JP2001141006A - オートテンショナ - Google Patents
オートテンショナInfo
- Publication number
- JP2001141006A JP2001141006A JP32705399A JP32705399A JP2001141006A JP 2001141006 A JP2001141006 A JP 2001141006A JP 32705399 A JP32705399 A JP 32705399A JP 32705399 A JP32705399 A JP 32705399A JP 2001141006 A JP2001141006 A JP 2001141006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing arm
- bush
- friction member
- peripheral surface
- base end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes, or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/081—Torsion springs
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】摩擦部材やブッシュの経時的な摩耗に伴って、
ベルト張力の調整機能が低下するのを防止することがで
きるオートテンショナを提供する。 【解決手段】ブッシュ8と揺動アーム4の筒状部4cと
の摺動面を、摩擦部材11に向かって漸次拡径するテー
パ面とした。ブッシュ8及び摩擦部材11が経時的に摩
耗することにより、揺動アーム4の筒状部4cが支持軸
7dの先端側に移動しても、ブッシュ8と筒状部4cと
の間に隙間が生じるのを抑制できる。
ベルト張力の調整機能が低下するのを防止することがで
きるオートテンショナを提供する。 【解決手段】ブッシュ8と揺動アーム4の筒状部4cと
の摺動面を、摩擦部材11に向かって漸次拡径するテー
パ面とした。ブッシュ8及び摩擦部材11が経時的に摩
耗することにより、揺動アーム4の筒状部4cが支持軸
7dの先端側に移動しても、ブッシュ8と筒状部4cと
の間に隙間が生じるのを抑制できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プーリに巻き掛
けられたベルトに、所定の張力を付与するオートテンシ
ョナに関する。
けられたベルトに、所定の張力を付与するオートテンシ
ョナに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば自動車に搭載されたエアコンディ
ショナ用コンプレッサ等の機器に、エンジンからの動力
を伝達するためには、一般にベルトが用いられている。
このベルトの張力を一定に維持するとともに、ベルトの
振動を吸収するためにオートテンショナが用いられてい
る。図3は、従来のオートテンショナの一例を示す断面
図である。図において、ベルト101が巻き掛けられる
プーリ102は、揺動アーム103の揺動先端部103
aを支軸として回転自在に保持されている。揺動アーム
103の基端部には、鍔部103b及び筒状部103c
が設けられている。この揺動アーム103は、支持部材
104によって揺動自在に支持されている。この支持部
材104は、ばね受け部104aと支持軸104bとを
有するアルミニウムダイカスト成形品であり、エンジン
側に固定されている。
ショナ用コンプレッサ等の機器に、エンジンからの動力
を伝達するためには、一般にベルトが用いられている。
このベルトの張力を一定に維持するとともに、ベルトの
振動を吸収するためにオートテンショナが用いられてい
る。図3は、従来のオートテンショナの一例を示す断面
図である。図において、ベルト101が巻き掛けられる
プーリ102は、揺動アーム103の揺動先端部103
aを支軸として回転自在に保持されている。揺動アーム
103の基端部には、鍔部103b及び筒状部103c
が設けられている。この揺動アーム103は、支持部材
104によって揺動自在に支持されている。この支持部
材104は、ばね受け部104aと支持軸104bとを
有するアルミニウムダイカスト成形品であり、エンジン
側に固定されている。
【0003】前記揺動アーム103の筒状部103c
は、支持部材104の支持軸104bに対して、合成樹
脂製のブッシュ105を介して回動可能に嵌合されてい
る。支持部材104のばね受け部104aと揺動アーム
103の鍔部103bとの間には、捻りばね106が圧
縮された状態で装填され、この捻りばね106は、揺動
アーム103を所定の方向(ベルト101を張る方向)
に付勢するように、捩り抵抗に抗して巻回方向に蓄勢し
た状態で係止されている。また、支持部材104の支持
