JP2001123414A - 連続桁橋梁構造 - Google Patents

連続桁橋梁構造

Info

Publication number
JP2001123414A
JP2001123414A JP30066899A JP30066899A JP2001123414A JP 2001123414 A JP2001123414 A JP 2001123414A JP 30066899 A JP30066899 A JP 30066899A JP 30066899 A JP30066899 A JP 30066899A JP 2001123414 A JP2001123414 A JP 2001123414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
slab
concrete
floor board
continuous girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30066899A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Matsuno
松野  進
Setsuo Iwata
節雄 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP30066899A priority Critical patent/JP2001123414A/ja
Publication of JP2001123414A publication Critical patent/JP2001123414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続桁橋梁の中間支点部にプレストレスを導
入することなく、活荷重が作用した場合にも、中間支点
部の床版にクラックを発生させないこと。 【解決手段】 連続桁の中間支点部Bにおける床版部分
を鋼床版11と成し、中間支点部Bにプレストレスを導
入しない。鋼床版11の橋軸方向両端部を、箱状に形成
する。鋼床版11の橋軸方向両端部に、橋幅方向に複数
本、突出状に設けられたI型鋼12aと、これらのI型
鋼12aに取付けた複数の鉄筋12ba〜12bcとか
らなる継手部12を設ける。 【効果】 活荷重が作用した場合に、中間支点部の床版
にクラックが発生しない。そして、コンクリート床版の
打設時、前記箱状部分にコンクリートが充填されること
になって、鋼床版とコンクリート床版との接合部が強固
になる。また、鋼床版とコンクリート床版との接合部に
おける一体性がより強固になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続桁橋梁の構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6に2径間連続合成桁形式の橋梁を示
すが、この合成桁は、鋼桁1とコンクリート床版2とが
スタッド3を介して機械的に結合されているもので、非
合成桁に比べて撓み等の合成が増加し、鋼桁1の重量を
減じることができるので、コストダウンが図れる。ま
た、疲労クラックが発生しにくい等、損傷しにくい有利
な橋梁構造である。
【0003】ところで、連続桁橋梁では、一般に橋の中
間部にも中間支承4を配置し、図6(b)に示すよう
に、鋼桁1がこの中間支承4によって支持されている。
そして、このような連続桁が自動車などの荷重(活荷
重)を受けると、支間中間部Aにおいては、図6(c)
に示したような正曲げモーメントm1 によって、コンク
リート床版2に図6(d)に示したような圧縮応力σc
が生じるので、コンクリート床版2にクラックを発生さ
せるような引張り応力は生じない。
【0004】しかし、中間支点部Bにおいては、図6
(c)に示したような負曲げモーメントm2 によって、
コンクリート床版2に図6(e)に示したような引張り
応力σtが発生するために、その引張り応力がコンクリ
ートのクラック発生応力を超える場合には、図6(c)
に示したように、コンクリート床版2にクラック5が発
生する可能性がある。
【0005】そこで、上記したような、中間支点部Bに
おけるコンクリート床版2のクラック5の発生を防止す
るために、当該部分にプレストレスを導入したものが採
用されるようになってきた。
【0006】このうち、図7は合成桁の中間支点部Bに
おけるコンクリート床版部分に、直接プレストレスを導
入する場合を示したもので、中間支点部Bに例えばプレ
キャスト床版6を配置し、このプレキャスト床版6の橋
軸方向に、プレストレス鋼線7を用いてプレストレスを
導入することで、図7(c)に示したように、中間支点
部Bにおけるプレキャスト床版6に、一様に圧縮応力σ
cを発生させるものである。
【0007】そして、このプレストレスの導入により、
活荷重が作用して鋼桁1の下フランジに引張り応力σt
が発生しても、プレストレスによる圧縮応力σcと差し
引きすると、図7(d)に示したように、プレキャスト
床版6には圧縮応力σc1 が残留することになって、プ
レキャスト床版6にクラックが発生しないようになる。
【0008】また、図8は橋梁端部の支点の上下方向変
位を拘束したまま、鋼桁1を中間支点部Bで、δだけジ
ャッキアップすることで、橋軸方向にプレストレスを導
入する場合を示したもので、鋼桁1には予めスタッド3
が溶接されており、図8(a)に示したように、中間支
点部Bをδだけジャッキアップしたままでコンクリート
床版2を打設し(図8(b))、硬化した後ジャッキを
緩めて前記δだけダウンさせると(図8(c))、鋼桁
1は前に上昇させた分のスプリングバック量とコンクリ
ート床版2及び鋼桁1の自重によって元の位置に沈下
し、コンクリート床版2には、図8(d)に示すよう
に、圧縮応力σcが導入される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示したような、コンクリート床版に直接プレストレスを
導入する方法では、次に列挙するような問題がある。 プレキャスト床版6が、鋼桁1とスタッド3で拘束
されているので、主桁近傍では、プレストレスが入りに
くく、コンクリート床版全域に均等にプレストレスが導
入されない。
【0010】 プレストレスを導入するためのジャッ
キを配置するスペースを確保する必要があるが、このス
ペースをプレストレス導入後に目地コンクリート8で埋
める必要があるので、その分、工程が延びることにな
る。 プレストレスの導入後にプレストレス量が、乾燥収
縮やクリープによって減少する量を推定できない。ま
た、プレストレス量が減少しても、プレストレスを再導
入して一定のプレストレスを確保することが困難であ
る。
【0011】また、図8に示したような、ジャッキアッ
プ・ジャッキダウンによるプレストレス導入法では、以
下に列挙する問題がある。 鋼桁1の嵩上げ量が現実には約1m程度になり、現
場作業の安全性に十分な注意が必要になる。
【0012】 コンクリートの硬化中にコンクリート
の乾燥収縮によって同一嵩上げ量でも導入するプレスト
レス量が異なり、必ずしも所定のプレストレスを導入で
きない可能性がある。 一度ジャッキアップ量を設定してコンクリートが硬
化すると、ジャッキダウン時にプレストレス量が不足し
ても修正することができない。
【0013】 ジャッキダウン時以降にコンクリート
の乾燥収縮及びクリープによって予想以上にプレストレ
ス量が減少しても修正することができない。なお、プレ
ストレスの減少量を測定するには、センサーなどを埋め
込むことで可能であるが、このような方法は、非常に高
価であり、特殊技術を必要とする。
【0014】本発明は、上記した連続桁橋梁にあった問
題点に鑑みてなされたものであり、連続桁橋梁の中間支
点部にプレストレスを導入することなく、活荷重が作用
した場合にも、中間支点部の床版にクラックが発生する
ことのない連続桁橋梁構造を提供することを目的として
いる。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の連続桁橋梁構造は、連続桁の中間支点
部における床版部分を鋼床版と成すこととしている。そ
して、このようにすることで、連続桁橋梁の中間支点部
にプレストレスを導入しなくても、活荷重が作用した場
合に、中間支点部の鋼床版にクラックが発生することは
ない。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の連続桁橋梁構造は、連続
桁の中間支点部における床版部分を鋼床版と成し、中間
支点部にプレストレスを導入しないものである。すなわ
ち、本発明の連続桁橋梁構造は、図1(c)に示すよう
に、連続桁の中間支点部の負曲げモーメント(−M)の
範囲内を、コンクリート床版に代えて鋼床版となし、こ
の鋼床版にはプレストレスを導入しないものである。
【0017】本発明の連続桁橋梁構造は、連続桁の中間
支点部における床版部分を鋼床版と成すことで、連続桁
橋梁の中間支点部にプレストレスを導入しなくても、活
荷重が作用した場合に、中間支点部の鋼床版にクラック
が発生することはない。
【0018】本発明の連続桁橋梁構造において、鋼床版
の橋軸方向両端部を、箱状に形成した場合には、コンク
リート床版の打設時、前記箱状部分にコンクリートが充
填されるので、鋼床版とコンクリート床版との接合部が
強固になる。
【0019】また、本発明の連続桁橋梁構造において、
鋼床版の橋軸方向両端部に、橋幅方向に複数本、突出状
に設けられた型鋼と、これらの型鋼に取付けた複数の鉄
筋とからなる継手部を設けた場合には、鋼床版とコンク
リート床版との接合部における一体性がより強固にな
る。
【0020】また、本発明の連続桁橋梁構造において、
鋼床版に接合するコンクリート床版の上面側に、格子状
鉄筋を埋設した場合には、コンクリートのクリープ・乾
燥収縮や活荷重が作用した場合における継手部のひび割
れを効果的に防止することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の連続桁橋梁構造を図1〜図5
に示す実施例に基づいて説明する。図1は本発明の連続
桁橋梁構造の概要を説明する図で、(a)は要部斜視
図、(b)は側面から見た図、(c)は橋桁に作用する
曲げモーメントを説明した図、図2は本発明の連続桁橋
梁構造の第1実施例を示す要部斜視図、図3は本発明の
連続桁橋梁構造の第2実施例を示す要部斜視図、図4は
本発明に係る連続桁橋梁構造の鋼床版とコンクリート床
版の継手部を説明する図、図5は本発明に係る連続桁橋
梁構造の鋼床版の端部構造を説明する図で、(a)は斜
視図、(b)は正面から見た図である。
【0022】図1〜図5において、11は鋼床版であ
り、本発明の連続桁橋梁構造では、この鋼床版11を、
連続桁の中間支点部Bにおける負曲げモーメント(−
M)の範囲内の床版部分に配置しているのである。
【0023】連続桁の中間支点部Bにおける負曲げモー
メント(−M)の範囲内の床版部分を、鋼床版11とな
した場合には、連続桁橋梁の中間支点部Bにプレストレ
スを導入しなくても、活荷重が作用した場合に、中間支
点部Bの鋼床版11にクラックが発生することはない。
【0024】しかしながら、このようなコンクリート床
版2に鋼床版11を接続した構成では、コンクリート床
版2と鋼床版11の接合強度が問題となる。そこで、本
実施例では、鋼床版11の橋軸方向両端部を、図5に示
したように、箱状に形成することで、コンクリート床版
2の打設時、この箱状部11aにコンクリートが充填さ
れることで、鋼床版11とコンクリート床版2との接合
を強固に行なうものを示している。
【0025】なお、図5中の11bは鋼床版11の橋軸
方向両端部と中央部を区画する仕切板である。また、図
5に示す実施例では、鋼床版11とコンクリート床版2
とのずれをなくすために、任意の箱状部11a内にアン
グル材14を溶接したものを示している。
【0026】また、コンクリート床版2に鋼床版11を
接続した構成では、継手部でひび割れが発生することが
危惧される。そこで、本実施例では、鋼床版11の橋軸
方向両端部に、以下の構成の継手部12を設置してい
る。すなわち、継手部12は、例えば図2及び図3に示
した実施例では、橋幅方向に7本のI型鋼12aを突出
状に溶接により取付けると共に、これら7本のI型鋼1
2aのウェブに円孔12aaを多数開設し、これらの円
孔12aaを貫通する複数の鉄筋12baと、これらの
鉄筋12baに対して直交状に配された複数の鉄筋12
bb、及び、これらの鉄筋12bbとで格子状をなすべ
く前記鉄筋12baと並列状に配置された鉄筋12bc
を取付けたものである。このような構成の継手部12を
設けた場合には、円孔12aaと鉄筋12bによって鋼
床版11とコンクリート床版2との接合部における一体
性がより強固になる。
【0027】また、コンクリート床版2と鋼床版11の
継手部12においては、コンクリートのクリープ・乾燥
収縮や、活荷重によってひび割れが発生する場合があ
る。そこで、図3に示した実施例では、図4に示したよ
うに、継手部12を構成するI型鋼12aの上面に、予
め格子状に組んだ鉄筋、すなわち格子状鉄筋13を載置
してコンクリート床版2を打設することで、鋼床版11
に接合するコンクリート床版2の上面側に、格子状鉄筋
13を埋設した場合には、前記した継手部12のひび割
れを効果的に防止することができるようになる。
【0028】本実施例では、継手部12を構成する型鋼
としてI型鋼12aを示したが、H型鋼等でもよいこと
は言うまでもない。
【0029】また、本実施例では、I型鋼12aのウェ
ブに鉄筋12baよりも大径の円孔12aaを設けるこ
とで、鉄筋12baを貫通した後の円孔12aa内にも
コンクリートが充填し、鋼床版11とコンクリート床版
2との接合部における一体性をより強固にしたものを示
したが、型鋼の突出部や凹み部と鉄筋12ba〜12b
cによって、鋼床版11とコンクリート床版2との接合
部における一体性が確保できるのであれば、型鋼に設け
る孔の大きさは鉄筋12baが貫通するだけの大きさで
よい。また、型鋼に鉄筋12baを貫通する孔を設け
ず、型鋼間に鉄筋12baを溶接等によって一体的に取
付けたものでもよい。
【0030】なお、本実施例では連続桁橋梁について説
明したが、本発明の構造はケーソンの外壁等に適用して
も有効である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る連続
桁橋梁構造によれば、連続桁橋梁の中間支点部にプレス
トレスを導入しなくても、活荷重が作用した場合に、中
間支点部の床版にクラックが発生することはない。
【0032】そして、鋼床版の橋軸方向両端部を、箱状
に形成した場合には、コンクリート床版の打設時、前記
箱状部分にコンクリートが充填されることになって、鋼
床版とコンクリート床版との接合部が強固になる。
【0033】また、鋼床版の橋軸方向両端部に、橋幅方
向に複数本、突出状に設けられた型鋼と、これらの型鋼
に取付けた複数の鉄筋とからなる継手部を設けた場合に
は、鋼床版とコンクリート床版との接合部における一体
性がより強固になる。
【0034】加えて、鋼床版に接合するコンクリート床
版の上面側に、格子状鉄筋を埋設した場合には、コンク
リートのクリープ・乾燥収縮や活荷重が作用した場合に
おける継手部のひび割れを効果的に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連続桁橋梁構造の概要を説明する図
で、(a)は要部斜視図、(b)は側面から見た図、
(c)は橋桁に作用する曲げモーメントを説明した図で
ある。
【図2】本発明の連続桁橋梁構造の第1実施例を示す要
部斜視図である。
【図3】本発明の連続桁橋梁構造の第2実施例を示す要
部斜視図である。
【図4】本発明に係る連続桁橋梁構造の鋼床版とコンク
リート床版の継手部を説明する図である。
【図5】本発明に係る連続桁橋梁構造の鋼床版の端部構
造を説明する図で、(a)は斜視図、(b)は正面から
見た図である。
【図6】従来の連続桁橋梁の問題点を説明する図で、
(a)は側面から見た図、(b)は(a)の中間支点部
を正面方向から見た図、(c)は連続桁橋梁に活荷重が
作用した場合の説明図、(d)は連続桁橋梁に活荷重が
作用した場合に、支間中間部に作用する応力の説明図、
(e)は連続桁橋梁に活荷重が作用した場合に、中間支
点部に作用する応力の説明図である。
【図7】連続桁橋梁の中間支点部にプレストレスを導入
する従来方法の説明図で、(a)はプレストレスの導入
中の説明図、(b)はプレストレスの導入後の説明図、
(c)はプレストレスの導入後に中間支点部に作用する
応力の説明図、(d)は活荷重が作用した場合に、中間
支点部に作用する応力の説明図である。
【図8】連続桁橋梁の中間支点部にプレストレスを導入
する従来の他の方法の説明図で、(a)は鋼桁のジャッ
キアップ中の説明図、(b)はコンクリートを打設中の
説明図、(c)は鋼桁をジャッキダウンした時の説明
図、(d)はジャッキダウンによってコンクリート床版
に導入された圧縮応力の説明図である。
【符号の説明】
2 コンクリート床版 11 鋼床版 12 継手部 12a I型鋼 12ba 鉄筋 12bb 鉄筋 12bc 鉄筋 13 格子状鉄筋

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続桁の中間支点部における床版部分を
    鋼床版と成し、中間支点部にプレストレスを導入しない
    ことを特徴とする連続桁橋梁構造。
  2. 【請求項2】 鋼床版の橋軸方向両端部を、箱状に形成
    したことを特徴とする請求項1記載の連続桁橋梁構造。
  3. 【請求項3】 鋼床版の橋軸方向両端部に、橋幅方向に
    複数本、突出状に設けられた型鋼と、これらの型鋼に取
    付けた複数の鉄筋とからなる継手部を設けたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の連続桁橋梁構造。
  4. 【請求項4】 鋼床版に接合するコンクリート床版の上
    面側には、格子状鉄筋を埋設したことを特徴とする請求
    項1〜3の何れか記載の連続桁橋梁構造。
JP30066899A 1999-10-22 1999-10-22 連続桁橋梁構造 Pending JP2001123414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30066899A JP2001123414A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 連続桁橋梁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30066899A JP2001123414A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 連続桁橋梁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001123414A true JP2001123414A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17887642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30066899A Pending JP2001123414A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 連続桁橋梁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001123414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107237258A (zh) * 2017-07-17 2017-10-10 桂林理工大学 用于中小跨度桥梁的装配式钢桥面板及其装配方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107237258A (zh) * 2017-07-17 2017-10-10 桂林理工大学 用于中小跨度桥梁的装配式钢桥面板及其装配方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8375676B2 (en) Half precast slab and method for structuring half precast slab
KR101178876B1 (ko) 프리스트레스트 강합성 라멘교 시공방법
JP4078367B2 (ja) 斜張ケーブルの定着構造
JP3728391B2 (ja) 連続桁橋梁構造
JP3999114B2 (ja) 橋梁の主桁の切欠きコーナー部の補強方法及び補強構造
KR100923564B1 (ko) 스틸 플레이트를 이용한 프리캐스트 교량 바닥판과 그 시공방법 및 구조
JP3830767B2 (ja) 橋梁用連続桁
JP3983002B2 (ja) 既設建設構造物の鋼製構造材の補修・補強方法及び構造
JP4492422B2 (ja) 連続i桁橋の中間支点近傍の構造
JP2001123414A (ja) 連続桁橋梁構造
KR101752285B1 (ko) 광폭 psc 하부플랜지와 단면확대용 상부플랜지를 갖는 하이브리드 보 및 이를 이용한 구조물
CN213390771U (zh) 一种免焊叠合板
JP6346847B2 (ja) 斜ケーブルの定着構造
JP2002275833A (ja) 既設橋梁の単純桁の連続化方法及び連続桁構造
JP4293696B2 (ja) 合成床版橋の構築方法
JPH0426483Y2 (ja)
JP3009582B2 (ja) コンクリート床版と鋼桁との連続合成桁橋の架設工法
JP7479228B2 (ja) プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造物の構築方法
JP4411654B2 (ja) 補強部材付き合成床版
JP2002294628A (ja) 橋梁用連続桁
JP4967972B2 (ja) 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法
JP2022150504A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート部材の接合構造及び接合方法
JPH10227011A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
JP3185184B2 (ja) 道路橋用鋼・コンクリート合成床版の構築方法
JP4823842B2 (ja) フラットプレート用プレキャスト部材