JP2001131094A - 芳香族化合物異性体の製造方法 - Google Patents

芳香族化合物異性体の製造方法

Info

Publication number
JP2001131094A
JP2001131094A JP2000252332A JP2000252332A JP2001131094A JP 2001131094 A JP2001131094 A JP 2001131094A JP 2000252332 A JP2000252332 A JP 2000252332A JP 2000252332 A JP2000252332 A JP 2000252332A JP 2001131094 A JP2001131094 A JP 2001131094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic compound
adsorption
desorbent
isomer
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000252332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131094A5 (ja
Inventor
Masashi Kato
昌史 加藤
Koji Kato
康治 加藤
Koichi Okada
好一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000252332A priority Critical patent/JP2001131094A/ja
Publication of JP2001131094A publication Critical patent/JP2001131094A/ja
Publication of JP2001131094A5 publication Critical patent/JP2001131094A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゼオライトを含む吸着剤の劣化を抑制し寿命
を長くし、効率よく芳香族化合物異性体を製造する方法
を提供する。 【解決手段】 ゼオライトを含む吸着剤と、脱着剤とを
用いて、アルキル基および/またはハロゲンで置換され
た芳香族化合物を吸着分離することにより異性体を製造
する際に、脱着剤の不純物を低減させた後、吸着分離工
程に供給することを特徴とする芳香族化合物異性体の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は芳香族化合物異性体
の製造方法に関する。更に詳しくは、ゼオライトを含む
吸着剤と、脱着剤を用いて目的とする芳香族化合物異性
体を吸着分離により製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族化合物は合成原料、医薬・農薬の
中間体として有用な化合物であり、特定の異性体を得る
ために、ゼオライトを含む吸着剤と接触させて吸着分離
する方法が知られている。
【0003】例えば特公平1−45457号公報には
2,6−ジクロロトルエンを吸着分離する際にフォージ
ャサイト型ゼオライトを吸着剤として用いる方法、特開
平4−30025号公報にはm−ジクロロベンゼンを吸
着分離する際にカリウムイオンおよび鉛イオンを必須成
分として含むフォージャサイト型ゼオライトを吸着剤と
して用いる方法、特公平4−46933号公報にはハロ
ゲン化ベンゼン誘導体を異性化する際に生じるHClを
蒸留等により除去し、ゼオライト吸着分離剤により特定
の異性体を分離するプロセスなどがしられている。
【0004】また、複素環式化合物の場合、特開平9−
143162号公報、特開平10−251230号公報
およびEP173440公報にピリジン環をもつ化合物
を吸着分離する際にフォージャサイト型ゼオライトを吸
着剤として分離する方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ゼオライトを含む吸着
剤を用いて芳香族化合物異性体を吸着分離する際、一般
的には吸着剤の性能は経時的に低下するため、適切な時
点で新品との交換または燃焼等による再生処理を行う必
要がある。従って吸着剤の寿命または再生周期を長くす
ることは工業的に非常に有利である。
【0006】上記特公平4−46933号公報に記載さ
れた、ゼオライト吸着剤を用いて芳香族化合物異性体の
吸着分離を行う際、異性化反応により副生するHClを
予め除去する方法は吸着剤の劣化を抑制するための手段
であるが、工業的に望まれる寿命または再生周期を達成
するためには不十分である。
【0007】吸着分離において、一般的に脱着剤は循環
再使用されるが、分離しようとする芳香族化合物異性体
に微量に含まれる不純物や、芳香族化合物異性体および
/または脱着剤の分解や反応により生成する不純物など
が循環再使用する脱着剤に蓄積し、吸着剤の性能を低下
させるるものと推定される。
【0008】本発明の目的は、ゼオライトを含む吸着剤
