JP2001141308A - 潜熱回収型給湯機の制御方法 - Google Patents

潜熱回収型給湯機の制御方法

Info

Publication number
JP2001141308A
JP2001141308A JP32286999A JP32286999A JP2001141308A JP 2001141308 A JP2001141308 A JP 2001141308A JP 32286999 A JP32286999 A JP 32286999A JP 32286999 A JP32286999 A JP 32286999A JP 2001141308 A JP2001141308 A JP 2001141308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
drain
water
dilution
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32286999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3646031B2 (ja
Inventor
Yoshiki Takeuchi
誉樹 竹内
Kinji Mori
錦司 森
Masakazu Ando
正和 安藤
Hidehiko Takagi
秀彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP32286999A priority Critical patent/JP3646031B2/ja
Priority to KR10-2000-0048105A priority patent/KR100387178B1/ko
Priority to CNB001283057A priority patent/CN1159554C/zh
Publication of JP2001141308A publication Critical patent/JP2001141308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646031B2 publication Critical patent/JP3646031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2035Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using fluid fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H8/00Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation
    • F24H8/003Fluid heaters characterised by means for extracting latent heat from flue gases by means of condensation having means for moistening the combustion air with condensate from the combustion gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/0036Dispositions against condensation of combustion products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/16Arrangements for water drainage 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器部分で設定時間当りに発生するドレ
ンの平均PH値を基準PH値まで稀釈するのに必要な水
の量を判断し、開閉弁を前記設定時間の周期でON・O
FF制御することにより、該開閉弁から前記量の水を前
記ドレンに添加する稀釈動作を実行する、潜熱回収型給
湯機の制御方法に於いて、炊事作業等の短時間運転時に
はドレンを稀釈する水の無駄な使用を抑え得るようにす
ると共に、湯張等の長時間運転時には開閉弁(16)が頻繁
に開閉するのを抑えて騒音の抑制と開閉弁(16)の耐久性
低下を防止し得るようにすることをその課題とする。 【解決手段】 前記熱交換器を加熱するガスバーナの燃
焼開始初期に前記ドレンを稀釈する第1稀釈動作時の前
記設定時間に比べて、その後の第2稀釈動作時の前記設
定時間を長くしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスバーナからの
燃焼排気が露点以下になるまで熱交換器に吸熱させる形
式の潜熱回収型給湯機の制御方法、特に、上記熱交換器
で生じるドレンに通水路からの水を添加してこれを稀釈
する機能を備えた潜熱回収型給湯機の制御方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】熱交換器で生じるドレンを通水路からの
水で稀釈する機能を備えた潜熱回収型給湯機として、既
に出願人が提案した特願平11−175223号のもの
がある(図4)。水入口(19)から図示しない出湯蛇口に
繋がる通水路(11)には、入水温センサ(29),流量計(2
8),熱交換器(12),出湯温センサ(S) 及び出湯量調節弁
(17)がこの順序で配設されている。
【0003】熱交換器(12)で発生するドレンは受け皿(1
4)から排出路(18)を経て排出されると共に、通水路(11)
に於ける入水温センサ(29)の上流側から分岐した分岐路
(15)の下流端は前記排出路(18)に接続されており、該分
岐路(15)には一定周期でON・OFF制御される開閉弁
(16)が配設されている。又、熱交換器(12)を加熱するガ
スバーナ(21)へのガス回路(40)にはガス比例弁(43)とそ
の上流側のガス元弁(44)が配設されている。
【0004】このものでは、図示しない出湯蛇口が開放
されるとガス元弁(44)が開弁してガスバーナ(21)が燃焼
すると共に、ガスバーナ(21)からの燃焼排気が熱交換器
(12)に接触して露点以下に冷やされ、これにより、酸性
度の高いドレンが受け皿(14)から排出路(18)を介して排
出される。そして、このドレン排出時には、一定周期で
開閉弁(16)がON・OFF制御され、これにより、下水
道に排出されるドレンに水道水を添加してそのPH値の
平均を基準PH値まで上げるようにしている。
【0005】前記ドレンのPH値を基準PH値まで上げ
る為の制御を更に説明する。上記先行技術のものでは、
流量計(28)や入水温センサ(29)や図示しない出湯温設定
器の出力から判断されるガスバーナ(21)の燃焼量に基づ
いて単位時間当りのドレン発生量を求める演算を制御装
置(1) が実行する。そして、開閉弁(16)のON・OFF
制御の1周期に対する該弁(16)の開弁時間が前記ドレン
発生量に応じて演算される。そして、上記開閉弁(16)の
開弁時に分岐路(15)を流れる水道水が排出路(18)中のド
レンに添加され、これにより、下水道に排出されるドレ
ンのPH値を前記1周期で平均した平均PH値が基準P
H値に上昇するようにしている。
【0006】このものでは、ガスバーナ(21)の燃焼量に
よって変化するドレン発生量に応じた量の水道水を前記
ドレンに添加するから、前記燃焼量に関わらず、常にド
レンのPH値が適正値に保たれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のものでは、潜熱回収型給湯機の運転時間は一定しな
いにも関わらず、開閉弁(16)のON・OFF制御の周期
は常に一定に保たれていることから、次の問題が生じ
る。 潜熱回収型給湯機が長時間に亘って継続運転される
場合 浴槽への湯張りや温水暖房を行う場合には、給湯機が比
較的長時間に亘って継続運転されることから、開閉弁(1
6)のON・OFF制御の周期を長くするのが望ましい。
上記ON・OFFの制御周期が長い場合は、運転中の開
閉弁(16)の開閉動作回数が少なくなり、係る場合は開閉
弁(16)の開閉時の騒音を抑制できると共に、開閉弁(16)
の開閉動作回数が少ないことから該開閉弁(16)の耐久性
が向上する。従って、上記とは逆に開閉弁(16)のON・
OFF制御周期が短い場合は、長時間に亘って継続運転
されると、開閉弁(16)の開閉動作回数が多く成り、開閉
音に基づく騒音の問題と、開閉弁(16)の耐久性低下の問
題が生じる。
【0008】 潜熱回収型給湯機が短時間運転される
場合 一方、炊事作業等のように給湯機が比較的短時間運転さ
れる場合は、開閉弁(16)のON・OFF制御の周期を短
くするのが望ましい。上記ON・OFF制御の周期が短
い場合は、その1周期当たりに生じるドレンの量が少な
くなるから、これに応じて開閉弁(16)の開弁時間を短く
して少量の水道水をドレンに添加すればよく、出湯開始
直後に出湯停止操作がされても、無駄になる水の量が少
なくなるからである。
【0009】従って、上記とは逆に、短時間運時におい
て開閉弁(16)のON・OFF制御の周期が長く設定され
ていると、ドレン稀釈用の水のうち、無駄になる水の量
が多く成るという問題がある。このように、上記先行技
術のように開閉弁(16)のON・OFF制御の周期が一定
になっている場合は、長時間運転時及び短時間運転時の
何れの運転時に於いても、夫々の問題が残ってしまう。
【0010】本発明は係る点に鑑みてなされたもので、
『熱交換器部分で設定時間当りに発生するドレンの平均
PH値を基準PH値まで稀釈するのに必要な水の量を判
断し、開閉弁を前記設定時間の周期でON・OFF制御
することにより、該開閉弁から前記量の水を前記ドレン
に添加する稀釈動作を実行する、潜熱回収型給湯機の制
御方法』に於いて、炊事作業等の短時間運転時にはドレ
ンを稀釈する水の無駄な使用を抑え得るようにすると共
に、湯張等の長時間運転時には開閉弁(16)が頻繁に開閉
するのを抑えて騒音の抑制と開閉弁(16)の耐久性低下を
防止し得るようにすることをその課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】[1項]上記課題を解決
する為の制御方法の発明の技術的手段は、『前記熱交換
器を加熱するガスバーナの燃焼開始初期に前記ドレンを
稀釈する第1稀釈動作時の前記設定時間に比べて、その
後の第2稀釈動作時の前記設定時間を長くした』ことで
ある。
【0012】上記技術的手段は次のように作用する。ガ
スバーナが燃焼し始めた第1稀釈動作時には、これに対
応して定められた設定時間の周期で開閉弁を開閉させ
る。即ち、後述の第2稀釈動作時より短い時間だけ開閉
弁(16)を開弁させてドレンに少量の水を添加して該ドレ
ンを稀釈する。従って、この場合には、ドレンに添加す
る水の量が少ないから、その後第1稀釈動作時内に運転
停止操作がされても無駄になる上記水の量が多くならな
い。即ち、炊事作業のように比較的短時間で出湯操作と
出湯停止操作が繰り返されるような場合でも、ドレンを
稀釈する為の使用水の無駄を抑えることができる。
【0013】一方、第2稀釈動作時の制御周期として定
められた設定時間は第1稀釈動作時のそれに比べて長く
なっている。従って、第1稀釈動作が終了した後の第2
稀釈動作時には、上記第1稀釈動作時よりも長い設定時
間の周期で開閉弁がON・OFF制御される。従って、
前記第1稀釈動作時の制御周期で開閉弁を開閉させる場
合に比べ、該開閉弁の開閉回数が少なくなる。よって、
湯張りや温水暖房のように比較的長時間に亘って継続運
転される場合でも、開閉弁が頻繁に開閉することがな
く、該開閉弁の開閉に基づく騒音を抑制することができ
ると共に、開閉弁の耐久性低下を防止することができ
る。 [2項]前記1項に於いて、『前記第1稀釈動作時の初
期に開閉弁を開弁させる』ものでは、ガスバーナが燃焼
し始める第1稀釈動作時の初期に開閉弁を開弁させてド
レンの稀釈動作を行う。従って、例えば第1稀釈動作の
中程や該第1稀釈動作の終期に開閉弁を開弁する場合に
は、第1稀釈動作の初期から開閉弁が開弁するまでの時
間に潜熱回収型給湯機の運転停止操作がされると、開閉
弁が開弁しない。従って、係る場合は、ドレンの稀釈動
作が行われず熱交換器で発生した酸性度の高いドレンが
そのまま排出される不都合がある。そして、このような
極めて短時間の運転が繰り返されると、ドレンが全く稀
釈されることなく下水道に排出される状態が継続する。
これに対し、上記技術的手段によれば第1稀釈動作の初
期に開閉弁を開弁させるから、ドレンが発生したときは
必ず開閉弁が開弁する。従って、潜熱回収型給湯機の運
転停止操作の時期に関わらず該ドレンが必ず稀釈される
効果がある。
【0014】
【発明の効果】上記請求項1〜請求項2の発明は次の特
有の効果を有する。炊事作業のように比較的短時間で出
湯操作と出湯停止操作が繰り返されるような場合でも、
ドレンを稀釈する為の使用水の無駄を抑えることができ
る。又、湯張りや温水暖房のように比較的長時間に亘っ
て継続運転する場合でも、開閉弁が頻繁に開閉すること
がなく、該開閉弁の開閉に基づく騒音を抑制することが
できると共に、開閉弁の耐久性低下を防止することがで
きる。
【0015】請求項2のものでは、既述したように、ド
レンが発生したときは必ず開閉弁が開弁するから、潜熱
回収型給湯機の運転停止操作の時期に関わらず該ドレン
が必ず稀釈される効果がある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を説
明する。図1は本発明の実施の形態に係る潜熱回収型給
湯機の概略構成図である。缶体(41)内は、その上端に位
置する給気ファン(45)の接続部から下端近傍側壁の排気
口(47)に繋がる燃焼用通気路(A) となっており、給気フ
ァン(45)の接続部の近傍にはガスバーナ(21)が配設され
ている。又、ガスバーナ(21)へのガス回路(40)にはガス
比例弁(43)とその上流側のガス元弁(44)が配設されてい
る。
【0017】缶体(41)内にはガスバーナ(21)の下方に位
置する熱交換器(12)が設けられていると共に、該熱交換
器(12)は、吸熱フィン(49)(49)群とこれらを貫通する通
水路(11)とから構成されている。熱交換器(12)の上部域
はガスバーナ(21)から生じる燃焼排気の顕熱を吸収する
顕熱吸収部(121) となっている。一方、熱交換器(12)の
下部域は燃焼排気の潜熱を吸収する潜熱吸収部(122) と
なっている。
【0018】一方、通水路(11)に於ける熱交換器(12)の
上流部と下流部はバイパス路(23)で連結されていると共
に、該バイパス路(23)にはバイパス流量調節弁(25)が配
設されており、該バイパス流量調節弁(25)を制御するこ
とにより、熱交換器(12)を通過した高温水にバイパス路
(23)からの低温水を混合して調整した適温水が出湯蛇口
(10)に供給できるようにしている。このようにすると、
出湯蛇口(10)を閉じた出湯停止時に於いて熱交換器(12)
部分に高温水が滞留する後沸き現象が生じても、再度出
湯蛇口(10)を開放した時には上記高温水にバイパス路(2
3)からの低温水が混合されて適温水が出湯蛇口(10)側に
供給できる。又、通水路(11)に於けるバイパス路(23)の
分岐部の上流にはメイン流量調節弁(27)とその上流側の
流量計(28)と入水温センサ(29)が配設されている。
【0019】又、通水路(11)に於ける流量計(28)の上流
から分岐した分岐路(15)にはON・OFF制御される電
磁式の開閉弁(16)が配設されていると共に、分岐路(15)
に於ける前記開閉弁(16)の下流側には水圧変化に関わら
ず流量を一定に保つ定流量弁(31)が配設されており、分
岐路(15)の下流端はドレン稀釈タンク(20)内に開放して
いる。
【0020】上記定流量弁(31)等を具備する分岐路(15)
の下流端は、ドレン稀釈タンク(20)に開放していると共
に、該ドレン稀釈タンク(20)内には、ドレンを一時的に
貯留する水封室(22)が形成されており、該水封室(22)内
には缶体(41)の底壁(46)から引き出された一次側排液パ
イプ(61)の下端が挿入されている。又、ドレン稀釈タン
ク(20)の底壁からは二次側排液パイプ(62)が引き出され
ており、該二次側排液パイプ(62)とドレン稀釈タンク(2
0)と上記一次側排液パイプ(61)の組み合わせが排液路排
出路(18)となっている。
【0021】図2は、上記潜熱回収型給湯機の制御装置
に組み込まれたマイクロコンピュータに格納されている
制御プログラムの内容を示すフローチャートである。以
下、図2のフローチャートに従って上記潜熱回収型給湯
機の動作を説明する。
【0022】ステップ(ST1) で出湯蛇口(10)が開放され
たか否かを流量計(28)の出力に基づいて判断する。即
ち、出湯蛇口(10)の開放によって通水路(11)内に所定量
の水道水が流れて流量計(28)から所定値の流量信号が出
力されるか否かをステップ(ST1) で監視する。そして、
流量計(28)から上記流量信号が出力された場合(出湯蛇
口(10)が開放されたと判断された場合)は、ステップ(S
T2) で給気ファン(45)を作動させると共にガス元弁(44)
を開弁し、更に図示しない点火装置を作動させてガスバ
ーナ(21)を燃焼させる。又、後述のドレン稀釈動作中か
否かを判断する為の稀釈動作フラグFを「0」にセット
すると共に、第1回目の制御(ガスバーナ(21)の燃焼が
開始してから最初に開閉弁(16)を開弁する制御)を行う
必要があるか又は第2回目以降の稀釈制御を行う必要が
あるかを判断する為に使用する変数nの値を「1」にセ
ットする。
【0023】次に、ステップ(ST3) で、図示しない湯温
設定器で設定されている設定温度の温水を沸かす為に燃
焼させなければならないガスバーナ(21)の燃焼量P1
演算する。即ち、上記湯温設定器で設定された設定温度
と入水温センサ(29)が検知する入水温の差としての昇温
量と、流量計(28)が計測する水の流量(1分当たりの出
湯量)とを求め、これら昇温量と流量の積から加熱必要
熱量たるガスバーナ(21)の1分当たりの燃焼量P1 を演
算するのである。
【0024】次に、ステップ(ST4) で上記演算した燃焼
量P1 に基づいてガス比例弁(43)の開度調節を行い、こ
れにより、燃焼量P1 でガスバーナ(21)が燃焼出来るよ
うにする。又、バイパス流量調節弁(25)を所定の開度に
設定する。
【0025】次に、通水路(11)とバイパス路(23)の合流
部(G) より下流に配設された出湯温センサ(S) の出力を
監視し、該出湯温センサ(S) が検知する出湯温度と湯温
設定器で設定された設定温度を比較して両温度の差が無
くなるようにガスバーナ(21)の燃焼量P1 を補正する
(ガス比例弁(43)の開度を微調整する)フィードバック
制御を行う(ステップ(ST5) 参照)。
【0026】ガスバーナ(21)が燃焼すると熱交換器(12)
の潜熱吸収部(122) でドレンが発生すると共に、このド
レンは缶体(41)の底壁(46)から一次側排液パイプ(61)を
経て水封室(22)に流入し、該水封室(22)内のドレンがオ
ーバーフローし始める。
【0027】次にステップ(ST6) で稀釈動作フラグFの
内容を判断し該稀釈動作フラグFの内容が0の場合(ド
レン稀釈動作中でない場合)は、ステップ(ST7) が実行
される。即ち、上記燃焼量P1 の燃焼に伴って発生する
量のドレンの酸性度を基準PH値まで稀釈する為に必要
な量の水道水をドレン稀釈タンク(20)に供給するのに要
する開閉弁(16)の開弁時間が図3のグラフに基づいて求
められる。
【0028】図3の縦軸はガスバーナ(21)の燃焼量Pを
示し、二本の横軸は1分当りのドレン発生量Qと、該ド
レン発生量Qのドレンを上記基準PH値まで稀釈するの
に必要な量の水道水を分岐路(15)から流出させるのに必
要な1分当りの開閉弁(16)の開弁時間を示している。
【0029】そして、ガスバーナ(21)の燃焼量Pと1分
当りのドレン発生量Q等の関係を示す図3のグラフLを
利用し、既述ステップ(ST3) で求めた1分当たりの燃焼
量P 1 に対応する1分当たりのドレン発生量Q1 及び、
該ドレン発生量Q1 のドレンを基準PH値(PH5〜
9)まで高める為にこれに混合する必要がある1分当り
の水の量を流出させるのに要する開閉弁(16)の開弁時間
1 を求める。
【0030】次に、ステップ(ST8) で制御装置の内蔵タ
イマーTを0にセットすると共に、ドレン稀釈動作が開
始されたことを記憶する為に稀釈動作フラグFの内容を
1に変更する。その後、ステップ(ST9) で変数nの内容
が1であると判断された場合(ガスバーナ(21)の燃焼開
始後に開閉弁(16)を初めて開弁すると判断した場合)
は、ステップ(ST10)で変数nの内容を2に変更すると共
に、制御周期T1 を第1稀釈動作時の制御周期たる1分
(設定時間)に設定する。
【0031】そして、ステップ(ST11)で開閉弁(16)を開
弁させ、上記ステップ(ST8) で0にセットしたタイマー
Tの計測時間が既述の開弁時間t1 になるのを監視する
(ステップ(ST12))。そして、開閉弁(16)を開弁状態に
保持しているドレン稀釈動作中において、通水路(11)の
上流端の水入口(110) に作用する給水圧が変動した場合
には既述した定流量弁(31)の機能によって分岐路(15)を
流れる水道水の流量が一定に保たれ、これにより、開弁
時間t1 の時間に分岐路(15)からドレン稀釈タンク(20)
に供給される水の量が上記給水圧に応じて変動するのが
防止される。
【0032】尚、開閉弁(16)を開弁させたドレン稀釈動
作中は、ステップ(ST3) 〜(ST6) 及び(ST12)の制御を繰
り返し、これにより、図示しない湯温設定器で設定温度
が変更された場合でも、これに応じてガスバーナ(21)の
燃焼量P1 を速やかに変更できるようにしている。ステ
ップ(ST12)でタイマーTの計測時間が開弁時間t1 以上
になったことが確認されると、ステップ(ST13)で開閉弁
(16)を閉弁させてドレン稀釈動作を終了させる。
【0033】次に、ステップ(ST14)で既述タイマーTの
計測時間が制御周期T1 (ガスバーナ(21)の燃焼後最初
に開閉弁(16)をON・OFFさせた直後は既述ステップ
(ST10)で第1稀釈動作時の制御周期たる1分に設定され
ている)以上になっているか否かをステップで判断し、
タイマーTの計測時間が制御周期T1 より短い場合は、
ステップ(ST3) 〜(ST6) 及びステップ(ST12)〜(ST14)を
繰り返し、この間はドレン稀釈動作を行うことなくタイ
マーTの計測時間が制御周期T1 以上になるまで出湯制
御を行う。そして、タイマーTの計測時間が制御周期T
1 以上になると、ステップ(ST15)でFを0にセットし、
再び制御動作をステップ(ST3) の工程に移行させ、その
後、制御周期T1 を第2稀釈動作時の制御周期たる5分
(設定時間)に変更して制御動作を継続する。
【0034】制御周期T1 が5分に変更された後の制御
動作時には、ステップ(ST9) を実行したときに変数nが
2になっている(既に実行したステップ(ST10)で2にセ
ットされている)から、かかる場合は、ステップ(ST16)
で「t1 =t1 ×5」の演算をし、その演算結果を新た
な開弁時間t1 として改めて記憶し直す。又、制御周期
1 の値を第2稀釈動作時の制御周期たる5分の値に設
定する。その後、既述と同様にステップ(ST11)〜(ST15)
が実行され、これにより、第2稀釈動作時の制御周期た
る5分の間に開弁時間t1 だけ開閉弁(16)を開弁させ、
これにより、上記5分間に発生する全ドレンの平均PH
値を基準PH値まで稀釈するのに必要な量の水を該制御
周期T1 の初期に供給する。従って、湯張時や温水暖房
時等の長時間運転を行う場合には、第1稀釈動作時の制
御周期たる1分間に開閉弁(16)を一回ON・OFFさせ
た後に第2稀釈動作時の制御周期たる5分間に一回だけ
開閉弁(16)をON・OFFさせるドレン稀釈動作が行わ
れるから、運転停止時まで開閉弁(16)のON・OFF制
御周期を1分に画一化する場合に比べ、開閉弁(16)の開
閉回数が少なくなり、騒音防止に有効であると共に開閉
弁(16)の耐久性低下を抑制することができる。
【0035】一方、潜熱回収型給湯機の運転開始初期に
は開閉弁(16)の制御周期が1分に設定されている。従っ
て、上記第2稀釈動作時の制御周期たる5分周期で開閉
弁(16)をON・OFF制御する場合に比べて、1周期当
たりに使用される水道水の量が比較的少ない。従って、
1分以下の比較的短時間で出湯蛇口(10)が閉じられるこ
との多い炊事作業時には、短時間で出湯と出湯停止を繰
り返すことがあっても、無駄になる水道水の量を抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る潜熱回収型給湯機の
概略構造図
【図2】本発明の実施の形態に係る潜熱回収型給湯機の
制御動作を説明するフローチャート
【図3】燃焼量Pとドレン発生量Q及び開閉弁(16)の開
弁時間tの関係を示すグラフ
【図4】先行技術の説明図
【符号の説明】
(12)・・・熱交換器 (15)・・・分岐路 (16)・・・開閉弁 (21)・・・ガスバーナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安藤 正和 名古屋市中川区福住町2番26号 リンナイ 株式会社内 (72)発明者 高木 秀彦 名古屋市中川区福住町2番26号 リンナイ 株式会社内 Fターム(参考) 3L034 BA26 BB03 3L036 AA12 AA14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器部分で設定時間当りに発生する
    ドレンの平均PH値を基準PH値まで稀釈するのに必要
    な水の量を判断し、開閉弁を前記設定時間の周期でON
    ・OFF制御することにより、該開閉弁から前記量の水
    を前記ドレンに添加する稀釈動作を実行する、潜熱回収
    型給湯機の制御方法に於いて、 前記熱交換器を加熱するガスバーナの燃焼開始初期に前
    記ドレンを稀釈する第1稀釈動作時の前記設定時間に比
    べて、その後の第2稀釈動作時の前記設定時間を長くし
    た、潜熱回収型給湯機の制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の潜熱回収型給湯機の制
    御方法に於いて、 前記第1稀釈動作時の初期に開閉弁を開弁させる、潜熱
    回収型給湯機の制御方法。
JP32286999A 1999-11-12 1999-11-12 潜熱回収型給湯機の制御方法 Expired - Fee Related JP3646031B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32286999A JP3646031B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 潜熱回収型給湯機の制御方法
KR10-2000-0048105A KR100387178B1 (ko) 1999-11-12 2000-08-19 잠열 회수형 급탕기의 제어방법
CNB001283057A CN1159554C (zh) 1999-11-12 2000-11-10 燃烧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32286999A JP3646031B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 潜熱回収型給湯機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141308A true JP2001141308A (ja) 2001-05-25
JP3646031B2 JP3646031B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18148532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32286999A Expired - Fee Related JP3646031B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 潜熱回収型給湯機の制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3646031B2 (ja)
KR (1) KR100387178B1 (ja)
CN (1) CN1159554C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020007721A (ko) * 2000-07-18 2002-01-29 김철병 콘덴싱 보일러의 응축수 희석장치 및 그 방법
KR100361151B1 (ko) * 2000-07-19 2002-11-18 주식회사 경동보일러 콘덴싱 보일러의 응축수받이 수위제어장치 및 그 방법
WO2005108876A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Noritz Corporation 熱交換器および温水装置
JP2014180882A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mazda Motor Corp 車両用空調制御装置
US9422861B2 (en) 2013-03-18 2016-08-23 Mazda Motor Corporation Vehicle air-conditioning control apparatus
JP2018115791A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 リンナイ株式会社 熱源装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105865028A (zh) * 2015-01-21 2016-08-17 芜湖美的厨卫电器制造有限公司 冷凝式燃气热水器及其控制方法
CN109579274A (zh) * 2018-09-26 2019-04-05 中山市恒乐电器有限公司 一种带有温度控制装置的热水器及其温度控制方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020007721A (ko) * 2000-07-18 2002-01-29 김철병 콘덴싱 보일러의 응축수 희석장치 및 그 방법
KR100361151B1 (ko) * 2000-07-19 2002-11-18 주식회사 경동보일러 콘덴싱 보일러의 응축수받이 수위제어장치 및 그 방법
WO2005108876A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Noritz Corporation 熱交換器および温水装置
US7428883B2 (en) 2004-05-11 2008-09-30 Noritz Corporation Heat exchanger and water heater
US7523721B2 (en) 2004-05-11 2009-04-28 Noritz Corporation Heat exchanger and water heater
JP2014180882A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Mazda Motor Corp 車両用空調制御装置
US9422861B2 (en) 2013-03-18 2016-08-23 Mazda Motor Corporation Vehicle air-conditioning control apparatus
JP2018115791A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 リンナイ株式会社 熱源装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1296157A (zh) 2001-05-23
KR20010050134A (ko) 2001-06-15
JP3646031B2 (ja) 2005-05-11
CN1159554C (zh) 2004-07-28
KR100387178B1 (ko) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001141308A (ja) 潜熱回収型給湯機の制御方法
JPH05149567A (ja) 即出湯給湯器
JP3161165B2 (ja) 給湯装置
JP2001141302A (ja) 潜熱回収型給湯機
JP3862809B2 (ja) バイパス弁付き給湯装置
JP3698335B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JP2017122535A (ja) 風呂給湯器
JPH11241860A (ja) 複機能型給湯装置
JP3748681B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3719272B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP2003121000A (ja) 給湯器の制御方法及び給湯器
JP3776997B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH10281555A (ja) バイパス弁付き給湯装置
JPH04350457A (ja) バイパス混合制御方式
JPH06174303A (ja) 給湯器
JPH09303870A (ja) 燃焼機器
JPH03175236A (ja) 給湯装置
JP3776998B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH1183157A (ja) 風呂給湯装置
JPH10300197A (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH06347096A (ja) 給湯装置
JPH11218356A (ja) 燃焼機器
JPH08136051A (ja) 給湯器
JPH11325588A (ja) 一缶多水路風呂給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3646031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees