット5
aの中心部に突き出し部8を設けて回転軸2の周速の遅
い部分に接触させたことである。
【0017】この構成により、回転軸2に発生した電荷
は反負荷側ブラケット5aに直接逃がし、転がり軸受3
の内部に放電させないので電食を防止でき、周速の遅い
部分で接触させるため機械的な損失を抑制できる。
【0018】また、図2のように、反負荷側ブラケット
5aは突き出し部8aにばね性を持たせ、回転軸2に押
し付けることで接触を確実にしてもよい。また、反負荷
側ブラケット5aの突き出し部8または8aと回転軸2
の接触部との一方または両方の表面を熱処理などにより
硬化させ摩耗しにくくし、長期間安定した接触を持たせ
てもよい。
【0019】さらに、反負荷側ブラケット5aの突き出
し部8または8aは反負荷側ブラケット5aの一部とし
部品点数を増やさない構成としたが、突き出し部8また
は8aのみを導電材の別部品、例えば板バネで構成し反
負荷側ブラケット5aと電気的に導通するように取り付
けてもよい。
【0020】なお、摩耗により接触しない状態となって
も、転がり軸受3の内輪と転動体、外輪と転動体との隙
間よりも、突き出し部8または8aと回転軸2との隙間
は微少であり、転がり軸受3の内部よりも突き出し部8
または8aと回転軸2の間の方が放電しやすく、転がり
軸受3にはほとんど流れない。また、突き出し部8また
は8aと回転軸2の間の放電は、構造上何ら問題になら
ない。
【0021】(実施例2)図3において、従来例との差
異は負荷側ブラケット4aと回転軸2のできるだけ周速
の遅い軸径の細い部分との間に導電材で形成したオイル
シール9を設け、負荷側ブラケット4aにオイルシール
9を固定した点である。
【0022】この構成により、回転軸2に発生した電荷
は転がり軸受3の内部で放電することなく、オイルシー
ル9を介し負荷側ブラケット4aに逃がすことができ
る。同時に、オイルシール9により電動機の防塵性や防
水性を向上でき、かつ、機械的な損失をさらに抑制する
ことができる。
【0023】なお、図4のように反負荷側ブラケット5
bと回転軸2aとの間に導電材で形成したオイルシール
9aを設けた場合、さらに周速の遅い軸径の細い部分で
接触させてもよく、図3と組合わせて実施してもよい。
【0024】また、オイルシール9または9aはオイル
シールの本来の目的であるシール性にはこだわらず、オ
イルシール状のものでよく、材質も導電材であればよ
い。
【0025】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、インバータ装置で電動機を駆動
しても、回転軸に発生した電荷を転がり軸受を介さずに
ブラケットに逃がすことができる。これにより機械的な
損失を抑制しながら転がり軸受の電食を防止できる。
【0026】また、請求項2記載の発明によれば、導電
材のオイルシールと回転軸の接触により電荷を転がり軸
受を介さずに放電できる。
【0027】このように、機械的損失の抑制と転がり軸
受の電食防止ができるので、長期間にわたり安定運転が
可能な電動機を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における電動機の半断面図
【図2】本発明の実施例1の他の実施例を示す要部断面
【図3】本発明の実施例2における電動機の半断面図
【図4】本発明の実施例2の他の実施例を示す要部断面
【図5】従来の電動機の半断面図
【符号の説明】
1 回転子 2、2a 回転軸 3 転がり軸受 4、4a 負荷側ブラケット 5、5a、5b 反負荷側ブラケット 6 固定子 8、8a 突き出し部 9、9a オイルシール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性の回転軸と、前記回転軸を回転自
    在に支承する転がり軸受と、前記転がり軸受を装着した
    導電性の負荷側および反負荷側ブラケットと、前記ブラ
    ケットを固定子の両端部に配設して回転子を支承した電
    動機において、前記ブラケットと前記回転軸を周速の遅
    い部分で電気的に導通させた電動機。
  2. 【請求項2】 ブラケットと回転軸の間に導電材で形成
    したオイルシールを設けた請求項1記載の電動機。
JP32258999A 1999-11-12 1999-11-12 電動機 Pending JP2001145293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32258999A JP2001145293A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32258999A JP2001145293A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001145293A true JP2001145293A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18145397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32258999A Pending JP2001145293A (ja) 1999-11-12 1999-11-12 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001145293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103683788A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 株式会社椿E&M 内置磁性旋转传感器的马达
WO2018225695A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 Ntn株式会社 発電機付き車輪用軸受装置
WO2021010015A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 モールドモータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103683788A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 株式会社椿E&M 内置磁性旋转传感器的马达
JP2014064383A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Tsubaki E&M Co 磁気式回転センサ内蔵モータ
CN103683788B (zh) * 2012-09-21 2017-09-01 株式会社椿E&M 内置磁性旋转传感器的马达
WO2018225695A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 Ntn株式会社 発電機付き車輪用軸受装置
JP2018204754A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 Ntn株式会社 発電機付き車輪用軸受装置
US11641146B2 (en) 2017-06-08 2023-05-02 Ntn Corporation Wheel bearing system with generator
WO2021010015A1 (ja) * 2019-07-17 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 モールドモータ
JP7474932B2 (ja) 2019-07-17 2024-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 モールドモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090015083A1 (en) Shaft grounding thread structure of an electric motor
JPH09291943A (ja) 転がり軸受および電動機
WO2001036832A1 (fr) Roulement antifriction
JP3866925B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH1130239A (ja) 電食防止転がり軸受
JP2001145293A (ja) 電動機
JP2012055120A (ja) 電動機及びその電動機を備えた冷媒圧縮装置
DE50114709D1 (de) Kältemittelverdichter
JP2023513547A (ja) モータと電気機器
US4771199A (en) Center-free large antifriction bearing with integrated electrical direct drive
WO2018142964A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2013160046A (ja) 電動ポンプユニット
CN211791053U (zh) 电机和电器
JP2003324889A (ja) 予圧バネ及び電動機
JP2000134860A (ja) 回転電機
JP2003199285A (ja) インバータ駆動用の誘導電動機
JPS61104184A (ja) 回転式圧縮機の異常検出装置
JPH10322965A (ja) 電動機
JP2000324749A (ja) 電動機
JP4106763B2 (ja) 回転電機
KR100489830B1 (ko) 브러쉬리스타입 진동모터
KR960001243Y1 (ko) 모우터 하우징
KR20000008674A (ko) 로터리 압축기의 축 지지구조
KR970006933Y1 (ko) 외경이 테이퍼진 회전자를 갖는 모터
CN113270963A (zh) 电机和电器