JP2001128550A - 野菜の二品種側枝ニ本仕立て苗 - Google Patents

野菜の二品種側枝ニ本仕立て苗

Info

Publication number
JP2001128550A
JP2001128550A JP31913999A JP31913999A JP2001128550A JP 2001128550 A JP2001128550 A JP 2001128550A JP 31913999 A JP31913999 A JP 31913999A JP 31913999 A JP31913999 A JP 31913999A JP 2001128550 A JP2001128550 A JP 2001128550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
leaf
seedlings
vegetable
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31913999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737657B2 (ja
Inventor
Sadaichi Sato
貞一 佐藤
Eiji Takaoka
英治 高岡
Haruki Sayama
春樹 佐山
Eiji Ishimura
英二 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Del Monte Corp
Original Assignee
Nippon Del Monte Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Del Monte Corp filed Critical Nippon Del Monte Corp
Priority to JP31913999A priority Critical patent/JP3737657B2/ja
Publication of JP2001128550A publication Critical patent/JP2001128550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737657B2 publication Critical patent/JP3737657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容積の小さいサイズのポットを用い、少ない培
養土、少ない床面積で、短い育苗時間で、大量に作出す
ることができ、また接ぎ木活着率の高い野菜の二品種側
枝二本仕立て苗を得る。 【解決手段】子葉(A1,B1)、第一本葉(A2,B
2)および第二本葉(A3,B3)を有する、二品種の
野菜苗を使用し、それぞれ該子葉と第一本葉の間または
第一本葉と第二本葉の間の茎を1箇所切断し、下段部
(1)と上段部(2)に分け、その一方の品種の下段部
(1)に他方の品種の上段部(2)を接ぎ木し、その接
ぎ木で残った一方の品種の上段部(2)を他方の品種の
下段部(1)に接ぎ木して、二本の接ぎ木苗(D,E)
を作成し、いずれの接ぎ木苗も下段部(1)は一つの葉
の付け根一ヶ所から側枝(H,I)を発生させて他の葉
の付け根の側枝は摘除し、上段部(2)は一つの葉の付
け根を残して摘芯し、その付け根から側枝(F,G)を
発生させて、該接ぎ木苗の下段部(1)と上段部(2)
からそれぞれ側枝(H,F)、(I,G)を一本づつ伸
長させてなる野菜の二品種側枝二本仕立て苗。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、一株で二種類の色
の果実を多量に収穫できる接ぎ木苗、とくに容積の小さ
いサイズのポットを用い、少ない培養土、少ない床面積
で、短い育苗時間で、大量に作出することができ、また
接ぎ木活着率の高い野菜の二品種側枝二本仕立て苗に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示す如く、かなり成長した
台木苗を用い、この成長点を摘芯し、葉の付け根から出
る腋芽をとり葉腋にツマ楊枝で穴をあけ、いろいろな品
種の苗を胚軸の先を尖らせてさし込み、一株に橙、桃、
黄のトマトを成らせることのできるトマト苗の作出法が
知られている(森俊人著「まるごと楽しむトマト百科」
社団法人、農山漁村文化協会、1996年9月20日発
行、第28〜29頁参照)。
【0003】しかし、この方法は、台木として、かなり
成長した苗を使用するので、大苗にするための大きなサ
イズのポットを必要とし、それに伴い培土量が多くな
り、床面積のスペースが広く、育苗期間も長くかかり、
また穂木を台木苗の葉の付け根に設けた穴に差し込む場
合、差込穴の幅、深さ加減で台木苗と穂木の密着具合が
左右され、接ぎ木活着率が悪い問題を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、容積の小さ
いサイズのポットを用い、少ない培養土、少ない床面積
で、短い育苗時間で、大量に作出することができ、また
接ぎ木活着率の高い野菜の二品種側枝二本仕立て苗を得
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な問題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、二品種の
トマト苗を、それぞれ容積の小さいセルを碁盤の目状に
並んで有する育苗トレイで大量に育て、そのまま育苗ト
レイ上で、子葉、第一本葉および第二本葉を有する苗に
育苗した。そして、該子葉と第一本葉の間または第一本
葉と第二本葉の間の茎を1箇所切断し、下段部と上段部
に分け、その一方の品種の下段部に他方の品種の上段部
を接ぎ木し、その接ぎ木で残った一方の品種の上段部を
他方の品種の下段部に接ぎ木して、二本の接ぎ木苗を作
成し、いずれの接ぎ木苗も下段部は一つの葉の付け根一
ヶ所から側枝を発生させて他の葉の付け根の側枝は摘除
し、上段部は一つの葉の付け根を残して摘芯し、その付
け根から側枝を発生させて、該接ぎ木苗の下段部と上段
部からそれぞれ側枝を一本づつ伸長させた。そして、こ
のように処理することにより、一本のトマト苗で二品種
の果実、例えば赤トマト、黄色トマトが成るトマト苗が
簡便に、効率良く、しかも大量生産できることを知っ
た。また二種類の苗で二本の接ぎ木苗ができ、しかも育
苗トレイ上で接ぎ木ができるので接ぎ木の効率が高く、
またキュウリモザイクウイルスの弱毒ウイルスは一方の
種類の苗のみに接種するので、通常の接ぎ木苗作成の半
分の使用量で済み、さらに狭いガーデンでの菜園であっ
ても一株の苗で二品種の果実、例えば赤色果実、黄色果
実を得ることができ、さらに菜園の彩りを鮮やかにする
ことができるトマトの二品種側枝二本仕立て接ぎ木苗を
提供できることを知った。
【0006】本発明は、これらの知見に基づいて完成し
たものであって、即ち、子葉、第一本葉および第二本葉
を有する、二品種の野菜苗を使用し、それぞれ該子葉と
第一本葉の間または第一本葉と第二本葉の間の茎を1箇
所切断し、下段部と上段部に分け、その一方の品種の下
段部に他方の品種の上段部を接ぎ木し、その接ぎ木で残
った一方の品種の上段部を他方の品種の下段部に接ぎ木
して、二本の接ぎ木苗を作成し、いずれの接ぎ木苗も下
段部は一つの葉の付け根一ヶ所から側枝を発生させて他
の葉の付け根の側枝は摘除し、上段部は一つの葉の付け
根を残して摘芯し、その付け根から側枝を発生させて、
該接ぎ木苗の下段部と上段部からそれぞれ側枝を一本づ
つ伸長させてなる野菜の二品種側枝二本仕立て苗であ
る。
【0007】以下、実施例を示して本発明の野菜の二品
種側枝二本仕立て接ぎ木苗の作成方法を、添付した図面
に基づき、具体的に説明する。
【0008】図1は、本発明の野菜(本実施例ではトマ
ト)の二品種側枝二本仕立て苗の作成方法を示す概略説
明図である。
【0009】(播種、接ぎ木苗の育成操作)図1におい
て、赤色ミニトマト苗Aおよび黄色ミニトマトBのそれ
ぞれの種を、床土を充填したセル状の孔を有するそれぞ
れの育苗トレイ(a、b)に播種して苗を育成した。こ
の場合、育苗トレイ(a、b) は二品種とも同じ規格
のものを用いることがそれぞれの苗の生育を均等にする
上で望ましい。育苗トレイ(a、b)は72穴〜20
0穴の規格でよいが、 128穴が苗の生育、育苗スペ
ース、接ぎ木の作業効率などの面から好ましい。二品種
のトマト苗(A、B)の生育ステージが本葉2.0〜
3.0枚で、第一本葉(A2、B2)上の茎径が1〜3
mmで、第一本葉(A2、B2)と第二本葉(A3、B
3)との節間長が0.5〜1.5cmになったら接ぎ木
を行う。接ぎ木支持具Cはチューブ(スリーブ)、ピン
などが上げられるが、これらの支持具を用いた接ぎ木の
仕方にこだわるものではない。
【0010】(弱毒ウイルスの接種操作)苗の生育ステ
ージが図1のAあるいはBに示すように、二枚の子葉と
本葉2枚を有する苗に育ったら、どちらか一方の品種の
トマト苗(本実施例ではA品種のみ)の葉面に、キユウ
リモザイクウイルスの弱毒ウイルス液(ワクチン)を噴
霧器などを用いて付着させ、その上からローラーで擦
り、該弱毒ウイルスを接種する(特許第2908594
号参照)。あるいはその他の方法により、A品種のトマ
ト苗に弱毒ウイルスを接種する。一方のA品種のトマト
苗のみに接種しても、接ぎ木後弱毒ウイルスは苗全体に
移行し、弱毒ウイルス感染苗となる(特許公開10−3
23124参照)。したがって、B品種のトマト苗へ予
め弱毒ウイルスを接種する操作は不要となる利点を有す
る。
【0011】(接ぎ木操作)本発明の接ぎ木方法は、先
ず、赤色ミニトマト(A)品種の苗について、第一本葉
A2と第二本葉A3の間において、第一本葉A2の少し
上の部分の茎を、一点鎖線で示す部位dで切断して苗を
二つに分け、切断面から自根部までを下段部1とし、切
断面から上側先端までを上段部2とした。また他方、黄
色ミニトマト(B)品種の苗について、同様に第一本葉
B2と第二本葉B3の間において、第一本葉B2の少し
上の茎を、一点鎖線で示す部位dで切断して苗を二つに
分け、切断面から自根部までを下段部1とし、切断面か
ら上側先端までを上段部2とした。そして、一方のA品
種の下段部1にもう一方のB品種の上段部2を接ぎ木
し、その接ぎ木で残った一方のA品種の上段部2をもう
一方のB品種の下段部1に接ぎ木する。そして、二本の
接ぎ木苗D、Eを作成した。
【0012】(接ぎ木後の養生)接ぎ木が完了したら直
ちにその接ぎ木苗D、Eを育苗トレイ(a、b)ごと、
湿度95%程度、温度27℃〜30℃、薄曇り条件のも
と三日間養生する。その後直接日光の当たらない場所に
育苗トレイ(a、b)を移して徐々に外気に馴らす操
作、順化処理(詳細は特許公開10−323124参
照)を約1週間行う。
【0013】(上段部2の芯止め)その順化の時期に、
接ぎ木苗の第二本葉(A3、B3)の付け根を残し、切
断部より高い位置にある茎(A4、B4)を図1の二点
鎖線eで示す如く切断して芯を除く操作、摘芯を行う。
この場合の摘芯は、上段部にある複数の本葉のうち少な
くとも一つの葉の付け根(A3,B3)を一カ所残して
そこに側枝(F、G)を一本出させるための操作であ
り、第二本葉(A3,B3)近くの位置で摘心すること
にこだわるものではない。すなわち、第三本葉の付け
根、第四本葉の付け根を残してその近くの位置の茎を摘
芯してもよい。なお、上段部の摘芯は、順化の時期ばか
りでなく、接ぎ木前、接ぎ木中におこなってもよい。し
かし、順化の時期を過ぎて行うときは、上段部2からの
側枝(F,G)の発生が遅れ、ニ本の側枝(H,F)ま
たは(I,G)の生育がバラツクので好ましくない。
【0014】(下段部1の一部の芽欠き)また、いずれ
の接ぎ木苗も下段部1の二枚の子葉(A1、B1)と第
一本葉(A2、B2)の付け根から側枝が発生するが、
第一本葉(A2、B2)の付け根からの側枝の発生が早
いのでそれを一本残し、二枚の子葉(A1、B1)から
発生する側枝は除去する。但し、接ぎ木苗の下段部1か
ら一本側枝を伸張させれば良いので、二枚の子葉(A
1、B1)のうち、いずれか一方の付け根から発生する
側枝を一本伸張させ、他の葉の付け根より発生する側枝
を芽欠きしても良い。すなわち、下段部1において、二
枚の子葉および第一本葉のうち、任意の一つの葉の付け
根一ヶ所(本実施例では、第一本葉A2,B2の付け
根)から側枝(H,I)を発生させて他の葉の付け根の
側枝(図面簡略のため図示せず)は摘除する。
【0015】(通常の育苗管理)このように切断部分の
交換、接ぎ木、養生、上段部2の芯止め、下段部1の一
部の芽欠きを行い通常の育苗管理を行って生育させ、接
ぎ木から約10日後、育苗トレイ(a、b)の孔に根鉢
を形成したら、床土を詰めたポリポットなどの移植鉢に
植え換える。鉢上げ用ポリポットは9〜12cmサイズ
が一般的である。鉢上げ後通常の温度、水管理などを行
い鉢上げ苗を育成するにつれて、接ぎ木苗の下段部1と
上段部2から、それぞれ側枝(H、I)、(F、G)が
伸張し、トマトの二品種側枝二本仕立て苗が完成する。
このように、いずれの接ぎ木苗も下段部は一つの葉の付
け根一ヶ所から側枝を発生させて他の葉の付け根の側枝
は摘除し、上段部も一つの葉の付け根を残して摘芯し、
その付け根から側枝を発生させて、該接ぎ木苗の下段部
と上段部からそれぞれ側枝を一本づつ伸長させ、野菜の
二品種側枝二本仕立て苗を得る。その結果を表1に示し
た。
【0016】
【比較例】(比較例1)比較のため、表1に示す如く、
かなり成長した台木苗を用い、この成長点を摘芯し、葉
の付け根から出る腋芽を4箇所とり葉腋にツマ楊枝で穴
をあけ、この4箇所の穴に赤トマト、黄トマトの品種の
苗を胚軸の先を尖らせて2本づつさし込み、一株に赤
色、黄色のトマトを成らせることのできるトマト苗を作
出した(以下従来法という)(森俊人著「まるごと楽し
むトマト百科」社団法人、農山漁村文化協会、1996
年9月20日発行、第28〜29頁参照)。その結果を
表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】表1の結果から、従来法によれれば、台木
は播種後30日目に15cmポリポットに鉢上げし、大
苗に育てなければならず、接ぎ木までの育苗期間が約7
0日もかかり、短期間に生産できない。また育苗箱トレ
イ当り、約10株しか生産できず、また大苗なので接ぎ
木活着率が約70%と極端に悪い問題を有する。また台
木1株と穂木2株から得られる接ぎ木は1株と少ない問
題点を有することが判る。これに対し本発明によれば、
接ぎ木までの育苗期間が20日と短く、接ぎ木方法が簡
単で、30cm×60cmの育苗箱当り128本の接ぎ
木苗を得ることが可能で、接ぎ木活着率も95%以上と
非常に高く、また台木1株と穂木1株とから2株の接ぎ
木苗を得ることができることが判る。
【0019】実施例2 図2は、野菜の二品種側枝二本仕立て苗の育成方法を示
す他の具体例を示す。本発明は、実施例1の野菜の二品
種側枝二本仕立て苗の育成方法(図1参照)において、
図2に示す如く、(1)切断位置について、二枚の子葉
(A1、B1)と第一本葉(A2、B2)の間におい
て、該子葉の少し上の部分の茎を、一点鎖線で示す部位
dで切断し、(2)側枝について、下段部(自根部)で
は子葉(A1、B1)の付け根、上段部(穂木部)では
第一本葉(A2、B2)の付け根から伸長させる点を除
いて、同様に処理した。そして、下段部の子葉二枚(A
1、B1)の付け根から二本の側枝が伸長するが、一方
の側枝は除去し、上段部の摘芯操作は、接ぎ木前、接ぎ
木中、接ぎ木後順化期間のいずれでも可能であったが、
順化期間中に行った。この方法によれば、それぞれ二枚
の子葉(A1,B1)のいずれか一方の葉の付け根から
側枝(H,I)が伸長し、またそれぞれ第一本葉(A
2,B2)の付け根から側枝(F,G)が伸長し、それ
ぞれ二本の側枝(H,F)、(I,G)が伸長し、トマ
トの二品種側枝二本仕立て苗、二本が完成する。
【0020】
【本発明の効果】本発明は、容積の小さいサイズのポッ
トを用い、少ない培養土、少ない床面積で、幼苗期に育
苗トレイ上で短い育苗時間で作出することができ、また
接ぎ木活着率の高い二品種側枝二本仕立て苗を得ること
ができる。また一株で二種類の果実が収穫できる野菜
苗、例えば一株で赤トマト、黄色トマトが収穫できるト
マト苗、または一株で赤色ピーマン、黄色ピーマンが収
穫できるピーマン苗などが簡便に、効率良く、しかも大
量生産できる。また二種類の品種の苗で二株の接ぎ木苗
ができる。また育苗トレイ上で接ぎ木ができるので接ぎ
木の効率が高く、キュウリモザイクウイルスの弱毒ウイ
ルスは一方の種類の苗のみに接種するので、通常の接ぎ
木苗作成の半分の使用量で済みコストが軽減される利点
を有する。また狭い菜園であっても、一株の苗で二品種
のカラー野菜が多量に収穫できるので、菜園の彩りを鮮
やかにすることができる。最近、ガーデニングブームを
反映し、黄色、赤色のミニトマトを栽培して食用するこ
とと、ガーデンの彩りを楽しむ、家庭菜園愛好家が増え
ているが、本発明はこれらの愛好家の期待に十分応える
ものと思われる。また、一般に普及している育苗トレイ
幼苗接ぎ木方法の接ぎ木支持具、育苗トレイをそのまま
用いて本発明の二品種側枝二本仕立て苗を得ることがで
きる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトマトの二品種側枝二本仕立て苗作成
方法を示す概略説明図である。(実施例1)
【図2】本発明の別の、トマトの二品種側枝二本仕立て
苗作成方法を示す概略説明図である。(実施例2)
【図3】1株で4種類のトマトが収穫できる従来のトマ
ト苗の作出法を示す概略説明図である。
【符号の説明】
a 赤色ミニトマト育苗トレイ b 黄色ミニトマト育苗トレイ A 赤色ミニトマト苗 B 黄色ミニトマト苗 A1 赤色ミニトマト苗子葉 A2 赤色ミニトマト苗第一本葉 A3 赤色ミニトマト苗第二本葉 A4 赤色ミニトマト苗の茎 B1 黄色ミニトマト苗子葉 B2 黄色ミニトマト苗第一本葉 B3 黄色ミニトマト苗第二本葉 B4 黄色ミニトマト苗の茎 C 接ぎ木支持具 d 切断部 e 摘芯部 1 下段部 2 上段部 F 側枝 G 側枝 H 側枝 I 側枝
フロントページの続き (72)発明者 石村 英二 東京都中央区日本橋小網町4番13号 日本 デルモンテ株式会社内 Fターム(参考) 2B022 AA00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】子葉、第一本葉および第二本葉を有する、
    二品種の野菜苗を使用し、それぞれの子葉と第一本葉の
    間または第一本葉と第二本場の間の茎を1箇所切断し、
    下段部と上段部に分け、その一方の品種の下段部に他方
    の品種の上段部を接ぎ木し、その接ぎ木で残った一方の
    品種の上段部を他方の品種の下段部に接ぎ木して、二本
    の接ぎ木苗を作成し、いずれの接ぎ木苗も下段部は一つ
    の葉の付け根一ヶ所から側枝を発生させて他の葉の付け
    根の側枝は摘除し、上段部は一つの葉の付け根を残して
    摘芯し、その付け根から側枝を発生させて、該接ぎ木苗
    の下段部と上段部からそれぞれ側枝を一本づつ伸長させ
    てなる野菜の二品種側枝二本仕立て苗。
  2. 【請求項2】使用する野菜苗が、本葉2〜3枚期の幼苗
    であることを特徴とする請求項1記載の野菜の二品種側
    枝二本仕立て苗。
  3. 【請求項3】二品種の野菜苗が、一つの果実色を有する
    収穫物が得られる品種の野菜苗と、これとは異なる果実
    色を有する収穫物が得られる品種の野菜苗との組合せで
    ある請求項1記載の野菜の二品種側枝二本仕立て苗。
  4. 【請求項4】上段部の摘芯を接ぎ木前、接ぎ木中または
    接ぎ木後行われる順化の時期に行って得られる請求項1
    記載の野菜の二品種側枝二本仕立て苗。
  5. 【請求項5】二品種の野菜苗のうち一方が、キユウリモ
    ザイクウイルスの弱毒ウイルスを接種した野菜苗である
    請求項1に記載の野菜の二品種側枝二本仕立て苗。
  6. 【請求項6】野菜苗が、トマト苗である請求項1〜請求
    項5いずれかに記載の二品種側枝二本仕立て苗。
  7. 【請求項7】野菜苗が、ピーマン苗である請求項1〜請
    求項5いずれかに記載の二品種側枝二本仕立て苗。
JP31913999A 1999-11-10 1999-11-10 野菜の二品種側枝二本仕立て苗の作成方法 Expired - Fee Related JP3737657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31913999A JP3737657B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 野菜の二品種側枝二本仕立て苗の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31913999A JP3737657B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 野菜の二品種側枝二本仕立て苗の作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001128550A true JP2001128550A (ja) 2001-05-15
JP3737657B2 JP3737657B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18106891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31913999A Expired - Fee Related JP3737657B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 野菜の二品種側枝二本仕立て苗の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405042B1 (ko) * 2001-10-12 2003-11-07 주식회사 농우그린텍 2단 접목에 의한 수박 묘종의 접목방법 및 2단 접목 묘종

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405042B1 (ko) * 2001-10-12 2003-11-07 주식회사 농우그린텍 2단 접목에 의한 수박 묘종의 접목방법 및 2단 접목 묘종

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737657B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043117B2 (ja) 新規トマト多本仕立接木苗及びその作成方法
JP2007195509A (ja) 花芽付き桜桃矮化苗木の育成方法
JP6359439B2 (ja) トマト二本仕立て苗及びその作成方法
JP6202536B2 (ja) 種子を利用した接ぎ木による農作物の栽培方法
CN106255408A (zh) 含有具有预定的生长控制时期的至少一个砧木的嫁接植物
CN104663450A (zh) 一种美国红枫组培快繁方法
JP2011167095A (ja) バラの接ぎ木方法
KR20160128789A (ko) 사과묘목 재배방법
JP2007135572A (ja) トマトとナスが実る苗。
JP2009159910A (ja) 植物の増殖方法
Jones et al. Micropropagation of adult birch trees: production and field performance
JP2009100706A (ja) メロン、スイカ及びカボチャの栽培方法
JP2017527315A (ja) 接木されたカリブラコア属及びその生産物を提供するための方法
KR20030028522A (ko) 배 2본 주지 육묘법
CN104620993B (zh) 一种退化非洲菊更新复壮的方法
Sanjaya et al. Factors influencing in vivo and in vitro micrografting of sandalwood (Santalum album L.): an endangered tree species
JP2007014295A (ja) 育苗方法
CN102257965A (zh) 以幼叶为外植体花生再生体系的建立方法
Chaitanya et al. Review on Propagation Techniques of Jasmine (Jasminum sambac (L.))
JP2002335760A (ja) オウトウの花芽の沢山付いた太枝接木法
JP2001340020A (ja) ピ−マンの二品種側枝多本仕立苗
EP3089576B1 (en) Methods and compositions for production of watermelon fruit
JP2001340021A (ja) 野菜の多品種側枝多本仕立苗
JP3737657B2 (ja) 野菜の二品種側枝二本仕立て苗の作成方法
JP3862813B2 (ja) 野菜の接木苗の育成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees