JP4967972B2 - 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法 - Google Patents
連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4967972B2 JP4967972B2 JP2007261240A JP2007261240A JP4967972B2 JP 4967972 B2 JP4967972 B2 JP 4967972B2 JP 2007261240 A JP2007261240 A JP 2007261240A JP 2007261240 A JP2007261240 A JP 2007261240A JP 4967972 B2 JP4967972 B2 JP 4967972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- girder
- web
- concrete
- intermediate fulcrum
- lower flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
(1)下フランジ134の板厚を大きくする。
(2)ウェブ136の板厚を大きくする。
(3)横桁や横溝等の間隔を小さくして密に配置する。
等の対策がある。
(A)下フランジ及びウェブの板厚を大きくする場合には、鋼重が大幅に増え、また、断面ごとの溶接接合やボルト接合による作業が大変になるため、工数が増え、工費が増大することになる。
(B)横桁や横溝等の間隔を小さくして密に配置する場合には、横桁や横溝等の個数が増えるため、鋼重および工数が増え、工費が増大することになる。
12…中間支点
14…端支点
20…連続I桁橋(2主I桁橋)
30…I桁
32…上フランジ
34…下フランジ
36…ウェブ
36A…貫通孔
38…鉛直補剛材
38A…中間支点部鉛直補剛材
38B…一般部鉛直補剛材
40…ウェブ挿通鉄筋
42…橋軸方向鉄筋
44…橋軸直角方向鉄筋
46…帯筋
48…頭付きスタッド
50…コンクリート
50A…一次コンクリート
50B…二次コンクリート
52…板部材
60、80…床版
60A…床版60内の橋軸方向鉄筋
Claims (6)
- 上フランジ、下フランジ、ウェブ、鉛直補剛材を備えたI桁と床版によって構成され、両端の端支点と1又は複数の中間支点とによって支持される連続I桁橋の、負の曲げモーメントが作用する中間支点近傍において、ウェブの下部に貫通孔を複数個設け、該貫通孔に鉄筋を挿通し、下フランジの上面にずれ止めを複数個配設し、該鉄筋および該ずれ止めを含み、下フランジの上面、ウェブの下部、鉛直補剛材の下部で囲まれる空間にフレッシュコンクリートを打設して、前記鉄筋全体、前記ずれ止め全体、前記下フランジの上面、前記ウェブの下部、前記鉛直補剛材の下部を、前記フレッシュコンクリートが硬化してなるコンクリートと一体化させてなり、下フランジおよびウェブ下部の局部座屈ならびにI桁全体の横座屈を防止して、I桁の耐荷力を向上させることを特徴とする、連続I桁橋における中間支点近傍のI桁の構造。
- 前記フレッシュコンクリートが硬化してなる前記コンクリートが、塑性中立軸より下の領域である圧縮域内に制限されていることを特徴とする請求項1に記載の連続I桁橋における中間支点近傍のI桁の構造。
- 上フランジ、下フランジ、ウェブ、鉛直補剛材を備えたI桁と床版によって構成され、両端の端支点と1又は複数の中間支点とによって支持される連続I桁橋の、負の曲げモーメントが作用する中間支点近傍において、ウェブの下部に貫通孔を複数個設け、該貫通孔に鉄筋を挿通し、下フランジの上面にずれ止めを複数個配設し、下フランジの上面、ウェブの下部、鉛直補剛材の下部で囲まれる空間に、少なくとも前記鉄筋が覆われる高さまで一次フレッシュコンクリートを打設し、該一次フレッシュコンクリートの硬化後、該一次フレッシュコンクリートが硬化してなる一次コンクリートの上面、ウェブの下部、鉛直補剛材の下部で囲まれる空間に二次フレッシュコンクリートを打設して、前記鉄筋全体、前記ずれ止め全体、前記下フランジの上面、前記ウェブの下部、前記鉛直補剛材の下部を、前記一次コンクリート及び前記二次フレッシュコンクリートが硬化してなる二次コンクリートと一体化させてなり、下フランジおよびウェブ下部の局部座屈ならびにI桁全体の横座屈を防止して、I桁の耐荷力を向上させることを特徴とする、連続I桁橋における中間支点近傍のI桁の構造。
- 前記一次コンクリート及び二次コンクリートが、塑性中立軸より下の領域である圧縮域内に制限されていることを特徴とする請求項3に記載の連続I桁橋における中間支点近傍のI桁の構造。
- 前記請求項1〜4のいずれかに記載のI桁の構造を、負の曲げモーメントが作用する領域のみに配置させてなることを特徴とする連続I桁橋。
- 上フランジ、下フランジ、ウェブ、鉛直補剛材を備えたI桁と床版によって構成され、両端の端支点と1又は複数の中間支点とによって支持される連続I桁橋の、負の曲げモーメントが作用する中間支点近傍のI桁の構造の構築方法において、ウェブの下部に貫通孔を複数個設け、該貫通孔に鉄筋を挿通し、下フランジの上面にずれ止めを複数個配設し、下フランジの上面、ウェブの下部、鉛直補剛材の下部で囲まれる空間に、少なくとも前記鉄筋が覆われる高さまで一次フレッシュコンクリートを打設し、該一次フレッシュコンクリートの硬化後、I桁を中間支点上に架設し、その後、前記一次フレッシュコンクリートが硬化してなる一次コンクリートの上面、ウェブの下部、鉛直補剛材の下部で囲まれる空間に二次フレッシュコンクリートを打設して、前記鉄筋全体、前記ずれ止め全体、前記下フランジの上面、前記ウェブの下部、前記鉛直補剛材の下部を、前記一次コンクリート及び前記二次フレッシュコンクリートが硬化してなる二次コンクリートと一体化させることを特徴とする、連続I桁橋における中間支点近傍のI桁の構造の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007261240A JP4967972B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007261240A JP4967972B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009091744A JP2009091744A (ja) | 2009-04-30 |
JP4967972B2 true JP4967972B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40664002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007261240A Active JP4967972B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4967972B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1181240A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-26 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 連続桁橋の桁構造 |
JPH11148110A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 連続桁橋 |
JP3660826B2 (ja) * | 1999-05-12 | 2005-06-15 | 新日本製鐵株式会社 | 上下部複合部材の剛結構造 |
JP2002266319A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Topy Ind Ltd | 既設鋼桁の補修・補強構造および方法 |
JP3830767B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2006-10-11 | トピー工業株式会社 | 橋梁用連続桁 |
JP2004176344A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Topy Ind Ltd | 箱桁橋梁 |
JP4040533B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2008-01-30 | トピー工業株式会社 | 橋梁の連続桁構造及び連続桁補剛方法 |
JP4492422B2 (ja) * | 2005-04-18 | 2010-06-30 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 連続i桁橋の中間支点近傍の構造 |
-
2007
- 2007-10-04 JP JP2007261240A patent/JP4967972B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009091744A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2015246120B2 (en) | Open web composite shear connector construction | |
US6807789B1 (en) | Steel-concrete composite beam using asymmetric section steel beam | |
JP5184836B2 (ja) | 合成鋼床版桁橋の施工方法 | |
JP2007023714A (ja) | 形鋼を用いた合成床版、合成床版橋又は合成桁橋、及び、その施工方法 | |
JP2008063803A (ja) | 内リブ付形鋼を用いた合成床版、合成床版橋又は合成桁橋 | |
WO2010021428A1 (en) | Opening steel composite girder and method for manufacturing the same | |
KR102396444B1 (ko) | 교량의 바닥판과 박스형 거더의 합성구조 | |
JPWO2018159381A1 (ja) | 鉄骨コンクリート梁及び鉄骨コンクリート梁の施工方法 | |
JP3830767B2 (ja) | 橋梁用連続桁 | |
JP2008088634A (ja) | 鋼コンクリート合成床版 | |
JP5029271B2 (ja) | 連続i桁橋およびその中間支点近傍のi桁の構造 | |
JP4508293B2 (ja) | 連続i桁橋の中間支点近傍の構造 | |
JP4492422B2 (ja) | 連続i桁橋の中間支点近傍の構造 | |
JP4644146B2 (ja) | Pc箱桁橋 | |
KR101426155B1 (ko) | 수평재의 강재거더와 수직재의 연결부 접합면 간극차이를 이용하여 수평재의 강재거더에 프리스트레스를 도입할 수 있는 하이브리드 라멘구조물 | |
KR20130090709A (ko) | 교각 또는 교대 위에서 상부 플랜지 콘크리트와 바닥판 콘크리트를 일체로 타설하는 복부파형강판 프리스트레스트 콘크리트 합성빔 교량의 시공방법 | |
KR101698807B1 (ko) | 파형강판을 이용한 psc거더의 제작방법 및 이에 의해 제작된 psc거더 | |
JP4967972B2 (ja) | 連続i桁橋、その中間支点近傍のi桁の構造およびその構築方法 | |
JP4293696B2 (ja) | 合成床版橋の構築方法 | |
JP4654138B2 (ja) | 鋼製主桁と下部工との接合構造 | |
KR101957237B1 (ko) | 프리스트레스가 도입된 우각부를 구비한 강재거더 합성라멘교 및 그 시공방법 | |
JP5105016B2 (ja) | 連続i桁橋およびその中間支点近傍のi桁の構造 | |
JP7185617B2 (ja) | 鋼製型枠 | |
JP3996043B2 (ja) | 橋の波形鋼板ウェブ合成桁の接合部構造 | |
KR20200137334A (ko) | 한계상태설계법에 적합한 구조성능을 갖는 체결형 거더 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4967972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |