JPH06347096A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH06347096A
JPH06347096A JP5164317A JP16431793A JPH06347096A JP H06347096 A JPH06347096 A JP H06347096A JP 5164317 A JP5164317 A JP 5164317A JP 16431793 A JP16431793 A JP 16431793A JP H06347096 A JPH06347096 A JP H06347096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bypass
temperature
heat exchanger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5164317A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshida
晶 吉田
Makoto Hamada
誠 濱田
Takuya Ikeda
卓也 池田
Yasuhiko Sato
康彦 佐藤
Katsuhiro Hidaka
勝広 樋高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP5164317A priority Critical patent/JPH06347096A/ja
Publication of JPH06347096A publication Critical patent/JPH06347096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温出湯の使用状態において再出湯する際に
出湯温度がアンダーシュートするのを防止し、さらに、
出湯停止後、短時間で再出湯された場合に高温の湯が出
湯されるのを防止する。 【構成】 熱交換器1をバイパスするようにバイパス路
4を設け、バイパス路4にバイパス開閉弁5を設ける。
バイパス路4には、バイパス開閉弁5を閉じた時に水を
リークさせるためのサブバイパス路6を設ける。バイパ
ス開閉弁5を開いた状態では、熱交換器側流量とバイパ
ス側流量との分配比は例えば10:4となり、バイパス
開閉弁5を閉じた状態では、分配比は例えば10:2と
なる。低温出湯状態においては、バイパス開閉弁5を開
いて出湯動作し、出湯停止後には熱交換器1側の湯温が
所定温度まで下がった時に遅らせてバイパス開閉弁5を
閉じ、再出湯時には若干の遅れ時間をもってバイパス開
閉弁5を開く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯装置に関する。具
体的にいうと、本発明は、バイパスミキシング方式の給
湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−191254号公報には、設
定温度が低い場合(以下、低温出湯時という)にバイパ
ス開閉弁を開き、設定温度が高い場合(以下、高温出湯
時という)にバイパス開閉弁を閉じるようにしたバイパ
スミキシング方式の給湯装置が開示されている。この給
湯装置にあっては、熱交換器をバイパスするようにバイ
パス路を設け、バイパス路にバイパス開閉弁を設けてあ
り、設定温度が例えば60℃以上の高温出湯時にはバイ
パス開閉弁を閉じ、設定温度が例えば60℃以下の低温
出湯時にはバイパス開閉弁を開くようにしている。これ
は低温出湯時にバイパス開閉弁を開き、熱交換器で加熱
された高温湯とバイパス路を通過した水とを混合して出
湯させることにより、熱交換器の加熱温度を高くし、熱
交換器の低温腐食を防止するためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5は上記のような構
造の給湯装置における低温出湯時の動作を示す。図5
(a)の各曲線はそれぞれ熱交換器の出口側の出湯温度
Th、バイパス路を通過する水の水温Tc、出湯温度(ミ
キシング温度)Tmの変化のようすを示し、図5(b)
は出湯流量(全流量)Qtの変化を示し、図5(c)は
バイパス開閉弁の開閉状態を示す。このような給湯装置
においては、図5(c)に示すように、低温出湯時には
バイパス路を開いて熱交換器の加熱温度を高くしてい
る。このため、熱交換器が高温となり、出湯停止中の放
熱量が大きくなり、図5(a)の出湯温度Thの曲線に
示すように熱交換器の出口側の出湯温度Thが急速に低
下する。そのうえ、バイパス路を流れる水の比率が大き
い(バイパス側流量Rcと熱交換器側流量Rhの分配比
は、例えばRc:Rh=4:10である)ので、図5
(a)の出湯温度Tmの曲線に表われているように、再
出湯初期に出湯温度Tmのアンダーシュートが大きくな
り、冷水が出湯されるという問題があった。
【0004】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、低温出湯の
使用状態において再出湯する際に出湯温度がアンダーシ
ュートするのを防止することにある。さらに、出湯停止
後、短時間で再出湯された場合に高温の湯が出湯される
のを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の給湯装置は、入
水路と出湯路との間に配設された熱交換器と、熱交換器
を加熱する熱源と、熱交換器をバイパスするように入水
路及び出湯路の間に挿入されたバイパス路と、バイパス
路に設けたバイパス開閉弁とを備え、低温出湯の場合に
は前記バイパス開閉弁を開いて出湯動作を行なうように
した給湯装置において、低温出湯の出湯停止後にあって
は、前記バイパス開閉弁を閉じた状態における湯水分配
率、設定温度及び入水温度に応じて決まる所定温度以下
に熱交換器側の湯温が低下したとき前記バイパス開閉弁
を閉じるようにしたことを特徴としている。
【0006】また、上記給湯装置においては、前記バイ
パス開閉弁の閉時に前記バイパス路をリークさせるため
の手段を設けてもよい。
【0007】
【作用】本発明は、低温出湯時にバイパス開閉弁を開い
て給湯動作を行わせるようにした給湯装置において、出
湯温度を低温に設定されている場合、出湯停止中にはバ
イパス開閉弁を閉じるようにしているので、再出湯開始
時にはバイパス開閉弁が閉じていて熱交換器側の湯だけ
が単独で出湯される。このため、出湯停止中に温度の下
がっている熱交換器内の湯がバイパス側の水と混合され
ることによってさらに湯温が低下することがなく、再出
湯時に出湯温度がアンダーシュートするのを防止でき
る。
【0008】しかも、出湯停止後直ちにバイパス開閉弁
を閉じるのでなく、熱交換器側の湯温が所定温度以下ま
で低下してからバイパス開閉弁を遅らせて閉じているの
で、出湯停止後短時間で(つまり、熱交換器側の湯温が
まだ高温の間に)再出湯した場合にはバイパス路の水が
混合して出湯され、まだ放熱していない熱交換器内の高
温の湯が再出湯初期に単独で出湯されるのを防止でき
る。したがって、出湯停止後短時間で再出湯しても高温
の湯が吐出されるのを防止できる。
【0009】また、バイパス開閉弁の閉時にバイパス路
をリークさせるようにすれば、バイパス開閉弁を閉じて
バイパス路を完全に閉じるようにした場合と比較して、
出湯停止時にバイパス開閉弁を閉じるまでの遅延時間を
短くすることができる。したがって、出湯停止中にバイ
パス開閉弁が開いたままになる時間を短くでき、熱交換
器側とバイパス路との間の対流による熱交換器側温度の
低下を小さくすることができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例による給湯装置Aの
概略構成図である。1は熱交換器であって、熱交換器1
の入口側と出口側にはそれぞれ市水等に接続された入水
路2と管端にカラン等の水栓金具(図示せず)を設けら
れた出湯路3とが接続されている。入水路2と出湯路3
との間には、熱交換器1をバイパスするようにバイパス
路4が接続されており、バイパス路4にはバイパス路4
を開閉するためのバイパス開閉弁5が設けられている。
さらに、バイパス路4には、バイパス開閉弁5を跨ぐよ
うにしてサブバイパス路6が設けられている。このサブ
バイパス路6は常時開状態となっており、従って、バイ
パス開閉弁5が閉止状態となっている場合でも、バイパ
ス路4はこのサブバイパス路6を通してリークしてい
る。また、入水路2においては、バイパス路4との分岐
点よりも下流側に、入水温度Tcを検知するための入水
温サーミスタ7と、熱交換器1を通過する流量Qsを検
出するための流量センサ8とが設けられている。出湯路
3においては、バイパス路4との合流点よりも上流側に
は熱交換器1から出湯される湯の温度Thを検知する出
湯温サーミスタ9が設けられており、バイパス路4との
合流点よりも下流側には熱交換器1から出湯された湯と
バイパス路4を通過した水との混合温度(出湯温度)T
mを検知するための出湯温サーミスタ10、および過流
出防止サーボ弁11が設けられている。また、熱交換器
1の下方には、熱交換器1を加熱して熱交換器1を通過
する水を加熱するためのガスバーナ12が設置されてお
り、ガスバーナ12に接続されたガス供給路13には、
ガスバーナ12の燃焼力を調整するためのガス比例弁1
4と、電磁開閉弁15とが設けられている。
【0011】入水温サーミスタ7、流量センサ8及び出
湯温サーミスタ9,10の検出信号は制御部16に入力
されており、制御部16は出湯温度Tmの設定値(設定
温度Ts)を入力するための設定器17を備えており、
一方、過流出防止サーボ弁11、ガス比例弁14及び電
磁開閉弁15は制御部16によって制御されている。例
えば、ガスバーナ12は、給湯中においては、設定温度
Tsの湯を吐出するように熱交換器側出湯温度Thをフィ
ードフォワード制御及びフィードバック制御されてい
る。具体的にいうと、設定温度Tsが一定温度(例え
ば、60℃)以下の場合には、バイパス開閉弁5を開い
て湯水分配率g(=バイパス側流量/熱交換器側流量)
を大きくし、熱交換器1で加熱された湯とバイパス路4
を通過した水とを混合して出湯する。一方、設定温度T
sが一定温度(例えば、60℃)以上の場合には、バイ
パス開閉弁5を閉じて湯水分配率gを小さくし、熱交換
器1で加熱された湯とバイパス路4を通過した少量の水
とを混合して出湯する。また、制御部16は、設定温度
Ts、入水温サーミスタ7によって検出された入水温度
Tc、流量センサ8によって検出された流量Qsに基づ
き、出湯温度Tmが設定温度Tsと等しくなるようにガス
バーナ12の燃焼力を演算し、ガス比例弁14の開度を
フィードフォワード制御し、さらに、出湯温サーミスタ
10によって検出されている熱交換器側出湯温度Thと
設定温度Tsとの偏差が小さくなるようガス比例弁14
の開度をフィードバック制御する。
【0012】また、過流出防止サーボ弁11は、ガスバ
ーナ12の燃焼力を最大にしても設定温度Ts以下の湯
(Tm<Ts)が出湯される場合には、制御部16によっ
て開度を絞られ、熱交換器1に流れる流量Qsを制限す
ることによって設定温度Tsの湯を出湯し、過流出防止
制御を行なう。
【0013】このような構造の給湯装置Aにおいて、設
定温度Tsが一定温度以下の低温に設定されている場合
には、バイパス開閉弁5が開いていて水の比率が大きな
分配比(例えば、熱交換器側流量Rh:バイパス側流量
Rc=10:4)となっており、熱交換器1で加熱され
た湯とバイパス路4を通過した水とを混合して設定温度
Tsの湯を出湯している。この低温設定時においてカラ
ン等が閉じられて出湯停止されても、直ちにバイパス開
閉弁5は閉じられず、放熱により熱交換器1側の湯温T
hが所定温度Taまで下がったことを検知した後バイパス
開閉弁5が閉じられる。バイパス開閉弁5を閉じた時に
は水の比率が小さな分配比(例えば、熱交換器側流量R
h:バイパス側流量Rc=10:2)となり、所定温度T
aは、その温度の湯と水とをこの湯水分配比で混合した
出湯温度Tmが設定温度Tsとほぼ等しくなる湯温に設定
している。つまり、バイパス開閉弁5を閉じたときの湯
水分配率をg=0.2とし、設定温度をTs=40℃、入
水温度をTc=10℃とすると、熱交換器側出湯温度Th
が、 Th=g・(Ts−Tc)+Ts =0.2×(40−10)+40 =46(℃) のときに出湯温度Tmが設定温度Ts(=40℃)と等し
くなる。従って、Taの値は46℃に設定される。
【0014】図2は分配比がRh:Rc=10:4とR
h:Rc=10:2の場合においてTm=Ts=40℃の湯
を出湯するための熱交換器側出湯温度Thの値を入水温
度Tcとの関係で示したものである。出湯中において
は、給湯装置Aは入水温度Tcが変化してもRh:Rc=
10:4の直線の上で制御することによって設定温度T
sの湯を出湯しているが、出湯停止すると放熱によって
熱交換器側出湯温度ThがRh:Rc=10:4の直線よ
りも下に下がる。そして、Rh:Rc=10:2の直線上
に乗った時にバイパス開閉弁5を閉じれば、再出湯時に
設定温度Tsの湯を出湯できる。例えば、設定温度がTs
=40℃、入水温度がTc=10℃であると、出湯中は
熱交換器側出湯温度がTh=52℃となっている。した
がって出湯停止時にはバイパス開閉弁5を開いておくこ
とにより、直ちに再出湯してもこの52℃の湯が単独で
出湯されず、水と混合されてTm=40℃の湯が出湯さ
れる。一方、熱交換器側出湯温度Thが下がってRh:R
c=10:4で水と混合されると設定温度Ts=40℃よ
り低い温度の湯が出湯されるようになり、さらに熱交換
器側出湯温度Th=Ta=46℃となってRh:Rc=1
0:2の直線上の状態に変化した場合には、バイパス開
閉弁5を閉じることによって再出湯時に設定温度Tsに
近い出湯温度Tmの湯を出湯させることができる。
【0015】従って、出湯停止時の熱交換器側出湯温度
ThがTaよりも高い間はバイパス開閉弁5を開いたまま
に保持し、出湯停止後短時間で再出湯された場合に設定
温度Tsよりも高温の湯が吐出されるのを防止する。出
湯停止後、放熱によって熱交換器側出湯温度Thが下が
り、出湯温サーミスタ9によって熱交換器側出湯温度T
hが上記温度Taまで下がったことを検知すると、バイパ
ス開閉弁5が閉じられる。この後、カラン等が再び開か
れて再出湯されると、バイパス開閉弁5は再出湯開始か
ら遅れて開かれる。従って、再出湯開始時には熱交換器
1内の湯にバイパス路4側から少量の水が混合されるに
過ぎず、出湯温度Tmがアンダーシュートするのを防止
できる。また、熱交換器側出湯温度Thの温度低下を検
知してからバイパス開閉弁5を閉じているので、高温の
湯が再出湯時に吐出される恐れもない。
【0016】なお、上記実施例ではバイパス開閉弁5を
閉じた状態においてもサブバイパス路6によって水をリ
ークさせ、湯水分配率gが0よりも大きな値(上記実施
例では0.2)になるようにした。もちろん、バイパス
開閉弁5を閉じたときのリークをなくし、バイパス流量
が0になるようにしてもよい。しかし、湯水分配率gを
小さくすると、出湯停止後バイパス開閉弁5が閉じるま
での時間が長くなるので、この時間を考慮して適当な湯
水分配率gの値を設定するのが好ましい。
【0017】図3に示すものは本発明のさらに別な実施
例による給湯装置Bを示す概略構成図である。この実施
例にあっては、バイパス路4にサブバイパス路6を設け
ることなく、内部で水をリークさせる機能を有するバイ
パス開閉弁21を用いたものである。図4(a)(b)
はこのバイパス開閉弁21の構造を示す断面図であっ
て、ケーシング22の側面に流入口23が開口されてお
り、下面に流出口24が開口されている。また、ケーシ
ング22の内部では流出口24を囲むように筒部25が
突出しており、筒部25の上端面が弁座26となってい
る。また、ケーシング22内には、弁座26と対向させ
て弁体27が挿入されており、弁体27はバネ28によ
って開く方向へ弾性的に付勢されている。この弁体27
はケーシング22の上面に設けられたコイル29とプラ
ンジャ30によって駆動される。さらに、筒部25に
は、流入口23と流出口24とを連通させるように比較
的小さなリーク穴31が開口されている。しかして、図
4(a)のように、バネ28の弾性力によって弁体27
が弁座26から離間させられていると流出口24が開か
れ、流入口23から流入した水が流出口24から流入す
る。一方、図4(b)のように、コイル29を励磁して
プランジャ30を下降させると、弁体27が弁座26に
押圧して流出口24が閉じられるが、流入口23から流
入した水はリーク穴31を通って流出口24へ漏出す
る。したがって、バイパス開閉弁21を開いた場合に
は、バイパス路4には大きな流量の水が流れるが、バイ
パス開閉弁21を閉じた場合でも、バイパス流量は0に
ならず、リーク穴31を通って比較的少量の水がバイパ
ス路4に流れる。
【0018】このようなバイパス開閉弁21を用いれ
ば、バイパス路4にサブバイパス路6を設けて水をリー
クさせる必要がなくなるので、給湯装置Bの構造を簡単
にすることができる。また、弁体27を閉じた状態にお
いてもリーク穴31から水と共に水圧が漏れるので、バ
イパス開閉弁21を閉じる際のウォータハンマー現象に
よる振動や騒音を小さくすることができる。特に、この
ような給湯装置Bにおいては、高温設定の場合には、出
湯停止時にバイパス開閉弁21を開き、再出湯時にバイ
パス開閉弁21を閉じるようにしているので、再出湯初
期にバイパス開閉弁21を閉じる際にウォータハンマー
が発生し易い。しかし、この実施例によれば、弁体27
を閉じる際に水圧を部分的にリーク穴31から逃がすこ
とができ、ウォータハンマーを小さくできる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、低温設定時の出湯停止
中にはバイパス開閉弁を閉じるようにしたので、出湯停
止中に温度の下がっている熱交換器内の湯が再出湯時初
期にバイパス側の水と混合されることによってさらに湯
温が低下することがなく、再出湯時に出湯温度がアンダ
ーシュートするのを防止できる。
【0020】しかも、出湯停止後熱交換器側の湯温が所
定温度以下まで低下してから遅らせてバイパス開閉弁を
閉じているので、出湯停止後短時間で再出湯した場合に
も高温の湯が吐出されるのを防止でき、火傷のおそれを
防ぐことができる。
【0021】また、バイパス開閉弁の閉時にバイパス路
をリークさせるようにすれば、バイパス開閉弁を閉じて
バイパス路を完全に閉じるようにした場合と比較して、
出湯停止時にバイパス開閉弁を閉じるまでの遅延時間を
短くすることができる。したがって、出湯停止中にバイ
パス開閉弁が開いたままになる時間を短くでき、熱交換
器側とバイパス路との間の対流による熱交換器側温度の
低下を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による給湯装置を示す概略構
成図である。
【図2】バイパス開閉弁を開いた状態(湯水分配率0.
4)とバイパス開閉弁が閉じた状態(湯水分配率0.
2)において、設定温度の湯が出湯される場合の入水温
度と熱交換器側出湯温度との関係を示す図である。
【図3】本発明の別な実施例による給湯装置を示す概略
構成図である。
【図4】(a)(b)は同上のバイパス開閉弁の構造を
示す断面図である。
【図5】(a)は従来例の低温設定時における熱交換器
側出湯温度と入水温度と出湯温度の変化を示す図、
(b)は出湯流量の変化を示す図、(c)はバイパス開
閉弁の開閉状態を示す図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 入水路 3 出湯路 4 バイパス路 5 バイパス開閉弁 6 サブバイパス路 21 バイパス開閉弁 31 リーク穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 康彦 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内 (72)発明者 樋高 勝広 兵庫県神戸市中央区明石町32番地 株式会 社ノーリツ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入水路と出湯路との間に配設された熱交
    換器と、熱交換器を加熱する熱源と、熱交換器をバイパ
    スするように入水路及び出湯路の間に挿入されたバイパ
    ス路と、バイパス路に設けたバイパス開閉弁とを備え、
    低温出湯の場合には前記バイパス開閉弁を開いて出湯動
    作を行なうようにした給湯装置において、 低温出湯の出湯停止後にあっては、前記バイパス開閉弁
    を閉じた状態における湯水分配率、設定温度及び入水温
    度に応じて決まる所定温度以下に熱交換器側の湯温が低
    下したとき前記バイパス開閉弁を閉じるようにしたこと
    を特徴とする給湯装置。
  2. 【請求項2】 前記バイパス開閉弁の閉時に前記バイパ
    ス路をリークさせるための手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の給湯装置。
JP5164317A 1993-06-08 1993-06-08 給湯装置 Pending JPH06347096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164317A JPH06347096A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164317A JPH06347096A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347096A true JPH06347096A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15790858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164317A Pending JPH06347096A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06347096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025701A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 株式会社パロマ 給湯器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025701A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 株式会社パロマ 給湯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586748B2 (ja) 給湯器
JPH05149567A (ja) 即出湯給湯器
JPH06347096A (ja) 給湯装置
JP2001141308A (ja) 潜熱回収型給湯機の制御方法
JP3161165B2 (ja) 給湯装置
JPH08121866A (ja) 給湯装置
JP2565021B2 (ja) バイパス混合制御方式
JP3129035B2 (ja) 給湯装置
JPH08247547A (ja) 給湯装置
JP2855730B2 (ja) 給湯機
JPH06347097A (ja) 給湯装置
JPH06174303A (ja) 給湯器
JPH1114144A (ja) 給湯装置の過流出防止処理方法
JPH04222328A (ja) 即時給湯装置
JP2921177B2 (ja) 風呂釜付給湯機
JP2861521B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2867758B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH06249504A (ja) 給湯装置
JP3922788B2 (ja) 給湯方法および給湯装置
JP3146266B2 (ja) 給湯装置
JPH08136050A (ja) 給湯器
JPH04254146A (ja) 給湯器
JP2508570B2 (ja) 給湯装置
JPH10281555A (ja) バイパス弁付き給湯装置
JP2002168516A (ja) 給湯風呂装置