JP2001131989A - プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法、壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接合方法、プレキャストコンクリ−ト基礎梁及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材 - Google Patents

プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法、壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接合方法、プレキャストコンクリ−ト基礎梁及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材

Info

Publication number
JP2001131989A
JP2001131989A JP30919599A JP30919599A JP2001131989A JP 2001131989 A JP2001131989 A JP 2001131989A JP 30919599 A JP30919599 A JP 30919599A JP 30919599 A JP30919599 A JP 30919599A JP 2001131989 A JP2001131989 A JP 2001131989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
precast concrete
horizontal
straight portion
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30919599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791887B2 (ja
Inventor
Yusaku Arai
井 勇 作 新
Kazuhiro Mochizuki
月 一 浩 望
Takeshi Umehara
原 剛 梅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd
Original Assignee
KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd filed Critical KIUCHI CONSTRUCTION CO Ltd
Priority to JP30919599A priority Critical patent/JP3791887B2/ja
Publication of JP2001131989A publication Critical patent/JP2001131989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791887B2 publication Critical patent/JP3791887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、強度と作業の両面の改善を図ること
ができるプレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法を
提供することを目的としている。 【解決手段】プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方
法は、垂直方向に隣接する第1の水平鉄筋T1 と第1の
水平鉄筋T1 との間に、第2の水平鉄筋T2 が位置する
と共に、第1の左直線部T1Lと第2の左直線部T2L、第
1の右直線部T1Rと第2の右直線部T2Rとをそれぞれ垂
直方向に重なるように一致させ、プレキャストコンクリ
−ト基礎梁1の端面1aと端面1bをコンクリ−トCを
介して接合するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、プレキャストコンクリ−ト基礎
梁の接合方法、壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材
の接合方法、プレキャストコンクリ−ト基礎梁及び壁構
築用プレキャストコンクリ−ト部材に係り、特に、強度
と作業の両面の改善を図ることができるプレキャストコ
ンクリ−ト基礎梁の接合方法、壁構築用プレキャストコ
ンクリ−ト部材の接合方法、プレキャストコンクリ−ト
基礎梁及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、プレキャストコンクリ−ト基礎梁
の端面と端面をコンクリ−トを介して接合するプレキャ
ストコンクリ−ト基礎梁の接合方法にあっては、相対す
るプレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面よりそれぞれ
突出する鉄筋を一部重ね、重ねた部分を溶接により接合
し、接合した後、コンクリ−トを流し込んで、プレキャ
ストコンクリ−ト基礎梁を並設している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、建物の設置
現場において、プレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面
より突出する鉄筋同士を溶接により接合しなければなら
ず、作業性が悪いという問題点があった。本発明は、上
述した問題点を除去するようにしたプレキャストコンク
リ−ト基礎梁の接合方法、壁構築用プレキャストコンク
リ−ト部材の接合方法、プレキャストコンクリ−ト基礎
梁及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材を提供す
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のプレキャストコンクリ−ト基礎梁の
接合方法は、プレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面と
端面をコンクリ−トを介して接合するプレキャストコン
クリ−ト基礎梁の接合方法において、接合する一方の前
記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面より突出する
鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第1の水平鉄筋を垂
直方向に間隔を設けて複数形成して第1の水平鉄筋群を
構成し、接合する他方の前記プレキャストコンクリ−ト
基礎梁の端面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状
をなす第2の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形
成して第2の水平鉄筋群を構成し、前記プレキャストコ
ンクリ−ト基礎梁の端面より突出する鉄筋と他方の前記
プレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面より突出する鉄
筋とは、前記鉄筋の長手方向を横断する方向の断面形状
が同じであり、前記第1の水平鉄筋の略U字形状は、第
1の弧状部と、この第1の弧状部の両側にそれぞれ延び
る第1の左直線部、第1の右直線部で構成され、前記第
2の水平鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、この第
2の弧状部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線部、第
2の右直線部で構成され、相対する前記第1の左直線部
と前記第1の右直線部との幅と相対する前記第2の左直
線部と前記第2の右直線部との幅は同じ大きさであり、
垂直方向に隣接する前記第1の水平鉄筋と前記第1の水
平鉄筋との間に、前記第2の水平鉄筋が位置すると共
に、前記第1の左直線部と前記第2の左直線部、前記第
1の右直線部と前記第2の右直線部とをそれぞれ垂直方
向に重なるように一致させ、前記第2の弧状部より前記
第1の弧状部に近い位置であり、垂直方向に重なるよう
に一致した前記第1の左直線部と前記第2の左直線部と
にそれぞれ当接して、垂直方向に立設する第1の垂直鉄
筋と、この第1の垂直鉄筋と前記第1の左直線部又は前
記第2の左直線部とを結束する第1の結束線と、前記第
1の弧状部より前記第2の弧状部に近い位置であり、垂
直方向に重なるように一致した前記第1の左直線部と前
記第2の左直線部とにそれぞれ当接して、垂直方向に立
設する第2の垂直鉄筋と、この第2の垂直鉄筋と前記第
1の左直線部又は前記第2の左直線部とを結束する第2
の結束線と、前記第2の弧状部より前記第1の弧状部に
近い位置であり、垂直方向に重なるように一致した前記
第1の右直線部と前記第2の右直線部とにそれぞれ当接
して、垂直方向に立設する第3の垂直鉄筋と、この第3
の垂直鉄筋と前記第1の右直線部又は前記第2の右直線
部とを結束する第3の結束線と、前記第1の弧状部より
前記第2の弧状部に近い位置であり、垂直方向に重なる
ように一致した前記第1の右直線部と前記第2の右直線
部とにそれぞれ当接して、垂直方向に立設する第4の垂
直鉄筋と、この第4の垂直鉄筋と前記第1の右直線部又
は前記第2の右直線部とを結束する第4の結束線とを備
えているものである。
【0005】また、請求項2記載の壁構築用プレキャス
トコンクリ−ト部材の接合方法は、壁構築用プレキャス
トコンクリ−ト部材の端面と端面をコンクリ−トを介し
て接合する壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接
合方法において、接合する一方の前記壁構築用プレキャ
ストコンクリ−ト部材の端面より突出する鉄筋は水平方
向に略U字形状をなす第1の水平鉄筋を垂直方向に間隔
を設けて複数形成して第1の水平鉄筋群を構成し、接合
する他方の前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材
の端面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす
第2の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して
第2の水平鉄筋群を構成し、前記壁構築用プレキャスト
コンクリ−ト部材の端面より突出する鉄筋と他方の前記
壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の端面より突出
する鉄筋とは、前記鉄筋の長手方向を横断する方向の断
面形状が同じであり、前記第1の水平鉄筋の略U字形状
は、第1の弧状部と、この第1の弧状部の両側にそれぞ
れ延びる第1の左直線部、第1の右直線部で構成され、
前記第2の水平鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、
この第2の弧状部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線
部、第2の右直線部で構成され、相対する前記第1の左
直線部と前記第1の右直線部との幅と相対する前記第2
の左直線部と前記第2の右直線部との幅は同じ大きさで
あり、垂直方向に隣接する前記第1の水平鉄筋と前記第
1の水平鉄筋との間に、前記第2の水平鉄筋が位置する
と共に、前記第1の左直線部と前記第2の左直線部、前
記第1の右直線部と前記第2の右直線部とをそれぞれ垂
直方向に重なるように一致させ、前記第2の弧状部より
前記第1の弧状部に近い位置であり、垂直方向に重なる
ように一致した前記第1の左直線部と前記第2の左直線
部とにそれぞれ当接して、垂直方向に立設する第1の垂
直鉄筋と、この第1の垂直鉄筋と前記第1の左直線部又
は前記第2の左直線部とを結束する第1の結束線と、前
記第1の弧状部より前記第2の弧状部に近い位置であ
り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の左直線
部と前記第2の左直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
向に立設する第2の垂直鉄筋と、この第2の垂直鉄筋と
前記第1の左直線部又は前記第2の左直線部とを結束す
る第2の結束線と、前記第2の弧状部より前記第1の弧
状部に近い位置であり、垂直方向に重なるように一致し
た前記第1の右直線部と前記第2の右直線部とにそれぞ
れ当接して、垂直方向に立設する第3の垂直鉄筋と、こ
の第3の垂直鉄筋と前記第1の右直線部又は前記第2の
右直線部とを結束する第3の結束線と、前記第1の弧状
部より前記第2の弧状部に近い位置であり、垂直方向に
重なるように一致した前記第1の右直線部と前記第2の
右直線部とにそれぞれ当接して、垂直方向に立設する第
4の垂直鉄筋と、この第4の垂直鉄筋と前記第1の右直
線部又は前記第2の右直線部とを結束する第4の結束線
とを備えているものである。
【0006】また、請求項3記載のプレキャストコンク
リ−ト基礎梁は、直方体形状のプレキャストコンクリ−
ト基礎梁と、このプレキャストコンクリ−ト基礎梁の一
方の端面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をな
す第1の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成し
て第1の水平鉄筋群を構成し、前記プレキャストコンク
リ−ト基礎梁の他方の端面より突出する鉄筋は水平方向
に略U字形状をなす第2の水平鉄筋を垂直方向に間隔を
設けて複数形成して第2の水平鉄筋群を構成し、前記プ
レキャストコンクリ−ト基礎梁の一方の端面と前記プレ
キャストコンクリ−ト基礎梁の他方の端面とは、相対向
する位置関係にあり、前記プレキャストコンクリ−ト基
礎梁の一方の端面より突出する鉄筋と前記プレキャスト
コンクリ−ト基礎梁の他方の端面より突出する鉄筋と
は、前記鉄筋の長手方向を横断する方向の断面形状が同
じであり、前記第1の水平鉄筋の略U字形状は、第1の
弧状部と、この第1の弧状部の両側にそれぞれ延びる第
1の左直線部、第1の右直線部で構成され、前記第2の
水平鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、この第2の
弧状部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線部、第2の
右直線部で構成され、相対する前記第1の左直線部と前
記第1の右直線部との幅と相対する前記第2の左直線部
と前記第2の右直線部との幅は同じ大きさであり、前記
第1の水平鉄筋と前記第2の水平鉄筋とは、前記プレキ
ャストコンクリ−ト基礎梁の底面よりの高さが異なって
いるものである。
【0007】また、請求項4記載の壁構築用プレキャス
トコンクリ−ト部材は、直方体形状の壁構築用プレキャ
ストコンクリ−ト部材と、この壁構築用プレキャストコ
ンクリ−ト部材の一方の端面より突出する鉄筋は水平方
向に略U字形状をなす第1の水平鉄筋を垂直方向に間隔
を設けて複数形成して第1の水平鉄筋群を構成し、前記
壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の他方の端面よ
り突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第2の水
平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して第2の水
平鉄筋群を構成し、前記壁構築用プレキャストコンクリ
−ト部材の一方の端面と前記壁構築用プレキャストコン
クリ−ト部材の他方の端面とは、相対向する位置関係に
あり、前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の一
方の端面より突出する鉄筋と前記壁構築用プレキャスト
コンクリ−ト部材の他方の端面より突出する鉄筋とは、
前記鉄筋の長手方向を横断する方向の断面形状が同じで
あり、前記第1の水平鉄筋の略U字形状は、第1の弧状
部と、この第1の弧状部の両側にそれぞれ延びる第1の
左直線部、第1の右直線部で構成され、前記第2の水平
鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、この第2の弧状
部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線部、第2の右直
線部で構成され、相対する前記第1の左直線部と前記第
1の右直線部との幅と相対する前記第2の左直線部と前
記第2の右直線部との幅は同じ大きさであり、前記第1
の水平鉄筋と前記第2の水平鉄筋とは、前記壁構築用プ
レキャストコンクリ−ト部材の底面よりの高さが異なっ
ているものである。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例のプレキャストコンクリ−
ト基礎梁の接合方法及びプレキャストコンクリ−ト基礎
梁を図面を参照して説明する。
【0009】1は直方体形状のプレキャストコンクリ−
ト基礎梁で、プレキャストコンクリ−ト基礎梁1はPC
受け部材2の上に載置されている。そして、PC受け部
材2の下は順次、モルタル3、捨てコンクリ−ト4とな
っている。このプレキャストコンクリ−ト基礎梁(基礎
梁とは、最下階の柱下を横につなぐ水平部材)1の一方
の端面(側面)1aより突出する鉄筋は水平方向に略U
字形状をなす第1の水平鉄筋T1 (第1のコッタ−筋)
を垂直方向に間隔tを設けて複数形成して第1の水平鉄
筋群T1 ’を構成している。そして、第1の水平鉄筋T
1 の略U字形状は、第1の弧状部T1cと、この第1の弧
状部第1の弧状部T1cの両側にそれぞれ延びる第1の左
直線部T1L、第1の右直線部T1Rで構成されている。ま
た、プレキャストコンクリ−ト基礎梁1の他方の端面
(側面)1bより突出する鉄筋は水平方向に略U字形状
をなす第2の水平鉄筋T2 (第2のコッタ−筋)を垂直
方向に間隔を設けて複数形成して第2の水平鉄筋群T
2 ’を構成している。そして、第2の水平鉄筋T2 の略
U字形状は、第2の弧状部T2cと、この第2の弧状部T
2cの両側にそれぞれ延びる第2の左直線部T2L、第2の
右直線部T 2Rで構成されている。
【0010】上述したプレキャストコンクリ−ト基礎梁
1の一方の端面1aとプレキャストコンクリ−ト基礎梁
1の他方の端面1bとは、相対向する位置関係にあり
(図2参照)、第1の水平鉄筋T1 及び第2の水平鉄筋
2 は、端面1a、1bの連続する凹凸面の凸面に設け
られている。なお、付着力を大きくするために、第1の
水平鉄筋T1 及び第2の水平鉄筋T2 は略U字形状とな
っている。
【0011】また、プレキャストコンクリ−ト基礎梁1
の一方の端面1aより突出する鉄筋T1 とプレキャスト
コンクリ−ト基礎梁1の他方の端面1bより突出する鉄
筋T2 とは、鉄筋T12 、の長手方向を横断する方向
の断面形状が同じ(例えば、円)であり、相対する第1
の左直線部T1Lと第1の右直線部T1Rとの幅Wと相対す
る第2の左直線部T2Lと第2の右直線部T2Rとの幅Wは
同じ大きさWであり、第1の水平鉄筋T1 と第2の水平
鉄筋T2 とは、プレキャストコンクリ−ト基礎梁1の底
面1Cよりの高さが異なっている(h1 ≠H1 、h2
2 、h3 ≠H3 、h4 ≠H4 、h5 ≠H5 、h6 ≠H
6 、h7 ≠H7 、h8 ≠H8 、h9 ≠H9 )。
【0012】なお、プレキャストコンクリ−ト基礎梁1
の端面1aと端面1bをコンクリ−トCを介して接合す
るプレキャストコンクリ−ト基礎梁1を接合方法する際
には、図1に示すように、プレキャストコンクリ−ト基
礎梁1の端面1bを矢印方向に移動させ、図4乃至図6
に示すように、垂直方向に隣接する第1の水平鉄筋T1
と第1の水平鉄筋T1 との間に、第2の水平鉄筋T2
位置させると共に、第1の左直線部T1Lと第2の左直線
部T2L、第1の右直線部T1Rと第2の右直線部T2Rをそ
れぞれ垂直方向に重なるように一致させる(図5参
照)。
【0013】そして、第1の垂直鉄筋E1 は垂直方向に
立設する鉄筋で、第1の垂直鉄筋E1 は、第2の弧状部
2Cより第1の弧状部T1Cに近い位置であり、垂直方向
に重なるように一致(平面的に見て一致)した第1の左
直線部T1Lと第2の左直線部T2Lとにそれぞれ当接して
いる。この第1の垂直鉄筋E1 と第1の左直線部T
1L(又は第2の左直線部T2L)とは、第1の結束線K1
(例えば、番線)で結束されている。また、第2の垂直
鉄筋E2 は垂直方向に立設する鉄筋で、第2の垂直鉄筋
2 は、第1の弧状部T1Cより第2の弧状部T2Cに近い
位置であり、垂直方向に重なるように一致(平面的に見
て一致)した第1の左直線部T1Lと第2の左直線部T2L
とにそれぞれ当接している。この第2の垂直鉄筋E2
第1の左直線部T1L(又は第2の左直線部T2L)とは、
第2の結束線K2 (例えば、番線)で結束されている。
また、第3の垂直鉄筋E3 は垂直方向に立設する鉄筋
で、第3の垂直鉄筋E 3 は、第2の弧状部T2Cより第1
の弧状部T1Cに近い位置であり、垂直方向に重なるよう
に一致(平面的に見て一致)した第1の右直線部T1R
第2の右直線部T2Rとにそれぞれ当接している。この第
3の垂直鉄筋E3 と第1の右直線部T1R(又は第2の右
直線部T2R)とは、第3の結束線K3 (例えば、番線)
で結束されている。また、第4の垂直鉄筋E4 は垂直方
向に立設する鉄筋で、第1の弧状部T1Cより第2の弧状
部T2Cに近い位置であり、垂直方向に重なるように一致
(平面的に見て一致)した第1の右直線部T1Rと第2の
右直線部T2Rとにそれぞれ当接している。この第4の垂
直鉄筋E4 と第1の右直線部T1R(又は第2の右直線部
2R)とは、第4の結束線K4 (例えば、番線)で結束
されている。
【0014】上述したように、第1の水平鉄筋T1 、第
2の水平鉄筋T2 、第1の垂直鉄筋E1 〜第4の垂直鉄
筋E4 を第1の結束線K1 〜第4の結束線K4 で結束さ
せ、図6に示すように、型枠10、10を使用して、コンク
リ−トCを流し込んで、逐次プレキャストコンクリ−ト
基礎梁1の端面1aと端面1bをコンクリ−トCを介し
て接合する。
【0015】従って、垂直方向に隣接する第1の水平鉄
筋T1 と第1の水平鉄筋T1 との間に、第2の水平鉄筋
2 が位置すると共に、第1の左直線部T1Lと第2の左
直線部T2L、第1の右直線部T1Rと第2の右直線部T2R
とをそれぞれ垂直方向に重なるように一致させ、しか
も、プレキャストコンクリ−ト基礎梁1の端面1aと端
面1bとを接合する際、従来のように溶接を使用せず、
鉄筋を結束線で結束するため、垂直方向の剪断力に強
く、その上、作業性をも改善することができ、更に、プ
レキャストコンクリ−ト基礎梁1の端面1a(又は1
b)より突出する第1、2の水平鉄筋T1 、T2 の略U
字形状は、第1、2の弧状部T1c、T2cと、この第1、
2の弧状部T1c、T2cの両側にそれぞれ延びる第1、2
の左直線部T 1L、T2L、第1、2の右直線部T1R、T2R
で構成され、先端側が閉じているため、作業における危
険性を改善することができる。
【0016】上述した実施例においては、プレキャスト
コンクリ−ト基礎梁1について説明したが、本発明にあ
っては、これに限らず、直方体形状の壁構築用プレキャ
ストコンクリ−ト部材の端面(側面)と端面(側面)を
コンクリ−トを介して接合する壁構築用プレキャストコ
ンクリ−ト部材の接合方法にも同様に適用できる。な
お、上述した直方体形状のプレキャストコンクリ−ト基
礎梁1が直方体形状の壁構築用プレキャストコンクリ−
ト部材に置き換わるのみで、同様であるのでその説明は
省略する。
【0017】
【発明の効果】請求項1記載のプレキャストコンクリ−
ト基礎梁の接合方法によれば、垂直方向に隣接する第1
の水平鉄筋と第1の水平鉄筋との間に、第2の水平鉄筋
が位置すると共に、第1の左直線部と第2の左直線部、
第1の右直線部と第2の右直線部とをそれぞれ垂直方向
に重なるように一致させ、しかも、プレキャストコンク
リ−ト基礎梁の端面と端面とを接合する際、従来のよう
に溶接を使用せず、鉄筋を結束線で結束するため、垂直
方向の剪断力に強く、その上、作業性をも改善すること
ができ、更に、プレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面
より突出する第1、2の水平鉄筋の略U字形状は、第
1、2の弧状部と、この第1、2の弧状部の両側にそれ
ぞれ延びる第1、2の左直線部、第1、2の右直線部で
構成され、先端側が閉じているため、作業における危険
性を改善することができる。
【0018】また、請求項2記載の壁構築用プレキャス
トコンクリ−ト部材の接合方法によれば、垂直方向に隣
接する第1の水平鉄筋と第1の水平鉄筋との間に、第2
の水平鉄筋が位置すると共に、第1の左直線部と第2の
左直線部、第1の右直線部と第2の右直線部とをそれぞ
れ垂直方向に重なるように一致させ、しかも、壁構築用
プレキャストコンクリ−ト部材の端面と端面とを接合す
る際、従来のように溶接を使用せず、鉄筋を結束線で結
束するため、垂直方向の剪断力に強く、その上、作業性
をも改善することができ、更に、壁構築用プレキャスト
コンクリ−ト部材の端部より突出する第1、2の水平鉄
筋の略U字形状は、第1、2の弧状部と、この第1、2
の弧状部の両側にそれぞれ延びる第1、2の左直線部、
第1、2の右直線部で構成され、先端側が閉じているた
め、作業における危険性を改善することができる。
【0019】また、請求項3記載のプレキャストコンク
リ−ト基礎梁によれば、プレキャストコンクリ−ト基礎
梁の端面と端面とを対向させ、垂直方向に隣接する第1
の水平鉄筋と第1の水平鉄筋との間に、第2の水平鉄筋
が位置すると共に、第1の左直線部と第2の左直線部、
第1の右直線部と第2の右直線部とをそれぞれ垂直方向
に重なるように一致させることができ、しかも、プレキ
ャストコンクリ−ト基礎梁の端面と端面とを接合する
際、従来のように溶接を使用せず、鉄筋を結束線で結束
することができるため、垂直方向の剪断力に強く、その
上、作業性をも改善することができ、更に、プレキャス
トコンクリ−ト基礎梁の端部より突出する第1、2の水
平鉄筋の略U字形状は、第1、2の弧状部と、この第
1、2の弧状部の両側にそれぞれ延びる第1、2の左直
線部、第1、2の右直線部で構成され、先端側が閉じて
いるため、作業における危険性を改善することができ
る。
【0020】また、請求項4記載の壁構築用プレキャス
トコンクリ−ト部材によれば、壁構築用プレキャストコ
ンクリ−ト部材の端面と端面とを対向させ、垂直方向に
隣接する第1の水平鉄筋と第1の水平鉄筋との間に、第
2の水平鉄筋が位置すると共に、第1の左直線部と第2
の左直線部、第1の右直線部と第2の右直線部とをそれ
ぞれ垂直方向に重なるように一致させることができ、し
かも、壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の端面と
端面とを接合する際、従来のように溶接を使用せず、鉄
筋を結束線で結束することができるため、垂直方向の剪
断力に強く、その上、作業性をも改善することができ、
更に、壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の端部よ
り突出する第1、2の水平鉄筋の略U字形状は、第1、
2の弧状部と、この第1、2の弧状部の両側にそれぞれ
延びる第1、2の左直線部、第1、2の右直線部で構成
され、先端側が閉じているため、作業における危険性を
改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例のプレキャストコン
クリ−ト基礎梁の設置状況を示す概略的図である。
【図2】図2は、図1のプレキャストコンクリ−ト基礎
梁の概略的斜視図である。
【図3】図3は、図1の一部を斜めに見た概略的斜視図
である。
【図4】図4は、垂直方向に隣接する第1の水平鉄筋と
第1の水平鉄筋との間に、第2の水平鉄筋が位置し、垂
直鉄筋の設置状況を示す概略的図である。
【図5】図5は、図4における垂直鉄筋が設置され、平
面的に見た概略的平面図である。
【図6】図6は、型枠を使用して、コンクリ−トを流し
込む状態を示す概略的図である。
【図7】図7は、型枠を外し、プレキャストコンクリ−
ト基礎梁の端面と端面をコンクリ−トを介して接合され
た状態を示す概略的斜視図である。
【符号の説明】
1 プレキャストコンクリ−ト基礎梁 T1 第1の水平鉄筋 T2 第2の水平鉄筋 T1L 第1の左直線部 T1R 第1の右直線部 T2L 第2の左直線部 T2R 第2の右直線部 1a 端面 1b 端面 C コンクリ−ト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅 原 剛 静岡県静岡市国吉田1丁目7番37号 木内 建設株式会社内 Fターム(参考) 2D046 BA26 BA32 BA41 2D048 AA83

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面と
    端面をコンクリ−トを介して接合するプレキャストコン
    クリ−ト基礎梁の接合方法において、 接合する一方の前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の
    端面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第
    1の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して第
    1の水平鉄筋群を構成し、 接合する他方の前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の
    端面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第
    2の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して第
    2の水平鉄筋群を構成し、 前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の端面より突出す
    る鉄筋と他方の前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の
    端面より突出する鉄筋とは、前記鉄筋の長手方向を横断
    する方向の断面形状が同じであり、 前記第1の水平鉄筋の略U字形状は、第1の弧状部と、
    この第1の弧状部の両側にそれぞれ延びる第1の左直線
    部、第1の右直線部で構成され、 前記第2の水平鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、
    この第2の弧状部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線
    部、第2の右直線部で構成され、 相対する前記第1の左直線部と前記第1の右直線部との
    幅と相対する前記第2の左直線部と前記第2の右直線部
    との幅は同じ大きさであり、 垂直方向に隣接する前記第1の水平鉄筋と前記第1の水
    平鉄筋との間に、前記第2の水平鉄筋が位置すると共
    に、前記第1の左直線部と前記第2の左直線部、前記第
    1の右直線部と前記第2の右直線部とをそれぞれ垂直方
    向に重なるように一致させ、 前記第2の弧状部より前記第1の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の左直線
    部と前記第2の左直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第1の垂直鉄筋と、 この第1の垂直鉄筋と前記第1の左直線部又は前記第2
    の左直線部とを結束する第1の結束線と、 前記第1の弧状部より前記第2の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の左直線
    部と前記第2の左直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第2の垂直鉄筋と、 この第2の垂直鉄筋と前記第1の左直線部又は前記第2
    の左直線部とを結束する第2の結束線と、 前記第2の弧状部より前記第1の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の右直線
    部と前記第2の右直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第3の垂直鉄筋と、 この第3の垂直鉄筋と前記第1の右直線部又は前記第2
    の右直線部とを結束する第3の結束線と、 前記第1の弧状部より前記第2の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の右直線
    部と前記第2の右直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第4の垂直鉄筋と、 この第4の垂直鉄筋と前記第1の右直線部又は前記第2
    の右直線部とを結束する第4の結束線とを備えているこ
    とを特徴とするプレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合
    方法。
  2. 【請求項2】壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の
    端面と端面をコンクリ−トを介して接合する壁構築用プ
    レキャストコンクリ−ト部材の接合方法において、 接合する一方の前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト
    部材の端面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状を
    なす第1の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成
    して第1の水平鉄筋群を構成し、 接合する他方の前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト
    部材の端面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状を
    なす第2の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成
    して第2の水平鉄筋群を構成し、 前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の端面より
    突出する鉄筋と他方の前記壁構築用プレキャストコンク
    リ−ト部材の端面より突出する鉄筋とは、前記鉄筋の長
    手方向を横断する方向の断面形状が同じであり、 前記第1の水平鉄筋の略U字形状は、第1の弧状部と、
    この第1の弧状部の両側にそれぞれ延びる第1の左直線
    部、第1の右直線部で構成され、 前記第2の水平鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、
    この第2の弧状部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線
    部、第2の右直線部で構成され、 相対する前記第1の左直線部と前記第1の右直線部との
    幅と相対する前記第2の左直線部と前記第2の右直線部
    との幅は同じ大きさであり、 垂直方向に隣接する前記第1の水平鉄筋と前記第1の水
    平鉄筋との間に、前記第2の水平鉄筋が位置すると共
    に、前記第1の左直線部と前記第2の左直線部、前記第
    1の右直線部と前記第2の右直線部とをそれぞれ垂直方
    向に重なるように一致させ、 前記第2の弧状部より前記第1の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の左直線
    部と前記第2の左直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第1の垂直鉄筋と、 この第1の垂直鉄筋と前記第1の左直線部又は前記第2
    の左直線部とを結束する第1の結束線と、 前記第1の弧状部より前記第2の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の左直線
    部と前記第2の左直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第2の垂直鉄筋と、 この第2の垂直鉄筋と前記第1の左直線部又は前記第2
    の左直線部とを結束する第2の結束線と、 前記第2の弧状部より前記第1の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の右直線
    部と前記第2の右直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第3の垂直鉄筋と、 この第3の垂直鉄筋と前記第1の右直線部又は前記第2
    の右直線部とを結束する第3の結束線と、 前記第1の弧状部より前記第2の弧状部に近い位置であ
    り、垂直方向に重なるように一致した前記第1の右直線
    部と前記第2の右直線部とにそれぞれ当接して、垂直方
    向に立設する第4の垂直鉄筋と、 この第4の垂直鉄筋と前記第1の右直線部又は前記第2
    の右直線部とを結束する第4の結束線とを備えているこ
    とを特徴とする壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材
    の接合方法。
  3. 【請求項3】直方体形状のプレキャストコンクリ−ト基
    礎梁と、 このプレキャストコンクリ−ト基礎梁の一方の端面より
    突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第1の水平
    鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して第1の水平
    鉄筋群を構成し、 前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の他方の端面より
    突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第2の水平
    鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して第2の水平
    鉄筋群を構成し、 前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の一方の端面と前
    記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の他方の端面とは、
    相対向する位置関係にあり、 前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の一方の端面より
    突出する鉄筋と前記プレキャストコンクリ−ト基礎梁の
    他方の端面より突出する鉄筋とは、前記鉄筋の長手方向
    を横断する方向の断面形状が同じであり、 前記第1の水平鉄筋の略U字形状は、第1の弧状部と、
    この第1の弧状部の両側にそれぞれ延びる第1の左直線
    部、第1の右直線部で構成され、 前記第2の水平鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、
    この第2の弧状部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線
    部、第2の右直線部で構成され、 相対する前記第1の左直線部と前記第1の右直線部との
    幅と相対する前記第2の左直線部と前記第2の右直線部
    との幅は同じ大きさであり、 前記第1の水平鉄筋と前記第2の水平鉄筋とは、前記プ
    レキャストコンクリ−ト基礎梁の底面よりの高さが異な
    っていることを特徴とするプレキャストコンクリ−ト基
    礎梁。
  4. 【請求項4】直方体形状の壁構築用プレキャストコンク
    リ−ト部材と、 この壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の一方の端
    面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第1
    の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して第1
    の水平鉄筋群を構成し、 前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の他方の端
    面より突出する鉄筋は水平方向に略U字形状をなす第2
    の水平鉄筋を垂直方向に間隔を設けて複数形成して第2
    の水平鉄筋群を構成し、 前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の一方の端
    面と前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の他方
    の端面とは、相対向する位置関係にあり、 前記壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の一方の端
    面より突出する鉄筋と前記壁構築用プレキャストコンク
    リ−ト部材の他方の端面より突出する鉄筋とは、前記鉄
    筋の長手方向を横断する方向の断面形状が同じであり、 前記第1の水平鉄筋の略U字形状は、第1の弧状部と、
    この第1の弧状部の両側にそれぞれ延びる第1の左直線
    部、第1の右直線部で構成され、 前記第2の水平鉄筋の略U字形状は、第2の弧状部と、
    この第2の弧状部の両側にそれぞれ延びる第2の左直線
    部、第2の右直線部で構成され、 相対する前記第1の左直線部と前記第1の右直線部との
    幅と相対する前記第2の左直線部と前記第2の右直線部
    との幅は同じ大きさであり、 前記第1の水平鉄筋と前記第2の水平鉄筋とは、前記壁
    構築用プレキャストコンクリ−ト部材の底面よりの高さ
    が異なっていることを特徴とする壁構築用プレキャスト
    コンクリ−ト部材。
JP30919599A 1999-10-29 1999-10-29 プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接合方法 Expired - Fee Related JP3791887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30919599A JP3791887B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30919599A JP3791887B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131989A true JP2001131989A (ja) 2001-05-15
JP3791887B2 JP3791887B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=17990081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30919599A Expired - Fee Related JP3791887B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791887B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006906A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tokyu Construction Co Ltd 深礎工法
JP2014070465A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Nihon Jutaku Corp コンクリート基礎施工セット
JP2016188491A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大成建設株式会社 壁体、壁体の構築方法および残存型枠
JP2017025667A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 會澤高圧コンクリート株式会社 プレキャストコンクリート製基礎材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108374523A (zh) * 2018-02-05 2018-08-07 范砥 一种钢筋锚固结构及钢筋锚固方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998014A (ja) * 1973-01-26 1974-09-17
JPS58188406U (ja) * 1982-06-11 1983-12-14 株式会社長谷川工務店 プレキヤストコンクリ−ト壁の鉛直接合構造
JPS61102939A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 株式会社 間組 プレキヤストコンクリ−ト部材の接合方法
JPS61162636A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Kenichi Sasaki 布基礎用ブロツクおよび同ブロツクを使用した布基礎施工方法
JPH0366878A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Fujita Corp プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPH03125843U (ja) * 1990-03-28 1991-12-19
JPH05202524A (ja) * 1991-03-08 1993-08-10 Norio Fujimura 建築用基礎ブロック
JPH10266226A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Shimizu Corp 基礎の構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998014A (ja) * 1973-01-26 1974-09-17
JPS58188406U (ja) * 1982-06-11 1983-12-14 株式会社長谷川工務店 プレキヤストコンクリ−ト壁の鉛直接合構造
JPS61102939A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 株式会社 間組 プレキヤストコンクリ−ト部材の接合方法
JPS61162636A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Kenichi Sasaki 布基礎用ブロツクおよび同ブロツクを使用した布基礎施工方法
JPH0366878A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Fujita Corp プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPH03125843U (ja) * 1990-03-28 1991-12-19
JPH05202524A (ja) * 1991-03-08 1993-08-10 Norio Fujimura 建築用基礎ブロック
JPH10266226A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Shimizu Corp 基礎の構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006906A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Tokyu Construction Co Ltd 深礎工法
JP2014070465A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Nihon Jutaku Corp コンクリート基礎施工セット
JP2016188491A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大成建設株式会社 壁体、壁体の構築方法および残存型枠
JP2017025667A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 會澤高圧コンクリート株式会社 プレキャストコンクリート製基礎材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791887B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004880B2 (ja) コンクリート部材の接合構造
JP2001131989A (ja) プレキャストコンクリ−ト基礎梁の接合方法、壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材の接合方法、プレキャストコンクリ−ト基礎梁及び壁構築用プレキャストコンクリ−ト部材
JP3323463B2 (ja) 高架橋の構築方法
JP2774908B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JP3101229B2 (ja) 鉄筋スペーサ
JPH09165860A (ja) プレキャストコンクリート床の接合構造
US4020132A (en) Construction joint for reinforced concrete structures
JPS6312987B2 (ja)
JP3503760B2 (ja) PCaコンクリート板のジョイント部補強方法および補強筋複合体
JPH1150468A (ja) Pcコンクリート製布基礎およびその設置方法
JPH0449254Y2 (ja)
JPH084176A (ja) 梁−スラブの接合方法
JP2551365Y2 (ja) 法面のコンクリート梁用枠板
JPH0748881Y2 (ja) 木造住宅基礎構築用鉄筋枠
JP2000144636A (ja) 橋梁用のプレハブ床版と床版施工法
JPS5853322Y2 (ja) 地中連続壁の鉛直継手
JP3979936B2 (ja) 半pc梁の施工方法
JPH0711719A (ja) 耐震壁用プレキャストブロック
JPH0449253Y2 (ja)
JPH0452278Y2 (ja)
JP2813264B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の剪断補強方法
JPH0414524A (ja) 布基礎配筋の布筋枠配筋方法
JPH084178A (ja) 梁−スラブの接合方法
JP2542279B2 (ja) 壁式ラ―メン工法における主筋の接合方法
JPH04250237A (ja) コンクリートブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees