JP2001138786A - チャイルドシート - Google Patents

チャイルドシート

Info

Publication number
JP2001138786A
JP2001138786A JP32380799A JP32380799A JP2001138786A JP 2001138786 A JP2001138786 A JP 2001138786A JP 32380799 A JP32380799 A JP 32380799A JP 32380799 A JP32380799 A JP 32380799A JP 2001138786 A JP2001138786 A JP 2001138786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
pedestal
seat body
seat
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32380799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanji
広行 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP32380799A priority Critical patent/JP2001138786A/ja
Publication of JP2001138786A publication Critical patent/JP2001138786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 台座にシート本体がスライド自在に保持され
たチャイルドシートにおいて、設計上の自由度や低コス
ト化を犠牲にすることなく、シート本体をスライドさせ
る際の操作性を向上させる。 【解決手段】 台座本体21の側部に側壁部材31を取
り付ける。側壁部材31の上面部32を台座本体21側
に突出させて、台座本体21との間にシート本体側の弧
状の脚部を収容させる。脚部に対向する上面部32の裏
面に、脚部のスライド方向に沿ってT字状の摺動突起3
5を一定間隔で設ける。複数の摺動突起35の頭部35
aを脚部に面接させることにより摺動面積を減少させ
る。ローラ等の別部材を用いることなくシート本体のス
ライド時の摺動抵抗を減少させて、上面部32における
局所的な応力の集中を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用シートに取
り付けられるチャイルドシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車室内の助手席や後部座席に取り
付けられ、着座した乳幼児を拘束することにより安全を
図るチャイルドシートが広く使用されている。かかるチ
ャイルドシートは種々のものが使用されている。また、
利便性の向上を図ることを目的として、乳幼児が着座す
るシート本体を台座に対して前後方向に例えば円弧を描
いてスライド可能なリクライニング構造とするものもあ
る。かかるスライド機構としては、例えば台座側とシー
ト本体側との一方側にガイドレールを設け、他方側にガ
イドレール摺動自在に外嵌するスライダを設けるものや
(特公平5−33604号公報参照)、台座側とシート
本体側との一方側に案内溝を設け、他方側に案内溝に収
容されるローラを設けるもの(実用新案登録第2558
446号公報参照)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たように台座とシート本体との摺動部分にガイドレール
とスライダとからなるスライド機構においては、両者の
摺動部分が面接合となるためスライド抵抗が大きく、良
好な操作性が得にくいといった問題があった。また、ロ
ーラを用いたスライド機構を採用すると、ローラが複数
必要であるため部品点数及びその取り付けに要する作業
工数が多くなるため、コスト的に不利が生ずるという問
題があった。さらに、シート本体のスライド時にはロー
ラの設置個所に応力が集中するため、ローラの設置個所
に他の部分に比べ高い剛性を確保する必要があるため、
設計上の自由度が低下することにもなっていた。
【0004】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、設計上の自由度や低コスト化を犠牲に
することなく、シート本体をスライドさせる際の操作性
を向上させることができるチャイルドシートを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1の本発明にあっては、車室内の座席に載置さ
れる台座と、この台座にスライド自在に保持されたシー
ト本体とからなるチャイルドシートにおいて、前記台座
と前記シート本体との互いに摺接する双方の摺接部の一
方側を、他方側へ対する凹凸がない状態で前記シート本
体のスライド方向に沿って延在する形状とし、かつ双方
の摺接部分の他方側を、前記シート本体のスライド方向
に沿って間隔をおき設けられ、一方の摺接部に向かって
突出するとともに、その突出端部に一方側の摺接部に面
接する頭部を有する複数の摺動突起により形成したもの
とした。
【0006】かかる構成においては、台座とシート本体
とが双方の摺接部を介してスライド自在に支持される。
ここで、他方側の摺接部が、シート本体のスライド方向
に沿って間隔をおき複数設けられた摺動突起であり、双
方の摺接部の摺接箇所が多数であることから、シート本
体のスライド時には、双方の摺接部に加わる応力は複数
箇所に分散される。したがって、双方の摺接部が全体的
に面接する場合に比べて両者間の摺動抵抗が小さい。し
かも、他方側の摺接部は台座やシート本体に一体形成す
れば別部材は不要である。
【0007】また、請求項2の発明にあっては、前記摺
動突起を、前記一方側の摺動部の延在方向に沿った垂直
方向の断面形状が前記一方の摺接部に向かう側を上方と
するT字状をなす形状とするとともに、前記摺動突起に
車幅方向に沿った所定の連続幅を確保したものとした。
【0008】かかる構成においては、摺動突起が複数設
けられた箇所においては、所定の連続幅で、かつ複数の
摺動突起が複数設けられている区間の長さを有する領域
に高い剛性が確保できる。
【0009】また、請求項3の発明にあっては、前記台
座における車幅方向の両側壁を形成する左右の側壁部材
に、各側壁部材の側面部から突出して前記台座の上方に
達し前記シート本体に係合するとともに、前記シート本
体の許容量を超えた台座からの浮き上がりを阻止する係
合部を設け、この係合部の裏面に、前記複数の摺動突起
を前記シート本体のスライド方向に沿って間隔をおき設
けたものとした。
【0010】かかる構成においては、左右の側壁部材の
係合部に剛性が確保できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
にしたがって説明する。図1は、本発明に係るチャイル
ドシートを示す図であって、このチャイルドシートは、
車室内で、それに着座した乳幼児を拘束するシート本体
1と、シート本体1をリクライニング可能に支持する台
座2から構成されている。
【0012】シート本体1は合成樹脂からなる骨格部材
であるシェル11の内面に、発泡材からなるクッション
材(図示せず)が取り付けられ、その表面がシートカバ
ー3によって覆われたものであって、座部側には胸当て
パッド4が、また背部側には肩ベルト5が装着されてい
る。前記シェル11の下方側の左右側部には、座部側か
ら背部側にかけて円弧状に湾曲した脚部12が一体形成
されており、この脚部12が台座2にスライド自在に保
持されることにより、シート本体1は台座2に対して弧
を描くようにスライド可能となっている。また、チャイ
ルドシートは、例えば図2に示すように、車両シート1
00に載置された台座2にシート本体1を組み付けた状
態で、左右の脚部12の内側の作業空間Pに挿通された
ウェビング101により脚部12及び台座2を締め付け
ることによって助手席や後部座席に固定されるようにな
っている。
【0013】図3に示すように、左右の脚部12の外周
側には、幅方向の両側縁に延在して突設された互いに平
行する凸条部13,13と、脚部12の延在方向に適宜
間隔をおいて設けられ両凸条部13,13を連結する複
数の横リブ14とが設けられている。また、各々の脚部
12の側面には、脚部12延在方向に沿って係合溝15
(図6参照)が形成されている。
【0014】一方、前記台座2は、その上部が後端部か
ら前端部に向かい弧をなして下向きに傾斜した形状を有
している。図4及び図5に示すように台座2は、台座本
体21と、台座本体21の左右の両側部に外嵌し、台座
2の左右の両側壁を形成する左右の側壁部材31,31
とによって形成されている。台座2は、その両側部にお
いてシート本体1の前記左右の脚部12を支持する構造
であって、各脚部12が当接する台座本体21の上面2
1aには、両側部に沿ってレール部22,22が突出形
成されている。レール部22の幅は前述したシート本体
1の脚部12における凸条部13,13の離間幅よりも
若干狭く設定されており、これにより前記脚部12,1
2がレール部22,22を跨ぐことによりシート本体1
の幅方向の位置が規制されている。
【0015】また、台座本体21の両レール部22,2
2間には、後方側に位置して収容凹部23が形成される
一方、前方側にはリクライニングレバー41が設けられ
ている。リクライニングレバー41は、シート本体1を
所定のリクライニング位置で固定するための部材であっ
て、台座本体21の上面21aに突設された軸受部21
b,21bを貫通し、Eリング42により抜けが防止さ
れた軸受ピン43に軸支されており、また台座本体21
側との間に設けられた引張コイルばね44によってシー
ト本体1を位置固定するロック状態に保持されている。
【0016】前記左右の側壁部材31,31は、前記台
座本体21に対向する一方の側面が開口した器形の部材
であり、その側面部34が台座本体21側の側面部25
に前端部及び後端部の複数箇所をタッピンねじ45・・
・によって固着されることによって台座本体21に結合
されている。図5及び図6(a)に示すように、側壁部
材31の側面形状は台座本体21とほぼ同様であって、
その上面部32が後端部側から前端部側に弧をなして下
向きに傾斜している。側壁部材31の上面部32は本発
明の係合部であり、その幅が底面部33側に比べて広く
設定されており、側壁部材31の開口部を形成する上面
部32の縁部は、台座本体21の前述したレール部22
の側辺部分の上方を覆っている。
【0017】また、レール部22を含む台座本体21の
上面21aに対向する前記上面部32の裏面には、側壁
部材31の前後方向つまりシート本体のスライド方向に
一定の間隔をおき摺動突起35が複数形成されている。
各摺動突起35は、その突出端部に側壁部材31の上面
部32に平行する頭部35aを有しており、側壁部材3
1の開口縁における端面形状、すなわちシート本体1の
スライド方向に沿った垂直方向の断面形状が逆T字形と
なっている。また、各摺動突起35は、図6(b)に示
すように、側壁部材31の側面部34の裏面から側壁部
材31の開口縁までの連続しており、側壁部材31の上
面部32の幅方向全域に亙る連続幅Lを有している。
【0018】そして、台座2にシート本体1が取り付け
られた状態においては、上面部32の縁部が、図7に示
したようにシート本体1の前述した脚部12の係合溝1
5に係合するとともに、複数の摺動突起35の頭部35
aが係合溝15の下面15aに面接することにより、シ
ート本体1がスライドに必要なクリアランスに相当する
許容量を超えた台座2からの浮き上がりを阻止するよう
になっている。すなわち係合溝15の下面15aが本発
明における摺接部に相当する。
【0019】以上の構成からなる本実施の形態において
は、シート本体1の脚部12と側壁部材31の上面部3
2との当接箇所が多数であることから、シート本体1の
スライド時には、双方の摺接部に加わる応力は複数箇所
に分散されるため双方間の摺動抵抗が小さく、例えば側
壁部材31の上面部32を係合溝15の下面15aに面
接させる場合に比べるとリクライニングさせる際の操作
性がよい。しかも、ローラを用いたスライド機構に比べ
ると、ローラを使用しないため部品点数及びその取り付
けに要する作業工数が増加することもなく低コストであ
る。さらに、シート本体1と側壁部材31との当接部に
加わる応力が分散されるため、側壁部材31の上面部3
2の特定箇所に応力が集中することがない。したがっ
て、設計が容易でかつ自由度も広い。
【0020】一方、側壁部材31の上面部32には、複
数の摺動突起35を設けたことによって、上面部32の
端縁を局部的あるいは全体的に上下方向に変位させるよ
うな変形に対する強度が高くなっている。これにより、
左右の側壁部材31に高い剛性が確保でき、その結果に
台座2とシート本体1との間に高い連結強度が確保でき
る。なお、かかる効果は、前述したように摺動突起35
の断面形状をT字状としたり、また前記連続幅Lを広く
設定したりすれば、より顕著なものとすることができ
る。
【0021】なお、本実施の形態においては、本発明を
シート本体1の脚部12と側壁部材31の上面部32に
採用した場合を示したが、これに限らず、シート本体1
と台座2とが摺接する他の部分に本発明を採用してもよ
い。また、本実施の形態では、複数の摺動突起35とが
摺接する係合溝15の下面15aを平坦な面としたが、
例えば脚部12の前記凸条部13,13と同様に凸条部
を係合溝15の下面15aに脚部12の延在方向に沿っ
て形成し、それと複数の摺動突起35とを互いに摺接さ
せるようにしてもよい。また、左右の側壁部材31がそ
の上面部32によってシート本体1のスライドを許容し
つつシート本体1(脚部12)に係合するものを示した
が、側壁部材31に他の係合部を設けて、それをシート
本体1に係合させたものであってもよい。
【0022】また、本実施の形態においては、シート本
体1が台座2に対して弧を描くように前後にスライド、
つまりリクライニングするものについて説明したが、本
発明は、シート本体が台座に対して直線的にスライドす
るもの、左右にスライドするもの、さらには回転するも
のに採用してもかまわない。その場合であっても前述し
た効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明にお
いては、シート本体のスライド時の摺動抵抗を、台座と
シート本体との互いに摺接する部分とが全体的に面接す
る場合に比べて両者間の摺動抵抗を小さくでき、しかも
それが別部材を要することなく実現できるようにした。
よって、設計上の自由度や低コスト化を犠牲にすること
なくシート本体をスライドさせる際の操作性を向上させ
ることが可能となる。
【0024】また、請求項2発明においては、摺動突起
が複数設けられた箇所においては、高い剛性が確保でき
ることから、そうした箇所の変形に起因する摺動不良を
確実に防止することができる。
【0025】また、請求項3発明においては、台座の両
側壁を形成する左右の側壁部材に、シート本体に係合し
てシート本体の許容量を超えた台座からの浮き上がりを
阻止する係合部を設け構造において、設計上の自由度や
低コスト化を犠牲にすることなくシート本体をスライド
させる際の操作性を向上させることができる。また、左
右の側壁部材に高い剛性を確保することができるため、
台座とシート本体との連結強度を向上させることがで
き、同時に、係合部の変形に起因する摺動不良を確実に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す台座とシート本体
との分離状態を示す斜視図である。
【図2】台座とシート本体の組み付け状態を示す右側面
図である。
【図3】シート本体の背面図である。
【図4】台座の平面図である。
【図5】右側の側壁部材を取り除いた状態を示す台座の
右側面図である。
【図6】側壁部材を示す図であって、(a)は内側から
見た側面図、(b)は、そのB−B断面図である。
【図7】シート本体を組み付け状態における図4のA−
A断面図である。
【符号の説明】
1 シート本体 2 台座 12 脚部 15 係合溝 15a 下面 21 台座本体 22 レール部 25 側面部 31 側壁部材 32 上面部 33 下面部 34 側面部 35 摺動突起 35a 頭部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内の座席に載置される台座と、この
    台座にスライド自在に保持されたシート本体とからなる
    チャイルドシートにおいて、 前記台座と前記シート本体との互いに摺接する双方の摺
    接部の一方側を、他方側へ対する凹凸がない状態で前記
    シート本体のスライド方向に沿って延在する形状とし、
    かつ双方の摺接部分の他方側を、前記シート本体のスラ
    イド方向に沿って間隔をおき設けられ、一方の摺接部に
    向かって突出するとともに、その突出端部に一方側の摺
    接部に面接する頭部を有する複数の摺動突起により形成
    したことを特徴とするチャイルドシート。
  2. 【請求項2】 前記摺動突起を、前記一方側の摺動部の
    延在方向に沿った垂直方向の断面形状が前記一方の摺接
    部に向かう側を上方とするT字状をなす形状とするとと
    もに、前記摺動突起に車幅方向に沿った所定の連続幅を
    確保したことを特徴とする請求項1記載のチャイルドシ
    ート。
  3. 【請求項3】 前記台座における車幅方向の両側壁を形
    成する左右の側壁部材に、各側壁部材の側面部から突出
    して前記台座の上方に達し前記シート本体に係合すると
    ともに、前記シート本体の許容量を超えた台座からの浮
    き上がりを阻止する係合部を設け、この係合部の裏面
    に、前記複数の摺動突起を前記シート本体のスライド方
    向に沿って間隔をおき設けたことを特徴とする請求項1
    又は2記載のチャイルドシート。
JP32380799A 1999-11-15 1999-11-15 チャイルドシート Pending JP2001138786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32380799A JP2001138786A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 チャイルドシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32380799A JP2001138786A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 チャイルドシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001138786A true JP2001138786A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18158836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32380799A Pending JP2001138786A (ja) 1999-11-15 1999-11-15 チャイルドシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001138786A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012032A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Sae Ssack Co., Ltd. A car safety seat for a young child
WO2009009242A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Evan Ellsworth Collapsible child seat
WO2010001886A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 コンビ株式会社 チャイルドシート
JP2010012899A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Combi Corp チャイルドシート
CN103057444A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 明门香港股份有限公司 儿童安全座椅及其可调整锚定机构

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012032A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Sae Ssack Co., Ltd. A car safety seat for a young child
WO2009009242A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Evan Ellsworth Collapsible child seat
US9078529B2 (en) 2007-07-06 2015-07-14 Evan Ellsworth Collapsible child seat
WO2010001886A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 コンビ株式会社 チャイルドシート
JP2010012899A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Combi Corp チャイルドシート
CN103112375A (zh) * 2008-07-02 2013-05-22 康贝株式会社 儿童座椅
US8459739B2 (en) 2008-07-02 2013-06-11 Combi Corporation Child car seat
RU2501675C2 (ru) * 2008-07-02 2013-12-20 Комби Корпорейшн Детское автокресло
TWI480186B (zh) * 2008-07-02 2015-04-11 Combi Corp Baby seat (2)
CN103057444A (zh) * 2011-10-20 2013-04-24 明门香港股份有限公司 儿童安全座椅及其可调整锚定机构
CN103057444B (zh) * 2011-10-20 2016-02-24 明门香港股份有限公司 儿童安全座椅及其可调整锚定机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012613B1 (ko) 자동차용 유아 안전 시트
TWI568612B (zh) Child seat
US9758126B2 (en) Vehicle child safety seat and shoulder pad
JP3417059B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
CN108688521B (zh) 车辆座椅
JPH031171B2 (ja)
US7063390B2 (en) Seat belt system
JP2001138786A (ja) チャイルドシート
JP5187889B2 (ja) 車両用シート
US20040262967A1 (en) Child seat
JP2000296733A (ja) 車両用シート
KR101833324B1 (ko) 승하차가 용이한 회전식 차량 시트
KR20120010103A (ko) 아동 시트용 벨트 고정구 및 이것을 구비하는 자동차용 아동 시트
JP5305430B2 (ja) 車両用シート
US10843595B2 (en) Vehicle seat
JP3728794B2 (ja) 大人小児兼用自動車用シート
US20090014619A1 (en) Multi adjustment for motor vehicle restriant positioning device
JP4294177B2 (ja) チャイルドシート
JP7354812B2 (ja) 取付枠
KR20080103912A (ko) 차일드 시트
JP7381957B2 (ja) 乗物用シート
JP3068964U (ja) チャイルドシ―トのロック機構
JPH074999Y2 (ja) 車両用シートのヒンジカバー
KR0125168Y1 (ko) 수납이 가능한 자동차용 안전벨트의 버클
JP2001138785A (ja) チャイルドシート