JP2001134788A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP2001134788A
JP2001134788A JP31841399A JP31841399A JP2001134788A JP 2001134788 A JP2001134788 A JP 2001134788A JP 31841399 A JP31841399 A JP 31841399A JP 31841399 A JP31841399 A JP 31841399A JP 2001134788 A JP2001134788 A JP 2001134788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
station
express
train
tickets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31841399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100844B2 (ja
Inventor
Toru Fukuda
徹 福田
Takayuki Kitazawa
孝幸 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP31841399A priority Critical patent/JP4100844B2/ja
Publication of JP2001134788A publication Critical patent/JP2001134788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100844B2 publication Critical patent/JP4100844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金額式乗車券と特急券との関連性のチェック
を行うようにして、入出場処理を厳格に行えるようにし
た入出場用自動改札機を提供する。 【解決手段】 乗車券以外に特急券を必要とする優等列
車用の入出場用自動改札機であって、前記自動改札機の
本体の設置されている当駅の金額式乗車券発駅範囲の優
等列車停車駅の、それぞれの駅の金額式乗車券発駅範囲
の駅名とその駅からの運賃のデータを記憶する記憶手段
と、前記自動改札機の本体に投入された金額式乗車券や
特急券等の乗車券類に記録されているデータを読取る読
取手段と、読取られた乗車券類また特急券の発駅が特急
券着駅の金額式乗車券発駅範囲内にあるときに入出場を
許可し、その範囲にないときに入出場を不許可とする制
御手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動改札機に係り、
特に、新幹線のような優等列車で用いられる特急券及び
乗車券を処理するのに好適な自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、新幹線のような優等列車用の自動
改札機は、優等列車に乗車できる特急券と経路式乗車券
とを入出場(入場又は出場を意味している。)の判定の
対象としている。上述の経路式乗車券は、特急券と同様
に、発駅から着駅までの有効経路の特定された乗車券で
ある。
【0003】図4の路線図を基にさらに説明すると、a
線のA駅から優等列車に乗車し、そのa線のC駅で下車
しようとするときは、A駅からC駅までの有効経路の特
定(表示)された特急券と、乗車経路にA駅からC駅ま
でを含む経路式乗車券とが必要となる。
【0004】このため、A駅に設置されている自動改札
機の本体(以下、「本体」という。)は、特急券と、そ
の特急券の経路条件を満たす経路式乗車券とが投入され
ることを条件に入場が許可されるように構成されてい
る。
【0005】A駅から入場した利用者(旅客)がC駅で
下車し、そのC駅に設置されている本体を用いて出場す
るときは、その本体に、C駅で降車条件を満たす特急券
と、その特急券の経路条件を満たす経路式乗車券とが投
入されることを条件に出場が許可される。
【0006】すなわち、従来の優等列車用の自動改札機
は、入出場時に、特急券と乗車券との有効区間、経路、
方向の一致及び経路の長短の関連性のチェックが行われ
るように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の優等列車用の自動改札機は、判定対象となる乗車券
は、経路式乗車券に限られ、経路が限定されていない金
額式乗車券の場合は、特急券との関連性のチェックが行
われないので、不正乗車を許してしまうおそれがあっ
た。
【0008】図4を用いてさらに説明すると、A駅から
a線のC駅まで乗車できる特急券と、A駅の手前のX駅
からa線のC駅、b線のD駅又はc線のE駅まで乗車可
能な金額式乗車券とを本体に投入したときは、特急券と
乗車券との関連性のチェックが行われずに、入出場が許
可されるという不都合があった。
【0009】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、金額式乗車券
も特急券との関連性をチェックすることのできる優等列
車用の自動改札機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、上記目的を達成するために、乗車券以外に特急券を
必要とする優等列車用の入場用自動改札機であって、前
記本体の設置されている当駅の金額式乗車券発駅範囲の
優等列車停車駅の、それぞれの駅の金額式乗車券発駅範
囲の駅名とその駅からの運賃のデータを記憶する記憶手
段と、前記本体に投入された金額式乗車券や特急券等の
乗車券類に記録されているデータを読取る読取手段と、
読取られた乗車券類の発駅が特急券着駅の金額式乗車券
発駅範囲内にあるときに入場を許可し、その範囲にない
ときに入場を不許可とする制御手段と、を有することを
特徴ととしている。
【0011】本発明に係る自動改札機は、上記目的を達
成するために、乗車券以外に特急券を必要とする優等列
車用の出場用自動改札機であって、前記本体の設置され
ている当駅の金額式乗車券発駅範囲の優等列車停車駅
の、それぞれの駅の金額式乗車券発駅範囲の駅名とその
駅からの運賃のデータを記憶する記憶手段と、前記本体
に投入された金額式乗車券や特急券等の乗車券類に記録
されているデータを読取る読取手段と、読取られた特急
券の発駅が特急券着駅の金額式乗車券発駅範囲内にある
ときに出場を許可し、その範囲にないときに出場を不許
可とする制御手段と、を有することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る自動
改札機の概略構成図であって、本体aの長手方向の一端
側には、乗車券の投入口1が設けられているとともに、
他端側には、乗車券を利用者に返却する取出口2が設け
られている。
【0013】本体a内には、投入口1から金額式乗車券
及び特急券が積層して一括投入されたときに1枚ず
つに分離する分離部3が設けられているとともに、モー
タMにより駆動されるベルトコンベアからなる周知の搬
送路4が配設されている。この搬送路4は、整列搬送路
4aと主搬送路4bと排出搬送路4cとから構成されて
いて、このうち整列搬送路4aは、投入口1から投入さ
れた金額式乗車券及び特急券を整列する機能を有し
ている。また、主搬送路4bと排出搬送路4cとの間に
は、本体a内に投入された乗車券を取出口2へ返却する
ことなく集札箱5へ回収するときに作動するウイングW
が設けられている。
【0014】主搬送路4bの搬送路中には、投入口1か
ら取出口2に向かう搬送方向の上流側から順に、金額式
乗車券及び特急券に記録されている磁気データをそ
れぞれ読取るための磁気ヘッドH1 と、一対のストッパ
S1 ,S2 で形成される乗車券類を一時保持するプール
部Pと、磁気ヘッドH1 で読取ったデータをマイクロコ
ンピュータを中心に構成された制御器Cで演算処理し、
その演算結果を金額式乗車券及び特急券にそれぞれ
書込むための磁気ヘッドH2 と、書込まれたデータが正
しく記録されている否かをチェックするためベリファイ
用の磁気ヘッドH3 が設けられている。また、排出搬送
路4cには、金額式乗車券及び特急券を一括して排
出するためのストッパS3 からなるまとめ出し部Eが設
けられている。
【0015】プール部Pの一対のストッパS1 ,S2
は、図示しないソレノイドで駆動されるとともに、主搬
送路4bに直列に設けられていて、後述するCPUの演
算処理の結果、有効券と判定された金額式乗車券又は
特急券を1枚ずつ一時保留することができるように構
成されている。また、まとめ出し部EのストッパS3 も
図示しないソレノイドで駆動され、金額式乗車券及び
特急券が取出口2に排出されて利用者に返却される場
合、それら乗車券類が取出口2に全て排出されるまで一
時保留し、それら乗車券類が全て排出されてきたとき
に、取出口2に積層して一括で排出できるように構成さ
れている。
【0016】なお、図示しないが、主搬送路4bには、
演算結果によりパンチングの必要な乗車券にパンチ孔を
あけるためのパンチングユニットと、演算結果により印
字の必要な乗車券類に所定の内容を印字するためのサー
マルヘッドからなる印字ユニットとを有している。
【0017】図中9は、取出口2の近傍に設けられた表
示部であり、図示しないスピーカとともに、利用者に対
して所定の案内を行えるように構成されている。また、
図中Dは、改札通路を開閉するドアであり、さらに、1
0,10…は、改札通路イにおける利用者位置を検知す
る人間検知器であって、改札通路イ方向に沿って所定の
間隔を保って本体aの側面に設けられている。
【0018】図2は、制御器Cの電気的構成を示すブロ
ック図であって、中央処理部(CPU)20は、ROM
等の不揮発の記憶装置(図2ではROM)21に格納さ
れているシステムプログラム、RAM22aに格納され
ているワーキングデータ及び判定データ記憶部22bに
記憶されているデータを用いて演算処理を行ない、そし
て、このCPU20は、I/Oユニット23を介して、
各磁気ヘッドH1 〜H3 と接続されたリードライト(R
/W)ドライバ24と、ウイングWを駆動するウイング
ドライバ25と、表示部9を制御する表示ドライバ26
と、各ストッパS1 ,S2 ,S3 用のソレノイド(図示
せず)を駆動するソレノイドドライバ27と、ドアDを
駆動するドアドライバ28と、人間検知器10,10…
のセンサアンプ29とが接続されている。なお、このI
/Oユニット23には、モータMの駆動ドライバや、パ
ンチングユニットあるいはサーマルヘッドなどの各種ド
ライバなどが接続されているが、ここでは省略されてい
る。
【0019】上記判定データ記憶部22bには、金額式
乗車券と特急券との関連性をチェックするための判
定データ、すなわち、本体aの設置されている当駅の金
額式乗車券発駅範囲の各駅の駅名と当駅からの運賃を判
定データに加えて、当駅の金額式乗車券発駅範囲の優等
列車停車駅の、それぞれの駅の金額式乗車券発駅範囲の
駅名とその駅からの運賃のデータが記憶されている。
【0020】次に、図3のフローチャート及び図4の路
線図を用いて制御動作を説明する。今、利用者が金額式
乗車券及び特急券を用いてA駅から入場しようとし
ているものとする。そして、その金額式乗車券及び特
急券が投入口1に一括して投入されると(ステップ1
00肯定。以下、ステップを「S」とする。)、分離部
3で1枚ずつに分離されて磁気ヘッドH1 に送られて読
取処理される。
【0021】金額式乗車券が先に読取ヘッドH1 に送
られて、その金額式乗車券が制御器CのCPU12で
後述する判定手順に基づいて有効券と判定されると、そ
の金額式乗車券は、プール部PのストッパS1 で一時
保留されて次の特急券の判定待ちとなる。そして、そ
の次の特急券も有効券と判定されると、ドアDが開か
れるとともに、金額式乗車券及び特急券は、まとめ
出し部Eを介して一括して取出口2に排出される(S1
12)。なお、後述する判定において入出場が拒否され
たときは、ドアDが閉じられるとともに、金額式乗車券
及び特急券は、取出口2に排出されて返却される
(S114)。
【0022】さて、A駅における入場時の判定は、投入
された金額式乗車券の発駅(A駅)が当駅(A駅)の
判定データ記憶部22bの判定データに登録されている
こと(S102肯定)、投入された金額式乗車券の金
額が上記データの金額(発駅毎の有効最低金額)より小
さくないこと(S104肯定)、投入された特急券の
発駅(A駅)が当駅(A駅)であること、又は当駅が特
急券の発駅(A駅)と着駅(C駅)の間にあり、発駅が
当駅の金額式乗車券発駅範囲内であること(S106肯
定)、投入された特急券の着駅(C駅)が当駅(C
駅)有効の金額式乗車券の発駅範囲内であること(S
108肯定)、及び投入された金額式乗車券の発駅
(A駅)が特急券の着駅(C駅)の判定データ記憶部
22bの判定データに登録されていること(S110肯
定)を条件に入場が許可される(S112)。
【0023】しかしながら、上述の条件(S102〜S
110)のうち、一つでも満たされないときは、入場は
拒否される(S116)。
【0024】A駅から乗車した利用者がC駅で下車し、
そのC駅に設置されている本体aを用いて出場する場
合、その利用者によって金額式乗車券及び特急券が
本体aに投入される(S200肯定)。
【0025】本体aの投入口1に一括投入された金額式
乗車券及び特急券は、上記入場時と同様に分離部3
で1枚ずつに分離されて磁気ヘッドH1 で読取られてC
PU20による出場処理の判定が行われる。
【0026】この出場処理判定において、投入された金
額式乗車券の発駅(A駅)が当駅(C駅)の判定デー
タ記憶部22bの判定データに登録されていること(S
202肯定)、投入された金額式乗車券の金額が上記
データの金額より小さくないこと(S204肯定)、及
び投入された特急券の入場駅(A駅)(入場駅の記録
がないときは発駅)が上記判定データに登録されている
こと(S206肯定)を条件にドアDが開かれて出場が
許可され、さらに、金額式乗車券及び特急券は集札
箱5内に集札される(S208)。しかし、上述の条件
(S202〜S206)のうち、一つでも条件を満たさ
ないときは、出場は拒否される(S210)。
【0027】なお、上述の入出場の判定の例では、複数
の条件が全て満たされるときのみ、入出場を許可するよ
うにしたが、上述の条件のうち、いずれか一つ、又は2
以上の条件が満たされるときに入出場を許可するように
してもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機は、本体の設置
されている当駅の金額式乗車券発駅範囲の優等列車停車
駅の、それぞれの駅の金額式乗車券発駅範囲の駅名とそ
の駅からの運賃のデータを記憶する記憶手段と、前記本
体に投入された金額式乗車券や特急券等の乗車券類に記
録されているデータを読取る読取手段と、読取られた乗
車券類の発駅が特急券着駅の金額式乗車券発駅範囲内に
あるときに入場を許可し、その範囲にないときに入場を
不許可とする制御手段とからなるので、金額式乗車券と
特急券との関連性のチェックが可能となり、入場処理を
厳格に行うことができる。
【0029】本発明に係る自動改札機は、本体の設置さ
れている当駅の金額式乗車券発駅範囲の優等列車停車駅
の、それぞれの駅の金額式乗車券発駅範囲の駅名とその
駅からの運賃のデータを記憶する記憶手段と、前記本体
に投入された金額式乗車券や特急券等の乗車券類に記録
されているデータを読取る読取手段と、読取られた特急
券の発駅が特急券着駅の金額式乗車券発駅範囲内にある
ときに出場を許可し、その範囲にないときに出場を不許
可とする制御手段とからなるので、金額式乗車券と特急
券の関連性のチェックが可能となり、出場処理を厳格に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動改札機の概略
構成図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】路線図の一例である。
【符号の説明】
G 自動改札機の本体(本体) 1 投入口 2 取出口 3 分離部 4 搬送路 10 人間検知器 H1 〜H3 磁気ヘッド E まとめ出し部 S1 ,S2 ,S3 ストッパ C 制御器 金額式乗車券 特急券

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗車券以外に特急券を必要とする優等列
    車用の入場用自動改札機であって、 前記自動改札機の本体の設置されている当駅の金額式乗
    車券発駅範囲の優等列車停車駅の、それぞれの駅の金額
    式乗車券発駅範囲の駅名とその駅からの運賃のデータを
    記憶する記憶手段と、 前記自動改札機の本体に投入された金額式乗車券や特急
    券等の乗車券類に記録されているデータを読取る読取手
    段と、 読取られた乗車券類の発駅が特急券着駅の金額式乗車券
    発駅範囲内にあるときに入場を許可し、その範囲にない
    ときに入場を不許可とする制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
  2. 【請求項2】 乗車券以外に特急券を必要とする優等列
    車用の出場用自動改札機であって、 前記自動改札機の本体の設置されている当駅の金額式乗
    車券発駅範囲の優等列車停車駅の、それぞれの駅の金額
    式乗車券発駅範囲の駅名とその駅からの運賃のデータを
    記憶する記憶手段と、 前記自動改札機の本体に投入された金額式乗車券や特急
    券等の乗車券類に記録されているデータを読取る読取手
    段と、 読取られた特急券の発駅が特急券着駅の金額式乗車券発
    駅範囲内にあるときに出場を許可し、その範囲にないと
    きに出場を不許可とする制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機。
JP31841399A 1999-11-09 1999-11-09 自動改札機 Expired - Lifetime JP4100844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31841399A JP4100844B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31841399A JP4100844B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001134788A true JP2001134788A (ja) 2001-05-18
JP4100844B2 JP4100844B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=18098883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31841399A Expired - Lifetime JP4100844B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100844B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4100844B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001134788A (ja) 自動改札機
JP3325212B2 (ja) 自動改札機
JP2001134789A (ja) 自動改札機
JP2002334356A (ja) 自動改札機
JP3532384B2 (ja) 自動改札機
JP2002032797A (ja) 自動改札機
JP4056688B2 (ja) 自動改札機
JP2001052212A (ja) 自動改札機
JP3325208B2 (ja) 自動改札機
JP3333708B2 (ja) 自動改札機
JP2588557Y2 (ja) 自動改札機
JP3517323B2 (ja) 自動改札機
JP3442650B2 (ja) 自動改札機
JP3363024B2 (ja) 自動改札機
JP2003051035A (ja) 自動改札機
JP2002230591A (ja) 自動改札機
JP2003044883A (ja) 自動改札機
JP2003099823A (ja) 自動改札機
JPH11272896A (ja) 自動改札機
JP3673287B2 (ja) 自動改札機
JP3299142B2 (ja) 自動改札機
JP2003099819A (ja) 自動改札機
JPH0997356A (ja) 自動改札装置
JPH0887623A (ja) 自動改札装置
JP2001022967A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4100844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term