軸104bには、ディスク状の受け板108が、回り止
めを施した状態で固定ねじ109により固定されてい
る。この受け板108の片面には、合成樹脂からなる環
状の摩擦部材107が取り付けられており、この摩擦部
材107は、揺動アーム103の鍔部103bに圧接さ
れている。前記の構成により、揺動アーム103は、摩
擦部材107により揺動抵抗が付与された状態で、固定
側である支持部材104に対して、ブッシュ105を介
して所定範囲で揺動(回動)可能となる。
は、支持部材104の支持軸104bに対して、合成樹
脂製のブッシュ105を介して回動可能に嵌合されてい
る。支持部材104のばね受け部104aと揺動アーム
103の鍔部103bとの間には、捻りばね106が圧
縮された状態で装填され、この捻りばね106は、揺動
アーム103を所定の方向(ベルト101を張る方向)
に付勢するように、捩り抵抗に抗して巻回方向に蓄勢し
た状態で係止されている。また、支持部材104の支持
軸104bには、ディスク状の受け板108が、回り止
めを施した状態で固定ねじ109により固定されてい
る。この受け板108の片面には、合成樹脂からなる環
状の摩擦部材107が取り付けられており、この摩擦部
材107は、揺動アーム103の鍔部103bに圧接さ
れている。前記の構成により、揺動アーム103は、摩
擦部材107により揺動抵抗が付与された状態で、固定
側である支持部材104に対して、ブッシュ105を介
して所定範囲で揺動(回動)可能となる。
【0004】前記の構造のオートテンショナにおいて、
支持部材104の支持軸104bは、その成形時に必要
な抜き勾配のために、外周面が基端側から先端(図にお
いて右端)に向かって漸次縮径している。このため、ブ
ッシュ105は支持軸104bの外周に合致するよう
に、先端側が縮径されたテーパ筒状に形成されており、
揺動アーム103の筒状部103cの内周は、前記ブッ
シュ105の外周に対応させて摩擦部材107側が縮径
されたテーパ面になっている。
支持部材104の支持軸104bは、その成形時に必要
な抜き勾配のために、外周面が基端側から先端(図にお
いて右端)に向かって漸次縮径している。このため、ブ
ッシュ105は支持軸104bの外周に合致するよう
に、先端側が縮径されたテーパ筒状に形成されており、
揺動アーム103の筒状部103cの内周は、前記ブッ
シュ105の外周に対応させて摩擦部材107側が縮径
されたテーパ面になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のように従来のオ
ートテンショナは、ブッシュ105及び揺動アーム10
3の筒状部103cのそれぞれの摺動面が、摩擦部材1
07側が縮径されたテーパ面になっているので、その使
用時において揺動アーム103が繰り返し揺動すること
により摩擦部材107が経時的に摩耗し、これに追随し
て揺動アーム103の筒状部103cが支持軸104b
の先端側に移動すると、揺動アーム103の筒状部10
3cとブッシュ105との間に大きな隙間が形成される
ことになる。また、この隙間は、ブッシュ105自体の
摩耗によってさらに助長されることになる。この結果、
プーリ102に巻き掛けられたベルト101からの荷重
によって、揺動アーム103が支持軸104bの軸線に
対して大きく傾き、ベルト101に対して適正な張力を
付与できなくなったり、ベルト101の動力伝達機能が
阻害されたりするという問題があった。また、このよう
に揺動アーム103が傾くことによって、摩擦部材10
7に対して偏荷重が作用し、これにより摩擦部材107
に偏摩耗が生じて、ベルト101の振動を減衰させる機
能が低下するという問題もあった。この発明は前記問題
点に鑑みてなされたものであり、摩擦部材やブッシュの
経時的な摩耗に伴って、ベルト張力の調整機能が低下す
るのを防止することができるオートテンショナを提供す
ることを目的とする。
ートテンショナは、ブッシュ105及び揺動アーム10
3の筒状部103cのそれぞれの摺動面が、摩擦部材1
07側が縮径されたテーパ面になっているので、その使
用時において揺動アーム103が繰り返し揺動すること
により摩擦部材107が経時的に摩耗し、これに追随し
て揺動アーム103の筒状部103cが支持軸104b
の先端側に移動すると、揺動アーム103の筒状部10
3cとブッシュ105との間に大きな隙間が形成される
ことになる。また、この隙間は、ブッシュ105自体の
摩耗によってさらに助長されることになる。この結果、
プーリ102に巻き掛けられたベルト101からの荷重
によって、揺動アーム103が支持軸104bの軸線に
対して大きく傾き、ベルト101に対して適正な張力を
付与できなくなったり、ベルト101の動力伝達機能が
阻害されたりするという問題があった。また、このよう
に揺動アーム103が傾くことによって、摩擦部材10
7に対して偏荷重が作用し、これにより摩擦部材107
に偏摩耗が生じて、ベルト101の振動を減衰させる機
能が低下するという問題もあった。この発明は前記問題
点に鑑みてなされたものであり、摩擦部材やブッシュの
経時的な摩耗に伴って、ベルト張力の調整機能が低下す
るのを防止することができるオートテンショナを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
のこの発明のオートテンショナは、外周面が基端側から
先端に向かって漸次縮径する支持軸と、基端部の筒状部
が前記支持軸にブッシュを介して揺動自在に嵌合された
揺動アームと、この揺動アームの先端に回転自在に取り
付けられたプーリと、前記揺動アームの基端部の一側面
に対向させて前記支持軸に取り付けられた受け板と、前
記揺動アームの基端部の一側面と受け板との間に介在し
た摩擦部材と、前記揺動アームの基端部を摩擦部材側に
付勢し、かつ前記揺動アームを所定の揺動方向に付勢す
るばねとを備えるオートテンショナにおいて、前記ブッ
シュの外周面を摩擦部材に向かって漸次拡径するテーパ
面とし、前記揺動アームの筒状部の内周面を前記ブッシ
ュの外周面に合致するテーパ面としたことを特徴とする
ものである。このように構成されたオートテンショナに
おいては、ブッシュと揺動アームの筒状部との摺動面が
摩擦部材に向かって漸次拡径するテーパ面となるので、
ブッシュと摩擦部材が経時的に摩耗することにより、揺
動アームの筒状部が支持軸の先端側に移動しても、ブッ
シュと揺動アームの筒状部との間に大きい隙間が生じる
のを抑制することができる。
のこの発明のオートテンショナは、外周面が基端側から
先端に向かって漸次縮径する支持軸と、基端部の筒状部
が前記支持軸にブッシュを介して揺動自在に嵌合された
揺動アームと、この揺動アームの先端に回転自在に取り
付けられたプーリと、前記揺動アームの基端部の一側面
に対向させて前記支持軸に取り付けられた受け板と、前
記揺動アームの基端部の一側面と受け板との間に介在し
た摩擦部材と、前記揺動アームの基端部を摩擦部材側に
付勢し、かつ前記揺動アームを所定の揺動方向に付勢す
るばねとを備えるオートテンショナにおいて、前記ブッ
シュの外周面を摩擦部材に向かって漸次拡径するテーパ
面とし、前記揺動アームの筒状部の内周面を前記ブッシ
ュの外周面に合致するテーパ面としたことを特徴とする
ものである。このように構成されたオートテンショナに
おいては、ブッシュと揺動アームの筒状部との摺動面が
摩擦部材に向かって漸次拡径するテーパ面となるので、
ブッシュと摩擦部材が経時的に摩耗することにより、揺
動アームの筒状部が支持軸の先端側に移動しても、ブッ
シュと揺動アームの筒状部との間に大きい隙間が生じる
のを抑制することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1及び図2はそれぞれ、この発
明の一実施形態を示すオートテンショナの断面図及び側
面図である。図1において、ベルト1が巻き掛けられる
プーリ2は、その中心部に玉軸受3が装着されている。
この玉軸受3の内輪は、揺動アーム4の揺動先端部4a
に外嵌され、皿ワッシャ5とボルト6とによって揺動先
端部4aに固定されている。これによって、プーリ2
は、揺動アーム4の揺動先端部4aを支軸として回転自
在に保持されている。揺動アーム4は、揺動先端部4a
と一体に、基端部としての鍔部4b及び筒状部4cを有
しており、前記揺動先端部4aは、これら鍔部4b及び
筒状部4cよりも図1において右側に突出している。
明の一実施形態を示すオートテンショナの断面図及び側
面図である。図1において、ベルト1が巻き掛けられる
プーリ2は、その中心部に玉軸受3が装着されている。
この玉軸受3の内輪は、揺動アーム4の揺動先端部4a
に外嵌され、皿ワッシャ5とボルト6とによって揺動先
端部4aに固定されている。これによって、プーリ2
は、揺動アーム4の揺動先端部4aを支軸として回転自
在に保持されている。揺動アーム4は、揺動先端部4a
と一体に、基端部としての鍔部4b及び筒状部4cを有
しており、前記揺動先端部4aは、これら鍔部4b及び
筒状部4cよりも図1において右側に突出している。
【0008】一方、支持部材7は、内部に空洞部7a、
ばね受け部7b、及びねじ孔7cを有し、ねじ孔7cの
周りを支持軸7dとするアルミニウムダイカスト成形品
であり、側面には一対の取付部7e(図2参照)が突設
されている。支持部材7は、前記取付部7eを挿通させ
たボルトを車体のシャシやエンジン等の固定部にねじ込
むことにより、当該固定部に固定される。前記支持軸7
dの外周面は、その成形後に切削等の後加工を施すこと
なく成形面で構成されている。このため、当該外周面は
成形時に必要な抜き勾配(通常2〜4゜程度)によっ
て、基端側から先端に向かって漸次縮径されたテーパ面
になっている。
ばね受け部7b、及びねじ孔7cを有し、ねじ孔7cの
周りを支持軸7dとするアルミニウムダイカスト成形品
であり、側面には一対の取付部7e(図2参照)が突設
されている。支持部材7は、前記取付部7eを挿通させ
たボルトを車体のシャシやエンジン等の固定部にねじ込
むことにより、当該固定部に固定される。前記支持軸7
dの外周面は、その成形後に切削等の後加工を施すこと
なく成形面で構成されている。このため、当該外周面は
成形時に必要な抜き勾配(通常2〜4゜程度)によっ
て、基端側から先端に向かって漸次縮径されたテーパ面
になっている。
【0009】前記支持軸7dの外周には、ナイロン等の
合成樹脂製のブッシュ8が装着されている。このブッシ
ュ8の内周面は、支持軸7dの外周面に合致するよう
に、支持軸7dの先端に向かって漸次縮径するテーパ面
になっている。また、ブッシュ8の外周面は、支持軸7
dの先端に向かって漸次拡径するテーパ面になってい
る。
合成樹脂製のブッシュ8が装着されている。このブッシ
ュ8の内周面は、支持軸7dの外周面に合致するよう
に、支持軸7dの先端に向かって漸次縮径するテーパ面
になっている。また、ブッシュ8の外周面は、支持軸7
dの先端に向かって漸次拡径するテーパ面になってい
る。
【0010】揺動アーム4は、アルミニウムダイカスト
成形品からなり、その基端部の筒状部4cが、ブッシュ
8の外周に挿入されることにより、支持部材7に対して
揺動自在となっている。前記筒状部4cの内周面につい
ても、その成形後に切削等の後加工を施すことなく成形
面で構成されており、その成形時に必要な抜き勾配によ
って、支持軸7dの先端に向かって漸次拡径するテーパ
面になっている。このテーパ面は、前記ブッシュ8の外
周面に合致させている。
成形品からなり、その基端部の筒状部4cが、ブッシュ
8の外周に挿入されることにより、支持部材7に対して
揺動自在となっている。前記筒状部4cの内周面につい
ても、その成形後に切削等の後加工を施すことなく成形
面で構成されており、その成形時に必要な抜き勾配によ
って、支持軸7dの先端に向かって漸次拡径するテーパ
面になっている。このテーパ面は、前記ブッシュ8の外
周面に合致させている。
【0011】支持部材7のばね受け部7bと揺動アーム
4の鍔部4bとの間には、捻りばね9が装填されてい
る。捻りばね9の一方の端部9aは支持部材7に係止さ
れ、他方の端部9bは揺動アーム4の下部に係止されて
いる。捻りばね9は、端部9bが揺動アーム4を図2の
時計回り方向に付勢するように、捩り抵抗に抗して巻回
方向に蓄勢した状態で係止されている。従って、ベルト
1には一定の張力が与えられている。
4の鍔部4bとの間には、捻りばね9が装填されてい
る。捻りばね9の一方の端部9aは支持部材7に係止さ
れ、他方の端部9bは揺動アーム4の下部に係止されて
いる。捻りばね9は、端部9bが揺動アーム4を図2の
時計回り方向に付勢するように、捩り抵抗に抗して巻回
方向に蓄勢した状態で係止されている。従って、ベルト
1には一定の張力が与えられている。
【0012】環状の摩擦部材11が取り付けられたディ
スク状の受け板12は、支持部材7の支持軸7dに対し
て回り止めを施して装着され、支持軸7dのねじ孔7c
に螺着される固定ねじ13によって、又は支持軸7dの
先端をかしめることによって固定されている。これによ
り、捻りばね9を圧縮した状態で摩擦部材11と揺動ア
ーム4の鍔部4bとが圧接している。
スク状の受け板12は、支持部材7の支持軸7dに対し
て回り止めを施して装着され、支持軸7dのねじ孔7c
に螺着される固定ねじ13によって、又は支持軸7dの
先端をかしめることによって固定されている。これによ
り、捻りばね9を圧縮した状態で摩擦部材11と揺動ア
ーム4の鍔部4bとが圧接している。
【0013】前記の構成により、揺動アーム4は、固定
側である支持部材7に対して、ブッシュ8を介して所定
範囲で揺動(回動)可能となる。このとき、揺動中心軸
は固定ねじ13の中心軸上にある。ベルト1に振動が生
じると、揺動アーム4は、図2の時計回り方向及び反時
計回り方向の揺動を繰り返す。揺動アーム4の揺動は、
互いに圧接された鍔部4bと摩擦部材11とを擦り合わ
せる動作を伴うので、揺動アーム4には摩擦による揺動
抵抗が付与される。従って、ベルト1の振動エネルギー
は摩擦による熱エネルギーに変化して、ベルト1の振動
が急速に減衰する。
側である支持部材7に対して、ブッシュ8を介して所定
範囲で揺動(回動)可能となる。このとき、揺動中心軸
は固定ねじ13の中心軸上にある。ベルト1に振動が生
じると、揺動アーム4は、図2の時計回り方向及び反時
計回り方向の揺動を繰り返す。揺動アーム4の揺動は、
互いに圧接された鍔部4bと摩擦部材11とを擦り合わ
せる動作を伴うので、揺動アーム4には摩擦による揺動
