JP2001142037A - 電界効果型光変調器および半導体光素子の製造方法 - Google Patents

電界効果型光変調器および半導体光素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001142037A
JP2001142037A JP32668599A JP32668599A JP2001142037A JP 2001142037 A JP2001142037 A JP 2001142037A JP 32668599 A JP32668599 A JP 32668599A JP 32668599 A JP32668599 A JP 32668599A JP 2001142037 A JP2001142037 A JP 2001142037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
optical
modulator
electrode
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32668599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kawanishi
秀和 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32668599A priority Critical patent/JP2001142037A/ja
Priority to US09/527,393 priority patent/US6343163B1/en
Publication of JP2001142037A publication Critical patent/JP2001142037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • G02F2201/063Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide ridge; rib; strip loaded
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光導波路の温度上昇の抑制により高光入力耐
性を実現したEA変調器を提供する。 【解決手段】 EA−DFB100は,EA変調器領域
102と分離領域104とDFB領域106とを備えて
いる。EA−DFB100には,EA変調器領域102
の光導波路120両脇に金属薄膜182が形成されてい
る。金属薄膜182は,光導波路120の光入力端12
0a付近で局所的に大きな光吸収が生じた場合に当該光
入力端120a付近を冷却するとともに,光導波路12
0全体を冷却する。EA変調器領域102では,かかる
金属薄膜182の作用により,光導波路120の温度上
昇による破損を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,電界効果型光変調
器(Electro−Absorption modu
lator:以下,「EA変調器」という。)および半
導体光素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】EA光変調器では,印加電界の強度を調
節することにより,光吸収層での光吸収量を制御するこ
とができる。EA変調器は,変調時の光吸収によって発
熱するため,入力光のパワーが大きすぎると破壊される
おそれがある。次記文献1では,EA変調器の構造によ
る破壊レベルの違いの調査及び破壊レベル以下でのEA
変調器の信頼性試験について開示されている。 文献1:”H.Kamioka他著「Reliabil
ity Studyof InGaAlAs/InAl
As MQW Electro−absorption
Modulators」,OECC Technic
al Digest,July 1998,Makuh
ari Messe,pp.452−453”
【0003】文献1によれば,ハイメサ構造のEA変調
器は,埋込へテロ構造(Burried Hetero
Structure;以下,「BH構造」という。)
のEA変調器に比べて,光入力耐性が低い。文献1で
は,その理由について,BH構造のEA変調器では光吸
収により光吸収層で発生した熱が周囲に放出されにくい
ためであると説明されている。
【0004】また,EA変調器をDFBレーザとモノリ
シックに集積化した集積型半導体光素子(以下,「EA
−DFB」という。)では,EA変調器の高帯域化を図
るために,半絶縁性InP(FeドープInP)BH構
造を用いることが多い。しかし,高抵抗の半絶縁性In
Pの結晶成長は比較的難しい技術である。
【0005】そこで,次記文献2では,EA−DFBに
おいて,光導波路にリッジ構造を採用している。 文献2:”D.Lesterlin他著「76−km
transmission over standar
d dispersion fiber at10Gb
it/s using a high−power i
ntegrated laser modulator
and a PIN receiver witho
ut any optical amplifer」,
OFCTechnical Digest, Wene
sday Afternoon,pp199−200”
【0006】文献2で採用されるリッジ型光導波路で
は,比較的容易にEA変調器の高帯域化が実現できる。
さらに,リッジ型光導波路は,BH型光導波路よりも少
ない結晶成長回数で形成することができる。リッジ構造
は,BH構造とハイメサ構造との中間の形態と考えら
れ,光入出力耐性がBH構造とハイメサ構造との中間の
値となると考えられる。したがって,構造上の工夫をし
て,リッジ型光導波路の光入出力耐性をBH型光導波路
のそれに近づけることができれば,リッジ型光導波路の
メリットが十分に生かされたEA変調器を実現すること
ができる。また,BH型光導波路やハイメサ型光導波路
を有するEA変調器においても光入力耐性をより高める
ことが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のEA
変調器が有する上記その他の問題点に鑑みて成されたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本願に係るいずれの発明も,EA変調器において,
光入力端と光出力端とを有する光導波路と,光導波路上
方に光導波路に沿って形成されるストライプ部と外部電
源が接続されるパッド部とを有する第1電極と,光導波
路下方に形成される第2電極とを備え,第1電極と第2
電極とを介して光導波路に電界を印加することにより,
光入力端から光導波路に入力された光を光導波路内で吸
収変調し光出力端から出力する構成を採用する。そし
て,各請求項に記載の発明は,かかる構成に加え更に以
下のような構成を採用する。
【0009】まず,請求項1に記載の発明は,光導波路
の側部に光導波路に沿って形成され熱伝達を利用して光
導波路を冷却する放熱体を備える構成を採用する。本項
記載の発明では,放熱体により光導波路が冷却されるた
めに,光導波路の温度上昇を抑制することができる。さ
らに,放熱体が光導波路に沿って形成されるために,光
導波路における局所的な温度上昇を抑制することができ
る。したがって,本項記載の発明によれば,EA変調器
の高光入力耐性を向上させることができる。
【0010】ここで,請求項2に記載の発明のように,
放熱体が金属薄膜である構成を採用することができる。
金属は,一般に熱伝導率が高い。したがって,本項記載
の発明によれば,放熱体による光導波路の冷却を効果的
に実施することができる。
【0011】さらに,請求項3に記載の発明のように,
光導波路が逆メサ形状の光導波路である構成を採用する
ことができる。本項記載の発明のように,逆メサ形状の
光導波路を採用した場合,該光導波路をスペーサとして
利用して放熱体を形成することができる。
【0012】また,請求項6に記載の発明は,第1電極
が,光入力端側のストライプ部の端部とパッド部との間
で所定の電圧降下を生じさせる抵抗部を有する構成を採
用する。従来のEA変調器では,入力光パワーの多くが
光導波路の光入力端付近で吸収され,該入力端付近で局
所的な温度上昇が生じることで素子破壊を招くおそれが
ある。対して,本項記載の発明では,光導波路の光入力
端付近の印加電界を自律的に低下させることにより,該
入力端付近での光吸収量を抑制することができる。した
がって,本項記載の発明によれば,光入力端付近での局
所的な温度上昇が防止されるため,EA変調器の光入力
耐性を向上させることができる。
【0013】ここで,請求項7に記載の発明のように,
光入力端付近のストライプ部は,抵抗部を介して相互に
接続される2以上の分割部分に分割される構成を採用す
ることができる。本項記載の発明では,光入力端側のス
トライプ部の端部とパッド部との間に,分割部分と抵抗
部とが直列接続される。かかる構成では,相互に隣接す
る分割部分間において,抵抗部の抵抗値と抵抗部に流れ
る電流値との積で表される電圧降下が生じる。
【0014】さらに,請求項8に記載の発明のように,
抵抗部がストライプ部から側方にずれた位置に形成され
る構成を採用することができる。本項記載の発明では,
抵抗部のストライプ部からのずれ量を調整することによ
り,光導波路と抵抗部との距離を任意に設定することが
できる。したがって,本項記載の発明によれば,当該距
離を十分に大きく設定することにより,電圧降下時に抵
抗部で発生するジュール熱から光導波路を保護すること
ができる。なお,上記ずれ量は,光入力端付近に印加さ
れる電界強度の下限を考慮して,抵抗部とストライプ部
との接続部分で生じる抵抗値が必要以上に大きくならな
いように設定する必要がある。
【0015】さらに,請求項9に記載の発明のように,
抵抗部がストライプ部よりも低い導電率を有する構成を
採用することができる。本項記載の発明によれば,スト
ライプ部よりも導電率が低い抵抗部において,効果的に
電圧降下を生じさせることができる。また,抵抗部を適
切な導電率とすることにより,光出力端付近における光
吸収量を所望の大きさに容易に低減することができる。
【0016】さらに,請求項10に記載の発明のよう
に,抵抗部が薄膜抵抗を含む構成を採用することができ
る。本項記載の発明によれば,例えば,真空蒸着法,リ
フトオフ法,フォトリソエッチング法等の従来の半導体
製造技術を応用して抵抗部を簡単に形成することができ
る。
【0017】さらに,請求項11に記載の発明のよう
に,薄膜抵抗は,ストライプ部と異なる材料から形成さ
れる構成を採用することができる。本項記載の発明によ
れば,薄膜抵抗とストライプ部とが同一の材料から形成
されている場合より,薄膜抵抗の材料・組成の選択自由
度が向上する。したがって,薄膜抵抗とストライプ部と
が同一の材料から形成されている場合よりも簡単に,抵
抗部に所望の導電率・抵抗率を持たせることができる。
【0018】また,請求項14に記載の発明は,光導波
路のコア層は,光入力端付近でバンドギャップエネルギ
が大きく光出力端付近でバンドギャップエネルギが小さ
くなるように形成される構成を採用する。本項記載の発
明では,光導波路のコア層すなわち吸収層の光吸収係数
が,光入力端付近で小さく光出力端付近で大きくなる。
したがって,本項記載の発明によれば,光入力端付近で
の光吸収量を相対的に小さくすることができるため,E
A変調器の光入力耐性を向上させることができる。ここ
で,請求項15に記載の発明のように,コア層が領域選
択成長法を用いて形成される構成を採用することができ
る。
【0019】また,請求項18に記載の発明は,パッド
部は,光入力端側のストライプ部の端部付近に形成され
る構成を採用する。本項記載の発明では,上部電極の光
入力端側で発生する熱量を小さくすることができる。し
たがって,上部電極の発熱に起因する光導波路の温度上
昇を抑制し,EA変調器の熱破損を防止することができ
る。なお,例えば光導波路において高周波変調を行う場
合には,パッド部の設置位置は,パッド部に印加した高
周波電圧がストライプ部全体に伝達するように設定する
必要がある。
【0020】なお,請求項4,12,16または19に
記載の発明のように,光導波路はリッジ型光導波路であ
る構成を採用することができる。リッジ型光導波路は,
BH型光導波路と比べて製造が容易であり,ハイメサ型
光導波路と比べてシングルモード条件を容易に実現する
ことができる。さらに,リッジ型光導波路では,比較的
簡単にEA変調器の高帯域化を図ることができる。さら
に,請求項5,13,17または20に記載の発明のよ
うに,半導体レーザとともにモノリシックに集積化され
る構成を採用することができる。
【0021】また,上記課題を解決するために,請求項
21に記載の発明は,半導体光素子の製造方法におい
て,逆メサ形状のチャネル部分を有する光導波路を形成
する第1工程と,チャネル部分をスペーサとして用い熱
伝達により光導波路を冷却する放熱体を光導波路の側部
に光導波路に沿って形成する第2工程とを,含む構成を
採用する。
【0022】本項記載の発明では,光導波路のチャネル
部分をスペーサとして用いているために,放熱体を形成
する際に,別途マスクパターンを形成する必要がない。
したがって,本項記載の発明によれば,高光入力耐性を
有するEA変調器を容易に製造することができる。
【0023】ここで,請求項22に記載の発明のよう
に,第2工程は,光導波路の上部クラッド層に所定の不
純物元素を導入しコンタクト層を形成するために,上部
クラッド層上に所定の不純物元素を含む薄膜を形成する
工程である構成を採用することができる。本項記載の発
明では,コンタクト層の製造工程において,同時に放熱
体を形成することができる。したがって,本項記載の発
明によれば,高光入力耐性を有するEA変調器を一層容
易に製造することができる。
【0024】さらに,請求項23に記載の発明のよう
に,光導波路と放熱体との距離を,チャネル部分の高さ
調整によって調節する構成を採用することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。な
お,以下の説明及び添付図面において,同一の機能及び
構成を有する構成要素については,同一符号を付するこ
とにより,重複説明を省略する。
【0026】(第1実施形態)まず,図1〜図3を参照
しながら,第1実施形態に係るEA変調器領域102を
適用可能なEA−DFB100の構成について説明す
る。なお,図1は,EA−DFB100の概略構成を示
す斜視図である。また,図2は,EA−DFB100の
A−A’断面図であり,図3は,EA−DFB100の
B−B’断面図である。
【0027】図1及び図2に示すように,EA−DFB
100は,EA変調器領域102と分離領域104とD
FB領域106とを備えている。かかるEA−DFB1
00のEA変調器領域102側端面には,端面反射を防
止する無反射膜(Anti−Reflection c
oating)ARが形成されている。EA変調器領域
102の光導波路120とDFB領域106の光導波路
160とは,ともに逆メサ形状のリッジ型光導波路であ
る。
【0028】EA変調器領域102の吸収層122に
は,バルク構造が採用されている。バルク構造の半導体
層は,量子井戸構造の半導体層と比べて簡単に形成する
ことができる。したがって,EA−DFB100では,
吸収層122におけるバルク構造の採用により,EA変
調器領域102の製造の容易化を図ることができる。
【0029】また,DFB領域106の活性層162に
は,多重量子井戸構造が採用されている。量子井戸構造
の半導体層では,バルク材料本来のものと異なる電気的
特性・光学的特性を人為的に実現することができる。し
たがって,EA−DFB100では,活性層162にお
ける量子井戸構造の採用により,DFB領域106のレ
ーザ特性の向上を図ることができる。
【0030】さらに,活性層162では,分離閉込めヘ
テロ構造(Separate Confinement
Hetero−structure;以下,「SCH
構造」という。)が採用されている。SCH構造は,キ
ャリアを閉じ込める活性層の上下に光導波層を設け,光
波閉じ込めのための屈折率構造を形成したものである。
【0031】分離領域104は,EA変調器領域102
とDFB領域106との間に形成されている。分離領域
104には,光導波路120の光入力端120aと光導
波路160の光出力端160aとを接続する光導波路1
40が形成されている。かかる分離領域104には,コ
ンタクト層が形成されていない。したがって,分離領域
104は,EA変調器領域102の上部電極122とD
FB領域106の上部電極162とを相互に電気的に分
離する。
【0032】図3に示すように,EA−DFB100に
は,上部クラッド層110両脇に金属薄膜182が形成
されている。金属薄膜182は,少なくともEA変調器
領域102に形成されている。なお,EA−DFB10
0において,金属薄膜182は,EA変調器領域102
のみならず分離領域104及びDFB領域106にも形
成可能である。かかる金属薄膜182は,光導波路12
0の放熱体として作用する。すなわち,金属薄膜182
は,熱伝達を利用して光導波路120を冷却する。
【0033】EA−DFB100において,金属薄膜1
82は,光導波路120の光入力端120a付近で局所
的に大きな光吸収が生じた場合に,当該光入力端120
a付近を冷却する。さらに,金属薄膜182は,光導波
路120全体を冷却する。したがって,かかる金属薄膜
182は,光導波路120の温度上昇によるEA−DF
B100の破損を防止することができる。
【0034】かかる金属薄膜182は,光導波路120
から所定距離L離れた位置に光導波路120に沿って形
成される。所定距離Lは,光導波路120の導波モード
に,金属薄膜182による影響がほとんど生じないよう
に設定される。本実施形態では,例えば,光導波路12
0をシングルモードで伝搬する光の強度が十分に弱い位
置に金属薄膜182を設置することができる。
【0035】なお,図1〜図3中,参照符号108は,
下部クラッド層としても作用する基板であり,参照符号
110は,上部クラッド層である。EA−DFB100
において,上部クラッド層110は,EA変調器領域1
02と分離領域104とDFB領域108とに共通す
る。かかる上部クラッド層110は,リッジ型光導波路
である光導波路120および光導波路160のチャネル
部分を構成する。また,参照符号112は,EA−DF
B100裏面全面に形成された下部電極である。かかる
下部電極112は,EA変調器領域102とDFB領域
108とに共通する。
【0036】さらに,参照符号126は,上部電極12
4とEA変調器領域102の上部クラッド層110との
オーミック接触を可能とするコンタクト層であり,参照
符号166は,上部電極164とDFB領域106の上
部クラッド層110とのオーミック接触を可能とするコ
ンタクト層である。参照符号114は,上部クラッド層
110の両脇に形成される埋込層である。EA−DFB
100では,かかる埋込層114下に,本実施形態に係
る金属薄膜182が埋設される。
【0037】次いで,図4〜図6を参照しながら,EA
−DFB100に適用可能な本実施形態に係る半導体光
素子の製造方法について説明する。なお,図4は,本実
施形態に係る製造方法の流れを説明するための断面図で
ある。図5は,図4の補足平面図であり,図6は,図4
の補足断面図である。
【0038】本実施形態に係る製造方法は,6つの大工
程,すなわち図4(a)に示す回折格子形成工程S1と
図4(b)に示す第1結晶成長工程S2と図4(c)に
示す島エッチング工程S3と図4(d)に示す第2結晶
成長工程S4と図4(e)に示す第3結晶成長工程S
4’と図4(f)に示す上部電極形成工程S5と図4
(g)に示す下部電極形成工程S6とを含む。本実施形
態に係る製造方法において,回折格子形成工程S1〜下
部電極形成工程S6は,この順で順次行われる。回折格
子形成工程S1〜下部電極形成工程S6は,以下に説明
するように,それぞれ1または2以上の小工程を含んで
いる。
【0039】なお,本実施形態に係る製造方法は,回折
格子形成工程S1〜下部電極形成工程S6以外にも,他
の工程,例えば,劈開によるチップ化工程,AR膜形成
工程,キャリアへの搭載工程,或いはワイアボンディン
グ工程等も含む。しかし,本明細書では,それら他の工
程についての説明は省略する。
【0040】図4(a)に示すように,回折格子形成工
程S1では,DFB領域106の形成予定部分の基板1
08表面に回折格子(グレーティング)162aを形成
する。図4(b)に示すように,第1結晶成長工程S2
では,例えば有機金属気相エピタキシャル(Metal
Organic Vapor Phase Epia
taxial;以下,「MOVPE」という。)成長法
によって,基板108表面全体に活性層162の材料層
と成長ベース膜110’とを順次形成する。ここで,活
性層162は,SCH構造を有する多重量子井戸型活性
層である。また,成長ベース膜110’は,後述の第2
結晶成長工程S4において上部クラッド層110を成長
させ易くするためのものであり,上部クラッド層110
と同材料から形成される。
【0041】図4(c)に示すように,島エッチング工
程S3では,選択エッチングにより,DFB領域106
の形成予定部分にのみ活性層162および成長ベース膜
110’から成る積層体を残す。本工程S3では,DF
B領域106の形成予定部分にのみマスク層116を形
成し,エッチングによって他の部分の成長ベース膜11
0’と活性層162とを除去する。かかるエッチング
は,基板108表面が若干削れる程度の深さまで行う。
ここで,マスク層116は,例えばSiO層から形成
することができる。本工程S3の直後には,ウェハは図
5(a)に示す状態となる。
【0042】図4(d)に示すように,第2結晶成長工
程S4では,吸収層122及びコア層142と,成長ベ
ース膜110”とが,順次形成される。本工程S4で
は,まず,露出した基板108表面に,例えばMOVP
E成長法により,基板108と同材料の調整膜108’
を成長させて,基板108表面を平坦化させる。かかる
平坦化は,平坦化された基板108表面が活性層162
下面とほぼ一致するように行われる。次いで,平坦化さ
せた基板108表面に,例えばMOVPE成長法によっ
て,吸収層122及びコア層142を形成する。次い
で,吸収層122表面とコア層142表面に成長ベース
膜110”を成長させる。
【0043】図4(e)に示すように,第3結晶成長工
程S4’では,上部クラッド層110とコンタクト層1
26および166とを形成する。具体的には,マスク層
116を除去し,ウェア表面全体に,例えばMOVPE
成長法によって,上部クラッド層110の材料層を形成
する。
【0044】次いで,図5(b)に示すように,例えば
異方性エッチングにより,逆メサ形状を有するリッジチ
ャネル状の上部クラッド層110を形成する。次いで,
上部クラッド層110上を除くウェハ表面全体に絶縁膜
118を形成する。なお,EA−DFB100には,絶
縁膜118として,例えばSiO膜を適用することが
できる。
【0045】次いで,図5(c)および図6に示すよう
に,例えば真空蒸着等を利用して,金属薄膜180およ
び182を単一の工程で形成する。金属薄膜180およ
び182は,コンタクト層126および166を形成す
るために上部クラッド層110に導入する不純物元素を
含んでいる。EA−DFB100において,金属薄膜1
80,182には,例えばAu−Zn膜を適用すること
ができる。
【0046】ここで,金属薄膜180は,EA変調器領
域102の形成予定部分およびDFB領域106の形成
予定部分の上部クラッド層110上に形成する。一方,
金属薄膜182は,逆メサ形状の上部クラッド層110
をスペーサとして上部クラッド層110の両脇に形成す
る。金属薄膜182と上部クラッド層110との距離L
は,チャネル部分に相当する上部クラッド層110の高
さ調整を介して,調節することができる。すなわち,距
離Lは,上部クラッド層110の材料層の形成工程にお
いて該材料層の厚さを調整することにより,調節するこ
とができる。
【0047】次いで,金属薄膜180および金属薄膜1
82を形成したウェハを熱処理し,上部クラッド層11
0にコンタクト層126,166を形成する。次いで,
図5(d)に示すように,上部クラッド層110両脇に
埋込層114を形成する。結果として,本実施形態に係
る金属薄膜182は,埋込層114下に埋設される。
【0048】図4(f)に示すように,上部電極形成工
程S5では,例えばリフトオフ法によって,上部電極1
24と上部電極164とを形成する。図1に示すよう
に,上部電極124は,EA変調器領域102の光導波
路120上方に光導波路120に沿って形成されるスト
ライプ部124aと,ストライプ部124a側方に形成
され外部電源が接続されるパッド部124bとを,有す
る。図4(g)に示すように,下部電極形成工程S6で
は,基板裏面全体に下部電極112を形成する。
【0049】次に,図1および図2を参照しながら,E
A−DFB100の動作について説明する。EA−DF
B100の動作時には,下部電極112が接地される。
さらに,DFB領域106の光導波路160に上部電極
164を介して電流が注入され,EA変調器領域102
の光導波路120に上部電極124を介して変調電界が
印加される。なお,EA−DFB100を光通信機器と
して使用する場合,光導波路120には,通常,変調電
界として高周波電界が印加される。
【0050】図2に示すように,DFB領域100で発
生したレーザ光Pは,光出力端160aから分離領域1
04に出力されて,分離領域104を伝搬後に,光入力
端120aからEA変調器領域102に入力される。そ
して,レーザ光Pは,EA変調器領域102の光導波路
120において吸収変調された後,出力端120bから
EA−DFB100外部に出力される。
【0051】ここで,図1に示す本実施形態に係るEA
−DFB100では,光導波路120が金属薄膜182
により全体的・局所的に冷却される。したがって,EA
−DFB100では,光導波路120の温度上昇による
EA変調器領域102の損傷が防止される。
【0052】以上説明したように,本実施形態によれ
ば,放熱体に相当する金属薄膜を設けることにより,E
A変調器領域において光導波路の全体的・局所的な温度
上昇を抑えることができる。したがって,本実施形態に
よれば,EA変調器領域の破壊レベルを向上させること
ができる。
【0053】(第2実施形態)次に,主として,図7〜
図9を参照しながら,第2実施形態に係るEA変調器領
域202を適用可能なEA−DFB200について説明
する。なお,図7は,EA−DFB200の概略構成を
示す斜視図である。図8は,EA−DFB200のEA
変調器領域202周辺の概略構成を示す平面図である。
図9は,EA変調器領域202の等価回路図である。
【0054】図7に示すように,本実施形態に係るEA
−DFB200は,EA変調器領域202と分離領域2
04とDFB領域206とを備えている。EA−DFB
200において,分離領域204およびDFB領域20
6は,図1に示す分離領域104およびDFB領域10
6と略同一の機能および構成を有する。
【0055】EA変調器領域202は,上部電極の構成
に特徴を有する。EA変調器領域202は,他の構成に
おいて,図1に示すEA変調器領域102と略同一であ
る。以下,本実施の形態に係るEA変調器領域202の
上部電極224について詳細に説明する。図7および図
8に示すように,上部電極224には,ストライプ部2
24aとパッド部224bと抵抗部224cとが形成さ
れている。
【0056】ストライプ部224aは,EA−DFB2
00表面の光導波路220上方部分に光導波路220に
沿って設置される。本実施形態に係るEA変調器領域2
02において,ストライプ部224aは,光入力端22
0a側の第1分割部分224a1と光出力端220b側
の第2分割部分224a2とに分割されている。EA変
調器領域202では,ストライプ部224aと下部電極
212との間に逆バイアス電圧を印加することにより,
光導波路220を伝搬する光の吸収変調が行われる。
【0057】パッド部224bには,外部電源が接続さ
れる。パッド部224bは,EA−DFB200表面に
おいて光導波路220上方部分から側方にずれた位置に
形成されている。かかる構成は,パッド部224bへの
ワイヤボンディングの際に光導波路220にかかる応力
を低減するためのものである。
【0058】抵抗部224cは,第1分割部分224a
1と第2分割部分224a2とを相互に接続する。かか
る抵抗部224cは,パッド部224bに電圧が印加さ
れた場合に,パッド部224bと第1分割部分224a
1との間で所定の大きさの電圧降下を生じさせる。
【0059】EA変調器領域202において,抵抗部2
24cは,埋込層214上,すなわちEA−DFB20
0表面において光導波路220上方部分から側方にずれ
た位置に形成される。かかる構成によって,抵抗部22
4cと光導波路220との間には,一定の距離が確保さ
れる。結果として,抵抗部224cで発生する熱が光導
波路220に伝達し難くなる。
【0060】抵抗部224cは,ストライプ部224a
と略平行に配される薄膜抵抗224c1を含む。かかる
薄膜抵抗224c1は,上部電極224の他の部分より
も低導電率の導電物質から形成されている。そして,E
A−DFB200では,抵抗部224c自体もストライ
プ部224aよりも低い導電率を有する。したがって,
同一断面積のもの同士で比較した場合,抵抗部224c
はストライプ部224aよりも大きな抵抗率を有する。
かかる構成によって,抵抗部224cには,容易に,所
望の大きさの抵抗値を持たせることができる。EA−D
FB200において,抵抗部224cの抵抗値は,例え
ば,抵抗部224cの導電率,長さ,断面積,或いは形
状等を適切に選択することにより調整することができ
る。
【0061】以上説明した上部電極224において,薄
膜抵抗224c1以外の部分は,例えばAuから形成す
ることができる。また,薄膜抵抗224c1は,例えば
TiやW等の低導電率金属から形成することができる。
【0062】以上説明したEA−DFB200は,上部
電極形成工程に特徴を有する。例えば,図4に示すプロ
セスフローに従ってEA−DFB200を製造する場合
には,図4(e)に示す上部電極形成工程S5におい
て,上部電極224の薄膜抵抗224c1以外の部分お
よび上部電極264を形成する小工程と薄膜抵抗224
c1を構成する小工程とを相互に別々に実施する。ここ
で,上部電極224の薄膜抵抗224c1以外の部分,
上部電極264,および薄膜抵抗224c1は,いずれ
も,例えばリフトオフ法により形成することができる。
【0063】図9に示すように,以上説明したEA−D
FB200では,その動作時に,抵抗部224cでV1
=IRの電圧降下が生じる。ここで,Iは,抵抗部22
4cを流れる電流値を表し,Rは,抵抗部224cの抵
抗値を表す。したがって,上部電極224の第1分割部
分224a1には,(V−IR)の電圧がかかる。な
お,Vは,上部電極224のパッド部224bに印加さ
れる電圧を表す。
【0064】結果として,図7に示す本実施形態にかか
るEA変調器領域202の吸収層222では,抵抗部を
持たないEA変調器領域と比べて,光入力端220a付
近に印加される電界強度が弱まり,光入力端220a付
近での光吸収量が低下する。したがって,EA変調器領
域202は,抵抗部を持たないEA変調器領域と比べ
て,光入力耐性が向上する。
【0065】以上説明したように,本実施形態によれ
ば,EA変調器領域の入力端付近にかかる電圧を自律的
に低下させ,入力端付近における光吸収量を低減するこ
とができる。したがって,本実施形態によれば,EA変
調器領域の破壊レベルを向上させることができる。
【0066】(第3実施形態)次に,主として,図10
および図11を参照しながら第3実施形態に係るEA変
調器領域302を適用可能なEA−DFB300につい
て説明する。なお,図10は,EA−DFB300の概
略構成を示す斜視図である。図11は,EA−DFB3
00のC−C’断面図である。
【0067】図10および図11に示すように,本実施
形態に係るEA−DFB300は,EA変調器領域30
2と分離領域304とDFB領域306とを備えてい
る。EA−DFB300において,分離領域304およ
びDFB領域306は,図1に示す分離領域104およ
びDFB領域106と略同一の機能および構成を有す
る。
【0068】EA変調器領域302は,吸収層の構成に
特徴を有する。EA変調器領域302は,他の構成にお
いて,図1に示すEA変調器領域102と略同一であ
る。以下,本実施の形態に係るEA変調器領域302の
吸収層322について詳細に説明する。
【0069】吸収層322は,光入力端320a付近と
光出力端320b付近とでバンドエネルギが異なる。具
体的には,吸収層322では,光入力端320aに近づ
くに連れてバンドギャップエネルギが大きくなり,光出
力端320bに近づくに連れてバンドギャップエネルギ
が小さくなる。
【0070】したがって,本実施形態に係るEA変調器
領域302は,光入力端320a付近で光吸収係数が小
さく,光出力端320b付近で光吸収係数が大きくな
る。換言すれば,EA変調器領域302は,光入力端3
20a付近で消光比が小さくなり,光出力端320b付
近で消光比が大きくなる。
【0071】かかる構成を有するEA変調器領域302
では,光入力端320a付近での局所的な光吸収を緩和
することができる。したがって,EA変調器領域302
では,DFB領域306で発生したレーザ光Pの光吸収
量を光導波路320全体で略均一にすることができる。
【0072】ここで,吸収層322のバンドギャップエ
ネルギの分布範囲は,EA変調器領域322の光導波路
320の長さ,DFB領域360の発振波長,或いはE
A変調器領域322に要求される消光量等を総合的に勘
案して設計される。なお,吸収層322におけるバンド
ギャップエネルギは,連続的に変化させてもよく,断続
的ないし段階的に変化させてもよい。
【0073】かかる構成を有するEA−DFB300に
適用可能な半導体光素子の製造方法は,吸収層の形成工
程に特徴を有する。例えば,図4に示すプロセスフロー
に従ってEA−DFB300を製造する場合には,図4
(d)に示す第2結晶成長工程S4において,例えば領
域選択成長法により吸収層322を成長させる。
【0074】以上説明したように,本実施形態では,E
A変調器領域の吸収層において,バンドギャップエネル
ギの分布を不均一化することによって,光入力端付近の
光吸収係数を相対的に低下させることができる。したが
って,本実施形態に係るEA変調器領域では,光入力端
付近で急激に光が吸収される傾向が緩和され,光入力端
付近での局所的な発熱を防ぐことができる。結果とし
て,本実施形態によれば,EA変調器領域の破壊レベル
を向上させることができる。
【0075】(第4実施形態)次に,主として,図12
および図13を参照しながら,第4実施形態に係るEA
変調器領域402を適用可能なEA−DFB400につ
いて説明する。なお,図12は,EA−DFB400の
概略構成を示す斜視図である。図13は,EA−DFB
400のEA変調器領域402周辺の概略構成を示す平
面図である。
【0076】図12に示すように,本実施形態に係るE
A−DFB400は,EA変調器領域402と分離領域
404とDFB領域406とを備えている。EA−DF
B400において,分離領域404およびDFB領域4
06は,図1に示す分離領域104およびDFB領域1
06と略同一の機能および構成を有する。
【0077】EA変調器領域402は,上部電極の構成
に特徴を有する。EA変調器領域402は,他の構成に
おいて,図1に示すEA変調器領域102と略同一であ
る。以下,本実施の形態に係るEA変調器領域402の
上部電極424について詳細に説明する。
【0078】図13に示すように,EA変調器領域40
2では,上部電極424のパッド部424bが光入力端
420a側のストライプ部424aの端部付近に形成さ
れている。ここで,本実施形態に係るEA−DFB40
0を光通信機器に適用する場合には,パッド部424b
に印加した高周波電圧がストライプ部424a全体に伝
達されるようにパッド部424bの形成位置を設計する
必要がある。なお,発明者の知見によれば,EA−DF
B400の大きさやパッド部424bに印加される高周
波電圧の周波数が現状のレベルであれば,ストライプ部
424aの光入力端420a側の端部にパッド部424
bを形成したとしても,高周波電圧をストライプ部42
4a全体に伝達することができる。
【0079】かかる構成を有するEA−DFB400の
動作時には,EA変調器領域402において光入力端4
20a付近で多くの光吸収電流が発生する。光吸収電流
はパッド部424bを介してEA−DFB400外部に
出力されるが,その際に該光吸収電流によってストライ
プ部424aが発熱する。
【0080】本実施形態に係るEA−DFB400で
は,パッド部424bが光入力端420a寄りに形成さ
れている。したがって,EA−DFB400では,パッ
ド部が上部電極の長手方向中央部付近に形成されている
従来の構成と比べて,ストライプ部214aにおける上
記光吸収電流による発熱量が小さい。結果として,上部
電極424における発熱量が抑制され,該発熱に起因し
た光導波路420光入力端420a付近の熱損傷を防ぐ
ことができる。
【0081】以上説明した本実施形態では,EA変調器
領域において上部電極のパッド部を光入力端付近に寄せ
ることにより,光入力端付近における上部電極の発熱を
抑制することができる。したがって,本実施形態によれ
ば,上部電極の発熱に起因したEA変調器領域の光導波
路光入力端付近の熱損傷を防ぐことにより,EA変調器
領域の破壊レベルを向上させることができる。
【0082】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例及び変更例を想定し得
るものであり,それら修正例及び変更例についても本発
明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0083】例えば,上記実施の形態においては,放熱
体として金属薄膜を適用したEA変調器を例に挙げた
が,本発明はかかる構成に限定されない。本発明は,他
の様々な放熱体,例えば,金属層や金属板などの他の形
態の金属体,或いはセラミックスなどの他の高熱伝導体
等を放熱体として適用したEA変調器に対しても適用す
ることができる。
【0084】上記実施の形態においては,逆メサ形状の
光導波路を適用したEA変調器を例に挙げたが,本発明
はかかる構成に限定されない。本発明は,順メサ形状そ
の他の形状の光導波路を適用したEA変調器に対しても
適用することができる。
【0085】上記実施の形態においては,分割部分と抵
抗部とが直列接続される上部電極を適用したEA変調器
を例に挙げたが,本発明はかかる構成に限定されない。
本発明は,他の様々な上部電極,例えば,ストライプ部
を分割せずに該ストライプ部に抵抗部を並列接続される
上部電極,或いは抵抗部が1以上のストライプ部と並列
接続される上部電極等を適用したEA変調器に対しても
適用することができる。
【0086】上記実施の形態においては,抵抗部がスト
ライプ部の側方にずれた位置に形成される上部電極を適
用したEA変調器を例に挙げたが,本発明はかかる構成
に限定されない。本発明は,抵抗部がストライプ部から
ずれていない上部電極,例えば,抵抗部が光導波路上方
に形成されストライプ部の分割部分を相互接続する上部
電極,或いは抵抗部がストライプ部上に積層される上部
電極等を適用したEA変調器に対しても適用することが
できる。
【0087】上記実施の形態においては,抵抗部がスト
ライプ部よりも低い導電率を有する上部電極を適用した
EA変調器を例に挙げたが,本発明はかかる構成に限定
されない。本発明は,抵抗部がストライプ部よりも高い
導電率を有する上部電極を適用したEA変調器に対して
も適用することができる。
【0088】上記実施の形態においては,抵抗部の導電
率とストライプ部の導電率とが相互に異なるEA変調器
を例に挙げたが,本発明はかかる構成に限定されない。
本発明は,抵抗部の導電率とストライプ部の導電率とが
相互に同一であるEA変調器に対しても適用することが
できる。なお,前者のEA変調器では,例えば,抵抗部
の導電率を適当に設定することにより,抵抗部における
所望の電圧降下を実現することができる。後者は,例え
ば,抵抗部の数,形状,長さ,断面積の大きさ等を適当
に設定することにより,抵抗部における所望の電圧降下
を実現することができる。
【0089】上記実施の形態においては,抵抗部の材料
とストライプ部の材料とが相互に異なるEA変調器を例
に挙げたが,本発明はかかる構成に限定されない。本発
明は,例えば抵抗部の材料とストライプ部の材料とが同
一のEA変調器に対しても適用することができる。な
お,前者のEA変調器は,抵抗部の導電率を自由に選択
することができるため,抵抗部において容易に所望の電
圧降下を生じさせることができる。後者のEA変調器
は,ストライプ部と抵抗部と同一の成膜工程及びパター
ニング工程によって形成することができるため,工程数
の減少による製造コスト削減,歩留まりの向上を図るこ
とができる。
【0090】上記実施の形態においては,リッジ型光導
波路を適用したEA変調器を例に挙げたが,本発明はか
かる構成に限定されない。本発明は,他の様々な光導波
路,例えば,BH型光導波路やハイメサ型光導波路,或
いは他の各種のプレーナ型光導波路やストライプ光導波
路等を適用したEA変調器に対しても適用することがで
きる。なお,周知の通り,BH型光導波路やハイメサ型
光導波路を有するEA変調器では,光導波路のチャネル
部分が,上部クラッド層と吸収層とから形成されたり,
或いは上部クラッド層と吸収層と下部クラッド層とから
形成される。
【0091】上記実施の形態においては,抵抗部が1つ
の上部電極を適用したEA変調器を例に挙げたが,本発
明はかかる構成に限定されない。本発明は,n個(n
は,2以上の任意数)の抵抗部を有する上部電極を適用
したEA変調器に対しても適用することができる。
【0092】上記実施の形態においては,光導波路にバ
ルク構造を適用したEA変調器を例に挙げて説明した
が,本発明はかかる構成に限定されない。本発明では,
光導波路に量子井戸構造,例えば,単一量子井戸構造,
多重量子井戸構造,超格子構造或いは歪み量子井戸構造
等を適用したEA変調器に対しても適用することができ
る。
【0093】上記実施の形態においては,多重量子井戸
構造を有するDFBレーザと集積化したEA変調器を例
に挙げたが,本発明はかかる構成に限定されない。本発
明は,他の様々な構造,例えば,バルク構造,単一量子
井戸構造,超格子構造,或いは歪み量子井戸構造等を有
するDFBレーザその他の光学体素子と集積化したEA
変調器に対しても適用することができる。
【0094】上記実施の形態においては,DFBレーザ
とモノリシックに集積化したEA変調器を例に挙げた
が,本発明はかかる構成に限定されない。本発明は,他
の様々な半導体能動素子,例えば,DBRレーザその他
の半導体レーザやLEDなどの発光素子,PDなどの受
光素子,他のEA変調器,或いは光増幅器等と集積化し
たEA変調器に対しても適用することができる。さら
に,本発明は,他の様々な半導体受動素子,例えば,光
路変換素子,分配器,偏光子,モードスプリッタ,波長
分波器,波長合波器,レンズ,或いは光導波路素子等を
集積化したEA変調器に対しても適用可能である。さら
にまた,本発明は,他の光学素子と集積化されていない
単体のEA変調器に対しても適用可能である。
【0095】上記実施の形態においては,他の光学素子
とモノリシックに集積化されるEA変調器を例に挙げた
が,本発明はかかる構成に限定されない。本発明は,例
えば,PLCを使用してモジュール化されるEA変調
器,或いは光ファイバを介して他の光学要素と接続され
て光学装置に設置されるEA変調器等に対しても適用す
ることができる。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば,光入力端付近における
局所的な温度上昇を抑制することによりEA変調器の光
入力耐性を高めることができる。さらに,本発明によれ
ば,光導波路に沿って配される放熱体を備える半導体光
素子の製造方法を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なEA−DFBの概略構成を
示す斜視図である。
【図2】図1に示すEA−DFBのA−A’断面図であ
る。
【図3】図1に示すEA−DFBのB−B’断面図であ
る。
【図4】本発明を適用可能な製造方法の流れを説明する
ための断面図である。
【図5】図4の補足平面図である。
【図6】図4の補足断面図である。
【図7】本発明を適用可能な他のEA−DFBの概略構
成を示す斜視図である。
【図8】図7に示すEA−DFBのEA変調器領域付近
の平面図である。
【図9】図7に示すEA−DFBのEA変調器領域の等
価回路図である。
【図10】本発明を適用可能な他のEA−DFBの概略
構成を示す斜視図である。
【図11】図10に示すEA−DFBのC−C’断面図
である。
【図12】本発明を適用可能な他のEA−DFBの概略
構成を示す斜視図である。
【図13】図12に示すEA−DFBのEA変調器領域
付近の平面図である。
【符号の説明】
100 EA−DFB 102 EA変調器領域 106 DFB領域 120 光導波路 120a 光入力端 120b 光出力端 182 金属薄膜 224 上部電極 224a ストライプ部 224a1,224a2 分割部分 224b パッド部 224c 抵抗部 224c1 薄膜抵抗

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界効果型光変調器であって:光入力端
    と光出力端とを有する光導波路と,前記光導波路上方に
    前記光導波路に沿って形成されるストライプ部と外部電
    源が接続されるパッド部とを有する第1電極と,前記光
    導波路下方に形成される第2電極と,前記光導波路の側
    部に前記光導波路に沿って形成され熱伝達を利用して前
    記光導波路を冷却する放熱体と,を備え;前記第1電極
    と前記第2電極とを介して前記光導波路に電界を印加す
    ることにより,前記光入力端から前記光導波路に入力さ
    れた光を前記光導波路内で吸収変調し前記光出力端から
    出力する;ことを特徴とする,電界効果型光変調器。
  2. 【請求項2】 前記放熱体は,金属薄膜であることを特
    徴とする,請求項1に記載の電界効果型光変調器。
  3. 【請求項3】 前記光導波路は,逆メサ形状の光導波路
    であることを特徴とする,請求項1に記載の電界効果型
    光変調器。
  4. 【請求項4】 前記光導波路は,リッジ型光導波路であ
    ることを特徴とする,請求項1に記載の電界効果型光変
    調器。
  5. 【請求項5】 半導体レーザとともにモノリシックに集
    積化されることを特徴とする,請求項1に記載の電界効
    果型光変調器。
  6. 【請求項6】 電界効果型光変調器であって:光入力端
    と光出力端とを有する光導波路と,前記光導波路上方に
    前記光導波路に沿って形成されるストライプ部と,外部
    電源が接続されるパッド部と,前記光入力端側の前記ス
    トライプ部の端部と前記パッド部との間で所定の電圧降
    下を生じさせる抵抗部と,を有する第1電極と,前記光
    導波路下方に形成される第2電極と,を備え;前記第1
    電極と前記第2電極とを介して前記光導波路に電界を印
    加することにより,前記光入力端から前記光導波路に入
    力された光を前記光導波路内で吸収変調し前記光出力端
    から出力する;ことを特徴とする,電界効果型光変調
    器。
  7. 【請求項7】 前記光入力端付近の前記ストライプ部
    は,前記抵抗部を介して相互に接続される2以上の分割
    部分に分割されることを特徴とする,請求項6に記載の
    電界効果型光変調器。
  8. 【請求項8】 前記抵抗部は,前記ストライプ部から側
    方にずれた位置に形成されることを特徴とする,請求項
    6に記載の電界効果型光変調器。
  9. 【請求項9】 前記抵抗部は,前記ストライプ部よりも
    低い導電率を有することを特徴とする,請求項6に記載
    の電界効果型光変調器。
  10. 【請求項10】 前記抵抗部は,薄膜抵抗を含むことを
    特徴とする,請求項6に記載の電界効果型光変調器。
  11. 【請求項11】 前記薄膜抵抗は,前記ストライプ部と
    異なる材料から形成されることを特徴とする,請求項1
    0に記載の電界効果型光変調器。
  12. 【請求項12】 前記光導波路は,リッジ型光導波路で
    あることを特徴とする,請求項6に記載の電界効果型光
    変調器。
  13. 【請求項13】 半導体レーザとともにモノリシックに
    集積化されることを特徴とする,請求項6に記載の電界
    効果型光変調器。
  14. 【請求項14】 電界効果型光変調器であって:光入力
    端と光出力端とを有する光導波路と,前記光導波路上方
    に前記光導波路に沿って形成されるストライプ部と外部
    電源が接続されるパッド部とを有する第1電極と,前記
    光導波路下方に形成される第2電極とを備え;前記光導
    波路のコア層は,前記光入力端付近でバンドギャップエ
    ネルギが大きく前記光出力端付近でバンドギャップエネ
    ルギが小さくなるように形成されており;前記第1電極
    と前記第2電極とを介して前記光導波路に電界を印加す
    ることにより,前記光入力端から前記光導波路に入力さ
    れた光を前記光導波路内で吸収変調し前記光出力端から
    出力する;ことを特徴とする,電界効果型光変調器。
  15. 【請求項15】 前記コア層は,領域選択成長法を用い
    て形成されることを特徴とする,請求項14に記載の電
    界効果型光変調器。
  16. 【請求項16】 前記光導波路は,リッジ型光導波路で
    あることを特徴とする,請求項14に記載の電界効果型
    光変調器。
  17. 【請求項17】 半導体レーザとともにモノリシックに
    集積化されることを特徴とする,請求項14に記載の電
    界効果型光変調器。
  18. 【請求項18】 電界効果型光変調器であって:光入力
    端と光出力端とを有する光導波路と,前記光導波路上方
    に前記光導波路に沿って形成されるストライプ部と外部
    電源が接続されるパッド部とを有する第1電極と,前記
    光導波路下方に形成される第2電極と,を備え;前記パ
    ッド部は,前記光入力端側の前記ストライプ部の端部付
    近に形成されており;前記第1電極と前記第2電極とを
    介して前記光導波路に電界を印加することにより,前記
    光入力端から前記光導波路に入力された光を前記光導波
    路内で吸収変調し前記光出力端から出力する;ことを特
    徴とする,電界効果型光変調器。
  19. 【請求項19】 前記光導波路は,リッジ型光導波路で
    あることを特徴とする,請求項18に記載の電界効果型
    光変調器。
  20. 【請求項20】 半導体レーザとともにモノリシックに
    集積化されることを特徴とする,請求項18に記載の電
    界効果型光変調器。
  21. 【請求項21】 半導体光素子の製造方法であって:逆
    メサ形状のチャネル部分を有する光導波路を形成する,
    第1工程と;前記チャネル部分をスペーサとして用い,
    熱伝達により前記光導波路を冷却する放熱体を前記光導
    波路の側部に前記光導波路に沿って形成する,第2工程
    と;を含むことを特徴とする,半導体光素子の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 前記第2工程は,前記光導波路の上部
    クラッド層に所定の不純物元素を導入しコンタクト層を
    形成するために,前記上部クラッド層上に前記所定の不
    純物元素を含む薄膜を形成する工程であることを特徴と
    する,請求項21に記載の半導体光素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記光導波路と前記放熱体との距離
    を,前記チャネル部分の高さ調整によって調節すること
    を特徴とする,請求項21に記載の半導体光素子の製造
    方法。
JP32668599A 1999-11-17 1999-11-17 電界効果型光変調器および半導体光素子の製造方法 Pending JP2001142037A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32668599A JP2001142037A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 電界効果型光変調器および半導体光素子の製造方法
US09/527,393 US6343163B1 (en) 1999-11-17 2000-03-16 Electro-absorption modulator and method of manufacturing a semiconductor optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32668599A JP2001142037A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 電界効果型光変調器および半導体光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001142037A true JP2001142037A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18190525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32668599A Pending JP2001142037A (ja) 1999-11-17 1999-11-17 電界効果型光変調器および半導体光素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6343163B1 (ja)
JP (1) JP2001142037A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098492A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光変調器及び光変調器集積型半導体レーザ
JP2006203099A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス
JP2009222965A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Opnext Japan Inc 電界吸収型変調器
JP2012168356A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光変調素子及び半導体光集積素子
JP2014203960A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本電信電話株式会社 高速・高温動作の直接変調レーザ及びその製造方法
JP2018022089A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 日本電信電話株式会社 光スイッチ素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6113702A (en) * 1995-09-01 2000-09-05 Asm America, Inc. Wafer support system
JP4091261B2 (ja) * 2000-10-31 2008-05-28 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US6643048B2 (en) * 2000-11-03 2003-11-04 Codeon Corporation Low-loss electrode structures using resistive connections for optical modulation applications
JP4105403B2 (ja) * 2001-04-26 2008-06-25 日本オプネクスト株式会社 半導体光集積素子の製造方法
US6704338B2 (en) * 2001-09-28 2004-03-09 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and semiconductor laser control method
JP3975786B2 (ja) * 2002-03-12 2007-09-12 日本電気株式会社 光変調器励振回路
KR101112029B1 (ko) * 2004-02-13 2012-03-21 에이에스엠 아메리카, 인코포레이티드 자동 도핑 및 후면 증착의 감소를 위한 기판 지지 시스템
JP4421951B2 (ja) * 2004-06-11 2010-02-24 日本オプネクスト株式会社 光送信モジュール
JP4231854B2 (ja) * 2005-03-17 2009-03-04 アンリツ株式会社 半導体レーザ素子及びガス検知装置
JP4928988B2 (ja) * 2007-03-07 2012-05-09 日本オプネクスト株式会社 半導体光装置およびその製造方法
US9588360B2 (en) 2014-03-31 2017-03-07 Mellanox Technologies Silicon Photonics Inc. Temperature control of components on an optical device
US9759982B2 (en) * 2015-03-26 2017-09-12 Mellanox Technologies Silicon Photonics Inc. Control of thermal energy in optical devices
US9778494B1 (en) 2016-03-16 2017-10-03 Mellanox Technologies Silicon Photonics Inc. Temperature control of components on an optical device
US11927839B2 (en) * 2020-09-14 2024-03-12 Ii-Vi Delaware, Inc. Broadband electro-absorption optical modulator using on-chip RF input signal termination

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617303A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-28 Akzo Nobel N.V. A method of integrating a semiconductor component with a polymeric optical waveguide component, and an electro-optical device comprising an integrated structure so attainable
US5522005A (en) * 1994-02-18 1996-05-28 E-Systems, Inc. High power waveguide absorption modulator
US5754714A (en) * 1994-09-17 1998-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor optical waveguide device, optical control type optical switch, and wavelength conversion device
JP3386261B2 (ja) * 1994-12-05 2003-03-17 三菱電機株式会社 光半導体装置、及びその製造方法
JP2823044B2 (ja) * 1996-05-14 1998-11-11 日本電気株式会社 光結合回路及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003098492A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光変調器及び光変調器集積型半導体レーザ
JP2006203099A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス
JP4578989B2 (ja) * 2005-01-24 2010-11-10 日本電信電話株式会社 光集積デバイス
JP2009222965A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Opnext Japan Inc 電界吸収型変調器
JP2012168356A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光変調素子及び半導体光集積素子
JP2014203960A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 日本電信電話株式会社 高速・高温動作の直接変調レーザ及びその製造方法
JP2018022089A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 日本電信電話株式会社 光スイッチ素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6343163B1 (en) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001142037A (ja) 電界効果型光変調器および半導体光素子の製造方法
JP3936256B2 (ja) 光半導体装置
US9229251B2 (en) Optical modulator and optical transmitter
JP4828018B2 (ja) 光変調器およびその製造方法並びに光半導体装置
US20030169796A1 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser module
JP2008010484A (ja) 半導体光素子及び光送信モジュール
JP3905367B2 (ja) 半導体光変調器、それを用いたマッハツェンダ型光変調器、及び半導体光変調器の製造方法
JP5467953B2 (ja) 半導体光素子、光送信モジュール、光送受信モジュール、及び、光伝送装置
US10931083B2 (en) Optical apparatus including a cooling device and a gap
US20180067344A1 (en) Temperature control of components on an optical device
KR20120134347A (ko) 수퍼루미네센트 다이오드 및 그의 제조방법과, 그를 구비한 파장가변 외부공진레이저
US6542525B1 (en) Light modulator and integrated semiconductor laser-light modulator
EP0672932B1 (en) Semiconductor optical modulator
JP2019008179A (ja) 半導体光素子
JP2008258274A (ja) 半導体導波路素子およびその作製方法ならびに半導体レーザ
US5912475A (en) Optical semiconductor device with InP
JP3695812B2 (ja) プレーナ電極型半導体光素子及びその製造方法
JP3293968B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2871635B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2907234B2 (ja) 半導体波長可変装置
JP2012002929A (ja) 半導体光素子の製造方法、レーザモジュール、光伝送装置
US7016558B2 (en) Integrated optical device and fabricating method thereof
EP4210184A1 (en) Electro-absorption modulated laser device for flip-chip integration
JPH11121787A (ja) 集積型光素子およびその製造方法
JP2001148542A (ja) 光半導体装置及びその製造方法並びに光通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104