JP2001141342A - 自動製氷機の駆動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫 - Google Patents

自動製氷機の駆動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫

Info

Publication number
JP2001141342A
JP2001141342A JP32089999A JP32089999A JP2001141342A JP 2001141342 A JP2001141342 A JP 2001141342A JP 32089999 A JP32089999 A JP 32089999A JP 32089999 A JP32089999 A JP 32089999A JP 2001141342 A JP2001141342 A JP 2001141342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
switch
tray
storage container
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32089999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582706B2 (ja
Inventor
Kazunori Nishikawa
和憲 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP32089999A priority Critical patent/JP3582706B2/ja
Priority to KR10-2000-0063073A priority patent/KR100414727B1/ko
Priority to CNB001339435A priority patent/CN1141542C/zh
Publication of JP2001141342A publication Critical patent/JP2001141342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582706B2 publication Critical patent/JP3582706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/22Construction of moulds; Filling devices for moulds
    • F25C1/24Construction of moulds; Filling devices for moulds for refrigerators, e.g. freezing trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/18Storing ice
    • F25C5/182Ice bins therefor
    • F25C5/187Ice bins therefor with ice level sensing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2305/00Special arrangements or features for working or handling ice
    • F25C2305/022Harvesting ice including rotating or tilting or pivoting of a mould or tray
    • F25C2305/0221Harvesting ice including rotating or tilting or pivoting of a mould or tray rotating ice mould
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/10Refrigerator units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2600/00Control issues
    • F25C2600/04Control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25C2700/02Level of ice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接点を係合/離脱させる安価な方式のスイッ
チ、例えばタクトスイッチ等を検氷検出用のスイッチと
して用い、かつこのスイッチが結露等の影響を受け難く
く検氷動作を確実に行うことのできる自動製氷機の駆動
装置を提供する。 【解決手段】 この自動製氷機1の駆動装置5は、貯氷
容器内の氷の不足を検出した場合に、製氷皿2を反転さ
せて氷を落下させ、その後製氷皿2を製氷位置に戻して
氷を製造する。駆動装置5は、製氷皿2の駆動に連動す
るスイッチを備えている。このスイッチは、接点の係合
及び離脱を利用してオン/オフ切り換えがなされるもの
となっており、駆動装置5の動作停止状態で氷の製造が
なされている間、常時接点が係合している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵庫内に設置さ
れ、氷を製造すると共に貯氷容器内の氷の不足を検出し
た場合に、製造した氷を補給するための自動製氷機の駆
動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動製氷機能を備えた家庭用冷蔵
庫等が知られているが、この冷蔵庫に取り付けられてい
る自動製氷機の駆動装置として、例えば、本出願人が先
に出願した特開平9−264646号公報に開示されて
いる製氷皿の駆動装置等がある。このような自動製氷機
では、貯氷容器内の氷の量を検知するための検氷アーム
をAC同期モータやDCモータによって動作させてい
る。この検氷アームは、特開平9−264646号公報
に示されるように、カム歯車に形成されたカム面等によ
って駆動されることが多い。
【0003】このカム歯車は、検氷アームを待機状態と
し、氷の製造を行う製氷位置と、検氷アームによって満
氷か否かを検知する検氷位置と、貯氷容器内の氷が不足
しているとき製氷皿をひねり製氷皿内の氷を離氷させる
離氷位置の計3つの位置を少なくとも有するように構成
される。
【0004】そして、カム歯車の回転によって検氷アー
ムが上下動し、貯氷容器内の氷の量を検知している。こ
の検知動作において、検氷アームの位置等を確認するた
めに製氷位置、満氷位置および離氷位置のそれぞれで検
知信号を発生させるようにしている。検氷アームを駆動
するモータは、この検知信号によって、オンオフや回転
方向の制御がなされる。
【0005】このような従来の自動製氷機では、上述の
各検知位置を検出するために位置センサーとしてホール
IC等を利用した非接触のスイッチ機構や密閉型のマイ
クロスイッチ等が用いられている。しかしながら、これ
らのスイッチ機構は高コストなため、安価なスイッチ機
構が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本出願人は、
カム歯車の回転角度に連動して接点が係合/離脱するこ
とによってオンオフ切り換えされるタクトスイッチを検
知手段として用いるものを開発した。しかし、この開発
品は、氷を製造する製氷位置において接点が開いた状態
となっている。そのため、この製氷位置でタクトスイッ
チの接点の接触部分に水滴が付き易くなっている。接触
部分に付いた水滴が凍ると、検氷動作時にタクトスイッ
チが作動せず検氷動作がなされないという危険性があ
る。
【0007】すなわち、冷蔵庫内は、ドアの開閉動作に
より外気が入り込み庫内の温度が上昇することによって
結露が生じ易い。また、操作ミス等の原因によりドアが
半開き状態となってしまうと、さらに結露が生じ易い状
況となる。このような種々の原因によりタクトスイッチ
の接触部分に結露が生じ、オンオフが正常に作動されな
いと、正常な検氷動作がなされず、製氷皿から氷を離氷
する動作もなされず、氷の不足が生じても氷を補充でき
ないという問題が生じる。
【0008】また、冷蔵庫内は、多種の食品が保存され
ているため各種の有機ガスが発生している。そのため、
タクトスイッチの接点の接触部分が、庫内の空気にさら
されている状態が長くなると、有機ガスによって腐食し
てしまうという危険性がある。このように接点の接触部
分に腐食が生じると、接触不良を起こしてしまい、正常
な検氷動作がなされず製氷皿から氷を離氷する動作もな
されない。その結果、やはり、氷の不足が生じても氷を
補充できないという問題が生じる。
【0009】さらに、タクトスイッチの接点の接触部分
が結露等による水滴で繋がってしまうと、その間にDC
の電圧が印可されてしまい、電解液中で銀イオンが移動
し成長する、いわゆるマイグレーション現象が発生する
危険性がある。このようにマイグレーション現象が発生
すると、非接触状態の接点間を短絡させる危険性も生じ
る。
【0010】本発明は、接点を係合/離脱させる安価な
方式のスイッチ、例えばタクトスイッチ等を検氷検出用
のスイッチとして用い、かつこのスイッチが結露等の影
響を受け難くく検氷動作を確実に行うことのできる自動
製氷機の駆動装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明では、貯氷容器内の氷の不足を検出した場合
に、製氷皿を反転させて氷を貯氷容器内に落下させた
後、製氷皿を元の位置に戻し氷を製造する自動製氷機の
駆動装置において、製氷皿の駆動に連動して接点の係合
及び離脱がなされ、この係合及び離脱を利用してオン/
オフ切り換えがなされるスイッチを備え、このスイッチ
は当該駆動装置の動作停止状態で氷の製造がなされてい
る間、常時接点が係合している。
【0012】このように製氷時に接点が常時接触されて
いるので、結露等が接点間に生じ得ず、また有機ガスに
よる腐食も防止できることとなる。また、接点を常時接
触させることにより氷の製造がなされている間スイッチ
をオン状態とすると、氷の製造という最も多くの時間が
費やされる間中、接点は接触状態を維持することとな
り、マイグレーション現象をも防止できるものとなる。
【0013】また、他の発明では、貯氷容器内の氷の不
足を検出した場合に、製氷皿を反転させて氷を貯氷容器
内に落下させた後、製氷皿を元の位置に戻し氷を製造す
る自動製氷機の駆動装置において、製氷皿の駆動に連動
して接点の係合及び離脱がなされ、この係合及び離脱を
利用してオン/オフ切り換えがなされるスイッチを備
え、このスイッチは製氷皿が氷を製造する製氷位置とな
っている際に、接点が係合しオン状態となっている。
【0014】このように製氷皿が製氷位置となっている
際に接点が係合しているので、製氷時に発生する結露等
が接点間に生じ得ず、また有機ガスによる腐食も防止で
きることとなる。また、製氷位置において接点を接触さ
せることによりスイッチをオン状態とすると、氷の製造
という最も多くの時間が費やされる間中、接点は接触状
態を維持することとなり、マイグレーション現象をも防
止できるものとなる。
【0015】また、他の発明は、上述の各自動製氷機の
駆動装置に加えて、スイッチは、タクトスイッチで構成
されている。そのため、製氷皿の所定の回動角度を検知
するスイッチを安価に製造することが可能であると共
に、確実な動作とすることができ、低コスト及び高信頼
性を実現可能とする自動製氷機の駆動装置とすることが
できる。
【0016】また、他の発明は、上述の各自動製氷機の
駆動装置に加えて、スイッチは、貯氷容器内の氷が不足
もしくは充足のどちらか一方の状態を、接点を係合させ
ることにより検出するものとなっている。そのため、貯
氷容器内の氷の量を確実に検出することが可能となり、
さらに動作の確実性の高い自動製氷機の駆動装置とする
ことができる。
【0017】また、他の発明は、上述の各自動製氷機の
駆動装置に加えて、スイッチは、製氷皿を反転させて離
氷させた離氷位置とした際に、接点を係合させることに
よりこの離氷位置を検出するものとなっている。そのた
め、貯氷容器へ氷を落下させた際の動作(離氷)を確実
に検出することが可能となり、さらに動作の確実性の高
い自動製氷機の駆動装置とすることができる。
【0018】また、他の発明は、上述の各自動製氷機の
駆動装置に加えて、スイッチは、製氷皿が氷を製造する
製氷位置とその周辺位置、貯氷容器内の氷の量を検出す
る検氷位置とその周辺位置及び離氷させる離氷位置とそ
の周辺位置以外の位置となっている場合には、接点が離
脱されている。このように、一連の検氷動作及び離氷動
作という短時間の動作中にのみスイッチの接点が離脱さ
れることとなるため、製氷時に発生する結露等が接点間
に生じ得ず、また有機ガスによる腐食も防止できること
となる。また、製氷位置において接点を接触させること
によりスイッチ機構をオン状態とすると、氷の製造とい
う最も多くの時間が費やされる間中、接点は接触状態を
維持することとなり、マイグレーション現象をも防止で
きるものとなる。
【0019】また、本発明は、製氷皿と、この製氷皿内
の氷を受け取る貯氷容器と、この貯氷容器内の氷の量を
検知する検氷アームと、この検氷アームを駆動すると共
に製氷皿を回動させてこの製氷皿内の氷を貯氷容器内に
落とし込む駆動装置とを有する自動製氷機において、製
氷皿の駆動に連動して接点の係合及び離脱がなされ、こ
の係合及び離脱を利用してオン/オフ切り換えがなされ
るスイッチを備え、このスイッチは駆動装置の動作停止
状態で氷の製造がなされている間、常時接点が係合して
いる。
【0020】このようにスイッチの接点が、製氷時にお
いて常時接触されているので、結露等が接点間に生じ得
ず、また有機ガスによる腐食も防止できることとなる。
また、接点を常時接触させることにより氷の製造がなさ
れている間スイッチをオン状態とすると、氷の製造とい
う最も多くの時間が費やされる間中、接点は接触状態を
維持することとなり、マイグレーション現象をも防止で
きるものとなる。
【0021】また、本発明の冷蔵庫は、上述の各自動製
氷機の駆動装置と、製氷皿と、この製氷皿内の氷を受け
取る貯氷容器と、この貯氷容器内の氷の量を検知する検
氷アームと、を備え、駆動装置の動作制御の全てまたは
その一部を冷蔵庫本体に備えた制御回路によって行うよ
うにしている。そのため、自動製氷機の駆動装置用の制
御回路の一部または全部を、冷蔵庫本体の制御回路と兼
用させて冷蔵庫の自動製氷機の駆動装置用の駆動回路機
構を単純化および省力化させることが可能となる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0023】図1及び図2は、本発明の実施の形態に係
る自動製氷機の駆動装置及びこの駆動装置によって駆動
される製氷機を示している。この自動製氷機1は、製氷
や離氷等を自動的に行うものとなっており、冷蔵庫の製
氷室内に設置され、後述の駆動方法によって動作するよ
うになっている。
【0024】この自動製氷機1は、図示しない貯氷容器
の上方に配置された製氷皿2と、貯氷容器内の貯氷量を
検知するために昇降する氷検出手段となる検氷アーム3
と、製氷皿2へ水等の液体を供給するための液体供給手
段(図示省略)と、製氷皿2及び検氷アーム3を連動さ
せて駆動する駆動装置5を備えて構成されている。な
お、製氷皿2の下部には製氷皿の温度を検知するサーミ
スタ1aが設けられている。また、この実施の形態で
は、液体として通常の飲用の水を使用している。
【0025】駆動装置5は、検氷アーム3の先端を貯氷
容器内に下降させ、その下降距離に基づいて貯氷容器内
の氷の有無を検出する。そして、この駆動装置5は、氷
の不足を検出した場合、製氷皿2を反転させて離氷位置
とし貯氷容器内に氷を落下させる。すなわち、反転され
た製氷皿2は、その他端側の突出部2aが冷蔵庫または
自動製氷機1の機枠6に設けられた当接片(図示省略)
に当たってねじれ変形し、この変形を利用して氷を落下
させる。その後、駆動装置5は、製氷皿2を製氷位置へ
戻す。そして、この製氷位置にて製氷皿2に液体が供給
され、氷の製造がなされる。
【0026】駆動装置5は、図3および図4に示すよう
に、製氷皿2に連結されてこれを反転させるカム歯車1
0と、このカム歯車10に操作され検氷アーム3を動作
させる検氷機構11およびスイッチ機構12を備えて構
成されている。なお、この駆動装置5の内部機構は、2
つのケース9a,9bからなるケース9内に配置されて
いる。
【0027】カム歯車10は、駆動源となるDCモータ
13により回転させられる。すなわち、DCモータ13
の回転は、回転伝達手段14を介してカム歯車10に伝
達される。この回転伝達手段14は、DCモータ13の
出力軸13aに連結板15aを介して連結されたウォー
ム15と、ウォーム15の回転を順次減速させる第1歯
車16、第2歯車17及び第3歯車18より構成されて
いる。
【0028】ウォーム15の先端部分は、ケース9bの
軸受け保持部19内に嵌合固定されたポリエステルエラ
ストマー製の軸受け20に回転自在に支持されている。
この軸受け20は、ポリアセタールからなるウォーム1
5及びABSからなるケース9bよりも軟らかい材質で
形成されており、これによってウォーム15の回転によ
り発生するガタツキ音を低減するようになっている。
【0029】第1歯車16は、ケース9bに形成された
軸部21に回転自在かつ軸方向へも移動可能に配置され
ている。この第1歯車16の回転中心は、天板部分が塞
がれたキャップ形状となっており、この塞がれた部分の
内面が軸部21の先端に形成された突起21aに点接触
で当接可能となっている。また、第1歯車16の歯車面
の一方には、リング状の凸縁16aが形成されており、
この凸縁16aが第2歯車17の歯車面の一方に形成さ
れた凸縁17aと2点で点接触(各点接触部分はそれぞ
れ上述の突起21a部分の点接触に比して若干接触面積
が大きい)で摺接可能となっている。
【0030】このように構成された第1歯車16は、ウ
ォーム15の回転方向によってケース9a側もしくはケ
ース9b側のいずれか一方に付勢されながら回転する。
すなわち、第1歯車16は、製氷皿2を離氷位置側へ回
動させる際には強いトルクが必要となるため、ケース9
b側に付勢され塞がれた部分の内面が軸部21の先端の
突起21aに点接触で当接しながら回転する。このた
め、この方向への回転時には、摩擦による伝達ロスが最
小限となり、DCモータ13のトルクの伝達効率が良
く、強い伝達トルクの回転力をカム歯車10へ伝達する
ことができるようになっている。
【0031】一方、後述するイニシャライズ時におい
て、製氷皿2を製氷位置へ戻す側へ回動させる場合、逆
に弱いトルクとなることが好ましいため、ケース9a側
に付勢され凸縁16aが第2歯車17の凸縁17aに2
点で点接触で摺接しながら回転する。このため、この方
向への回転時には、接触部分が回転中心より離れている
ため摩擦によるトルクロスが大きくなり、DCモータ1
3のトルクの伝達効率が悪くなる。この結果、弱い伝達
トルクによる回転力がカム歯車10へ伝達することとな
る。なお、第1および第2歯車16,17を面接触させ
ると、各歯車16,17の接触面や歯に形成されるバリ
等により歯車同士が互いに干渉してしまう危険が生じる
ため、この実施の形態では面接触よりスムーズに回転す
ることが可能な2点による点接触を採用している。
【0032】上述したように構成された第1歯車16、
この第1歯車16に摺接可能な凸縁17aを備えた第2
歯車17、及び第3歯車18は、共に大径のギヤ部と小
径のピニオン部から構成されている。そして、第1歯車
16のギア部は、ウォーム15に噛み合っており、第1
歯車16のピニオン部は、第2歯車部17のギア部に噛
み合っている。また、第2歯車17のピニオン部は、第
3歯車18のギヤ部に、第3歯車18のピニオン部はカ
ム歯車10のギヤ10aに噛み合っている。したがっ
て、DCモータ13の出力軸13aの回転は、回転伝達
手段14により次々に減速されながらカム歯車10に伝
達される。
【0033】図5(A)および(B)は、カム歯車10
を示している。すなわち、図5(A)は、カム歯車10
を図3と同方向から見た図で、図5(B)は、図5
(A)を裏側から見た図である。
【0034】カム歯車10には、出力軸25が一体成形
されている。この出力軸25は、一方のケース9aに設
けられた孔から駆動装置5の外方に突出し、製氷皿2に
連結されている。したがって、カム歯車10と製氷皿2
とは、一体となって回転する。
【0035】なお、出力軸25の製氷皿2に連結されて
いない側の端部は、筒状となっており、ケース9bに設
けられた円形の台部7に回転自在に支持されている。ま
た、この出力軸25の端部外周面には、筒状のフリクシ
ョン部材8が遊嵌配置されている。
【0036】この筒状のフリクション部材8は、出力軸
25に対して摩擦力により一体的に回転可能となってい
る。図6に示すように、このフリクション部材8の下端
縁(ケース9bと対向する側の端部)には、切り欠き形
状の溝8aが形成されており、この溝8aの両端がケー
ス9bに形成された凸部と当接可能となっている。その
ため、フリクション部材8は、溝8aの両端とケース9
b側の凸部とが当接する範囲でのみ回動可能となってい
る。また、フリクション部材8の内周壁には、下端縁の
一部から若干上方にかけて形成された2つの平面部8
c,8cが設けられている。この両平面部8c,8c
は、フリクション部材8と出力軸25との一体回動をよ
り確実なものとなるための部位となっている。このフリ
クション部材8と出力軸25との関係は、フリクション
部材8が溝8aの両端とケース9b側の凸部とが当接す
るまで一体回動し、当接によって回転が阻止された後
も、出力軸25のみが回転できるようになっている。
【0037】また、筒状のフリクション部材8の外周面
には、後述する検氷軸31の回転を阻止する阻止片8b
が設けられている。この阻止片8bは、カム歯車10が
離氷位置側に回動する場合は検氷軸31の係合片31b
と係合せず、カム歯車10が製氷位置側に回動する場合
にのみ検氷軸31の係合片31bと係合し、検氷軸31
の回動を阻止するようになっている。そして、この阻止
片8bによって検氷軸31の回動が阻止されると、検氷
軸31に形成されたスイッチ片回動阻止部31dが、タ
クトスイッチ42をオン/オフ切り換えするスイッチ押
圧レバー41の回動範囲内に入り込めず、タクトスイッ
チ42が自在にオン/オフ切り換え可能となる。
【0038】このフリクション部材8は、検氷動作にお
いて氷の不足と満氷とを識別するためオン/オフいずれ
かとなるタクトスイッチ42が、離氷位置から製氷位置
に検氷アーム3が戻る際には必ず途中でオンとなるよう
にするためのものとなっている。すなわち、検氷動作に
おいて貯氷容器内で検氷アーム3が所定位置まで降下す
ると、氷が不足していると判断しそのままカム歯車10
を離氷位置まで回転させて氷を落下させる動作を行う
が、離氷位置から製氷位置に戻す際、既に先ほどの離氷
により満氷状態となる場合とまだ氷が不足したままの場
合とが生じる。そのため、離氷された後のタクトスイッ
チ42のオン/オフにバラツキが生じ、制御上好ましく
ない。このフリクション部材8は、このような不具合が
ないように、離氷位置から製氷位置への戻し動作時には
必ずタクトスイッチ42がオンとなるようにするための
部材となっている。
【0039】また、カム歯車10の、一方のケース9a
に対向する一側面10bには、図4及び図5(A)に示
すように、溝26が周方向に沿って形成されている。こ
の溝26内には一方のケース9aの内面に形成された突
起(図示省略)が挿入されており、カム歯車10の回転
できる角度を所定の範囲に制限している。すなわち、溝
26の両端面26a,26bにケース9aの突起が当た
る位置を、カム歯車10の回転限界位置としている。本
実施の形態の場合には、カム歯車10は、−6度から1
68度の範囲で回転できる。なお、この回転角度は、イ
ニシャライズの際に−6度まで回転させて機械的なロッ
クを行う場合等を除く通常の場合は、後述するように、
0度から160度の範囲で動作する。
【0040】一方、カム歯車10の、他方のケース9b
に対向する他側面10cには、図4及び図5(B)に示
すように、環状の凹部27が形成されている。この凹部
27内には、内壁をカム面とする検氷軸用カム面28が
設けられていると共に、その外側に同様に内壁をカム面
とするスイッチ押圧レバー用カム面29を構成してい
る。各カム面28,29は、カム歯車10の回転中心と
なる軸に対してほぼ平行に延設された延設部の側壁の内
周面部分に形成されている。
【0041】そして、検氷軸用カム面28は、検氷非動
作位置部28aと、検氷降下動作部28bと、氷不足検
出位置部28cと、検氷復帰動作部28dとを有してい
る。検氷非動作位置部28aは、検氷アーム3を下降さ
せない状態で維持させる区間となっており、カム歯車1
0の初期位置において検氷軸31と当接している位置を
0度とした場合、−6度〜11度及び79度〜168度
の区間に形成されている。また、検氷降下動作部28b
は、氷が不足している場合に検氷アーム3を徐々に下降
させるための区間となっており、11度〜35度の区間
に形成されている。また、氷不足検出位置部28cは、
氷が不足している場合に検氷アーム3を最下降させた状
態で維持させる区間となっており、35度〜55度の区
間に形成されている。また、検氷復帰動作部28dは、
下降した検氷アーム3を上昇させるための区間となって
おり、55度〜79度の区間に形成されている。
【0042】一方、スイッチ押圧レバー用カム面29
は、製氷位置(0度)を含む−6度〜5度において信号
を出力させるための第1の信号発生用カム部29aと、
検氷位置(42度)を含む42度〜48度において信号
を出力させるための第2の信号発生用カム部29bと、
離氷位置(160度)を含む160度〜168度におい
て信号を出力させるための第3の信号発生用カム部29
cとを有している。この構成により、カム歯車10の回
転角度が、製氷位置、検氷位置及び離氷位置にある場合
に、タクトスイッチ42の接点42d,42e(図13
参照)を接触させてスイッチをオンとする方向にスイッ
チ押圧レバー41を回動させるようになっている。
【0043】なお、製氷位置において発生する信号を原
位置信号と呼ぶこととし、第1の信号発生用カム部29
aは、その形状上、−19度〜5度の範囲で信号を発生
できるようになっている。また、検氷位置において発生
する信号を検氷位置信号と呼ぶこととする。さらに、離
氷位置において発生する信号を離氷信号と呼ぶことと
し、第3の信号発生用カム部29cは、その形状上、1
60度〜179.5度の範囲で信号を発生できるように
なっている。
【0044】検氷機構11は、貯氷容器内の氷の量が、
満氷であるのか不足しているのかを識別するための機構
となっており、検氷アーム3を貯氷容器内に下降させ、
所定レベル位置より下降した際に氷が不足していると判
断するようになっている。なお、検氷機構11は、カム
歯車10に操作されると共に検氷アーム3を動作させる
検氷軸31と、検氷軸31の係合凸部31aをカム歯車
10の検氷軸用カム面28側に押し付ける方向に回動す
るように付勢するコイルスプリング32から構成されて
いる。そして、本実施の形態の自動製氷機の駆動装置1
では、検氷アーム3が30度以上回動した場合、これを
氷不足と判断するようになっている。
【0045】検氷軸31は、カム歯車10によって操作
され、最大35度まで回動可能となっている。この検氷
軸31は、カム歯車10とケース9bとの間に配置され
ている。検氷軸31は、図7から図10に示すように、
係合凸部31aと、係合片31bと、バネ係合部31c
と、スイッチ片回動阻止部31dと、スラスト抜け防止
突堤31eと、アーム連結部31fと、ケース受け部3
1gと、ガイド片31hを有している。
【0046】検氷軸31の一方の端部の凸部で構成され
たケース受け部31gは、ケース9bに形成された受け
孔(図示省略)に回動自在に支持される。一方、この検
氷軸31の他方の端部に形成されているアーム連結部3
1fは、ケース9の外部に突出されていると共に、この
アーム連結部31fに検氷アーム3の支点部が嵌め込ま
れる。
【0047】また、検氷軸31のケース受け部31gの
近傍に形成された係合凸部31aは、図8に示すよう
に、検氷軸31の外周面から径方向外側に突出され途中
位置から湾曲された形状となっており、検氷軸31と共
に回転中心軸線を回転中心として回動可能となってい
る。そして、係合凸部31aは、カム歯車10に形成さ
れた検氷軸用カム面28に当接するカムフォロアーとな
っている。
【0048】また、同様に、検氷軸31の端部近傍に設
けられた係合片31bは、出力軸25と同軸上に配置さ
れたフリクション部材8の阻止片8bと当接可能とされ
ている。さらに、バネ係合部31cは、検氷軸31の軸
方向中央よりややケース受け部31g側の端部に近い側
に、コイルスプリング32と係合するように設けられて
いる。そのため、検氷軸31は、圧縮されたコイルスプ
リング32の図9矢示B方向の戻り力によって係合凸部
31aをカム歯車10の検氷軸用カム面28側に押し付
ける方向(図8の矢示A方向)に回動するように付勢さ
れている。
【0049】また、スイッチ片回動阻止部31dは、検
氷軸31のアーム連結部31f側の端部近傍に設けら
れ、タクトスイッチ42のオン/オフを行うスイッチ押
圧レバー41の回動を阻止するようになっている。この
スイッチ片回動阻止部31dは、検氷軸31が検氷アー
ム3を下降させるように回動した際に、具体的には検氷
軸31が30度以上回動した際、スイッチ押圧レバー4
1に当接しスイッチ押圧レバー41の回動を阻止するよ
うになっている。これによって、スイッチ片回動阻止部
31dは、検氷軸31が30度以上回動した際には、タ
クトスイッチ42をオンさせないように働く。
【0050】また、スラスト抜け防止突堤31eは、検
氷軸31の軸方向におけるスイッチ片回動阻止部31d
とアーム連結部31fとの間に全周に渡って形成されて
いる。このため、検氷軸31は、スラスト方向において
所定の範囲のみ移動可能となっている。
【0051】さらに、ガイド片31hは、検氷軸31の
軸方向中央よりややアーム連結部31f側に近い位置に
形成されている。このガイド片31hは、ケース9aの
天板の裏側部分に形成されたガイド溝(図示省略)内に
入り込み、このガイド溝に沿って移動するようになって
いる。このため、検氷軸31は、ガイド片31hによっ
てケース9aに対して案内され、このガイド溝内でガイ
ド片31hが移動可能な範囲で回動できるようになって
いる。なお、この検氷軸31の回動範囲は、約35度程
度となっている。
【0052】このように構成された検氷機構11は、検
氷軸用カム面28に沿って動作する検氷軸31の動きを
検氷アーム3に伝える。すなわち、検氷アーム3が満氷
によってその動きを停止すると、検氷軸31は、検氷ア
ーム3と共にその回転を停止する。また、検氷機構11
は、検氷動作時に氷が不足し検氷アーム3が所定角度以
上回動している場合、スイッチ押圧レバー用カム面29
によるスイッチ押圧レバー41の動作を規制するように
なっている。このため、検氷動作時に氷が不足している
場合は、スイッチ押圧レバー41が回動せず、タクトス
イッチ42の接点42d,42eが接触しないようにな
っている。
【0053】なお、コイルスプリング32は、ケース9
bに設けられたバネボックス52内に収縮した状態で一
旦収められ、この状態で一端が上述の検氷軸31のバネ
係合部31cに引っ掛けられるようになっている。すな
わち、バネボックス52は、上方が開放され、1つの側
壁がケース9bの側壁で構成され、他の3つの側壁がケ
ース9bの底面から立設される形状となっている。バネ
ボックス52の後端(ケース9bの中央側)の側壁に
は、スリット(図示省略)が設けられており、このスリ
ットからバネ係合部31cをバネボックス52内に侵入
させ、コイルスプリング32をケース9bの側壁で形成
される側壁側にさらに収縮させることにより検氷軸31
とコイルスプリング32とが係合するようになってい
る。
【0054】なお、検氷軸31は、このように組み立て
た際、コイルスプリング32の付勢力によりバネ係合部
31cの後端部分がスリット内に形成された凸部9c
(図9参照)側に押圧され、この凸部9cに当接するよ
うになっている。そして、この状態でカム歯車10を装
填し、カム歯車10が検氷状態の位置、すなわちカム歯
車10の検氷軸用カム面28の氷不足検出位置部28c
と当接する位置に係合凸部31aがくるように組み込む
と、カム歯車10はコイルスプリング32のバネ力を受
けないで容易に組み込むことができる。
【0055】このようにコイルスプリング32は、検氷
アーム3を常時検氷位置側へ付勢するようになってい
る。すなわち、検氷軸用カム面28に対し、検氷軸31
の係合凸部31aを当接させる方向に付勢力を与えてい
る。この力は、カム歯車10の中心から外周に向かうも
のであるが、カム歯車10を組み込むときの妨げとなら
ない力となるように組み込まれる。このため、カム歯車
10がコイルスプリング32の力によって傾いたり浮き
上がってしまうことがない。カム歯車10を組み込んだ
後、最後にケース9aを組み付けることによって、検氷
軸31のガイド片31hがケース9のガイド溝(図示省
略)に導入され、検氷軸31は正規の回動範囲の限界と
なる35度回転した状態となる。このように検氷位置で
35度回転した状態で組み込まれた後、駆動回路で駆動
し製氷位置とした後に出荷される。
【0056】スイッチ機構12は、製氷皿2の駆動に連
動して接点の係合及び離脱がなされることによりオン/
オフ切り換えがなされるようになっている。このスイッ
チ機構12は、カム歯車10に操作されるスイッチ押圧
レバー41と、スイッチ押圧レバー41の揺動によって
オン/オフされるタクトスイッチ42と、スイッチ押圧
レバー41の揺動を禁止するように働くスイッチ片回動
阻止部31dと、スイッチ押圧レバー41を揺動させる
ための力を与えるコイルスプリング44とを備えて構成
されている。なお、本発明の実施の形態の自動製氷機の
駆動装置1は、スイッチとして接点を接触/離脱させる
ことによりオン/オフ切り換えがなされる安価なタクト
スイッチ42が用いられているため、低コストで製造す
ることが可能となる。
【0057】スイッチ押圧レバー41は、一方のケース
9bの底面に立設された2つの端板53の上端縁部分に
設けられた各U字状溝53a内に回動自在に支持されて
いる。スイッチ押圧レバー41は、図11及び図12に
示すように、側面から見ると「ト」の字の形状を有して
いる。そして、上端部分には、カム歯車10のスイッチ
押圧レバー用カム面29に当接するカムフォロアーとな
るカム当接部41aが設けられている。したがって、カ
ム歯車10が回転した場合、カム当接部41aがスイッ
チ押圧レバー用カム面29に沿ってカム歯車10の径方
向に移動し、スイッチ押圧レバー41が揺動する。
【0058】また、スイッチ押圧レバー41の所定位置
には、コイルスプリング44に付勢される被押圧部とな
る突起腕41bが形成されている。この突起腕41b
は、検氷軸31に設けられたスイッチ片回動阻止部31
dの近傍に位置している。この突起腕41bにスイッチ
片回動阻止部31dが当たっている状態では、スイッチ
押圧レバー41は揺動することができない。
【0059】一方、突起腕41bと対向する位置には、
タクトスイッチ42のボタン42aが配置されている。
また、スイッチ押圧レバー41の突起腕41bのタクト
スイッチ42と対向しない側の面には山形状の突部41
cが設けられ、コイルスプリング44の一端内に入り込
んでいる。なお、コイルスプリング44の他端は、ケー
ス9aに設けられた係合筒21c内に入れられ、係合筒
21c内の軸(図示省略)がその端部内に入り込んでい
る。
【0060】また、スイッチ押圧レバー41の中心部
は、揺動を支える回動支持部41dとなっており、この
回動支持部41dの両端が各U字状溝53a内に入り、
この回動支持部41dを中心として揺動する。さらに、
このスイッチ押圧レバー41には、揺動規制部41eが
設けられており、この揺動規制部41eはケース9bに
備えられた規制用ボックス内に装填される。そのため、
スイッチ押圧レバー41は、回動支持部41dの片方が
U字状溝53aの底部から浮き上がって傾くことがな
く、揺動中心がずれずに正確にスイッチ押圧レバー用カ
ム面29に沿って動作するようになっている。
【0061】タクトスイッチ42は、ケース9bに固定
され、DCモータ13の後端に連結されたプリント配線
基板51に接続されている。このタクトスイッチ42
は、スイッチ押圧レバー41が非作動状態、すなわちカ
ム歯車10が0度位置にあり駆動停止状態で氷の製造が
なされている場合や、検氷動作時に満氷であった場合
や、離氷動作が終了する場合にコイルスプリング44の
付勢力を受けたスイッチ押圧レバー41によって押圧さ
れるように配置されている。この押圧によって原位置信
号、検氷信号、離氷信号が発生する。なお、製氷皿2が
これら以外の位置となっている場合、タクトスイッチ4
2は後述する接点42d,42e同士が離脱され、オフ
となる。
【0062】このタクトスイッチ42の内部構造は、図
13に示すように、筒状のハウジング42bと、ハウジ
ング42bの上端開口を覆うように配置されたカバー4
2cと、カバー42cから先端部分が突出され後端側が
ハウジング42cの内部に配置されたボタン42aと、
ボタン42aの後端に常時当接すると共に湾曲可能な可
動接点42dと、可動接点42dと係合/離脱可能な固
定接片42eから構成されている。
【0063】そして、本実施の形態では、製氷位置にお
いて常時ボタン42aがスイッチ押圧レバー41に押圧
され、可動接点42dと固定接点42eとが接触しオン
状態となっている。そのため、製氷時及び製氷待機中に
冷蔵庫のドアーが開く等の理由により発生する結露が、
接点42d,42eの接触部分には生じ得ず、また有機
ガスによる腐食も防止できることとなる。また、接点4
2d,42eを常時接触させることによりスイッチをオ
ン状態とすると、両接点42d,42e間に電位差が生
じず、電解液中で銀イオンが移動し成長する、いわゆる
マイグレーション現象を防止できる。
【0064】このように製氷位置で常時オンとなってい
るタクトスイッチ42は、検氷動作をし貯氷容器内の氷
が不足の場合、カム歯車10が製氷位置(0度)から離
氷位置(160度)まで回転するまでオンとならない。
すなわち、このタクトスイッチ42は、カム歯車10が
5度回転するとカム歯車10によりスイッチ押圧レバー
41がスプリングコイル44の付勢力に抗してタクトス
イッチ42のボタン42aから離されて接点42d,4
2eが離脱し、一旦タクトスイッチ42はオフとなる。
【0065】そして、カム歯車10が42度回転した際
に、カム歯車10及びスプリングコイル44のバネ力に
よりスイッチ押圧レバー41を揺動させようとするが、
このとき検氷軸31のスイッチ片回動阻止部31dが働
いて、このスイッチ押圧レバー41の揺動を阻止する。
この結果、氷不足状態で検氷軸31が所定角度(ここで
は30度)以上回動している場合は、この検氷信号が発
生すべき位置、すなわちカム歯車10の回動角度が42
度〜48度ではタクトスイッチ42がオンとならず、検
知信号が出力されないようになっている。そのため、タ
クトスイッチ42は、カム歯車10が160度回転した
離氷位置となるまでオンとならない。
【0066】一方、タクトスイッチ42は、検氷動作を
し貯氷容器内の満氷の場合、カム歯車10が製氷位置
(0度)から検氷位置(42度)まで回転するとオンと
なる。すなわち、タクトスイッチ42は、上述したよう
にカム歯車10が5度回転すると一旦オフとなるが、カ
ム歯車10が42度回転した際に、カム歯車10及びス
プリングコイル44のバネ力により、再びスイッチ押圧
レバー41を揺動させようとする。
【0067】このとき、検氷レバー3は貯氷容器内が満
氷のため容器内で所定位置まで降下しない。そのため、
検氷軸31が所定角度以上回転せず、検氷軸31のスイ
ッチ片回動阻止部31dが働かない。この結果、スイッ
チ押圧レバー41は、揺動してタクトスイッチ42のボ
タン42aを押圧し接点42d,42eが接触してオン
となる。
【0068】なお、本実施の形態の自動製氷機の駆動装
置は、検氷動作を開始した後の最初の信号出力及び駆動
時間に基づいてカム歯車10を逆回転させる制御を行っ
ている。そのため、満氷時にはカム歯車10を42度回
転させた時点、氷が不足していた時にはカム歯車10を
160度回転させた時点でDCモータ13を停止させ、
その後逆回転させるような制御を行っている。
【0069】なお、カム歯車10を42度回転させた際
の最初の信号出力でDCモータ13を停止させた場合
は、その駆動時間が短いことをモニターし、これに基づ
いて逆回転後の最初の信号出力に基づいてDCモータ1
3の駆動を停止する。これによって、カム歯車10は原
位置(0度=製氷位置)またはその周辺位置にて停止す
る。
【0070】一方、カム歯車10を160度回転させた
際の最初の信号出力でDCモータ13を停止させた場合
は、その駆動時間が長いことをモニターし、これに基づ
いて逆回転後の2度目の信号出力に基づいてDCモータ
13の駆動を停止する。すなわち、最初の信号出力はカ
ム歯車10が48度〜42度の位置まで戻されたことを
示す信号(復帰時の確定信号)で、2度目の信号がカム
歯車10として5度となる位置まで戻されたことを示す
信号であるため、2度目の信号に基づいて、DCモータ
13を停止させる。これによって、カム歯車10は原位
置(0度=製氷位置)またはその周辺位置にて停止す
る。なお、戻り行程におけるカム歯車10が48度〜4
2度となった際の信号出力は、フリクション部材8によ
って氷が不足していても充足していても、いずれの場合
にも発生するようにされている。
【0071】なお、上述したスイッチ押圧レバー用カム
面29には、3ヶ所の位置に凹み部分が設けられてい
る。この3つの凹みが、上述した第1、第2及び第3の
信号発生用カム部29a,29b,29cとなってお
り、スイッチ押圧レバー41のカム当接部41aがこれ
らの凹み部分に嵌まり込むたびにスイッチ押圧レバー4
1はタクトスイッチ42側に揺動しようとする。この揺
動時に、検氷軸31のスイッチ片回動阻止部31dが働
かないと、タクトスイッチ42はオンとなるようになっ
ている。
【0072】次に、この自動製氷機1の動作について説
明する。コントローラ(図示省略)は、基本動作プログ
ラムおよび初期設定プログラムを適宜実行し、図14,
図15,図16,図17,図18及び図19に示すよう
に動作する。
【0073】例えば、基本動作プログラムは、扉が開か
れていない状態であることおよび製氷皿2の下に置かれ
るサーミスタ1aによって製氷完了を検知した後、一定
時間経過することというAND条件が満たされたとき、
待機終了の旨の信号がコントローラに入力し実行するよ
うにされる。また、初期設定プログラムは、例えば、電
源オンまたは初期化する旨の信号のいずれかがコントロ
ーラに入力した場合に実行するようにされる。なお、こ
のコントローラを制御駆動する制御回路は、自動製氷機
1が取り付けられた冷蔵庫本体(図示省略)に備えられ
たものと共用となっていてもよいし、自動製氷機1専用
のものとなっていてもよい。
【0074】最初に、図15に示すように、初期設定プ
ログラムが動作する(ステップS1)。次に、基本動作
プログラムを開始し、製氷確認に入る(ステップS
2)。コントローラは、氷製造が終了したか否かをサー
ミスタ1aで検知し、所定温度以下となっていると、終
了と判断し、貯氷容器内の氷の量を検知しに行く(ステ
ップS3)。なお、初期設定からスタートした場合は、
製氷皿2内に氷が無い状態であるが、サーミスタ1a
は、氷の有無にかかわらず庫内温度を感知するので、氷
製造が終了したと判断し、次のステップS3に進む。
【0075】ステップS3において、コントローラは、
貯氷容器内の氷が不足状態か否かを検知し、満氷でない
とき、すなわち氷が不足状態であると、製氷皿2を反転
させ氷を貯氷容器へ供給する離氷を行う(ステップS
4)。次に、原点位置(0度)まで逆方向に回転させ給
水を行う(ステップS5)。これによって、製氷皿2
は、水平位置に戻り製氷がなされる(ステップS6)。
【0076】一方、ステップS3において満氷状態であ
ると、製氷皿2は反転せず原点(=水平位置)に戻り
(ステップS7)、検氷のため所定時間待機し(ステッ
プS8)、ステップS2の製氷確認に戻っていく。
【0077】上述のステップS1における自動製氷機1
の初期設定プログラム実行時(イニシャライズ)の動作
を詳述すると、図16に示すとおりとなっている。この
初期設定プログラム(イニシャライズ)は、この自動製
氷機1単体での動作確認、冷蔵庫に取り付けたときの動
作確認、冷蔵庫を移動したときの初期動作の際等に実行
するもので、製氷皿2の位置を確認し、水平位置状態と
するものである。
【0078】まず、電源がオンされると(ステップS1
1)、DCモータ13をCCW方向、すなわちカム歯車
10を製氷位置(原点位置=0度)へ戻す方向へ回転さ
せる(ステップS12)。そして、タクトスイッチ42
がオンとなったら(ステップS13においてYES)、
タイマーを3秒にセットする(ステップS14)。この
後、スイッチオン状態で(ステップS15においてYE
S)、3秒が経過してタイマーの動作が終了したら(ス
テップS16においてYES)、DCモータ13を1秒
間停止させる(ステップS17)。
【0079】このステップS11〜S17の動作で、カ
ム歯車10は、メカロックが発生するロック位置(−6
度)で停止する。すなわち、初期設定動作において、D
Cモータ13をCCW方向へ回転させた際、最初にスイ
ッチがオンとなって出力される信号が検氷信号なのか原
位置信号なのかを認識するために、最初の信号出力後、
タイマーを3秒にセットする。そして、スイッチがオン
状態のまま3秒が経過する場合を、原位置信号として認
識し、3秒経過する前にスイッチがオフとなって信号出
力が途絶える場合を検氷出力として認識するようにす
る。これにより、確実にカム歯車10がロック位置(−
6度)で停止する。
【0080】次に、DCモータ13をCW方向、すなわ
ちカム歯車10を検氷位置及び離氷位置方向へ回転させ
る(ステップS18)。そして、タクトスイッチ42が
オフとなったら(ステップS19においてYES)、タ
イマーを0.5秒にセットする(ステップS20)。こ
の後、0.5秒経過してタイマーの動作が終了したら
(ステップS21においてYES)、DCモータ13を
1秒間停止させる(ステップS22)。
【0081】さらに、DCモータ13をCCW方向へ回
転させる(ステップS23)。そして、タクトスイッチ
42がオンとなったら(ステップS24においてYE
S)、タイマーを0.5秒にセットする(ステップS2
5)。この後、0.5秒経過してタイマーの動作が終了
したら(ステップS26においてYES)、DCモータ
13を停止させる(ステップS27)。これによって、
DCモータ13は、この初期設定動作においてカム歯車
10が製氷位置(0度=原位置)近傍となった位置で停
止する。これによって、自動製氷機1の初期設定プログ
ラム実行時(イニシャライズ)の動作が終了する(ステ
ップS28)。
【0082】次に基本動作プログラムを図17,図18
及び図19に基づいて説明する。
【0083】図17に示すように、まず、カム歯車10
が原点位置近傍で停止した状態で製氷皿2内の液体が凍
って製氷が完了し(ステップS31)、かつコントロー
ラから待機終了信号が出力されると(ステップS3
2)、DCモータ13をCW方向へ回転させる(ステッ
プS33)。
【0084】そして、タクトスイッチ42がオフとなっ
たら(ステップS34においてYES)、タイマーを7
秒にセットする(ステップS35)。なお、この7秒
は、DCモータ13の駆動力によって、カム歯車10が
5度の位置から100度の位置まで回転可能な時間とな
っており、この7秒間で検氷信号が発生するか否かを確
認している。
【0085】この検氷動作時を含む7秒間の間、スイッ
チオフ状態が維持され(ステップS36においてYE
S)、かつ7秒が経過してタイマーの動作が終了した
(ステップS37においてYES)後において、タクト
スイッチ42がオンとなった場合(ステップS38)
は、離氷信号が発生したこととなり、DCモータ13を
1秒間停止させる(ステップS39)。なお、このよう
に、ステップS36においてYESで、その後ステップ
S39まで進んだ場合は、検氷動作において氷が不足し
ていたこと及びこの氷の不足に基づき離氷動作を行った
ことを意味する。
【0086】すなわち、氷が不足している場合には、カ
ム歯車10が所定角度(42〜48度)回転した際に、
検氷軸31も所定量降下した状態となっており、これに
よってスイッチ片回動阻止部31dが働いてスイッチ押
圧レバー41がタクトスイッチ42を押圧しない。した
がって、このような状況の場合は、タクトスイッチ42
がオンとならず信号が出力されないからである。
【0087】なお、ステップS39の次のステップS4
0は、図18に示されており、図17における矢示XV
IIIの先は図18ステップS40に続くものとする。
ステップS39でDCモータ13を1秒間停止させた
後、図18に示すように、今度はDCモータ13をCC
W方向へ回転させる(ステップS40)。そして、タク
トスイッチ42がオフとなることで離氷信号がオフし
(ステップS41においてYES)、次にタクトスイッ
チ42がオンとなることで復帰時の確定信号(検氷信
号)がオンする(ステップS42においてYES)。さ
らに、タクトスイッチ42がオフとなることで検氷信号
がオフし(ステップS43においてYES)、次にタク
トスイッチ42がオンとなったら(ステップS44にお
いてYES)、原位置信号と判断し、タイマーを0.5
秒にセットする(ステップS45)。
【0088】このようにタクトスイッチ42の2度目の
オンに基づいてタイマーをセットするのは、この2度目
のオンがカム歯車10が5度の位置に戻ってきたことを
示すからである。すなわち、離氷動作をした後、カム歯
車10が所定位置(42〜48度)まで回転した際に、
検氷軸31はフリクション部材8の阻止片8bに阻止さ
れて回動できず、これによってスイッチ片回動阻止部3
1dが働けずにスイッチ押圧レバー41がタクトスイッ
チ42を押圧する。したがって、このような状況の場合
は、タクトスイッチ42がオンとなり1度目のオン信号
が出力されるからである。
【0089】そして、2度目のオン信号から0.5秒が
経過してタイマーの動作が終了したら(ステップS46
においてYES)、DCモータ13を停止させる(ステ
ップS47)。これによって、カム歯車10は、原位置
(0度)近傍で停止することとなる。この後、製氷皿2
に給水を行い(ステップS48)、一連の検氷動作及び
離氷動作が終了する(ステップS49)。
【0090】なお、上述のステップS36において、す
なわち検氷動作によってタクトスイッチ42がオンとな
った場合(ステップS36においてNO)の矢示XIX
の先は、図19のステップS51に続くものとなってい
る。図19に示すように、ステップS36でNOの場
合、このスイッチオンによる信号の出力に基づきDCモ
ータ13を1秒間停止させる(ステップS51)。この
ように検氷動作時にタクトスイッチ42がオンとなる場
合は、貯氷容器内に氷が所定量以上入っており、氷の追
加が必要ないことを意味している。すなわち、満氷を検
知したこととなる。
【0091】そして、ステップS51でDCモータ13
を1秒間停止させた後、今度はDCモータ13をCCW
方向へ回転させる(ステップS52)。そして、タクト
スイッチ42がオフとなることで検氷信号がオフし(ス
テップS53においてYES)、次にタクトスイッチ4
2がオンとなったら(ステップS54においてYE
S)、原位置信号と判断しタイマーを0.5秒にセット
する(ステップS55)。
【0092】そして、0.5秒が経過してタイマーの動
作が終了したら(ステップS56においてYES)、D
Cモータ13を停止させる(ステップS57)。これに
よって、カム歯車10は、原位置(0度)近傍で停止す
ることとなる。この後は、製氷皿2に氷がある状態なの
で給水は行わず待機状態となる(ステップS58)。こ
れによって、満氷時の検氷動作が終了する。
【0093】なお、上述の実施の形態は本発明の好適な
実施の例ではあるが、これに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可
能である。例えば、上述の実施の形態では、検氷位置等
を検出するスイッチをタクトスイッチ42で構成した
が、接点の係合/離脱によりオン/オフ切り換えがなさ
れるリーフスイッチ等を用いても、タクトスイッチ42
を用いたのと同じ効果を奏することとなる。
【0094】また、上述の実施の形態では、出力軸25
をカム歯車10と一体的に設けたが、一体的に設けず別
体としても良い。その際、それらを別の駆動源で駆動す
るようにしても良い。また、カムフォロアーとなる検氷
軸31の係合凸部31aや、スイッチ押圧レバー41の
カム当接部41aをカム歯車10の内周面に当接させる
のではなく、外周面に当接させるようにしても良い。
【0095】さらに、上述の実施の形態では、検氷信号
を満氷の場合のみ発生するようにしたが、満氷のときは
発生させず不足状態のときに信号を発生させるようにし
ても良い。
【0096】さらに、駆動源をDCモータ13ではな
く、ACモータやコンデンサモータとしてもよい。さら
に、DCモータ13のように、時間制御がある程度必要
なモータを使用するのではなく、ステッピングモータを
使用してカム歯車10の回転角度をステップ数で制御す
るようにしても良い。さらには、ソレノイド等モータ以
外の駆動源を採用しても良い。また、氷化する液体とし
ては、水の他にジュース等の飲み物や検査試薬等の非飲
料等を採用することができる。また、貯氷容器内の氷が
出来上がったか否かを検知する手段としては、サーミス
タ1aの他に形状記憶合金等を利用したバイメタルとし
ても良い。
【0097】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動製氷
機の駆動装置は、製氷皿の駆動に連動するスイッチを、
接点の係合及び離脱を利用したものとし、製氷時におい
て、常時接点が係合するように構成されている。そのた
め、スイッチを、非接触のスイッチ、例えばホールIC
及び磁石を用いたスイッチやマイクロスイッチ等の高価
なものを用いずに安価に製造できる。しかも結露等が接
点間に生じにくくなり、また有機ガスによる腐食も防止
できることとなり、動作の信頼性の高いスイッチを備え
た駆動装置とすることができる。また、接点を常時接触
させることによりスイッチをオン状態としている期間を
長くしているので、マイグレーション現象も防止できる
こととなり、さらに信頼性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の自動製氷機の要部平面図
である。
【図2】図1の自動製氷機の側面図である。
【図3】図1の自動製氷機の駆動装置を示し、一方のケ
ースを取り外して内部を観察可能にした正面図である。
【図4】図3の駆動装置の回転伝達手段の連結関係を示
す断面展開図である。
【図5】図4の駆動装置のカム歯車を示した図であり、
(A)は図4の矢示VA方向から見た平面図、(B)は
図4の矢示VB方向から見た底面図である。
【図6】図4の駆動装置のフリクション部材を示した図
で、(A)は図4の裏側から見た背面図、(B)は
(A)を矢示VIB方向から見た図、(C)は(B)の
VIC−VIC断面図である。
【図7】図3の駆動装置の検氷軸を示した正面図であ
る。
【図8】図7を矢示VIII方向方見た側面図である。
【図9】図7のIX−IX断面図である。
【図10】図7のX−X断面図である。
【図11】図3の駆動装置のスイッチ押圧レバーを矢示
XI方向から見た底面図である。
【図12】図11を矢示XII方向方見た側面図であ
る。
【図13】図3の駆動装置のタクトスイッチの内部構造
を示す側断面図である。
【図14】図1の自動製氷機の動作状況を示す図であ
る。
【図15】図1に示す自動製氷機の駆動装置が実行する
動作の概要を示すフローチャート図である。
【図16】図1に示す自動製氷機の駆動装置が実行する
初期設定動作プログラムのフローチャート図である。
【図17】図1に示す自動製氷機の駆動装置が実行する
基本動作プログラムのフローチャート図の一部である。
【図18】図1に示す自動製氷機の駆動装置が実行する
基本動作プログラムのフローチャート図の一部である。
【図19】図1に示す自動製氷機の駆動装置が実行する
基本動作プログラムのフローチャート図の一部である。
【符号の説明】
1 自動製氷機 2 製氷皿 3 検氷アーム 5 駆動装置 10 カム歯車 11 検氷機構 12 スイッチ機構 13 DCモータ 15 ウォーム 25 出力軸 28 検氷軸用カム面 29 スイッチ押圧レバー用カム面 41 スイッチ押圧レバー 42 タクトスイッチ 42d 可動接点 42e 固定接点

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯氷容器内の氷の不足を検出した場合
    に、製氷皿を反転させて氷を上記貯氷容器内に落下させ
    た後、上記製氷皿を元の位置に戻し氷を製造する自動製
    氷機の駆動装置において、上記製氷皿の駆動に連動して
    接点の係合及び離脱がなされ、この係合及び離脱を利用
    してオン/オフ切り換えがなされるスイッチを備え、こ
    のスイッチは当該駆動装置の動作停止状態で氷の製造が
    なされている間、常時上記接点が係合していることを特
    徴とする自動製氷機の駆動装置。
  2. 【請求項2】 貯氷容器内の氷の不足を検出した場合
    に、製氷皿を反転させて氷を上記貯氷容器内に落下させ
    た後、上記製氷皿を元の位置に戻し氷を製造する自動製
    氷機の駆動装置において、上記製氷皿の駆動に連動して
    接点の係合及び離脱がなされ、この係合及び離脱を利用
    してオン/オフ切り換えがなされるスイッチを備え、こ
    のスイッチは上記製氷皿が氷を製造する製氷位置となっ
    ている際に、上記接点が係合しオン状態となっているこ
    とを特徴とする自動製氷機の駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記スイッチは、タクトスイッチで構成
    されていることを特徴とする請求項1または2記載の自
    動製氷機の駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記スイッチは、前記貯氷容器内の氷が
    不足もしくは充足のどちらか一方の状態を、前記接点を
    係合させることにより検出するものとなっていることを
    特徴とする請求項1,2または3記載の自動製氷機の駆
    動装置。
  5. 【請求項5】 前記スイッチは、前記製氷皿を反転させ
    て離氷させた離氷位置とした際に、前記接点を係合させ
    ることによりこの離氷位置を検出するものとなっている
    ことを特徴とする請求項1,2,3または4記載の自動
    製氷機の駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチは、前記製氷皿が氷を製造
    する製氷位置とその周辺位置、上記貯氷容器内の氷の量
    を検出する検氷位置とその周辺位置及び離氷させる離氷
    位置とその周辺位置以外の位置となっている場合には、
    前記接点が離脱されていることを特徴とする請求項1か
    ら5のいずれか1項記載の自動製氷機の駆動装置。
  7. 【請求項7】 製氷皿と、この製氷皿内の氷を受け取る
    貯氷容器と、この貯氷容器内の氷の量を検知する検氷ア
    ームと、この検氷アームを駆動すると共に上記製氷皿を
    回動させてこの製氷皿内の氷を上記貯氷容器内に落とし
    込む駆動装置とを有する自動製氷機において、上記製氷
    皿の駆動に連動して接点の係合及び離脱がなされ、この
    係合及び離脱を利用してオン/オフ切り換えがなされる
    スイッチを備え、このスイッチは上記駆動装置の動作停
    止状態で氷の製造がなされている間、常時上記接点が係
    合していることを特徴とする自動製氷機。
  8. 【請求項8】 請求項1から6のいずれか1項記載の自
    動製氷機の駆動装置と、製氷皿と、この製氷皿内の氷を
    受け取る貯氷容器と、この貯氷容器内の氷の量を検知す
    る検氷アームと、を備え、上記駆動装置の動作制御の全
    てまたはその一部を冷蔵庫本体に備えた制御回路によっ
    て行うようにしたことを特徴とする冷蔵庫。
JP32089999A 1999-11-11 1999-11-11 自動製氷機の駆動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫 Expired - Fee Related JP3582706B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32089999A JP3582706B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 自動製氷機の駆動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫
KR10-2000-0063073A KR100414727B1 (ko) 1999-11-11 2000-10-26 자동제빙기의 구동장치 및 자동제빙기 및 냉장고
CNB001339435A CN1141542C (zh) 1999-11-11 2000-11-09 自动制冰机的驱动装置及自动制冰机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32089999A JP3582706B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 自動製氷機の駆動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141342A true JP2001141342A (ja) 2001-05-25
JP3582706B2 JP3582706B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18126521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32089999A Expired - Fee Related JP3582706B2 (ja) 1999-11-11 1999-11-11 自動製氷機の駆動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3582706B2 (ja)
KR (1) KR100414727B1 (ja)
CN (1) CN1141542C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057894A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nidec Sankyo Corp 製氷装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461187B1 (ko) 2002-12-09 2004-12-14 삼성전자주식회사 디스펜서장치 및 그 제어방법과 이를 사용하는 냉장고
EP3546856A1 (en) * 2006-04-18 2019-10-02 LG Electronics Inc. -1- Ice-making device for refrigerator
CN102252476B (zh) * 2011-04-21 2013-07-03 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 用于制冷设备的制冰装置及具有其的制冷设备
JP5414755B2 (ja) * 2011-08-31 2014-02-12 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP5608618B2 (ja) * 2011-09-07 2014-10-15 日立アプライアンス株式会社 自動製氷機及び冷蔵庫
WO2013169058A1 (ko) 2012-05-10 2013-11-14 주식회사 에스씨디 냉장고용 제빙기 구동 장치 및 방법
KR101826606B1 (ko) 2016-12-07 2018-02-07 주식회사 디알텍 구동 캠의 강제 구동이 가능한 제빙기 및 이를 이용한 제빙기 구동 방법
CN107339838B (zh) * 2017-06-09 2023-01-31 江苏雷利电机股份有限公司 制冰机驱动控制装置,制冰机以及制冰机控制方法
KR102382460B1 (ko) 2017-09-13 2022-04-05 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제빙장치
KR102548279B1 (ko) 2018-09-28 2023-06-28 엘지전자 주식회사 냉장고 및 제빙 어셈블리
KR20210005784A (ko) 2019-07-06 2021-01-15 엘지전자 주식회사 아이스 메이커 및 이를 포함하는 냉장고

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057894A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Nidec Sankyo Corp 製氷装置
JP4705536B2 (ja) * 2006-08-31 2011-06-22 日本電産サンキョー株式会社 製氷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1296160A (zh) 2001-05-23
KR100414727B1 (ko) 2004-01-13
JP3582706B2 (ja) 2004-10-27
KR20010051251A (ko) 2001-06-25
CN1141542C (zh) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6148620A (en) Ice making device and method of controlling the same
KR0182125B1 (ko) 자동제빙기 및 자동제빙기의 얼음트레이 위치제어방법
US8499571B2 (en) Drive unit for automatic ice maker
JP2001141342A (ja) 自動製氷機の駆動装置および自動製氷機ならびに冷蔵庫
JP3483735B2 (ja) 自動製氷装置
JPH11316070A (ja) 製氷装置および製氷装置の強制駆動方法
JP3547354B2 (ja) 自動製氷機の駆動装置およびこの装置の製造方法
JP3672176B2 (ja) 自動製氷機の駆動装置
JP3827272B2 (ja) 自動製氷機の駆動装置及びこの装置の製造方法
KR100414728B1 (ko) 자동제빙기의 구동장치
JP3672177B2 (ja) 自動製氷機の駆動装置
JPH09264646A (ja) 自動製氷機の駆動装置
JP3385204B2 (ja) 自動製氷機の駆動方法
JP3456564B2 (ja) 自動製氷機
JP3879808B2 (ja) 自動製氷機の駆動装置
JP3879808B6 (ja) 自動製氷機の駆動装置
JP2002181421A (ja) 自動製氷機
JPH08313132A (ja) 自動製氷機の駆動装置
JP2000088413A (ja) 製氷装置
JP4077918B2 (ja) 自動製氷機
JPH08313129A (ja) 自動製氷機の駆動装置
JP3306618B2 (ja) 自動製氷機
JPH08313131A (ja) 自動製氷機の駆動装置
KR20210005475A (ko) 냉장고 및 그의 제어방법
JPH1163756A (ja) 製氷機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3582706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees