JP2001135853A - 発光素子およびその製造方法 - Google Patents

発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001135853A
JP2001135853A JP31715399A JP31715399A JP2001135853A JP 2001135853 A JP2001135853 A JP 2001135853A JP 31715399 A JP31715399 A JP 31715399A JP 31715399 A JP31715399 A JP 31715399A JP 2001135853 A JP2001135853 A JP 2001135853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
light
light emitting
convex
junction surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31715399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3905270B2 (ja
Inventor
Tetsuji Matsuo
哲二 松尾
Yukio Shakuda
幸男 尺田
Kazuhiko Senda
和彦 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP31715399A priority Critical patent/JP3905270B2/ja
Publication of JP2001135853A publication Critical patent/JP2001135853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905270B2 publication Critical patent/JP3905270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光効率を向上でき、発生光量を増大すること
ができる発光素子を提供する。 【解決手段】半導体基板1には、発光面11に向かって
突出した凸形状の表面1Aが形成されている。この表面
1A上に、N型半導体層2およびP型半導体層3が順に
エピタキシャル成長させられていて、これらの界面に、
発光に寄与するPN接合面5が形成されている。このP
N接合面5は、発光面11に向かって突出した凸形状を
有することになる。そのため、PN接合面5の露出部5
Aは、アノード電極8からは遠く離れており、また、P
N接合面5は広い面積を有することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発光ダイオード
などの発光素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発光ダイオードは、たとえば、図4に示
すように、N型半導体基板100上にN型半導体層10
1およびP型半導体層102を順にエピタキシャル成長
させることにより製造され、N型半導体層101および
P型半導体層102の接合界面に形成されるPN接合面
105付近における正負の電荷の再結合により光を発生
する構成となっている。
【0003】N型半導体基板100の底面には、カソー
ド電極107が接合され、P型半導体層102の上面に
は、アノード電極108が接合されている。そして、ア
ノード電極108が形成された上面側である発光面10
9から主として光が取り出されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な従来の構成では、素子の側面110におけるPN接合
面105の露出部105aとアノード電極108との間
の距離が短く、そのために、この露出部105aの近傍
において、少数キャリアの表面再結合が起こり、発光効
率が低下するという問題があった。
【0005】また、素子の上方への発光の一部は、アノ
ード電極108によって遮光されるため、必ずしも十分
な光量の光を得ることができない場合があった。そこ
で、この発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、発
光効率を向上でき、発生光量を増大することができる発
光素子およびその製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】上記の
目的を達成するための請求項1記載の発明は、発光面に
対して凸形状のPN接合面(発光層)を形成する第1半
導体層および第2半導体層と、前記発光面に配置された
電極とを含むことを特徴とする発光素子である。具体的
には、この発明の発光素子は、表面を凸形状に整形した
半導体基板と、この半導体基板の前記凸形状の表面に順
次積層された第1半導体層および第2半導体層とを含
み、これらの第1半導体層および第2半導体層との間に
発光に寄与するPN接合面を形成するとともに、第2半
導体層側の表面である発光面に電極を配置した構成によ
り実現できる。
【0007】上記の構成によれば、PN接合面が発光面
に対して凸形状に形成されているので、素子の端面にお
けるPN接合面の露出位置と発光面に形成される電極と
の間に、十分に大きな距離を確保できる。そのため、P
N接合面の露出位置付近に大きな電界がかかることがな
いので、この領域における少数キャリアの表面再結合を
防止できる。これにより、発光効率を向上できる。
【0008】また、PN接合面が凸形状になっているこ
とにより、このPN接合面は、従来構造の素子のPN接
合面よりもはるかに大きな面積を有することになる。そ
のため、発光光量が大きく、電極により一部の光が遮光
されても、十分な光量の光を発生することができる。こ
のような構造の発光素子は、請求項2に記載のように、
半導体基板の表面に凸形状面を形成する工程と、この凸
形状面に第1導電型の第1半導体層および第2導電型
(第1導電型とは異なる導電型)の第2半導体層を順に
形成することにより、前記凸形状面に沿う凸形状のPN
接合面(発光層)を形成する工程と、前記半導体基板の
裏面と、その反対側に位置する発光面とにそれぞれ電極
を形成する工程とを含む製造方法により製造することが
できる。
【0009】なお、前記半導体基板および半導体層は、
III−V族化合物半導体に代表される化合物半導体であ
ってもよい。III−V族化合物半導体には、ガリウム燐
およびガリウムヒ素がある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施の形態
を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、この
発明の一実施形態に係る発光ダイオード10の構成を説
明するための断面図である。この発光ダイオード10
は、N型ガリウム燐化合物半導体基板1(以下単に「半
導体基板1」という。)の表面1A上に、N型ガリウム
燐化合物半導体エピタキシャル成長層2(第1半導体
層:以下単に「N型半導体層2」という。)と、P型ガ
リウム燐化合物半導体エピタキシャル成長層3(第2半
導体層:以下単に「P型半導体層3」という。)とを順
に積層して、PN接合面5を形成するとともに、半導体
基板1の裏面1Bにカソード電極7を被着させ、発光面
11となるP型半導体層3の表面にアノード電極8を被
着させて形成されている。
【0011】半導体基板1の表面1Aは、発光面11に
向かって四角錐台形状に中央が盛り上がった凸形状面と
なっている。この表面1A上に形成されたN型半導体層
2およびP型半導体層3も同様に、発光面11に向かっ
て中央が盛り上がった凸形状に湾曲している。それに応
じて、PN接合面5は、発光面11に向かって中央が盛
り上がった凸形状となっている。そして、アノード電極
8は、P型半導体層3の台形に盛り上がった中央部に形
成されている。
【0012】この構成により、アノード電極8とPN接
合面5の露出部5Aとの間に長い距離が確保されてい
る。これにより、PN接合面5の露出部5A付近で大き
な電界が生じることがないから、この付近における少数
キャリアの表面再結合を防止できる。これにより、発光
効率を高めることができる。また、PN接合面5が凸形
状に湾曲していることにより、このPN接合面5は、平
坦なPN接合面を有する従来の構成に比較して、大きな
面積を有することができる。これにより、PN接合面5
付近における正負の電荷の再結合を活発に生じさせるこ
とができるので、発光効率が高まり、発光輝度を向上す
ることができる。
【0013】図2は、上述の発光ダイオード10の製造
工程を工程順に示す断面図である。まず、図2(a)に示
すように、半導体ウエハW(半導体基板1)の表面に、
格子状のパターンにレジスト20が形成され、このレジ
スト20をマスクとして半導体ウエハWの表面がエッチ
ングされる。これにより、図2(b)および図3に示すよ
うに、複数の凸形状表面1Aが形成される。
【0014】次に、図2(c)に示すように、N型半導体
層2およびP型半導体層3が順にエピタキシャル成長さ
せられる。これらの半導体層2,3は、下地となる半導
体ウエハWの表面の形状に従うことになるので、それら
の界面であるPN接合面5は、凸形状表面1の形状に対
応した凸形状を有することになる。その後は、図2(d)
に示すように、発光面11となるP型半導体層3の表面
の凸形状部の中央付近に、アノード電極8が形成され、
半導体ウエハWの裏面1Bのほぼ全面にカソード電極7
が形成される。アノード電極8およびカソード電極7の
形成は、たとえば、電解めっき法により行うことができ
る。
【0015】アノード電極8およびカソード電極7の形
成の後には、半導体ウエハWがたとえばダイシングソー
で切断ラインSLに沿って切断され、これにより、図1
に示す構造の発光ダイオード10の個片が複数個切り出
される。この発明の一実施形態について説明したが、こ
の発明は、他の形態で実施することも可能である。たと
えば、上述の実施形態では、四角錐台形状の凸形状面が
半導体基板1の表面に形成される例について説明した
が、3角錐台や5角錐台などの形状でもよく、場合によ
っては、円錐台形状または球面状の凸形状面を代わりに
用いることとしてもよい。
【0016】また、発光効率をさらに高めるために、N
型半導体層2とP型半導体層3との間に、いわゆるi層
(高抵抗層:N-型ガリウム燐半導体エピタキシャル成
長層)が形成されてもよい。この場合には、このi層が
第1半導体層として把握され、このi層とP型半導体層
3との間に凸形状のPN接合面が形成されることにな
る。
【0017】また、上述の実施形態では、半導体材料と
してガリウム燐を用いる例について説明したが、ガリウ
ムヒ素などの他の化合物半導体材料を用いてこの発明の
発光素子を構成してもよい。その他、特許請求の範囲に
記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る発光ダイオードの
構成を示す断面図である。
【図2】前記発光ダイオードの製造工程を工程順に示す
断面図である。
【図3】表面に複数個の凸形状面が格子状に形成された
半導体ウエハの一部の斜視図である。
【図4】従来の発光ダイオードの構成を説明するための
斜視図である。
【符号の説明】
1 N型ガリウム燐化合物半導体基板 1A 凸形状の表面 1B 裏面 2 N型ガリウム燐化合物半導体エピタキシャル成
長層 3 P型ガリウム燐化合物半導体エピタキシャル成
長層 5 凸形状のPN接合面 10 発光ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千田 和彦 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA03 CA02 CA08 CA10 CA12 CA35 CA37 CA74 CA76

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光面に対して凸形状のPN接合面を形成
    する第1半導体層および第2半導体層と、 前記発光面に配置された電極とを含むことを特徴とする
    発光素子。
  2. 【請求項2】半導体基板の表面に凸形状面を形成する工
    程と、 この凸形状面に第1導電型の第1半導体層および第2導
    電型の第2半導体層を順に形成することにより、前記凸
    形状面に沿う凸形状のPN接合面を形成する工程と、 前記半導体基板の裏面と、その反対側に位置する発光面
    とにそれぞれ電極を形成する工程とを含むことを特徴と
    する発光素子の製造方法。
JP31715399A 1999-11-08 1999-11-08 発光素子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3905270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31715399A JP3905270B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31715399A JP3905270B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 発光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135853A true JP2001135853A (ja) 2001-05-18
JP3905270B2 JP3905270B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=18085049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31715399A Expired - Lifetime JP3905270B2 (ja) 1999-11-08 1999-11-08 発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3905270B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160095805A (ko) * 2015-02-04 2016-08-12 에피스타 코포레이션 반도체 발광소자
US10038117B2 (en) 2015-01-16 2018-07-31 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device
KR20190046730A (ko) * 2019-04-25 2019-05-07 에피스타 코포레이션 반도체 발광소자

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103325910A (zh) * 2013-06-19 2013-09-25 华南理工大学 基于微切削的led表面强化出光结构的制作方法及多齿刀具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541536A (ja) * 1991-05-30 1993-02-19 Kyocera Corp 半導体発光装置の製造方法
JPH06188450A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Sharp Corp 発光ダイオード
JPH07263746A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Japan Energy Corp 発光ダイオード及びその製造方法
JPH08222763A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Sharp Corp 半導体発光素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541536A (ja) * 1991-05-30 1993-02-19 Kyocera Corp 半導体発光装置の製造方法
JPH06188450A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Sharp Corp 発光ダイオード
JPH07263746A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Japan Energy Corp 発光ダイオード及びその製造方法
JPH08222763A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Sharp Corp 半導体発光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10038117B2 (en) 2015-01-16 2018-07-31 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device
US10566498B2 (en) 2015-01-16 2020-02-18 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device
KR20160095805A (ko) * 2015-02-04 2016-08-12 에피스타 코포레이션 반도체 발광소자
KR101974584B1 (ko) * 2015-02-04 2019-05-02 에피스타 코포레이션 반도체 발광소자
KR20190046730A (ko) * 2019-04-25 2019-05-07 에피스타 코포레이션 반도체 발광소자
KR102211179B1 (ko) * 2019-04-25 2021-02-02 에피스타 코포레이션 반도체 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP3905270B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1849193B1 (en) LED with current confinement structure and surface roughening
CN100423309C (zh) 半导体发光器件
US7544971B2 (en) Lateral current blocking light-emitting diode and method for manufacturing the same
JP3863569B2 (ja) Movpe層の列を有する半導体基体の製造方法
JP2828187B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2005183909A (ja) 高出力フリップチップ発光ダイオード
US8155162B2 (en) Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JPH11150303A (ja) 発光部品
JP2004165590A (ja) 横電流遮断発光ダイオードおよびその製造方法
TW201312792A (zh) 發光二極體結構及其製造方法
JP2004047760A (ja) 発光ダイオード用エピタキシャルウェハ及び発光ダイオード
JP2005150664A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2001135853A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3934730B2 (ja) 半導体発光素子
JPH08167738A (ja) 半導体発光素子
KR20050068807A (ko) 전극 구조체, 이를 구비하는 반도체 발광소자 및 그제조방법
US20040113225A1 (en) Semiconductor epitaxial structure and semiconductor light-emitting device
JP2827795B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN110289346B (zh) 形成发光装置的制造方法及其所制成的发光装置
JPH1093136A (ja) 半導体発光素子
JPH1093135A (ja) 半導体発光素子
KR100599055B1 (ko) 반도체 발광소자
KR100663910B1 (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법
JPH07254731A (ja) 発光素子
JPH0682862B2 (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3905270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term