抵抗が付与される。従って、ベルト1の振動エネルギー
は摩擦による熱エネルギーに変化して、ベルト1の振動
が急速に減衰する。
【0014】以上のオートテンショナにおいて、摩擦部
材11及びブッシュ8が経時的に摩耗すると、捻りばね
9の付勢力により揺動アーム4の筒状部4cが支持軸7
dの先端側に向かって徐々に移動する。この際、ブッシ
ュ8の外周面は支持軸7dの先端に向かって漸次拡径す
るテーパ面であり、前記筒状部4cの内周面は支持軸7
dの先端に向かって漸次拡径するテーパ面であるので、
前記筒状部4cの移動に伴ってブッシュ8の外周面と筒
状部4cの内周面との間に隙間が形成されるのを防止す
ることができる。このため、揺動アーム4がベルト1か
らの荷重によって支持軸7dの軸線に対して大きく傾く
のを防止することができる。この結果、ベルト1に対し
て長期間に亘って適正な張力を付与することができると
ともに、揺動アーム4が傾くことに起因して摩擦部材1
1に偏摩耗が生じ、ベルト1の振動を減衰させる機能が
低下するという従来の問題点を解消することができる。
材11及びブッシュ8が経時的に摩耗すると、捻りばね
9の付勢力により揺動アーム4の筒状部4cが支持軸7
dの先端側に向かって徐々に移動する。この際、ブッシ
ュ8の外周面は支持軸7dの先端に向かって漸次拡径す
るテーパ面であり、前記筒状部4cの内周面は支持軸7
dの先端に向かって漸次拡径するテーパ面であるので、
前記筒状部4cの移動に伴ってブッシュ8の外周面と筒
状部4cの内周面との間に隙間が形成されるのを防止す
ることができる。このため、揺動アーム4がベルト1か
らの荷重によって支持軸7dの軸線に対して大きく傾く
のを防止することができる。この結果、ベルト1に対し
て長期間に亘って適正な張力を付与することができると
ともに、揺動アーム4が傾くことに起因して摩擦部材1
1に偏摩耗が生じ、ベルト1の振動を減衰させる機能が
低下するという従来の問題点を解消することができる。
【0015】なお、前記摩擦部材11及びブッシュ8
は、両者の軸方向の摩耗量が略等しくなるように、その
材質及び硬度を選択するのが好ましく、これにより、ブ
ッシュ8の外周面と筒状部4cの内周面との間に隙間が
形成されるのをより効果的に防止することができる。
は、両者の軸方向の摩耗量が略等しくなるように、その
材質及び硬度を選択するのが好ましく、これにより、ブ
ッシュ8の外周面と筒状部4cの内周面との間に隙間が
形成されるのをより効果的に防止することができる。
【0016】
【発明の効果】以上のようにこの発明のオートテンショ
ナによれば、ブッシュと摩擦部材が経時的に摩耗するこ
とにより、揺動アームが支持軸の先端側に移動しても、
ブッシュと揺動アームの基端部との間に隙間が形成され
るのを抑制することができるので、ベルト張力の調整機
能を長期に亘って安定的に発揮させることができる。
ナによれば、ブッシュと摩擦部材が経時的に摩耗するこ
とにより、揺動アームが支持軸の先端側に移動しても、
ブッシュと揺動アームの基端部との間に隙間が形成され
るのを抑制することができるので、ベルト張力の調整機
能を長期に亘って安定的に発揮させることができる。
【図1】この発明の一実施形態を示すオートテンショナ
の断面図である。
の断面図である。
【図2】前記オートテンショナの側面図である。
【図3】従来のオートテンショナの一例を示す断面図で
ある。
ある。
2 プーリ 4 揺動アーム 4a 揺動先端部 4b 鍔部 4c 筒状部 7 支持部材 8 ブッシュ 9 捻りばね
フロントページの続き (72)発明者 山川 規 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 Fターム(参考) 3J049 AA01 BB05 BB10 BB15 BB25 BC03 CA04
Claims (1)
- 【請求項1】外周面が基端側から先端に向かって漸次縮
径する支持軸と、基端部の筒状部が前記支持軸にブッシ
ュを介して揺動自在に嵌合された揺動アームと、この揺
動アームの先端に回転自在に取り付けられたプーリと、
前記揺動アームの基端部の一側面に対向させて前記支持
軸に取り付けられた受け板と、前記揺動アームの基端部
の一側面と受け板との間に介在した摩擦部材と、前記揺
動アームの基端部を摩擦部材側に付勢し、かつ前記揺動
アームを所定の揺動方向に付勢するばねとを備えるオー
トテンショナにおいて、 前記ブッシュの外周面を摩擦部材に向かって漸次拡径す
るテーパ面とし、前記揺動アームの筒状部の内周面を前
記ブッシュの外周面に合致するテーパ面としたことを特
徴とするオートテンショナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32705399A JP2001141006A (ja) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | オートテンショナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32705399A JP2001141006A (ja) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | オートテンショナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001141006A true JP2001141006A (ja) | 2001-05-25 |
Family
ID=18194788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32705399A Withdrawn JP2001141006A (ja) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | オートテンショナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001141006A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1300488C (zh) * | 2002-09-10 | 2007-02-14 | 利滕斯汽车有限责任公司 | 皮带张紧器 |
JP2018071569A (ja) * | 2016-10-25 | 2018-05-10 | 三ツ星ベルト株式会社 | オートテンショナ |
-
1999
- 1999-11-17 JP JP32705399A patent/JP2001141006A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1300488C (zh) * | 2002-09-10 | 2007-02-14 | 利滕斯汽车有限责任公司 | 皮带张紧器 |
JP2018071569A (ja) * | 2016-10-25 | 2018-05-10 | 三ツ星ベルト株式会社 | オートテンショナ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2951937B2 (ja) | ベルトテンショナ | |
JP3025209B2 (ja) | 減衰機構を備えたテンショナ | |
US4824421A (en) | Belt tensioner with releasable belt load damping | |
JPH09189348A (ja) | テンショナ | |
JP2006509968A (ja) | ベルトテンショナ | |
JPH08233043A (ja) | テンショナ | |
JP3975719B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP3860986B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2001141006A (ja) | オートテンショナ | |
JP2001153198A (ja) | オートテンショナ | |
JP2003278864A (ja) | オートテンショナ | |
JP3734126B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP4420180B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2002310247A (ja) | オートテンショナおよびブッシング | |
JP4355902B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2007120624A (ja) | オートテンショナ | |
JP3734755B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2001263440A (ja) | オートテンショナ | |
JP4352727B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2002130403A (ja) | オートテンショナ | |
JP2001153196A (ja) | オートテンショナ | |
JP3911449B2 (ja) | オートテンショナ | |
JP2001165253A (ja) | オートテンショナ | |
JP2004084723A (ja) | オートテンショナ | |
JP3820380B2 (ja) | オートテンショナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081215 |