の劣化を抑制し寿命を長くすることができ、効率よく芳
香族化合物異性体を製造することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ゼオライトを
含む吸着剤と、脱着剤とを用いて、アルキル基および/
またはハロゲンで置換された芳香族化合物を吸着分離す
ることにより異性体を製造する際に、脱着剤の不純物を
低減させた後、吸着分離工程に供給することを特徴とす
る芳香族化合物異性体の製造方法である。
【0010】また、次の態様は本発明の好ましい方法で
ある。
【0011】上記芳香族化合物がベンゼン環または複素
環を有する芳香族化合物であること、 芳香族化合物が
少なくとも1つのハロゲン元素で核置換された芳香族化
合物であること、脱着剤に含まれる不純物を蒸留、放
散、および固体吸着剤による吸着のいずれかの方法によ
り低減させること、脱着剤に含まれる不純物を、脱着剤
の一部を廃棄し、不純物を含まない脱着剤を補充するこ
とにより低減させること、吸着分離工程に供給する脱着
剤の全量または一部を、不純物を低減させる工程に連続
的または断続的に供給して不純物を低減させてから、吸
着分離工程に供給すること、である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において吸着分離の対象と
なる芳香族化合物は、アルキル基および/またはハロゲ
ンで置換された芳香族化合物である。この芳香族化合物
は複数の異性体を有しており、各異性体間の沸点差が小
さい場合には蒸留などによる分離が困難であり、吸着分
離により異性体を分離する方法が適している。
【0013】本発明で使用するアルキル基および/また
はハロゲンで置換された芳香族化合物は、置換基のうち
の少なくとも一つはアルキル基またはハロゲンである
が、これらの置換基の他に水酸基、アルデヒド基、カル
ボキシル基などの酸素を含有する置換基、−NO2、−
NH2、−NHR、−NR2、-NRR’(R、R’はメチ
ル基、エチル基、プルピル基の少なくとも一つ)などの
窒素を含有する置換基などを有していてもかまわない。
【0014】また、ここでいう芳香族化合物とは、ベン
ゼンの誘導体に限らず、ナフタレン、アントラセン、フ
ェナントレンなどの多環芳香族化合物、ピリジン、トリ
アジンなどの複素環式化合物なども含まれれる。
【0015】複素環式化合物の具体例としては、α-ピ
コリン、β-ピコリン、γ-ピコリン、3,5-ルチジン、2,
6-ルチジン、2,4-ルチジン、2,5-ルチジン、3,4-ルチジ
ン、2,3-ルチジン、2,4,6-コリジン、2-エチルピリジ
ン、3-エチルピリジン、4-エチルピリジン、2-ビニルピ
リジン、3-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、2-ピリ
ジンメタノール、3-ピリジンメタノール、4-ピリジンメ
タノール、2-アミノピリジン、3-アミノピリジン、4-ア
ミノピリジン、2-ジメチルアミノピリジン、3-ジメチル
アミノピリジン、4-ジメチルアミノピリジン、2-アルデ
ヒドピリジン、3-アルデヒドピリジン、4-アルデヒドピ
リジン、ニコチン酸、イソニコチン酸、ピコリン酸、2-
クロロピリジン、3-クロロピリジン、4-クロロピリジ
ン、3,5-ジクロロピリジン、2,6-ジクロロピリジン、2,
4-ジクロロピリジン、2,5-ジクロロピリジン、3,4-ジク
ロロピリジン、2,3-ジクロロピリジン、2-シアノピリジ
ン、3-シアノピリジン、4-シアノピリジン、2-クロロ-5
-メチルピリジン、2-クロロ-4-メチルピリジン、2-クロ
ロ-3-メチルピリジン、2-クロロ-6-メチルピリジン、メ
チルピロール、エチルピロール、プロピルピロール、ジ
メチルピロール、クロロピロール、メチルフラン、エチ
ルフラン、プロピルフラン、ジメチルフラン、クロロフ
ラン、メチルチオフェン、エチルチオフェン、プロピル
チオフェン、ジメチルチオフェン、クロロチオフェン、
メチルキノリン、エチルキノリン、プロピルキノリン、
ジメチルキノリン、クロロキノリン、などが挙げられ
る。
【0016】アルキル基および/またはハロゲンで置換
された芳香族化合物としては、下記一般式(I)で表さ
れる化合物である場合に本発明の方法が好ましく採用さ
れる。
【0017】
【化1】 (式中、R1およびR2は各々ハロゲン原子、アルキル基
のいずれかを示し、X1およびX2は各々ハロゲン原子、
水素原子、アルキル基のいずれかを示す。) ここで少なくとも一つのハロゲン元素で核置換されたも
のが特に好ましく、ハロゲン元素としては、塩素または
臭素が特に好ましい。さらに好ましくは、塩素で核置換
された芳香族化合物である。
【0018】一般式(I)で表される芳香族化合物(異
性体)の具体例としては、例えばキシレン、トリメチル
ベンゼン、テトラメチルベンゼン、エチルトルエン、ジ
エチルベンゼン、トリエチルベンゼン、クロロトルエ
ン、ジクロロトルエン、トリクロロトルエン、クロロエ
チルベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼ
ン、テトラクロロベンゼン、ブロムトルエン、ブロムエ
チルベンゼン、ジブロムベンゼン、ジブロムトルエン、
クロロブロムベンゼン、ジブロムクロロベンゼン、ジク
ロロブロムベンゼン等が挙げられる。中でもクロロトル
エン、ジクロロトルエン、クロロエチルベンゼン、ジク
ロロベンゼン、トリクロロベンゼン等の製造に適してい
る。
【0019】本発明ではゼオライトを含む吸着剤を用い
て吸着分離を行う。
【0020】ここでゼオライトとは、結晶性アルミノシ
リケートだけでなく、ALPO,SAPOなどの結晶性
アルミノフォスフェート、シリコアルミノシリケートな
ども含まれる。
【0021】吸着剤は前記の分離対象化合物によって適
したものを選択する。例えばキシレンの吸着分離にはフ
ォージャサイト型ゼオライト等が好ましく、塩素化芳香
族化合物などのハロゲン化芳香族化合物の吸着分離には
フォージャサイト型ゼオライトやペンタシル型ゼオライ
ト等が好ましい。これらのゼオライトを含む吸着剤は、
吸着選択性を調整するためにアルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩等でイオン交換処理する場合もある。また工
業的な取り扱いを容易にするためにアルミナ、ベントナ
イト等のバインダーとともに成形されたものが好ましく
使用される。
【0022】本発明における脱着剤としては、特に限定
されないが、例えばトルエン、キシレン、ナフタレン、
クロロベンゼン、ジクロロトルエンなどの芳香族化合物
が使用できる。また、複素環式化合物の場合は、上記脱
着剤に加え、アニリン、メチルアニリン、ジメチルアニ
リン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミン、トルイ
ジン、アニシジン、クロロアニリン、ブロモアニリン、
ニトロアニリン、ジニトロアニリン、トリニトロアニリ
ン、フェニレンジアミン、メチルアミン、ジメチルアミ
ン、エチルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルア
ミン、ジ-n−プロピルアミン、トリ-n−プロピルアミ
ン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチ
ルアミン、sec-ブチルアミン、tert-ブチルアミン、シ
クロヘキシルアミン、ベンジルアミン、α-フェニルエ
チルアミン、β-フェニルエチルアミン、エチレンジア
ミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジンなどが利用で
きる。
【0023】本発明では脱着剤に含まれる吸着剤劣化の
原因となる不純物を低減させることが重要である。再使
用する際の不純物の量は少ないほど好ましく、1000
重量ppm以下、さらに好ましくは100重量ppm以
下である。不純物を低減させることで脱着剤の劣化を抑
制することが出来、効率よく吸着分離を行うことが出来
る。
【0024】脱着剤に含まれる不純物の測定方法は、不
純物の種類により異なるが、ガスクロマトグラフィー、
カールフィッシャー水分計、ベックマン溶存酸素計や、
加熱時の着色度比較などで測定できる。
【0025】脱着剤に含まれる不純物を低減させる方法
としては、蒸留、放散、固体吸着剤による吸着、脱着剤
の一部を廃棄し不純物を含まない脱着剤を補充する等の
処理方法が挙げられる。
【0026】本発明において、蒸留処理とは不純物を含
有する脱着剤を蒸留し沸点の低い不純物および/または
沸点の高い不純物を脱着剤から除去する方法をいう。蒸
留の方法は常法によって実施される。蒸留塔は棚段塔ま
たは充填塔等いずれでもよく、操作条件は特に限定され
ない。
【0027】放散処理とは、例えば貯そう中の脱着剤に
2を直接吹き込みバブリングする方法や、棚段塔また
は充填塔等にてN2と向流接触させる方法等が挙げられ
る。操作条件は特に限定されない。
【0028】固体吸着剤による吸着処理とは、例えば不
純物を含有する脱着剤を固体吸着剤と接触させ、不純物
を選択的に固体吸着剤に吸着させて不純物を低減させる
方法をいう。接触させる方法は固定床、流動床などいず
れでもよい。固体吸着剤としては活性炭やゼオライト、
酸性白土、活性白土、アルミナ等が用いられる。
【0029】吸着分離において脱着剤に蓄積する不純物
のうち、例えば水分、塩酸、フェノール類などの極性が
強い物質は吸着剤表面に強く吸着し、吸着分離性能を低
下させる。また芳香族化合物の二量体などは、吸着剤中
で反応してカーボン化し、吸着分離性能を低下させる場
合がある。従ってこれらの不純物を低減することにより
吸着剤の劣化を抑制し、再生周期を延長できると考えら
れる。したがって、本発明で除去する不純物としては、
水分、塩酸、フェノール類、芳香族化合物の二量体、不
飽和炭化水素を含む化合物、アルデヒド基、カルボキシ
ル基などの含酸素化合物などを除去するのが好ましい。
【0030】本発明において不純物を低減させる工程に
供給する脱着剤は、吸着分離工程で循環再使用する脱着
剤の全量または一部のいずれでもよく、不純物を低減さ
せる工程への供給の方法は連続的または断続的のいずれ
でもよい。
【0031】また本発明における吸着分離は従来知られ
た方法で実施できる。吸着分離の形式は、固定床、移動
床、流動床いずれの形式でも可能であり、また流通式、
回分式のいずれも可能である。また吸着分離は気相、液
相のいずれにおいても可能である。一般によく知られた
プロセスとしては擬似移動床方式がある。
【0032】
【実施例】以下に、本発明を実施例を持って具体的に説
明する。
【0033】実施例1 触媒化成製、SiO2/AlO3モル比4.8のNa−Y
型ゼオライトを特開昭48−15833号公報の実施例
に記載された方法により調製し、イオン交換したK−Y
型ゼオライト吸着剤を用い、キシレン異性体とエチルベ
ンゼンを主成分とする原料(以下吸着原料と略す。)か
らパラキシレン(以下PXと略す)の分離を行った。装
置は特開平4−330025号公報の実施例5に記載の
疑似移動床装置を改造し、吸着室を24室にしたものを
用いた。装置の概要を図1に、吸着分離条件を表1に、
用いた吸着原料の組成を表2に示す。本装置では、90
wt%以上のパラジエチルベンゼン(以下p−DEBと
略す)を脱着剤として吸着原料を分離する。目的成分で
あるPXを脱着剤と共にエクストラクト流れとして取り
出し、回収しきれない一部のPXと吸着原料の残りの成
分を脱着剤と共にラファネート流として取り出す。エク
ストラクトおよびラフィネートはその後、それぞれ蒸留
装置1および2で脱着剤を回収し、第24吸着室から回
収する脱着剤と共に、循環再使用する。吸着原料および
脱着剤は高温下で吸着剤と接触することで2量体などの
高沸物、あるいは蒸留塔N2シール中の微量O2によるア
ルデヒド基、カルボキシル基を有する含酸素化合物が微
量生成し、循環再使用する脱着剤に蓄積し吸着分離性能
を低下させる。
【0034】分離性能を示す指標として、製品純度9
9.80wt%を得るときの下式で定義される「吸着回
収率」を用い、その経時変化をスタート時の吸着回収率
を基準にして示した。
【0035】
【数1】 本実施例では、脱着剤の一部を連続的に抜き出して蒸留
装置3で高沸物を除去した後に再使用したところ、図2
に示す通り吸着性能の低下は見られなかった。また、除
去した高沸物を濃縮して、表3に示すガスクロマトグラ
フ分析条件で分析したところ、図3に示すような高沸物
が多く存在することが確認できた。 比較例1 実施例1において、脱着剤の一部を連続的に抜き出して
蒸留により不純物を除去した後に再使用することを実施
しなかった以外は、実施例1と同様にして吸着分離を行
った。この時、吸着回収率は図2に示す通り大きく低下
した。 比較例2 最初は比較例1と同様にして吸着分離を行い、途中より
実施例1と同様にして吸着分離を行った。この時、吸着
回収率は図2に示す通り途中までは大きく低下したが、
不純物除去を開始してからは低下が止まった。 実施例2 m−ジクロロベンゼン(以下m−DCBと略す)分離用
ゼオライト吸着剤を、特開平4−330025号公報の
実施例1〜4に記載の方法により調製した。この吸着剤
はカチオンとしてカリウムイオンおよび鉛イオンを含む
Y型ゼオライトである。この吸着剤を500℃で2時間
焼成した後、特開平4−330025号公報の実施例5
に記載の擬似移動床装置により吸着分離を行った。装置
の概要を図4に、吸着分離条件を表4に示す。本装置で
は、3,4−ジクロロトルエン(以下3,4−DCTと略
す)を脱着剤としてDCB異性体混合物を分離する。目
的成分であるm−DCBを脱着剤と共にラフィネート流
れとして取り出し、回収しきれない一部のm−DCBと
o−DCBおよびp−DCBを脱着剤と共にエクストラ
クト流れとして取り出す。ラフィネートおよびエクスト
ラクトはその後、それぞれ蒸留装置1および2で脱着剤
を回収し、吸着室12から回収する脱着剤とともに、循
環再使用する。3,4ーDCTは加熱によりビフェニル
メタン系などの高沸物が微量生成するため、通常は循環
再使用する脱着剤中に蓄積し、吸着剤の性能を低下させ
る。
【0036】分離性能を示す指標として、製品純度9
9.5%を得るときの下式で示す吸着回収率を用い、そ
の経時変化をスタート時の吸着回収率を基準にして示し
た。
【0037】
【数2】 本実施例では、脱着剤の一部を連続的に抜き出して蒸留
装置3および4で不純物を除去した後に再使用したとこ
ろ、図5に示す通り吸着性能の低下は見られなかった。
また、除去した高沸物を濃縮して、表5に示すガスクロ
マトグラフ分析条件で分析したところ、図6に示すよう
な高沸物が多く存在することが確認できた。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】 比較例3 実施例2において、脱着剤の一部を連続的に抜き出して
蒸留により不純物を除去した後に再使用することを実施
しなかった以外は、実施例2と同様にして吸着分離を行
った。この時、吸着回収率は図5に示す通り大きく低下
した。比較例4最初は比較例3と同様にして吸着分離を
行い、途中より実施例2と同様にして吸着分離を行っ
た。この時、吸着回収率は図5に示す通り途中までは大
きく低下したが、不純物除去を開始してからは低下が止
まった。
【0043】実施例3 ナトリウムタイプY型ゼオライト(以下Na−Yと表
す。)(東ソ−(株)製・ゼオラムNa−5.1Y粉末
品)100重量部にバインダ−としてアルミナゾル(日
産化学200番;Al23 =10wt%)をアルミナ
換算で15重量部添加して0.15〜0.5mmφに造粒
されたNaY型ゼオライトを120℃で乾燥後、500
℃、2時間焼成した。このNa−YのNaカチオンサイ
トの50%に相当する硝酸銀水溶液(金属モル換算)を
用いて(固液比3.0L/kg)室温で30分放置して
85℃で1時間のイオン交換処理を行い、蒸留水で十分
洗浄後、120℃で乾燥、500℃、2時間焼成した。
この吸着剤(Ag−Na−Y)により、α-ピコリン:
β-ピコリン:2,6−ルチジン:2,4−ルチジン=
1:1:1:1:(重量比)の混合物を脱着剤として
2,4-キシリジンを用い、実施例2と同様に分離を行
った。
【0044】目的成分である2,6−ルチジンを脱着剤
と共にラフィネート流れとして取り出し、回収しきれな
い一部の2,6−ルチジンとα-ピコリン、β-ピコリン
および2,4−ルチジンを脱着剤と共にエクストラクト
流れとして取り出す。
【0045】分離性能を示す指標として、製品純度9
9.5%を得るときの下式で示す吸着回収率を用い、そ
の経時変化をスタート時の吸着回収率を基準にして示し
た。
【0046】
【数3】 本実施例では、脱着剤の一部を連続的に抜き出して蒸留
装置3および4で不純物を除去した後に再使用したとこ
ろ、図7に示す通り吸着性能の低下は見られなかった。 比較例5 実施例3において、脱着剤の一部を連続的に抜き出して
蒸留により不純物を除去した後に再使用することを実施
しなかった以外は、実施例3と同様にして吸着分離を行
った。この時、吸着回収率は図7に示す通り大きく低下
した。
【0047】
【発明の効果】本発明によればゼオライトを含む吸着剤
と脱着剤を用いて目的とする芳香族化合物異性体を吸着
分離により製造する際、吸着剤の劣化を飛躍的に抑制す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における擬似移動床装置の脱着剤除去
フローを示す図である。
【図2】実施例1、比較例1および2における吸着回収
率の経時変化を示す図である。
【図3】実施例1において脱着剤に蓄積した高沸物不純
物成分を示す図である。
【図4】実施例2における擬似移動床装置の脱着剤除去
フローを示す図である。
【図5】実施例2、比較例3および4における吸着回収
率の経時変化を示す図でる。
【図6】実施例2において蒸留装置での流出液およびボ
トム液中の不純物である高沸物不純物成分を示す図であ
る。
【図7】実施例3、比較例5における吸着回収率の経時
変化を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月4日(2000.9.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】例えば特公平1−45457号公報には
2,6−ジクロロトルエンを吸着分離する際にフォージ
ャサイト型ゼオライトを吸着剤として用いる方法、特開
平4−30025号公報にはm−ジクロロベンゼンを
吸着分離する際にカリウムイオンおよび鉛イオンを必須
成分として含むフォージャサイト型ゼオライトを吸着剤
として用いる方法、特公平4−46933号公報にはハ
ロゲン化ベンゼン誘導体を異性化する際に生じるHCl
を蒸留等により除去し、ゼオライト吸着剤により特定の
異性体を分離するプロセスなどがしられている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】実施例1 触媒化成製、SiO2Al23 モル比4.8のNa−Y
型ゼオライトを特開昭48−15833号公報の実施例
に記載された方法により調製し、イオン交換したK−Y
型ゼオライト吸着剤を用い、キシレン異性体とエチルベ
ンゼンを主成分とする原料(以下吸着原料と略す。)か
らパラキシレン(以下PXと略す)の分離を行った。装
置は特開平4−330025号公報の実施例5に記載の
疑似移動床装置を改造し、吸着室を24室にしたものを
用いた。装置の概要を図1に、吸着分離条件を表1に、
用いた吸着原料の組成を表2に示す。本装置では、90
wt%以上のパラジエチルベンゼン(以下p−DEBと
略す)を脱着剤として吸着原料を分離する。目的成分で
あるPXを脱着剤と共にエクストラクト流れとして取り
出し、回収しきれない一部のPXと吸着原料の残りの成
分を脱着剤と共にラファネート流として取り出す。エク
ストラクトおよびラフィネートはその後、それぞれ蒸留
装置1および2で脱着剤を回収し、第24吸着室から回
収する脱着剤と共に、循環再使用する。吸着原料および
脱着剤は高温下で吸着剤と接触することで2量体などの
高沸物、あるいは蒸留塔N2シール中の微量O2によるア
ルデヒド基、カルボキシル基を有する含酸素化合物が微
量生成し、循環再使用する脱着剤に蓄積し吸着分離性能
を低下させる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における擬似移動床装置の脱着剤除去
フローを示す図である。
【図2】実施例1、比較例1および2における吸着回収
率の経時変化を示す図である。
【図3】実施例1において脱着剤に蓄積した高沸物不純
物成分を示す図である。
【図4】実施例2における擬似移動床装置の脱着剤除去
フローを示す図である。
【図5】実施例2、比較例3および4における吸着回収
率の経時変化を示す図でる。
【図6】実施例2において蒸留装置での出液および
ボトム液中の高沸物不純物成分を示す図である。
【図7】実施例3、比較例5における吸着回収率の経時
変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/16 C07D 213/16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゼオライトを含む吸着剤と、脱着剤とを用
    いて、アルキル基および/またはハロゲンで置換された
    芳香族化合物を吸着分離することにより異性体を製造す
    る際に、脱着剤の不純物を低減させた後、吸着分離工程
    に供給することを特徴とする芳香族化合物異性体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】芳香族化合物がベンゼン環または複素環を
    有する芳香族化合物であることを特徴とする請求項1記
    載の芳香族化合物異性体の製造方法。
  3. 【請求項3】芳香族化合物が少なくとも1つのハロゲン
    元素で核置換された芳香族化合物である請求項1または
    2項記載の芳香族化合物異性体の製造方法。
  4. 【請求項4】脱着剤に含まれる不純物を蒸留、放散、お
    よび固体吸着剤による吸着のいずれかの方法により低減
    させることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の
    芳香族化合物異性体の製造方法。
  5. 【請求項5】脱着剤に含まれる不純物を、脱着剤の一部
    を廃棄し、不純物を含まない脱着剤を補充することによ
    り低減させることを特徴とする請求項1〜3いずれかに
    記載の芳香族化合物異性体の製造方法。
  6. 【請求項6】吸着分離工程に供給する脱着剤の全量また
    は一部を、不純物を低減させる工程に連続的または断続
    的に供給して不純物を低減させてから、吸着分離工程に
    供給することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載の芳香族化合物異性体の製造方法。
JP2000252332A 1999-08-26 2000-08-23 芳香族化合物異性体の製造方法 Pending JP2001131094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252332A JP2001131094A (ja) 1999-08-26 2000-08-23 芳香族化合物異性体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24039399 1999-08-26
JP11-240393 1999-08-26
JP2000252332A JP2001131094A (ja) 1999-08-26 2000-08-23 芳香族化合物異性体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131094A true JP2001131094A (ja) 2001-05-15
JP2001131094A5 JP2001131094A5 (ja) 2007-07-12

Family

ID=26534713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252332A Pending JP2001131094A (ja) 1999-08-26 2000-08-23 芳香族化合物異性体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001131094A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199642A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Toray Ind Inc 2,6−ジクロルトルエンの分離方法
JPS6136264A (ja) * 1984-07-16 1986-02-20 ユ−オ−ピ− インコ−ポレイテツド 原料油混合物からピコリンを分離する方法
JPH04330025A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Toray Ind Inc ジクロロベンゼン異性体の分離方法
JPH0733689A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Mitsubishi Chem Corp メタキシレンの分離方法
JPH0776531A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Mitsubishi Chem Corp メタキシレンの分離法
JPH11180911A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toray Ind Inc ジクロロベンゼン異性体の分離方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199642A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Toray Ind Inc 2,6−ジクロルトルエンの分離方法
JPS6136264A (ja) * 1984-07-16 1986-02-20 ユ−オ−ピ− インコ−ポレイテツド 原料油混合物からピコリンを分離する方法
JPH04330025A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Toray Ind Inc ジクロロベンゼン異性体の分離方法
JPH0733689A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Mitsubishi Chem Corp メタキシレンの分離方法
JPH0776531A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Mitsubishi Chem Corp メタキシレンの分離法
JPH11180911A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Toray Ind Inc ジクロロベンゼン異性体の分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59199642A (ja) 2,6−ジクロルトルエンの分離方法
KR100696277B1 (ko) 방향족 화합물 이성체의 제조방법
JPS61155341A (ja) ベ−タゼオライト上での選択的吸着によるキシレンからのエチルベンゼンの分離方法
JP2001131094A (ja) 芳香族化合物異性体の製造方法
EP0322869B1 (en) Process for separating dichlorocumene isomer
US3029242A (en) Separation of heterocyclic nitrogen
US2967896A (en) Resolution of anthracene oils using zeolitic molecular sieves
RU2035446C1 (ru) Способ выделения 1-(2-хлорэтил)пиридинийтетрахлорферрата из реакционной массы, полученной хлорированием этилена хлором в присутствии 1-(2-хлорэтил)пиридинийтетрахлорферрата в качестве катализатора
JP3879290B2 (ja) 芳香族化合物の製造法
US3064002A (en) Separation of pyridine homologues
US3013091A (en) Vapor phase separation of organic compounds utilizing werner complexes
JP2576725B2 (ja) 2,4−ジクロロトルエンの分離方法
JP3092218B2 (ja) 1,3,5−トリクロルベンゼンの製造方法
JP2516340B2 (ja) トリハロゲノベンゼン異性体の分離方法
JP2001335562A (ja) 置換ピリジン化合物の吸着分離方法
JP2541716B2 (ja) ゼオライト吸着剤の焼成方法
JPS6289636A (ja) パラキシレンとエチルベンゼンの分離回収方法
JPH0112733B2 (ja)
JPH0413639A (ja) 2,4―ジクロロフルオロベンゼンの分離方法
JPH0446933B2 (ja)
JP2001131094A5 (ja)
JPS61130244A (ja) ゼオライト吸着剤を用いてその他のキシレン及びエチルベンゼンを含有する原料流からパラキシレンの分離を増進する方法
JPH09316013A (ja) 2,4−ジクロロトルエンまたは2,6−ジクロロトルエンの分離方法
JPH06247907A (ja) p−トルイジンの分離方法
JPS6364412B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012