JP2001144082A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001144082A
JP2001144082A JP32550799A JP32550799A JP2001144082A JP 2001144082 A JP2001144082 A JP 2001144082A JP 32550799 A JP32550799 A JP 32550799A JP 32550799 A JP32550799 A JP 32550799A JP 2001144082 A JP2001144082 A JP 2001144082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
oxide film
wall
semiconductor substrate
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32550799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379982B2 (ja
Inventor
Naoki Miwa
直樹 三輪
Yoshio Muto
嘉男 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32550799A priority Critical patent/JP4379982B2/ja
Publication of JP2001144082A publication Critical patent/JP2001144082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379982B2 publication Critical patent/JP4379982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来はトレンチ内壁に凹凸が生じ、また、ト
レンチ端部が尖った形状となるため、半導体装置の特性
が劣化する問題があった。 【解決手段】 半導体材料であるシリコンとアルカリ系
溶液との双方に対して親和性を備えるアニオン系界面活
性剤とアルカリ系溶液との混合溶液でトレンチ26内に
犠牲酸化膜を形成し、トレンチ26の内壁28の凹凸を
少なくする。また、この犠牲膜をエッチングで除去する
際に、シリコン窒化膜22はシリコン酸化膜24よりエ
ッチング速度が大きいため、早くエッチングされる。し
たがって、トレンチ26の端部31にエッチャントがあ
たることを妨げる部材がなく、端部31の尖りを抑制す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、溝を備える半導体装置の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板に溝(トレンチ)を備えた半
導体装置として、トレンチゲート型IGBT(Insu
lated Gate Bipolar Transi
stor)や、トレンチキャパシタを用いたDRAM
(Dynamic RandomAcces Memo
ry)セルが広く使用されている。
【0003】これらのトレンチを備えた半導体装置の中
で、トレンチゲート型IGBTの製造方法が図6及び図
7に示されている。
【0004】まず、シリコンなどの半導体を材料とした
p型半導体基板10上に、ベース領域となるn型高濃度
不純物ドリフト層12及びn型低濃度不純物ドリフト領
域14、チャネルが形成されるp型ボディ領域16が選
択的に形成されている。p型ボディ領域16には、エミ
ッタ領域となるn型エミッタ領域18が選択的に形成さ
れている。半導体基板20(ここで、半導体基板20
は、p型半導体基板10、n型高濃度不純物ドリフト層
12、n型低濃度不純物ドリフト領域14、p型ボディ
領域16、n型エミッタ領域18を含むとする)上に
は、後にトレンチを形成するときのマスクとなるシリコ
ン酸化膜24が全面に形成されている(図6(a))。
【0005】シリコン酸化膜24は、後にトレンチが形
成されるn型エミッタ領域18上の一部分が露出される
ように選択的に除去される(図6(b))。
【0006】そして、残されたシリコン酸化膜24をマ
スクとして、半導体基板20が異方性エッチングされ、
トレンチ26が形成される(図6(c))。
【0007】トレンチ26形成時の異方性エッチングに
よって、トレンチ26の内壁28にダメージ層が形成さ
れる。このダメージ層を除去するため、アルカリ系溶液
を用いて、トレンチ26の内壁28を酸化して、ダメー
ジ層の表面を取り込むと共に薄い犠牲酸化膜を形成す
る。その後、犠牲酸化膜がエッチングで除去されるとと
もに、ダメージ層も除去される(図7(a))。
【0008】その後、シリコン酸化膜24が除去され、
ゲート酸化膜35が、トレンチ26の内壁28及び半導
体基板20上の全面に形成される。その後、ゲート電極
となる多結晶シリコン層36が、ゲート酸化膜35上に
形成される(図7(b))。
【0009】その後、多結晶シリコン層36とゲート酸
化膜35が選択的に除去される。そして、層間絶縁膜3
8が選択的に形成された後、半導体基板20上にエミッ
タ電極40が形成される。また、半導体基板20のエミ
ッタ電極40が形成された面の裏側の面にコレクタ電極
42が形成される(図7(c))。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、トレンチ2
6が形成された直後(図6(c))のトレンチ26の部
分拡大図が図8(a)に示されている。トレンチ26の
内壁28には薄くダメージ層32が形成されている。こ
のダメージ層32は必ずしても均一には形成されず、表
面にマイクロラフネスと呼ばれる凹凸が形成される場合
がある。
【0011】図8(b)には、このようなダメージ層3
2を有するトレンチ26の内壁28をアルカリ系溶液で
酸化して、シリコン酸化物からなる薄い犠牲酸化膜34
を形成したときのトレンチの断面拡大図が示されてい
る。アルカリ系溶液はシリコンと親和性を備えていない
ため、シリコンを材料とするトレンチ26の内壁28に
均一に行き渡らず、犠牲酸化膜34が不均一に形成され
る。不均一に形成された犠牲酸化膜34はエッチングで
ダメージ層32とともに除去されるが、シリコン酸化物
である犠牲酸化膜34はシリコンであるダメージ層32
よりエッチング速度が遅いため、図5(c)に示されて
いるように、エッチング後のトレンチ26の内壁28に
凹凸が生じる。トレンチ26の内壁28にはその後ゲー
ト酸化膜35及びゲート電極となる多結晶シリコン層3
6が形成されるため、トレンチ26の内壁28の凹凸は
半導体装置の特性の劣化を生じさせる場合がある。
【0012】また、犠牲酸化膜34をエッチングした後
(図7(a))のトレンチ26の拡大断面図が、図9に
示されている。犠牲酸化膜34をドライエッチングする
とき、半導体基板20のトレンチ26の端部31は、シ
リコン酸化膜24の陰となり、エッチャントが供給され
ず、端部31が尖った形状となる。トレンチ26の内壁
28にはゲート酸化膜35及びゲート電極となる多結晶
シリコン層36が形成され、IGBTが動作する際にゲ
ート酸化膜35に電界が生じる。トレンチ26の端部3
1が尖った形状となっていると、トレンチ26の端部3
1のゲート酸化膜35部分に電界が集中し、ゲート酸化
膜35の絶縁破壊が生じる場合がある。
【0013】本発明は上記課題を解決するために成され
たものであり、トレンチ内壁の凹凸を抑え、また、トレ
ンチ端部の形状の尖りを抑えることが可能な半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】第一の本発明は、半導体
基板に溝を備えた半導体装置の製造方法であって、半導
体基板に溝を形成する溝形成工程と、アルカリ系溶液
と、前記半導体と前記アルカリ系溶液とに対して親和性
を有する界面活性剤との混合溶液を用いて前記溝内壁に
犠牲酸化膜を形成する犠牲酸化膜形成工程と、前記犠牲
酸化膜を除去する犠牲酸化膜除去工程と、を備えること
を特徴とする。
【0015】第一の本発明では、アルカリ系溶液と前記
半導体と前記アルカリ系溶液とに対して親和性を有する
界面活性剤との混合溶液を用いて溝内壁に犠牲酸化膜を
形成するので、犠牲酸化膜を溝内壁に均一に形成するこ
とができる。したがって、犠牲酸化膜を除去した後の溝
内壁の凹凸が少なくなり、製造された半導体装置の素子
特性を向上することができる。
【0016】また、第二の本発明は、半導体基板に溝を
備えた半導体装置の製造方法であって、半導体基板上に
第一のマスク層と第二のマスク層とを順に形成し、前記
第一及び第二のマスク層に所定のパターンを形成するマ
スク層形成工程と、前記第一及び第二のマスク層をマス
クとして、前記半導体基板に溝を形成する溝形成工程
と、前記第二のマスク層をマスクとして、前記溝内壁と
第一のマスク層とをエッチングする内壁エッチング工程
と、を備え、前記第一のマスク層は、前記内壁エッチン
グ工程におけるエッチング速度が前記第二のマスク層の
材料のエッチング速度より速い材料で形成されているこ
とを特徴とする。
【0017】第二の本発明では、内壁エッチング工程に
おいて、第一のマスク層は、エッチング速度が前記第二
のマスク層より速い材料で形成されているので、第一の
マスク層は第二のマスク層より早くエッチングされる。
そのため、エッチング時に溝内壁の端部のエッチングを
妨げる部材がなく、端部が充分にエッチングされ、尖り
が少ない形状となる。したがって、半導体装置の特性を
向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0019】図1には、本実施形態の半導体装置である
IGBTの製造方法が示されている。
【0020】まず、シリコンなどの半導体を材料とした
p型半導体基板10上に、ベース領域となるn型高濃度
不純物ドリフト層12及びn型低濃度不純物ドリフト領
域14、チャネルが形成されるp型ボディ領域16が選
択的に形成されている。p型ボディ領域16には、エミ
ッタ領域となるn型エミッタ領域18が選択的に形成さ
れている。半導体基板20(ここで、半導体基板は、p
型半導体基板10、n型高濃度不純物ドリフト層12、
n型低濃度不純物ドリフト領域14、p型ボディ領域1
6、n型エミッタ領域18を含むとする)上には、後に
溝(トレンチ)を形成するときのマスクとなるシリコン
窒化膜(SiN膜)22及びシリコン酸化膜(SiO2
膜)24が全面に形成されている(図1(a))。
【0021】このシリコン窒化膜22とシリコン酸化膜
24は、後にトレンチが形成されるn型エミッタ領域1
8上の一部分が露出されるように選択的に除去される
(図1(b))。
【0022】そして、残されたシリコン窒化膜20及び
シリコン酸化膜22をマスクとして、半導体基板20が
RIE(Reactive Ion Etching)
法を用いてエッチングされ、トレンチ26が形成され
る。RIE法は異方性エッチング法であり、トレンチ2
6は半導体基板20のn型エミッタ領域18、p型ボデ
ィ領域16及びn型低濃度不純物ドリフト領域14の上
層部を貫いて、半導体基板20の厚さ方向に形成される
(図1(c))。シリコン窒化膜22及びシリコン酸化
膜24はともに、RIE法でエッチングされるときのエ
ッチング速度が、半導体基板20の半導体材料より遅い
ため、好適にエッチングを行うことができる。
【0023】トレンチ形成時の異方性エッチング(図1
(c))によって、トレンチ26の内壁28にダメージ
層が形成される。本実施形態では、生じたダメージ層を
除去するため、アルカリ系溶液とアニオン系界面活性剤
との混合溶液を用いて、トレンチ26の内壁28を酸化
して、ダメージ層の表面を取り込むと共に、トレンチ2
6の内壁28に薄いシリコン酸化物(SiO2)の犠牲
酸化膜を形成する。図3は、図1(c)の部分30の拡
大図が示されている。図3(a)には、トレンチ26の
内壁28に形成されたダメージ層32及び犠牲酸化膜3
4が示されている。
【0024】アルカリ系溶液として、例えば、コリン過
水が用いられる。コリン過水は、その液組成が、4.0
wt%TMAH:H22:H2O=1:5:35(TM
AH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)
の溶液である。このコリン過水に対して、アニオン系界
面活性剤を200〜600ppm程度混合する。アニオ
ン系界面活性剤は、カルボキシル基、スルホ基、硫酸基
をもち、水中で解離して陰イオンとなる。そして、アニ
オン系界面活性剤の親油基側がトレンチ26の内壁28
のシリコンと結合し、親水基側アルカリ系水溶液と結合
する。このように、アニオン系界面活性剤はシリコンと
アルカリ系溶液の双方に対して親和性を備え、シリコン
とアルカリ系溶液との界面の自由エネルギーを低下させ
る作用を備える。アニオン系界面活性剤として、例え
ば、アルキルベンゼンスルホン酸塩等がある。
【0025】このように、アニオン系界面活性剤は、半
導体材料であるシリコンとアルカリ系溶液との双方に対
して親和性を備えている。したがって、アニオン系界面
活性剤を介して、シリコンから形成されているトレンチ
26の内壁28のダメージ層32にアルカリ溶液が均一
に行き渡ることが可能となり、ダメージ層32に均一な
犠牲酸化膜34が形成される。
【0026】本実施形態では、アルカリ系溶液としてコ
リン過水を使用したが、他のアルカリ系溶液を使用して
もよい。例えば、コリン過水にかえて、アンモニア過水
を使用してもよい。アンモニア過水は、液組成がNH4
OH:H22:H2O=1:10:50であるアルカリ
系溶液である。このように種々のアルカリ系溶液を使用
することが可能である。
【0027】また、本実施形態は、アルカリ系溶液にア
ニオン系界面活性剤を混合したが、これはアニオン系界
面活性剤に限定したものではなく、アルカリ系溶液と半
導体材料との双方に親和性を有する界面活性剤であれば
よい。例えば、非イオン系界面活性剤、両性イオン系界
面活性剤も、半導体材料との双方に親和性を有するので
好適である。
【0028】このように本実施形態のIGBTの製造方
法では、アルカリ系溶液にアニオン系界面活性剤を混合
しており、アニオン系界面活性剤は半導体基板20の材
料であるシリコンとアルカリ系溶液とに対して親和性を
有しているので、トレンチ26の内壁28に均一な厚さ
の酸化シリコンの犠牲酸化膜34を形成することができ
る。
【0029】犠牲酸化膜34が形成された後、シリコン
酸化膜24をマスクとして、犠牲酸化膜34がケミカル
ドライエッチング(Chemical Dry Etc
hing、CDE)で除去されるとともに、ダメージ層
32も除去される(図2(a))。図2(a)における
部分30の拡大図が図4に示されている。犠牲酸化膜3
4が均一な厚さに形成されたので、トレンチ26の内壁
28の凹凸が少なくなり、製造された半導体装置の素子
特性を向上することができる。
【0030】また、このCDEを行うとき、シリコン窒
化膜22のエッチング速度はシリコン酸化膜24よりも
速い。例えば、90Pa、60℃で、CF4を2.5×
10- 3L/s(150ccm)、酸素(O2)を1.0
×10-3L/s(60ccm)の流量の条件下でCDE
を行うとき、半導体基板20のシリコン(Si)のエッ
チング速度に対するシリコン酸化膜24のシリコン酸化
物(SiO2)のエッチング速度の比(エッチングレー
ト比)は1/20である。しかし、同じ条件下で、半導
体基板20のシリコン(Si)のエッチング速度に対す
るシリコン窒化膜22のシリコン窒化物(SiN)のエ
ッチング速度の比(エッチングレート比)は1/2とな
る。このように、シリコン窒化膜22はシリコン酸化膜
24より、上記CDE条件でのエッチング速度が大き
い。したがって、トレンチ26の内壁28にCDEを行
うときに、シリコン窒化膜22は、シリコン酸化膜24
より多くエッチングされる。図5にCDEが行われた後
のトレンチ26の拡大図が示されている。シリコン窒化
膜22はシリコン酸化膜24より多くエッチングされて
いるので、エッチャントがトレンチ26の内壁28の端
部31にあたることを遮るものが少なくなる。したがっ
て、トレンチ26の端部31の形状の尖りを少なくする
ことができる。
【0031】シリコン酸化膜24及びシリコン窒化膜2
2のエッチングレート比は、CDEを行うときに流すガ
ス流量等で制御することができる。例えば、90Pa、
60℃で、CF4を2.5×10-3L/s(150cc
m)、O2を1.0×10-3L/s(60ccm)、N2
を0.5×10-3L/s(30ccm)の流量の条件下
でCDEを行うとき、シリコン酸化膜24のエッチング
レート比は1/15程度であるが、シリコン窒化膜22
のエッチングレート比は、1/1.2程度となる。この
ように、シリコン窒化膜22のエッチングレート比は容
易に制御することができ、1〜1/5程度であることが
好適である。
【0032】その後、シリコン酸化膜24がウェットエ
ッチングで除去され、続いて、シリコン窒化膜22がウ
ェットエッチングで除去される。この後、熱酸化を行
い、トレンチ26の内壁28に、熱酸化による犠牲酸化
膜を一旦形成し、犠牲酸化膜を除去することで、更なる
ダメージ層の除去を行うことができる。そして、ゲート
酸化膜35が、トレンチ26の内壁28及び半導体基板
20上の全面に形成される。その後、ゲート電極となる
多結晶シリコン層36が、ゲート酸化膜35上に形成さ
れる(図2(b))。
【0033】その後、多結晶シリコン層36とゲート酸
化膜35が選択的に除去される。そして、層間絶縁膜3
8を選択的に形成した後、半導体基板20上にエミッタ
電極40が形成される。また、半導体基板20のエミッ
タ電極40が形成された面の裏側の面にコレクタ電極4
2が形成される(図2(c))。
【0034】トレンチ26の内壁28の端部31の尖り
が少なくなっているため、トレンチ26の内壁28に形
成されるゲート酸化膜35の端部の尖りも少なくなる。
したがって、ゲート酸化膜の信頼性が向上するととも
に、IGBTを動作させるときに、ゲート酸化膜35に
電解の集中が起こりにくいため、電流のリークが少なく
なり、IGBTの特性が向上する。
【0035】本実施形態は、IGBTの製造方法に限定
したものではなく、例えば、トレンチキャパシタを用い
たDRAMセル等の半導体基板にトレンチを備えた半導
体装置に適用することが可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明の半導体装置の製造方法は、溝
(トレンチ)内壁の凹凸を抑え、また、溝端部の形状の
尖りを抑えることが可能であり、半導体装置の特性を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の半導体装置の製造方法が示され
た工程断面図である。
【図2】 本実施形態の半導体装置の製造方法が示され
た工程断面図である。
【図3】 図1の部分30の拡大断面図である。
【図4】 犠牲酸化膜が除去された後のトレンチの断面
拡大図である。
【図5】 犠牲酸化膜が除去された後のトレンチの断面
拡大図である。
【図6】 従来の半導体装置の製造方法が示された工程
断面図である。
【図7】 従来の半導体装置の製造方法が示された工程
断面図である。
【図8】 従来の犠牲酸化膜除去工程時のトレンチの断
面拡大図である。
【図9】 従来の犠牲酸化膜が除去された後のトレンチ
の断面拡大図である。
【符号の説明】
20 半導体基板、22 シリコン窒化膜、24 シリ
コン酸化膜、26 溝(トレンチ)、28 内壁、34
犠牲酸化膜、35 ゲート酸化膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/336 Fターム(参考) 5F004 AA07 AA09 DA01 DA25 DA26 DB00 DB01 DB03 DB07 EA06 EA07 EA10 EB04 5F043 BB01 BB27 BB28 DD15 DD30 FF01 GG05 GG10 5F083 AD15 PR03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に溝を備えた半導体装置の製
    造方法であって、 半導体基板に溝を形成する溝形成工程と、 アルカリ系溶液と、前記半導体と前記アルカリ系溶液と
    に対して親和性を有する界面活性剤と、の混合溶液を用
    いて前記溝内壁に犠牲酸化膜を形成する犠牲酸化膜形成
    工程と、 前記犠牲酸化膜を除去する犠牲酸化膜除去工程と、を備
    えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板に溝を備えた半導体装置の製
    造方法であって、 半導体基板上に第一のマスク層と第二のマスク層とを順
    に形成し、前記第一及び第二のマスク層に所定のパター
    ンを形成するマスク層形成工程と、 前記第一及び第二のマスク層をマスクとして、前記半導
    体基板に溝を形成する溝形成工程と、 前記第二のマスク層をマスクとして、前記溝内壁と第一
    のマスク層とをエッチングする内壁エッチング工程と、
    を備え、 前記第一のマスク層は、前記内壁エッチング工程におけ
    るエッチング速度が前記第二のマスク層の材料のエッチ
    ング速度より速い材料で形成されていることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP32550799A 1999-11-16 1999-11-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4379982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32550799A JP4379982B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32550799A JP4379982B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001144082A true JP2001144082A (ja) 2001-05-25
JP4379982B2 JP4379982B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18177656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32550799A Expired - Fee Related JP4379982B2 (ja) 1999-11-16 1999-11-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379982B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322880A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Hynix Semiconductor Inc リセスチャネル領域を備えた半導体素子の製造方法
JP2007250837A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2009283969A (ja) * 2001-08-10 2009-12-03 Siliconix Inc トレンチゲート電極を有する金属−絶縁体−半導体デバイスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283969A (ja) * 2001-08-10 2009-12-03 Siliconix Inc トレンチゲート電極を有する金属−絶縁体−半導体デバイスの製造方法
JP2005322880A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Hynix Semiconductor Inc リセスチャネル領域を備えた半導体素子の製造方法
JP4610323B2 (ja) * 2004-05-06 2011-01-12 株式会社ハイニックスセミコンダクター リセスチャネル領域を備えた半導体素子の製造方法
JP2007250837A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379982B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331469B1 (en) Trench isolation structure, semiconductor device having the same, and trench isolation method
US5885883A (en) Methods of forming trench-based isolation regions with reduced susceptibility to edge defects
US5814547A (en) Forming different depth trenches simultaneously by microloading effect
JPH08279552A (ja) 集積回路においてトレンチアイソレーション構造を形成する方法
JP2003501834A (ja) 異方性ウェットエッチングによってトレンチを拡張する方法
JPS5987832A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4221420B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006066726A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体基板
JP4192381B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4379982B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI322472B (en) Method for fabricating semiconductor device with gate
JP2010129820A (ja) 半導体装置
JP2000277488A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100588642B1 (ko) 트렌치 코너 라운딩 향상 방법
JP3053009B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990003879A (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
KR100446285B1 (ko) 라운드 모양의 상부 코너를 가지는 트렌치 소자분리영역 형성방법
KR100225953B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리절연막 형성방법
KR100382549B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
TW441012B (en) Manufacturing method of spacer in the self-aligned contact process
KR100205339B1 (ko) 반도체소자의 격리영역 형성방법
JP3945345B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100525916B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
KR100400320B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 형성 방법
JP3958454B2 (ja) 半導体素子の隔離膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees