JP3776997B2 - 一缶二水路風呂給湯器 - Google Patents

一缶二水路風呂給湯器 Download PDF

Info

Publication number
JP3776997B2
JP3776997B2 JP32786696A JP32786696A JP3776997B2 JP 3776997 B2 JP3776997 B2 JP 3776997B2 JP 32786696 A JP32786696 A JP 32786696A JP 32786696 A JP32786696 A JP 32786696A JP 3776997 B2 JP3776997 B2 JP 3776997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water level
water
level detection
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32786696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10160246A (ja
Inventor
幸伸 野口
喜久雄 岡本
修一 小野寺
健生 山口
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP32786696A priority Critical patent/JP3776997B2/ja
Publication of JPH10160246A publication Critical patent/JPH10160246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776997B2 publication Critical patent/JP3776997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、給湯熱交換器と追い焚き熱交換器が一体化され、その一体化した熱交換器を共通のバーナーで加熱する一缶二水路風呂給湯器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6には出願人らが開発している一缶二水路風呂給湯器のシステム構成例が示されている。同図において、この一缶二水路風呂給湯器(器具)は燃焼室1を有し、この燃焼室1にはバーナー2が配設され、このバーナー2の上方には給湯熱交換器3と追い焚き熱交換器4が設けられている。これら給湯熱交換器3と追い焚き熱交換器4は一体化されて配設されている。すなわち、複数の共通のフィンプレート5に給湯側の管路を貫通装着して給湯熱交換器3と成し、同じくフィンプレート5に追い焚き側の管路を貫通装着して追い焚き熱交換器4と成しており、上記バーナー2は給湯熱交換器3と追い焚き熱交換器4を共に加熱する構成になっている。
【0003】
上記バーナー2の下方側の燃焼室1は給気通路6に連通され、この給気通路6には燃焼ファン7が組み込まれており、燃焼ファン7の回転駆動により外部から給気通路6を介してバーナー2へ空気が送り込まれると共に、バーナー2の燃焼により生じた排気ガスがバーナー2の上方の燃焼室1に連通する排気通路9から外部へ排出される。
【0004】
上記バーナー2のガス導入口にはガスノズル19が対向配設され、このガスノズル19には燃料ガスを導入するためのガス供給通路8が接続されており、このガス供給通路8により導かれた燃料ガスはガスノズル19を介してバーナー2に供給される。また、上記ガス供給通路8には通路の開閉を行う電磁弁10,11a,11bと、ガスの供給量を開弁量により制御する比例弁12とが介設されている。
【0005】
前記給湯熱交換器3の入側には給水通路13の一端側が接続され、給湯熱交換器3の出側には給湯通路14の一端側が接続されており、上記給水通路13の他端側は外部配管を介して水供給源に接続され、前記給湯通路14の他端側は外部配管を介して台所等の所望の給湯場所に導かれている。また、上記給湯熱交換器3の入側の給水通路13と出側の給湯通路14を短絡する常時バイパス通路15とバイパス通路16が設けられており、上記バイパス通路16には通路の開閉を行う電磁弁17が介設されている。
【0006】
前記追い焚き熱交換器4の入側には管路18の一端側が接続され、この管路18の他端側は循環ポンプ20の吐出口に接続されており、循環ポンプ20の吸入口には戻り管21の一端側が接続され、戻り管21の他端側は浴槽22に連接されている。また、追い焚き熱交換器4の出側には管路23の一端側が接続されており、この管路23の他端側は前記浴槽22に連接されている。上記戻り管21と管路18と追い焚き熱交換器4と管路23により追い焚き循環通路24が構成される。
【0007】
上記追い焚き循環通路24の管路18と前記給湯通路14は湯張り通路25により連通されており、この湯張り通路25には通路の開閉を制御する注湯制御弁26と、浴槽22の水位を水圧により検出する水位センサ28とが設けられている。
【0008】
なお、図中に示す30は燃焼室1内の風量を検出する風量センサであり、31は給水通路13に設けられて給水の流量を検出する水量センサであり、32は給水通路13の水の温度を検出する入水温度センサであり、34は給湯通路14に設けられて給湯の流量を制御する流量制御弁であり、35は給湯通路14に設けられて給湯が行われていることを水流により検出する給湯確認スイッチであり、36は追い焚き循環通路24の水流を検出する水流センサであり、37は追い焚き循環通路24の湯水を浴槽湯水の温度(風呂温度)として検出する風呂温度センサであり、38は給湯熱交換器3で作り出された湯の温度を検出する出湯温度センサである。
【0009】
この一缶二水路風呂給湯器には制御装置40が設けられており、この制御装置40にはリモコン41が接続されている。このリモコン41には給湯温度を設定するための給湯温度設定手段や、浴槽22の風呂の温度を設定する風呂温度設定手段や、浴槽22の湯水の水位を設定する風呂水位設定手段や、浴槽22の湯張りから保温に至るまでの一連の風呂の自動運転を開始させるための自動運転ボタン等が設けられている。
【0010】
上記制御装置40は各種センサのセンサ出力信号やリモコン41の情報を取り込み、予め与えられているシーケンスプログラムに従って、給湯運転や、風呂の自動運転等の各種の運転モードの動作を次のように制御する。
【0011】
例えば、台所等に導かれた給湯通路の水栓が開けられ、水供給源から給水通路13に水が流れ込んで水量センサ31が給水通路13の通水を検出すると、器具は給湯モードの運転を開始する。まず、燃焼ファン7の回転駆動を開始させ、電磁弁11a,11bの両方又はどちらか一方と電磁弁10を開動作させガス供給通路8を通してバーナー2に燃料ガスを供給し、図示されていない点着火手段によりバーナー2の点着火を行い燃焼を開始させる。
【0012】
そして、給湯湯温がリモコン41に設定されている給湯設定湯温となるように比例弁12の開弁量を制御して(バーナー2への供給ガス量を制御して)バーナー2の燃焼熱量を制御し、給湯熱交換器3の通水をバーナー2の燃焼火炎により加熱して設定温度の湯を作り出し、この湯を給湯通路14を通して給湯場所に供給する。
【0013】
湯の使用が終了して水栓が閉められると、給湯熱交換器3への通水が停止し、水量センサ31が給水通路13の通水を検知しなくなったときに、電磁弁10を閉じてバーナー2の燃焼を停止させる。その後、燃焼室1内の排気ガスの排出がほぼ終了するポストパージ期間(例えば、5分間)が経過したときに、燃焼ファン7の回転駆動を停止して給湯モードの運転を終了し次の給湯に備える。
【0014】
また、リモコン41の自動運転ボタンにより風呂の自動運転が指令されると、図7のフローチャートのステップ101に示すように、まず、湯張りモードの動作が開始される。例えば、注湯制御弁26を開弁し、この注湯制御弁26の開弁動作により水供給源から給水通路13に水が流れ込み水量センサ31が給水通路13の通水を検知すると、上記給湯運転と同様にバーナー2の燃焼を開始させる。
【0015】
このバーナー2の燃焼火炎により給湯熱交換器3で作り出された湯は給湯通路14と湯張り通路25を順に介して追い焚き循環通路24に送り込まれ、追い焚き循環通路24に流れ込んだ湯は戻り管21を通る経路と追い焚き熱交換器4を通る経路との2経路で浴槽22に落とし込まれる。水位センサ28が検出する浴槽22の水位がリモコン41に設定されている設定水位に達したときに、注湯制御弁26を閉じ、電磁弁10を閉じてバーナー2の燃焼を停止させ、湯張りモードの動作を終了する。
【0016】
この湯張りモードの動作終了後に、図7のステップ102に示すように、循環ポンプ20を駆動させ、浴槽22の湯水を追い焚き循環通路24を通して循環させて浴槽22の湯水を撹拌させ、ステップ103で、風呂温度センサ37により浴槽22の風呂温度を検出し、ステップ104で、検出した風呂温度Thが風呂 の設定温度Tsよりも低いか否かを判断し、風呂温度Thが設定温度Ts よりも低いと判断したときには、ステップ110に進み、追い焚きモードの動作を開始する。
【0017】
例えば、循環ポンプ20の駆動を引き続き行って、浴槽22内の湯水を追い焚き循環通路24を通して循環させると共に、バーナー2の燃焼を開始させ、バーナー2の燃焼火炎により、追い焚き熱交換器4で上記循環湯水を加熱して追い焚きを行う。風呂温度センサ37により検出される風呂温度Thが設定温度Tsに達したと前記ステップ104で判断したときには、バーナー2の燃焼を停止させ、追い焚きモードの動作を終了する。
【0018】
そして、ステップ105に示すように、循環ポンプ20を停止させると共に、制御装置40に内蔵されているタイマによる時間計測をスタートさせ、保温モードの動作を開始する。
【0019】
例えば、ステップ106に示すように、上記タイマの計測時間tcが予め定め られた設定時間ts(例えば、30分)に達したか否かを判断する。上記計測時 間tcが設定時間tsに達したと判断したときには、上記ステップ102からステップ105までの動作を行い、風呂の温度Thが設定温度Tsよりも低下している場合には追い焚きを行って風呂の温度Thを設定温度Tsに保つことができる。
【0020】
また、前記ステップ106でタイマの計測時間tcが設定時間tsに達していないと判断される期間には、ステップ107,108,109に示す保水モードの動作を行う。
【0021】
まず、ステップ107で、水位センサ28のセンサ出力を取り込む。上記水位センサ28は湯張り通路25内の湯水の水圧を浴槽22の水圧として検出し、その浴槽水位の水圧をセンサ出力として出力するものである。前記制御装置40には水位センサ28が検出出力するセンサ出力(P)と、浴槽22の水量(Q)との関係を表す図8の実線Aに示すようなP−Qデータが予め求め与えられており、前記水位センサ28のセンサ出力を上記P−Qデータに参照して浴槽22の水位を検出する。
【0022】
そして、ステップ108で、上記検出された浴槽22の水位Pkが設定水位Psよりも低下しているか否かを判断し、浴槽22の水位Pkが設定水位Psよりも低下していないと判断したときには前記水位センサ28による水位検出動作を前記ステップ106以降の動作により繰り返し行い、また、浴槽22の水位Pkが入 浴者による湯の使用等により設定水位Psよりも低下していると判断したときに は、ステップ109で、湯張りの動作を開始して、浴槽22への注湯を行い、浴槽22の水位Pkを設定水位Psまで上昇させる。
【0023】
上記保水モードの動作は前記タイマの計測時間tcが設定時間tsになるまで、繰り返し行われる。
【0024】
上記保水動作を含む保温モードの動作は、予め定められている期間(例えば、風呂が沸き上がってから4時間の間)に渡り行われる。
【0025】
前記の如く、一缶二水路風呂給湯器は、一体化された給湯熱交換器3と追い焚き熱交換器4を共通のバーナー2を用いて加熱する方式であるので、別体に設けられた給湯熱交換器と追い焚き熱交換器をそれぞれ別個のバーナーを用いて燃焼加熱する方式に比べて、装置構成の簡易化が図れ、これに伴い、装置の小型化とコストの低減を図れることになる。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、一缶二水路風呂給湯器が追い焚き運転を行わず給湯のみの給湯単独運転を行うと、給湯単独運転直後等には次のような理由により正確な浴槽22の水位を得ることができないことが出願人らの実験によりわかった。
【0027】
上記給湯単独運転時には追い焚き熱交換器4内に湯水が滞留している状態にあり、給湯運転のためにバーナー2を燃焼させると、バーナー2の燃焼火炎によって給湯熱交換器3だけでなく追い焚き熱交換器4も加熱されるので、上記追い焚き熱交換器4内の滞留湯水は加熱される。このため、追い焚き熱交換器4内の滞留湯水の温度が上昇し沸騰状態になる。
【0028】
上記追い焚き熱交換器4内の高温加熱された湯水は対流現象により追い焚き熱交換器4の入側の管路18と出側の管路23の両側へ流れ出て、この追い焚き熱交換器4から流れ出た高温の湯水の熱により追い焚き循環通路24や該追い焚き循環通路24に連通する連通通路である湯張り通路25内の湯水の温度が、例えば、70〜80℃と、かなり高温まで上昇する。
【0029】
このように、湯張り通路25内の湯水温度が高温に上昇することにより、水位センサ28の予め定められている保証温度範囲(正確な水位検出を保証している水温範囲(例えば、5〜48℃))を越えてしまうので、水位センサ28が正確な水圧を検出することができなくなり、図9の(b)に示すように、水位センサ28のセンサ出力が、浴槽22の水位が変化していないのにも拘らず、大きな温度依存性をもって上昇する方向又は下降する方向にシフトしてしまう。
【0030】
その上、上記の如く、追い焚き熱交換器4内の高温加熱された湯水が追い焚き熱交換器4の入側の管路18と出側の管路23の両側へ流れ出ると共に、管路18と管路23の両側から追い焚き熱交換器4内にぬるめの湯水が流れ込む対流が生じるので、この湯水の対流により追い焚き循環通路24および湯張り通路25内の湯水に不規則な振動が生じ、この湯張り通路25内の湯水の不規則な振動により、図9の(b)に示すように、水位センサ28のセンサ出力が不規則に振動する。
【0031】
上記のように、給湯単独運転時に追い焚き熱交換器4内の湯水が高温加熱されることにより、湯張り通路25内の湯水の温度上昇と不規則振動が相乗的に関与して水位センサ28のセンサ出力が不規則に変動し、この水位センサ28のセンサ出力に基づいて浴槽22の水位を正確に検出することは困難である。
【0032】
上記のように、給湯単独運転に起因して浴槽22の水位を正確に検出することが困難となり、例えば、自動運転の保水モードの運転中に給湯割り込みが行われて給湯単独運転が行われると、温度が上昇するに従って水位センサ出力が上昇する場合には浴槽22の水位よりも高めの水位が検出され、浴槽22の水位が設定水位よりも低下しているのに保水動作が行われないというような誤動作が生じてしまう場合がある。また逆に、水位センサ出力が温度上昇とともに下がる場合には水位が低下していないにも拘わらず水位が低下したと捉える場合がある。
【0033】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、給湯単独運転に起因した水位センサ出力の不規則変動により器具が誤動作するのを防止することができる一缶二水路風呂給湯器を提供することにある。
【0034】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためにこの発明は次のような構成をもって前記課題を解決する手段としている。すなわち、第1の発明は、給水通路から供給される水を加熱して給湯通路へ送出する給湯熱交換器と、浴槽湯水の追い焚き循環通路に組み込まれ追い焚き循環通路を循環する循環湯水の追い焚きを行う追い焚き熱交換器と、追い焚き循環通路又は追い焚き循環通路に連通する連通通路に配設され浴槽の湯水の水位を水圧により検出する水位センサとを備え、上記給湯熱交換器と追い焚き熱交換器は一体化され、この一体化された給湯熱交換器と追い焚き熱交換器を加熱する共通のバーナーが設けられ、予め定められたタイミングで上記水位センサによる水位検出動作が行われる一缶二水路タイプの風呂給湯器において、一缶二水路風呂給湯器が追い焚き運転を行わず給湯のみの給湯単独運転を行っているか否かを監視する給湯単独運転監視部と;給湯単独運転の停止後に予め定めた水位検出停止時間を経過するまで水位センサによる水位検出動作を停止させる水位検出停止部と;を設けた構成をもって前記課題を解決する手段としている。
【0035】
第2の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、一缶二水路風呂給湯器の給気温を検出する給気温センサが設けられており、給気温センサが検出する給気温に基づいて水位検出停止時間を設定する水位検出停止時間データが与えられ、上記給気温センサが検出する給気温に応じて水位検出停止時間を可変設定する水位検出停止時間設定部を設けた構成をもって前記課題を解決する手段としている。
【0036】
第3の発明は、上記第1の発明の構成に加えて、一缶二水路風呂給湯器が給湯単独運転を行っている時間を計測する時間計測手段と;少なくとも給湯単独運転の燃焼熱量情報と給湯単独運転時間をパラメータとして給湯単独運転によるバーナーの燃焼熱により追い焚き熱交換器に与えられる追い焚き熱交換器の保有熱量を求める保有熱量データが与えられ、該保有熱量データを求めるための前記給湯単独運転時のパラメータ情報を取り込んで前記保有熱量データから追い焚き熱交換器の保有熱量を求め、該保有熱量に応じた水位検出停止時間を可変設定する水位検出停止時間設定部を設けた構成をもって前記課題を解決する手段としている。
【0037】
上記構成の発明において、例えば、給湯単独運転監視部は一缶二水路風呂給湯器が給湯単独運転を行っているか否かを監視し、この給湯単独運転監視部の監視情報により給湯単独運転が終了したと検知したときから予め定めた水位検出停止時間を経過するまで、水位検出停止部は水位センサによる水位検出動作を停止させる。
【0038】
給湯単独運転により高温になっていた追い焚き熱交換器の湯水が給湯単独運転の停止後に時間の経過と共に冷却して湯水の対流が収まり、かつ、追い焚き循環通路や該追い焚き循環通路に連通する連通通路の湯水が冷却し水位センサの配設位置の湯水温が水位センサの保証温度に低下して水位センサのセンサ出力が安定したと判断される期間を時間により予め求め、この求めた時間を水位検出停止時間として与えることにより、給湯単独運転後に水位センサのセンサ出力が不規則変動している期間に水位センサによる水位検出動作を停止させることが可能で、このことにより、給湯単独運転に起因して不規則変動している水位センサのセンサ出力に基づいて不正確な浴槽水位が検出されることが回避され、不正確な検出浴槽水位による器具運転の誤動作が防止される。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施形態例を図面に基づき説明する。
【0040】
第1の実施形態例の一缶二水路風呂給湯器は前記図6に示すシステム構成を有し、図1にはこの実施形態例において特徴的な制御構成を示すブロック構成が実線により表されている。なお、図6に示すシステム構成は前述したのでその重複説明は省略する。
【0041】
この実施形態例において特徴的な制御装置40は、図1の実線に示すように、燃焼運転制御部43と、給湯単独運転監視部44と、データ格納部46と、タイマ47と、水位検出停止部48とを有して構成されている。
【0042】
上記燃焼運転制御部43には給湯や自動運転等の各種の運転モードのシーケンスプログラムが予め定め与えられており、前記シーケンスプログラムに従って各種のセンサ出力やリモコン41の情報等を取り込んで、各種の運転モードの動作を行う。
【0043】
前記給湯単独運転監視部44は、上記燃焼運転制御部43の運転動作の情報を取り込み、この情報に基づき、注湯制御弁26が閉状態であり、かつ、水流センサ36が追い焚き循環通路24内の通水を検知しておらず、かつ、水量センサ31が給湯通路14内の通水を検知しているときには、給湯単独運転が行われていると検知し、それ以外のときには給湯単独運転が行われていないと検知して給湯単独運転が行われているか否かを監視する。
【0044】
データ格納部46には水位検出停止時間tst(例えば、3分)が格納されている。この水位検出停止時間tstは次のように定められる。
【0045】
給湯単独運転が停止してバーナー2の燃焼が停止されると、給湯単独運転により高温に加熱された追い焚き熱交換器4の湯水が時間の経過と共に冷却し、この追い焚き熱交換器4の湯水の冷却と共に、追い焚き熱交換器4の湯水の対流現象が抑制される。また、上記追い焚き熱交換器4の湯水の冷却と共に追い焚き循環通路24と湯張り通路25内の湯水温は低下し、水位センサ28の配設位置の湯水温が水位センサ28の保証温度に低下する。上記のように給湯単独運転後に湯水の対流現象が収まり、かつ、水位センサ28の配設位置の湯水温が水位センサ28の保証温度に低下することにより、水位センサ28のセンサ出力が安定して水位センサ28による正確な浴槽水位検出を行うことが可能となる。このように、給湯単独運転後に水位センサ28のセンサ出力が安定するまでに要する時間を実験や演算等により求め、この求めた時間を水位検出停止時間tstと定めてデータ格納部46に格納する。
【0046】
水位検出停止部48は、前記給湯単独運転監視部44の監視情報を取り込んで、この情報に基づき一缶二水路風呂給湯器(器具)が給湯単独運転を開始したと検知したときに、給湯単独運転に起因して水位センサ28のセンサ出力が不規則変動する虞があると判断して水位センサ28による水位検出動作を停止させる水位検出停止指令信号の出力を開始する。この指令信号は燃焼運転制御部43に出力され、燃焼運転制御部43は、湯張りモードや保水モード等の水位センサ28による水位検出動作を伴う運転モードの運転中に給湯割り込みが行われて給湯単独運転が行われる場合には、上記水位検出停止指令信号を受けて、水位センサ28による水位検出動作を停止する。
【0047】
その後、給湯単独運転が停止すると、上記水位検出停止部48は、タイマ47をリセット・駆動させ給湯単独運転が停止してからの経過時間の計測を開始させ、そのタイマ47の計測時間の取り込みを開始すると共に、上記データ格納部46から上記水位検出停止時間tstを取り込む。水位検出停止部48は、タイマ47の計測時間が水位検出停止時間tstに達したときに、つまり、給湯単独運転後に水位検出停止時間tstを経過したときに、給湯単独運転により不規則に変動していた水位センサ28のセンサ出力が安定して、水位センサ28のセンサ出力に基づいて正確な浴槽水位を検出することが可能になったと判断して上記水位検出停止指令信号の燃焼運転制御部43への出力を停止する。
【0048】
なお、上記水位検出停止部48は水位検出停止信号の出力を停止するときにタイマ47の駆動を停止・リセットさせ次のタイマ駆動に備えさせてもよいし、給湯単独運転が停止する度に停止・リセット・駆動を順に行ってもよい。
【0049】
この実施形態例によれば、給湯単独運転監視部44と水位検出停止部48を設けたので、給湯単独運転中と、給湯単独運転後に水位検出停止時間tstを経過するまでの期間に、水位センサ28による水位検出動作を停止させることができる。上記給湯単独運転中および給湯単独運転後の水位検出停止時間tstの間は、給湯単独運転により水位センサ28の配設位置の湯水温が保証温度範囲を越えて高温であり、水位センサ28のセンサ出力が大きな温度依存性でもってシフトすると共に、追い焚き熱交換器4の高温加熱の湯水による対流現象の発生により水位センサ28のセンサ出力が不規則に振動する虞がある期間であることから、その期間に水位センサ28による水位検出動作を停止させることにより、上記水位センサ28の温度依存性と、追い焚き熱交換器4内の湯水の対流現象の発生との相乗関与による水位センサ28のセンサ出力の不規則変動に起因して不正確な浴槽水位が検出されるのを防止することができ、この不正確な浴槽水位に基づいて器具運転が行われ器具が誤動作するのを確実に回避することができる。
【0050】
以下に、第2の実施形態例を説明する。この実施形態例において特徴的なことは、図6の点線に示すように、燃焼ファン7の駆動によりバーナー2へ供給される給気の温度を検出する給気温センサ27を給気通路6やガスノズル19等に設けると共に、前記第1の実施形態例に示した制御構成に加えて、図1の点線に示すように、給気温に応じて給湯単独運転後の水位検出停止時間を可変設定する水位検出停止時間設定部である時間設定部50を設けたことである。データ格納部46と時間設定部50以外の構成は前記第1の実施形態例と同様であり、その共通部分の重複説明は省略する。
【0051】
ところで、バーナー2の燃焼が停止した後には燃焼室1内の排気ガスを排出するために予め定めたポストパージ期間に燃焼ファン7の継続駆動を行う。この燃焼ファン7の継続駆動により燃焼室1内には給気の通風が生じ、このポストパージ期間の通風により、高温の追い焚き熱交換器4は冷却される。このとき、給気温が低いと、上記通風が追い焚き熱交換器4から奪う熱量が多くなり、追い焚き熱交換器4が冷却する速度は早くなる。反対に、給気温が高いと、上記通風が追い焚き熱交換器4から奪う熱量は少なくなり、追い焚き熱交換器4の冷却速度は遅くなる。このように、追い焚き熱交換器4の冷却速度は給気温毎に異なる。
【0052】
このため、給湯単独運転後に追い焚き熱交換器4の冷却と共に追い焚き熱交換器4の湯水の対流現象が抑制され、かつ、水位センサ28の配設位置の湯水温が水位センサ28の保証温度に低下して水位センサ28のセンサ出力が安定するまでに要する時間は、給気温が低くなるに従って少なくて済み、反対に、給気温が高くなるに従って多く必要である。このことから、この実施形態例では、給気温に応じて水位検出停止時間tstを可変設定する構成にした。
【0053】
データ格納部46には、前記水位検出停止時間tstが格納されると共に、水位検出停止時間データが予め実験や演算等により求めて格納されている。このファン駆動延長時間データは、図2の(a)や(b)に示すように、給気温に対応させて水位検出停止時間が与えられているもので、給気温が高くなるに従って水位検出停止時間が連続的又は段階的に長くなっている。
【0054】
時間設定部50は給湯単独運転監視部44の監視情報を取り込んで、この情報により給湯単独運転中あるいは給湯単独運転が停止したと検知したときに、上記データ格納部46の水位検出停止時間データを読み出すと共に、給気温センサ27が検出出力するセンサ出力を検出給気温として取り込む。そして、上記給気温センサ27の検出給気温に対応した水位検出停止時間を前記水位検出停止時間データから求めて設定し、この設定した水位検出停止時間をデータ格納部46の水位検出停止時間tstに上書きする。このように、給湯単独運転が行われる度に設定される水位検出停止時間tstに基づき水位検出停止部48は水位検出停止動作の終了タイミングを決定する。
【0055】
この実施形態例によれば、時間設定部50を設けて、給気温に応じて水位検出停止時間を可変設定する構成にしたので、水位検出停止時間tstを給湯単独運転後に水位センサ28のセンサ出力が安定するまでの時間に、より正確に合わせることが可能である。このことから、水位検出停止時間tstが長い時間に固定設定されたために給湯単独運転後に水位センサ28のセンサ出力が安定してから水位センサ28による水位検出動作が再開されるまでに時間がかかり、器具運転の無駄が生じてしまったり、反対に、水位検出停止時間tstが短い時間に固定設定されたために水位センサ28のセンサ出力が安定する前に水位センサ28による水位検出動作が再開され器具が誤動作してしまうという問題を回避することができる。
【0056】
もちろん、季節等の変化により変動する給気温の変動範囲はほぼ定まり、その給気温の変動範囲内では、給湯単独運転後に水位センサ28のセンサ出力が安定するまでに要する時間は大きく変化しないので、水位検出停止時間tstを固定した場合に、給気温が季節の移行等により変化しても、上記固定の水位検出停止時間tstが給湯単独運転後に水位センサ28のセンサ出力が安定するまでの時間と大きくかけ離れてしまうことは少なく、上記のように器具運転の無駄が生じたり、器具が誤動作してしまうという問題はほぼ回避することができる。
【0057】
以下に、第3の実施形態例を説明する。この実施形態例において特徴的なことは、図3に示すように、時間設定部50と時間計測部51と保有熱量検出部52を設けて、給湯単独運転により追い焚き熱交換器4に与えられた保有熱量を求め、該保有熱量に応じて水位検出停止時間を可変設定する構成にしたことである。それ以外の構成は前記各実施形態例と同様であり、その共通部分の重複説明は省略する。なお、図3では、前記各実施形態例に示した燃焼運転制御部43と給湯単独運転監視部44とタイマ47と水位検出停止部48の図示が省略されている。
【0058】
時間計測部51は給湯単独運転監視部44の情報を取り込んで、この情報により給湯単独運転が開始されてから給湯単独運転が終了するまでの給湯単独運転時間を計測する構成を有している。
【0059】
データ格納部46には水位検出停止時間tstが格納されると共に、バーナー2の燃焼により追い焚き熱交換器4に与えられる追い焚き熱交換器4の保有熱量を求める保有熱量データが予め実験や演算等により求め格納されている。上記保有熱量データは、図4に示すように、燃焼熱量毎に給湯単独運転時間に対応させて追い焚き熱交換器4の保有熱量が与えられているもので、各燃焼熱量のデータとも給湯単独運転の開始時には時間の経過と共に追い焚き熱交換器4の保有熱量は増加し、その後、追い焚き熱交換器4の保有熱量は飽和状態となる。
【0060】
保有熱量検出部52は給湯単独運転監視部44の監視情報を取り込み、この情報により給湯単独運転が行われていることを検知すると、燃焼運転制御部43からバーナー2の燃焼熱量の情報を給湯単独運転の燃焼熱量情報として取り込んで、上記データ格納部46の保有熱量データの中からバーナー2の燃焼熱量に対応するデータを選択して読み込む。そして、給湯単独運転監視部44の情報により給湯単独運転が終了したことを検知すると、前記時間計測部51が計測した給湯単独運転時間を取り込んで、この給湯単独運転時間を前記読み込んだ保有熱量データに照らし合わせて給湯単独運転による追い焚き熱交換器4の保有熱量を求め、この求めた保有熱量に対応する信号を時間設定部50に出力する。
【0061】
前記データ格納部46には、さらに、図5の(a)や(b)に示すような水位検出停止時間データが格納されている。上記水位検出停止時間データは給湯単独運転により追い焚き熱交換器4に与えられた保有熱量に応じて給湯単独運転後の水位検出停止時間を可変設定するためのデータで、前記保有熱量に対応させて水位検出停止時間が与えられている。この実施形態例では、図5の(a)や(b)に示すように、追い焚き熱交換器4の保有熱量が多くなるに従って水位検出停止時間が連続的に又は段階的に長くなるように、水位検出停止時間データが作成されてデータ格納部46に格納されている。
【0062】
それというのは、追い焚き熱交換器4の保有熱量が多い場合には、給湯単独運転後に追い焚き熱交換器4が冷却されるのに時間がかかり、追い焚き熱交換器4の湯水の対流現象が抑制され、かつ、水位センサ28の配設位置の湯水温が保証温度に低下して水位センサ28のセンサ出力が安定するまでに時間が多く必要であり、反対に、追い焚き熱交換器4の保有熱量が少ない場合には、追い焚き熱交換器4が早く冷却されるので、湯水の対流現象が抑制され、かつ、水位センサ28の配設位置の湯水温が保証温度になって水位センサ28のセンサ出力が安定するまでの時間が少なくて済むからである。
【0063】
時間設定部50は給湯単独運転監視部44の監視情報を取り込んで、給湯単独運転が終了したときに、データ格納部46から上記水位検出停止時間データを読み込み、前記保有熱量検出部52が検出出力した追い焚き熱交換器4の保有熱量を上記水位検出停止時間データに参照して水位検出停止時間tstを求め設定する。この設定された水位検出停止時間tstはデータ格納部46の水位検出停止時間tstに上書きされる。水位検出停止部48は、この設定された水位検出停止時間tstが経過するまで水位センサ28による水位検出動作を停止させる。
【0064】
この実施形態例によれば、時間計測部51と保有熱量検出部52を設けたので、給湯単独運転により追い焚き熱交換器4に与えられる保有熱量を求めることができる。この実施形態例では、上記求めた保有熱量に応じて水位検出停止時間を可変設定する構成にしたので、水位検出停止時間tstを給湯単独運転後に水位センサ28の水位センサ出力が安定するまでの時間に、より正確に合わせることができ、器具運転の無駄や器具運転の誤動作を防止することができる。
【0065】
なお、この発明は上記各実施形態例に限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り得る。例えば、上記第2や第3の実施形態例では、水位検出停止時間データは、図2や図5に示すように、グラフデータのデータ形式で格納されていたが、給気温(第3の実施形態例では追い焚き熱交換器4の保有熱量)に対応させて水位検出停止時間が与えられている表データや、給気温(保有熱量)をパラメータとして水位検出停止時間を求める演算式データ等、グラフデータ以外のデータ形式により水位検出停止時間データを構成しデータ格納部46に格納してもよい。
【0066】
また、上記第3の実施形態例では、保有熱量データは、図4に示すように、グラフデータにより構成されていたが、表データや演算式データ等のグラフデータ以外のデータ形式で構成してもよい。
【0067】
さらに、上記第3の実施形態例では、保有熱量検出部52は、燃焼運転制御部43のバーナー2の燃焼熱量の情報を取り込んで、給湯単独運転中のバーナー2の燃焼熱量を得ていたが、次に示す情報をバーナー2の燃焼熱量情報として取り込んで給湯単独運転中のバーナー2の燃焼熱量を得てもよい。例えば、燃焼ファン7の駆動量はバーナー2の燃焼熱量に応じて可変制御されるものなので、燃焼ファン7の駆動量はバーナー2の燃焼熱量に対応している。このことから、保有熱量検出部52は燃焼ファン7の駆動量をバーナー2の燃焼熱量情報として取り込んでもよい。
【0068】
また、バーナー2の燃焼熱量はバーナー2に供給される燃料ガスの供給量により制御しており、この燃焼ガスの供給量は比例弁12の開弁量により制御しているので、保有熱量検出部52は比例弁12の開弁量を制御している比例弁駆動電流をバーナー2の燃焼熱量情報として取り込んでもよいし、上記比例弁12の開弁量に応じてガス供給通路8を流れる燃料ガス流量が可変するので、ガス供給通路8に燃料ガス流量を検出するためのフローセンサを設け、保有熱量検出部52は上記フローセンサにより検出される燃焼ガスの流量をバーナー2の燃焼熱量情報として取り込んでもよい。
【0069】
さらに、給湯単独運転中に、入水温度センサ32が検出する入水温度Tinと、リモコン41に設定されている給湯設定温度Tsと、水量センサ31が検出する 入水量Qと、出湯温度センサ38が検出した出湯温度Toutとをバーナー2の燃 焼熱量情報として取り込んで、予め与えられている燃焼熱量検出用データ(例えば、P=(Ts−Tin)・Q+(Tout−Tin)・Q)に基づきバーナー2の燃焼熱量Pを保有熱量検出部52が直接に求めてもよい。さらに、保有熱量検出部52は給気温センサ27が検出する給気温を考慮して給湯単独運転中の追い焚き熱交換器4の保有熱量をより正確に求めるようにしてもよい。
【0070】
さらに、上記各実施形態例では、水位検出停止部48は給湯単独運転が行われている全期間に渡り水位センサ28による水位検出動作を停止させていたが、水位検出停止部48は給湯単独運転が行われている期間のうち予め定めた一部の期間だけ水位センサ28による水位検出動作を停止させるようにしてもよい。
【0071】
例えば、水位センサ28による水位検出動作の停止を判断する停止しきい値温度Ts(例えば、水位センサ28の保証温度の上限値)を予め定めておき、水位 検出停止部48は給湯単独運転中に風呂温度センサ37が検出する検出温度と上記停止しきい値温度Tsを比較して風呂温度センサ37の検出温度が停止しきい 値温度Ts以上になったと判断したときに、水位センサ28のセンサ出力が不規 則に変動し始め、この水位センサ28のセンサ出力の不規則変動に起因して器具が誤動作を起こす虞があると判断し、水位センサ28による水位検出動作を停止させるようにしてもよい。
【0072】
それというのは、風呂温度センサ37が配設されている場所は水位センサ28の配設位置に近く、風呂温度センサ37が検出する検出湯水温は水位センサ28の配設位置の湯水温とほぼ等しいと考えられるので、給湯単独運転により水位センサ28の配設位置の湯水温が水位センサ28の保証温度を越えて高温になったと風呂温度センサ37の検出湯温に基づいて判断することが可能であり、このように、給湯単独運転により水位センサ28の配設位置の湯水温が水位センサ28の保証温度よりも高温である場合には、追い焚き熱交換器4の湯水温はより高温で追い焚き熱交換器4の湯水に対流現象が生じていると考えられるので、水位センサ28の温度依存性による水位センサ28のセンサ出力シフトと湯水の対流現象の発生による水位センサ28のセンサ出力の不規則変動とが相乗的に関与して水位センサ28のセンサ出力が不規則変動すると判断できるからである。
【0073】
また、給湯単独運転が開始されバーナー2の燃焼により追い焚き熱交換器4が加熱され始めて水位センサ28のセンサ出力が不規則に変動し始めると考えられる、例えば、図に示す時間tbをしきい値時間として予め定めておき、水位検 出停止部48は、給湯単独運転が開始されてから上記しきい値時間tbが経過し たときに、水位センサ28のセンサ出力が不規則に変動し始め、この水位センサ28のセンサ出力の不規則変動に起因して器具が誤動作を起こす虞があると判断し、水位センサ28による水位検出動作を停止させるようにしてもよい。
【0074】
さらに、水位検出停止部48は給湯単独運転中には水位検出停止動作を行わず、給湯単独運転後に水位検出停止時間tstが終了するまでの期間だけ、水位センサ28による水位検出動作を停止させるようにしてもよい。
【0075】
さらに、上記各実施形態例は図6に示す器具を例にして説明したが、この発明は一缶二水路タイプの風呂給湯器で、追い焚き循環通路又は追い焚き循環通路に連通する連通通路に浴槽の水位を水圧により検出する水位センサが設けられているものであれば、図6以外のシステム構成の一缶二水路風呂給湯器にも適用することができる。例えば、図6に示す湯張り通路25が省略されて水位センサ28が追い焚き循環通路24に配設されている一缶二水路風呂給湯器にも適用することができる。この場合にも、上記各実施形態例同様に水位センサ28による水位検出動作の停止を行うことにより、給湯単独運転による追い焚き熱交換器4の滞留湯水の高温加熱に起因した水位センサ28のセンサ出力の不規則変動に因る器具の誤動作を防止することができる。
【0076】
【発明の効果】
この発明によれば、給湯単独運転監視部と水位検出停止部を設けたので、給湯単独運転後に予め定めた水位検出停止時間を経過するまで、上記水位検出停止部により水位センサによる浴槽水位検出動作を停止させることができる。
【0077】
給湯単独運転時の追い焚き熱交換器の高温加熱に起因して水位センサのセンサ出力が不規則に変動すると判断される給湯単独運転後の期間を水位検出停止時間として設定することにより、上記給湯単独運転により水位センサのセンサ出力が不規則に変動する給湯単独運転後の期間は水位センサによる水位検出動作は停止されるので、上記不規則変動している水位センサ出力に基づき不正確な浴槽水位が検出され、該不正確な浴槽水位に基づいて器具運転が行われて器具が誤動作するという問題を回避することができる。
【0078】
上記水位検出停止時間を可変設定する水位検出停止時間設定部を設けた発明にあっては、給湯単独運転に起因して不規則変動していた水位センサのセンサ出力が給湯単独運転後に安定するまでの期間を決定する給気温、あるいは、追い焚き熱交換器の保有熱量に応じて、水位検出停止時間を可変設定することができるので、水位検出停止時間を水位センサのセンサ出力が安定するまでの期間に、より正確に合わせることができる。
【0079】
このことにより、次のような問題を回避することが可能である。例えば、水位検出停止時間を長い一定時間に設定したために、給湯単独運転後に水位センサのセンサ出力が安定してから水位検出停止時間が終了するまでに時間がかかり、器具運転の無駄が生じたり、反対に、水位検出停止時間を短い一定時間に設定したために、水位センサのセンサ出力が安定する前に水位検出停止時間が終了してしまい、水位センサの不規則変動しているセンサ出力により器具が誤動作してしまうという問題が生じるが、上記のように、給湯単独運転後に水位センサのセンサ出力が安定するまでの期間に合うように水位検出停止時間を可変設定することにより、上記のような器具運転の無駄や器具の誤動作を回避することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1と第2の実施形態例を示すブロック構成図である。
【図2】給気温に対応させて水位検出停止時間が与えられている水位検出停止時間データの一例を示すグラフである。
【図3】第3の実施形態例において特徴的な制御構成部分を抜き出して示したブロック構成図である。
【図4】給湯単独運転により追い焚き熱交換器に与えられる追い焚き熱交換器の保有熱量の時間的変化の一例を燃焼熱量毎に示すグラフである。
【図5】追い焚き熱交換器の保有熱量に応じて水位検出停止時間が与えられている水位検出停止時間データの一例を示すグラフである。
【図6】一缶二水路風呂給湯器のシステム構成例を示す説明図である。
【図7】自動運転動作の一例を示すフローチャートである。
【図8】水位センサのセンサ出力と浴槽水量の関係を示すP−Qデータの一例を示すグラフである。
【図9】従来の課題を示す説明図である。
【符号の説明】
2 バーナー
3 給湯熱交換器
4 追い焚き熱交換器
13 給水通路
14 給湯通路
24 追い焚き循環通路
25 湯張り通路
28 水位センサ
44 給湯単独運転監視部
48 水位検出停止部
50 時間設定部
51 時間計測部

Claims (3)

  1. 給水通路から供給される水を加熱して給湯通路へ送出する給湯熱交換器と、浴槽湯水の追い焚き循環通路に組み込まれ追い焚き循環通路を循環する循環湯水の追い焚きを行う追い焚き熱交換器と、追い焚き循環通路又は追い焚き循環通路に連通する連通通路に配設され浴槽の湯水の水位を水圧により検出する水位センサとを備え、上記給湯熱交換器と追い焚き熱交換器は一体化され、この一体化された給湯熱交換器と追い焚き熱交換器を加熱する共通のバーナーが設けられ、予め定められたタイミングで上記水位センサによる水位検出動作が行われる一缶二水路タイプの風呂給湯器において、一缶二水路風呂給湯器が追い焚き運転を行わず給湯のみの給湯単独運転を行っているか否かを監視する給湯単独運転監視部と;給湯単独運転の停止後に予め定めた水位検出停止時間を経過するまで水位センサによる水位検出動作を停止させる水位検出停止部と;を設けたことを特徴とする一缶二水路風呂給湯器。
  2. 一缶二水路風呂給湯器の給気温を検出する給気温センサが設けられており、給気温センサが検出する給気温に基づいて水位検出停止時間を設定する水位検出停止時間データが与えられ、上記給気温センサが検出する給気温に応じて水位検出停止時間を可変設定する水位検出停止時間設定部を設けたことを特徴とする請求項1記載の一缶二水路風呂給湯器。
  3. 一缶二水路風呂給湯器が給湯単独運転を行っている時間を計測する時間計測手段と;少なくとも給湯単独運転の燃焼熱量情報と給湯単独運転時間をパラメータとして給湯単独運転によるバーナーの燃焼熱により追い焚き熱交換器に与えられる追い焚き熱交換器の保有熱量を求める保有熱量データが与えられ、該保有熱量データを求めるための前記給湯単独運転時のパラメータ情報を取り込んで前記保有熱量データから追い焚き熱交換器の保有熱量を求め、該保有熱量に応じた水位検出停止時間を可変設定する水位検出停止時間設定部を設けたことを特徴とする請求項1記載の一缶二水路風呂給湯器。
JP32786696A 1996-11-22 1996-11-22 一缶二水路風呂給湯器 Expired - Lifetime JP3776997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32786696A JP3776997B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 一缶二水路風呂給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32786696A JP3776997B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 一缶二水路風呂給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160246A JPH10160246A (ja) 1998-06-19
JP3776997B2 true JP3776997B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18203857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32786696A Expired - Lifetime JP3776997B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 一缶二水路風呂給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7332504B2 (ja) * 2020-03-06 2023-08-23 株式会社コロナ 風呂給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10160246A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776997B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP5741912B2 (ja) 燃焼装置
KR100387178B1 (ko) 잠열 회수형 급탕기의 제어방법
JPH05149567A (ja) 即出湯給湯器
JP3777005B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3767956B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3767959B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3961547B2 (ja) 追い焚き機能付き燃焼装置
JP3880119B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3848728B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3822721B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3776998B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP3834423B2 (ja) 一缶多水路式燃焼機器
JP3754537B2 (ja) 一缶二水路給湯器
JP3748681B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JP2595021B2 (ja) 圧力センサーを内蔵する浴槽用追焚付き自動給湯器
JP3811525B2 (ja) 1缶2水路風呂給湯器
JP2001108303A (ja) 貯湯式給湯装置
JPH07180908A (ja) 給湯器の再出湯湯温制御方法およびその装置
JP3777037B2 (ja) 残水量演算方法
JP3792338B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器
JPH1026416A (ja) 給湯器付き風呂釜
JP2008128511A (ja) 給湯装置
JPH10148397A (ja) 風呂給湯器
JP3776994B2 (ja) 一缶二水路風呂給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term