JP2001131474A - 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物 - Google Patents

鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物

Info

Publication number
JP2001131474A
JP2001131474A JP31834199A JP31834199A JP2001131474A JP 2001131474 A JP2001131474 A JP 2001131474A JP 31834199 A JP31834199 A JP 31834199A JP 31834199 A JP31834199 A JP 31834199A JP 2001131474 A JP2001131474 A JP 2001131474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
parts
hydroxyl value
coating
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31834199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4450906B2 (ja
Inventor
Masami Ishida
雅己 石田
Keita Suzumura
恵太 鈴村
Kotaro Yoshida
耕太郎 吉田
Toyoo Ando
豊男 安藤
Yoshiyuki Kawase
義行 川瀬
Takaki Ishii
隆來 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URETHAN GIKEN KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Anti Corrosion Co Ltd
Original Assignee
URETHAN GIKEN KOGYO KK
Nippon Steel Corp
Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URETHAN GIKEN KOGYO KK, Nippon Steel Corp, Nittetsu Anti Corrosion Co Ltd filed Critical URETHAN GIKEN KOGYO KK
Priority to JP31834199A priority Critical patent/JP4450906B2/ja
Publication of JP2001131474A publication Critical patent/JP2001131474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450906B2 publication Critical patent/JP4450906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被膜の防食、防水、防錆、耐衝撃、電気絶縁等
の諸特性が優れ、かつ注型被覆の作業性が良い鋼材の注
型被覆用樹脂組成物を提供する。 【解決手段】(a)液状ポリブタジエンポリオール30〜
50重量部、(b)2個以上の水酸基又は/及びアミノ基
を有し水酸基価又は/及びアミン価が225mgKOH
/gより高い化合物5〜17重量部、(c)水酸基価が1
40〜225mgKOH/gのビスフェノールA系ヒマ
シ油変性ポリオール10〜25重量部及び(d)水酸基価
が60〜270mgKOH/gのヒマシ油変性ポリオー
ル10〜20重量部を主成分とするA液と、(e)有機ポ
リイソシアネート化合物であるB液とからなり、両液に
おけるNCO/(OH+NH2)のモル比が0.9〜
1.2である2液反応型の鋼材の注型被覆用ポリウレタ
ン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼材の注型被覆用
ポリウレタン組成物に関し、さらに詳しくは防食、防
水、防錆、耐衝撃、電気絶縁等を目的として、鋼材表面
に厚塗膜を注型形成するための鋼材の注型被覆用ポリウ
レタン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管、形鋼等の鋼材は、土中に埋設され
たり、海中や河川中に立設、敷設されることが多く、そ
の耐食性を高めるために、ポリエチレン、エポキシ樹脂
系、ポリエステル樹脂系若しくはウレタン樹脂系等の材
料で被覆した被覆鋼材が用いられている。
【0003】かかる被覆鋼材の本体は工場で被覆するこ
とができるが、接合部周辺は設置現地で被覆する必要が
ある。また、既設の鉄構造物に局所的に樹脂被覆するこ
とが必要な場合も少くない。かかる現地被覆において、
樹脂塗料をハケ塗りやスプレー塗装するのでは、均質な
厚膜の形成が困難であり、かつピンポール等の欠陥によ
り長期の耐食性を確保し難い。
【0004】そのため、本発明者らは先に割り型を用い
る被覆鋼材への被覆剤の被覆方法および被覆装置を提案
した(例えば特開平9−327834号公報)。このよ
うな手段によれば、設置現地において鋼材表面局所に任
意膜厚の被膜を形成することができる。
【0005】従来から、注型被覆用樹脂塗料として、ウ
レタン系、エポキシ系、ポリエステル系等の各種の樹脂
組成物が提案されている。しかし、これらはそれぞれの
被覆対象や使用目的に適合するように成分設計されたも
のであり、上記のような鋼材の注型被覆用塗料として、
必要な各種の特性を兼ね備えた樹脂組成物は得られてい
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】高耐食性鋼材の被膜
は、強度、耐衝撃性や耐候性の他に、土中や水中での使
用に耐え得る耐水性と、電気化学的腐食を防止するため
の電気絶縁性が要求される。また、前記のような注型被
覆においては、その作業性向上のため、粘性や硬化速度
が適正で、かつ欠陥のない厚膜の形成が可能な樹脂塗料
が望まれる。
【0007】そこで本発明は、防食、防水、防錆、耐衝
撃、電気絶縁等の諸特性が優れた被膜を形成することが
でき、注型被覆の作業性が良く、かつ均一で欠陥のない
厚膜の形成が可能な鋼材の注型被覆用樹脂組成物を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の要旨は、(a)1,4結合を主体とする液状ポ
リブタジエンポリオールと、(b)水酸基価が225mg
KOH/gより高いポリオール、アミン価が225mg
KOH/gより高いポリアミン又は各1個以上の水酸基
とアミノ基を有し水酸基価とアミン価の和が225mg
KOH/gより高い化合物と、(c)水酸基価が140〜
225mgKOH/gのビスフェノールA系ヒマシ油変
性ポリオールと、(d)水酸基価が60〜270mgKO
H/gのヒマシ油変性ポリオールとを主成分とするA液
と、(e)有機ポリイソシアネート化合物であるB液とか
らなり、前記A液中に(a)ポリオール30〜50重量
部、(b)化合物5〜17重量部、(c)ポリオール10
〜25重量部および(d)ポリオール10〜20重量部を
含み、前記A液中の(a)ポリオール、(b)化合物、(c)
ポリオールおよび(d)ポリオールにおける平均水酸基価
又はこれと平均アミン価との和が140〜200mgK
OH/gであり、かつ前記A液中の(a)ポリオール、
(b)化合物、(c)ポリオールおよび(d)ポリオールに含
まれる水酸基およびアミノ基と前記B液に含まれるイソ
シアネート基とのモル比NCO/(OH+NH2)が
0.9〜1.2である2液反応型の鋼材の注型被覆用ポ
リウレタン組成物である。
【0009】本発明の注型被覆用ポリウレタン組成物
は、A液中のポリオールとして、ポリブタジエンポリオ
ール((a)ポリオール)とヒマシ油変性ポリオール
((d)ポリオール)を主体に配合して耐水性・電気絶縁
性を高めたものである。
【0010】また、高硬度、高弾性及び防食性等の諸特
性を兼ね備え、かつ注型被覆の作業上適正な粘度が得ら
れるように、水酸基価の低い(a)ポリオール、水酸基価
が中程度の(c)ポリオールおよび(d)ポリオールと、水
酸基価又は/及びアミン価が高い(b)化合物とを適宜配
合したものである。
【0011】さらに、(b)化合物および(c)ポリオール
は高硬度化のため必要であるが、 (b)化合物のみでハ
−ドセグメント化すると、伸び、弾性が不足しかつ防食
性(体積固有抵抗)も低下するため、(c)ポリオールも
適量配合して、高硬度と防錆効果、伸びを兼ね備えるよ
うにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明のポリウレタン組成
物中の各化合物とその配合比について説明する。 (a)ポリオールは、1,4結合を主体とし、分子量が
2,500程度、水酸基価が50mgKOH/g以下の
ポリブタジエンポリオールであり、例えばポリbdR−
45HT(出光石油化学(株)製)の商品名で市販されて
いるポリオールである。また、(a)ポリオールとして使
用する水酸基末端液状ポリブタジエンは、1,4結合を
60%以上含有することが望ましい。1,2結合は空気
中の酸素により架橋硬化反応を起こし、樹脂に脆さを生
じる原因となり易いためである。
【0013】A液中の(a)ポリオールの配合比は、A液
100に対して30〜50重量部であることが必要であ
る。これが50重量部を越えると、A液の粘度が高くな
り、被膜の硬度も不十分になるためである。また、30
重量部未満では、耐水性・電気絶縁性が低下するためで
ある。なお、より好ましい(a)ポリオールの配合比は、
35〜45重量部である。
【0014】(b)化合物は、水酸基価が225mgKO
H/gより高いポリオール、アミン価が225mgKO
H/gより高いポリアミン又は各1個以上の水酸基とア
ミノ基を有し水酸基価とアミン価の和が225mgKO
H/gより高い化合物である。例えば、ポリオキシアル
キレンポリオール、ポリテトラメチレンエーテルグリコ
ール、ポリエステルポリオール、ビス(2−ヒドロキシ
プロピル)アニリン、ジアミノジフェニルメタン、メチ
レンビス(オクトクロルアニリン)、フェニレンジアミ
ン、トリレンジアミン、エチレンジアミン等の化合物が
あげられる。
【0015】A液中の(b)化合物の配合比は5〜17部
であることが必要である。これが17重量部を越えると
ポリウレタン被膜が高硬度となり、伸びが減少して偏平
試験で割れが生じるようになり、その結果絶縁抵抗も減
少するためである。また、これが5重量部未満では、被
膜の強度と硬度が不十分になるためである。
【0016】(c)ポリオールは、ヒマシ油から誘導され
たビスフェノールA系変性ヒマシ油ポリオールで、1分
子中に2個又は3個の水酸基を有し水酸基価が140〜
225mgKOH/gのポリオールである。
【0017】A液中の(c)ポリオールの配合比は10〜
25重量部であることが必要である。これが25重量部
を越えると、(b)化合物の場合と同様に、ポリウレタン
被膜の伸びが減少し、偏平試験で割れを生じるようにな
るためである。また、10重量部未満では、被膜の強度
と硬度が不十分になるためである。
【0018】(d)ポリオールは、ヒマシ油から誘導され
1分子中に2個又は3個の水酸基を有する変性ヒマシ油
ポリオール(例えば、ヒマシ油をエチレングリコール等
で変性し1分子中の平均水酸基数を2又はこれに近い値
にしたポリオール)で、水酸基価が60〜270mgK
OH/gのポリオールである。
【0019】A液中の(d)ポリオールは配合比は、10
〜20重量部であることが必要である。これが20重量
部を越えると、被膜の硬度が低下し、機械的強度が不十
分になるためである。また、これが10重量部未満で
は、A液の粘性が高く、注型時に微細気泡が除去しにく
くなるためである。
【0020】なお、本発明にポリウレタン組成物におい
ては、A液中の(a)ポリオール、 (b)化合物、(c)ポ
リオールおよび(d)ポリオールにおける平均水酸基価
(これら4種の化合物を所定の配合比で混合したものの
水酸基価)、又はこれと平均アミン価(平均の意義は上
記と同じ)との和が140〜200mgKOH/gの範
囲内であることが必要である。この値が140未満では
硬度不足になり、強度の低下をきたす。また、200を
越えると伸びや弾性が不十分になり、振動衝撃の時に亀
裂や割れを生ずるおそれがあるためである。
【0021】B液中の(e)イソシアネートとしては、粗
ジフェニルメタンジイソシアネート(粗MDI)、液状
ジフェニルメタンジイソシアネート(液状MDI)、M
DI系NCO末端プレポリマー、例えばピュアMDIN
CO末端プレポリマー、粗MDINCO末端プレポリマ
ー、液状MDI(カルボジイミド基含有)NCO末端プ
レポリマー等があげられる。とくに、粘度、硬化性等の
特性や価格面から粗MDIが好ましい。
【0022】(e)イソシアネートは、A液中の(a)ポリ
オール、(b)化合物、(c)ポリオールおよび(d)ポリオ
ールに含まれる水酸基およびアミノ基に対して、NCO
/(OH+NH2)のモル比が0.9〜1.2の範囲に
なるように配合することが必要である。この比が0.9
未満の場合は硬度不十分となって粘着性が残り、他方こ
の比が1.2を越えると遊離イソシアネート基が空気中
の水分と反応して被覆層にフクレを生じ易いためであ
る。
【0023】さらに本発明のポリウレタン組成物は、必
要に応じ増量剤、難燃可塑剤、難燃剤、触媒およびその
他の助剤(以下、これらを総称して(f)添加剤という)
を含むことができる。
【0024】(f)添加剤の触媒としては、アミン系触媒
である複数の窒素を含む直鎖あるいは環状の第3級アミ
ンおよび第4級アンモニウム塩を用いる。例えば、トリ
エチレンジアミン、トリエチレンジアミンの複塩、ジメ
チルトリエチレンジアミン、トリエチレンジアミンジプ
ロピレングリコール溶液等である。ジブチルチンジラウ
レート、スタナスオクトエート、ジブチルチンジアセテ
ート、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛等の有機金属化合物
は、加水分解促進効果が生ずるため、好ましくない。
【0025】増量剤としては、炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、タルク、クレー、珪砂カオリン、珪藻土等
があげられるが、耐水、耐海水、耐薬品性等から、タル
ク、クレーを主体に用いるのが好ましい。
【0026】難燃可塑剤は、可燃性の低下、発火温度の
上昇、着火時間の遅延などに有効であること、ポリオー
ルとの相溶性がよく塗膜特性を低下をさせないこと、燃
焼時に有毒ガスを発生しないこと等が必要要件としてあ
げられる。例として臭素系、塩素系、よう素系、弗素系
等のものがあげらるが、本発明においては、リン酸エス
テルおよびリン化合物、その中でもトリス(モノクロロ
プロピル)ホスフェート、リン酸トリアリールイソプロ
ピル化物が好ましい。
【0027】難燃剤は、難燃可塑剤と同じように、可燃
性の低下、着火温度の上昇、着火時間の遅延に有効であ
り、ポリオールとの相溶性、塗膜特性の低下をさせない
こと、燃焼時に有毒ガスを発生しないこと等が必要要件
としてあげられる。これらの要件を満たすものとして、
例えば三酸化アンチモン、塩素化パラフィン化合物、三
酸化アンチモンと臭素化合物との混合物(複合型難燃
剤)、水酸化アルミニウム等がある。助剤としては、発
泡防止剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色
剤、老化防止剤等があげられる。
【0028】添加剤の触媒は、所望の注入可能時間によ
って、添加量を適宜調節する。後記実施例2に示すよう
に、触媒添加量を変えても被膜特性があまり変化しない
ことが確められている。増量剤は10〜20重量部であ
ることが好ましい。20重量部以上の場合、注入時の粘
度が高くなり作業性に難を生ずる。
【0029】難燃可塑剤は8〜12重量部であることが
好ましく、12重量部以上用いると、相溶性が悪くなり
反応も遅くなって、硬度発現時間の遅延、ブリード現象
の発生の原因になる。また、難燃剤は5〜15重量部で
あることが好ましく、15重量部以上用いると硬度発現
時間の遅延、ブリード現象の発生の原因になる。
【0030】本発明のポリウレタン組成物を用いて、鋼
材の注型被覆を行なうには、例えば下記の方法によれば
よい。 (a)ポリオール、(b)化合物、(c)ポリオール、(d)ポ
リオールおよび(f)添加剤の所定量を均一に溶解混合
し、加熱真空脱水した(水分含有率、0.05%以下)
A液と、(e)イソシアネートからなるB液を別々のタン
クに貯蔵しておく。
【0031】一方、鋼材の被覆部分には、必要に応じて
予熱した金型を、所望の被膜厚みが得られるようにセッ
トおく。タンク内の両液を、ヒーターホース内を流通さ
せて所定の温度まで加熱し、二液混合注入機を用いて金
型の注入口より注入し、被覆塗装する。その際、注入時
間、硬化時間、離型時間は、触媒の添加量と液温度、金
型温度、注入機の吐出量によって調整することができ
る。
【0032】このような注型被覆法により、鋼材表面の
局所に任意膜厚の被覆が可能となり、表面ピンホールや
内部ピンホールが生じず、膜厚が均一な防食、防水、防
錆、耐衝撃性、絶縁性、耐海水性等の特性の優れたポリ
ウレタン樹脂被膜を得ることができる。
【0033】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳しく説明
する。実施例中「部」とあるのはA液100に対する重
量部である。
【0034】実施例1 (a)ポリオールとして、ポリブタジエンポリオールpo
lybdR−45HT(水酸基価46.5mgKOH/
g)20〜55部、(b)化合物として、ビス(2ーヒド
ロキシプロピル)アニリン(水酸基価582mgKOH
/g)12〜25部、(c)ポリオールとして、ビスフェ
ノールA変性ヒマシ油ポリオール(水酸基価145mg
KOH/g伊藤製油(株)製)0〜30部、(d)ポリオー
ルとして、変性ヒマシ油ポリオール(水酸基価160m
gKOH/g伊藤製油(株)製)0〜18部に、(f)添加
剤としての難燃可塑剤は、レオフォスR−35(リン酸
トリアリルイソプロピル化物)を5〜10部、難燃剤と
して三酸化アンチモンと臭素化合物の混合物(複合型難
燃剤)を5〜10部、増量剤としてクレーを5〜10
部、触媒としてDABCO DC−1(サンアプロ社
(株)製)を0.01部、および所定量の助剤を添加し、
(f)添加剤の総量が20部になるようにして、これを均
一に混合し、加熱真空脱水してA液を作成した。
【0035】
【表1】
【0036】(a)、(c)および(d)ポリオールの配合比
を、上記の範囲内で各数段階に変えてそれぞれにA液を
つくり、これと(e)イソシアネートが粗MDIであるB
液とを、NCO/(OH+NH2)のモル比が1.05
(重量比でA液/B液≒3/1)になるように混合し、
この混合液を鋼材表面の金型に注入して膜厚3mmの被
膜を形成させた。この被膜について、硬度、引張強度、
伸びおよび体積固有抵抗を測定するとともに、衝撃試験
を行なった。これらの結果を表1に示す。
【0037】表1に見られるように、A液中の各成分が
本発明の範囲内であったNo.1〜No.3において
は、被膜の各特性やA液粘度が適正な値であり、衝撃試
験で割れを生じなかった。これに対してNo.4では、
(a)ポリオールの配合比が過大なためA液粘度が高くな
り、かつ(b)化合物の配合比が過大なため、被膜の伸び
が不十分で衝撃試験で割れを生じた。またNo.5にお
いても、(c)ポリオールの配合比が過大なため衝撃試験
で割れを生じた。
【0038】実施例2 A液、B液の組成及び両者の重量比を実施例1のNo.
2と同じにし、(f)添加剤としての触媒の種類、添加量
を変えて、触媒添加量の可使時間及び被膜の各特性に及
ぼす影響を調査した。被膜の形成方法や測定方法も実施
例1と同じにした。調査結果を表2に示す。
【0039】表2に見られるように、触媒添加量を変え
ることにより、可使時間は12〜22分の範囲で調節可
能であり、いずれの場合も被膜の各特性及び表面状態が
良好であることが確かめられた。
【0040】
【表2】
【0041】
【発明の効果】本発明により、防食、防水、防錆、耐衝
撃、電気絶縁等の諸特性が優れた被膜を形成することが
でき、注型被覆の作業性が良く、かつ均一で欠陥のない
厚膜の形成が可能な鋼材の注型被覆用樹脂組成物を提供
することが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 雅己 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 鈴村 恵太 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 (72)発明者 吉田 耕太郎 東京都千代田区岩本町二丁目11番9号 日 鉄防蝕株式会社内 (72)発明者 安藤 豊男 東京都千代田区岩本町二丁目11番9号 日 鉄防蝕株式会社内 (72)発明者 川瀬 義行 東京都千代田区岩本町二丁目11番9号 日 鉄防蝕株式会社内 (72)発明者 石井 隆來 三重県四日市市陶栄町1番4号 ウレタン 技研工業株式会社内 Fターム(参考) 4J034 BA07 BA08 CA04 CA15 CB03 CB07 CC03 CC12 CC22 CC26 CC45 CC52 CC61 CC65 CC67 CD13 DA01 DB05 DC06 DC12 DC35 DC37 DC43 DC50 DF01 DG06 DP02 DP19 FA05 FB01 FC03 GA02 GA08 GA33 HA01 HA07 HC12 HC22 HC46 HC52 HC64 HC67 HC71 KA01 KB04 KC17 KC18 KD02 KD12 KE02 QA03 QB10 QC03 RA07 4J038 DG052 DG062 DG072 DG102 DG221 NA03 NA04 NA11 NA21 PC02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)1,4結合を主体とする液状ポリブ
    タジエンポリオールと、(b)水酸基価が225mgKO
    H/gより高いポリオール、アミン価が225mgKO
    H/gより高いポリアミン又は各1個以上の水酸基とア
    ミノ基を有し水酸基価とアミン価の和が225mgKO
    H/gより高い化合物と、(c)水酸基価が140〜22
    5mgKOH/gのビスフェノールA系ヒマシ油変性ポ
    リオールと、(d)水酸基価が60〜270mgKOH/
    gのヒマシ油変性ポリオールとを主成分とするA液と、
    (e)有機ポリイソシアネート化合物であるB液とからな
    り、前記A液中に(a)ポリオール30〜50重量部、
    (b)化合物5〜17重量部、 (c)ポリオール10〜2
    5重量部および(d)ポリオール10〜20重量部を含
    み、前記A液中の(a)ポリオール、(b)化合物、(c)ポ
    リオールおよび(d)ポリオールにおける平均水酸基価又
    はこれと平均アミン価との和が140〜200mgKO
    H/gであり、かつ前記A液中の(a)ポリオール、(b)
    化合物、(c)ポリオールおよび(d)ポリオールに含まれ
    る水酸基およびアミノ基と前記B液に含まれるイソシア
    ネート基とのモル比NCO/(OH+NH2)が0.9
    〜1.2である2液反応型の鋼材の注型被覆用ポリウレ
    タン組成物。
JP31834199A 1999-11-09 1999-11-09 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物 Expired - Lifetime JP4450906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31834199A JP4450906B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31834199A JP4450906B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131474A true JP2001131474A (ja) 2001-05-15
JP4450906B2 JP4450906B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=18098094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31834199A Expired - Lifetime JP4450906B2 (ja) 1999-11-09 1999-11-09 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450906B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113652039A (zh) * 2021-08-24 2021-11-16 湖南惟楚线缆高分子材料有限公司 一种耐高温韧性pvc电缆料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487737A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Hitachi Chem Co Ltd Resin composition for anticorrosive urethane coating
JPS5721463A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Nippon Steel Corp Composition for coating metal
JPS59197466A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属塗装組成物
JPS6164441A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 新日本製鐵株式会社 重防食被覆鋼材
JPS6230159A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 塗装組成物
JPS6426534A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Itoh Oil Mfg Novel castor oil ester of fatty acid
JPH09327834A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nippon Steel Corp 被覆鋼材への被覆剤の被覆方法および被覆装置
JPH1025413A (ja) * 1996-05-10 1998-01-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性液状重合体組成物
JPH11166155A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Ito Seiyu Kk ウレタン系塗料組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487737A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Hitachi Chem Co Ltd Resin composition for anticorrosive urethane coating
JPS5721463A (en) * 1980-07-11 1982-02-04 Nippon Steel Corp Composition for coating metal
JPS59197466A (ja) * 1983-04-25 1984-11-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属塗装組成物
JPS6164441A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 新日本製鐵株式会社 重防食被覆鋼材
JPS6230159A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 塗装組成物
JPS6426534A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Itoh Oil Mfg Novel castor oil ester of fatty acid
JPH1025413A (ja) * 1996-05-10 1998-01-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 難燃性液状重合体組成物
JPH09327834A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nippon Steel Corp 被覆鋼材への被覆剤の被覆方法および被覆装置
JPH11166155A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Ito Seiyu Kk ウレタン系塗料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113652039A (zh) * 2021-08-24 2021-11-16 湖南惟楚线缆高分子材料有限公司 一种耐高温韧性pvc电缆料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4450906B2 (ja) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1287277C (en) Steel article having heavy-duty anticorrosive coating
KR102312381B1 (ko) 도막방수용 고기능성 폴리우레아수지 도료조성물 및 그 제조방법
KR100726684B1 (ko) 우레탄 에폭시 수지 및 이를 포함한 에폭시 페인트 조성물
JPS60260620A (ja) 防食材組成物
US6534121B1 (en) Method of coating bare, untreated metal substrates
JP4450907B2 (ja) 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物
JP2003128988A (ja) 湿気硬化型プライマー
KR100663186B1 (ko) 실란 변성 폴리우레탄 도막 방수재 조성물 및 그 제조 방법
JP2001131474A (ja) 鋼材の注型被覆用ポリウレタン組成物
JP5389510B2 (ja) 鋼矢板の被覆用ポリウレタン組成物
JP2009007578A (ja) エアゾールスプレー缶用防食塗料及びこれを用いた日常簡易補修工法
JPH10114813A (ja) 一液型ウレタン樹脂組成物
JP2001187863A (ja) ウレタン系硬質被覆用樹脂組成物および被覆材
JP7020449B2 (ja) コーティング用樹脂組成物、硬化膜、コンクリートコーティング構造体、及びコンクリート構造体の表面コーティング方法
RU2522427C1 (ru) Жидкий гидроксиламинный отвердитель изоцианатных форполимеров для получения напыляемых полимочевинуретановых покрытий
JP3291076B2 (ja) ポリウレタン一液性組成物及び防食塗料
JPS62109868A (ja) 鉄筋コンクリ−ト防食用コ−ト材
CN115536783A (zh) 无溶剂的、丙烯酸杂化的聚氨酯树脂、其制备方法、包含其的组合物及制备和应用
CA3004368A1 (en) Oil sands liner system
JPS6313826B2 (ja)
JPH0135023B2 (ja)
JP2002317027A (ja) ウレタン系硬質被覆用樹脂組成物および被覆材
KR102556160B1 (ko) 강관말뚝용 탄성 에폭시 복합수지 조성물 및 이를 이용한 강관말뚝 도장 방법
KR102212843B1 (ko) 우레아변성 폴리우레탄 수분산액을 포함하는 lng선 화물창 전용 박리성 도료 조성물 및 그 제조방법
JP2003003153A (ja) 構造物亀裂封止材及びそれを用いる施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term