JPH10227011A - 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法 - Google Patents

橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法

Info

Publication number
JPH10227011A
JPH10227011A JP3193397A JP3193397A JPH10227011A JP H10227011 A JPH10227011 A JP H10227011A JP 3193397 A JP3193397 A JP 3193397A JP 3193397 A JP3193397 A JP 3193397A JP H10227011 A JPH10227011 A JP H10227011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
bar
thick steel
reinforcing bar
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yamamoto
知弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUO BRIDGE
MATSUO KYORYO KK
Original Assignee
MATSUO BRIDGE
MATSUO KYORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUO BRIDGE, MATSUO KYORYO KK filed Critical MATSUO BRIDGE
Priority to JP3193397A priority Critical patent/JPH10227011A/ja
Publication of JPH10227011A publication Critical patent/JPH10227011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 在来工法と比較して現場工期の短縮化と現場
熟練工の少人数化が図れ、足場や支保工が不要なプレハ
ブ工法を改良し、下側主鉄筋と下側配力筋を省略して配
筋作業を容易にし、コンクリート打設時に撓みを防止す
るための高剛性化を図るとともに、コスト上昇を最小限
に抑制することが可能な橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型
枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法を提供する。 【解決手段】 橋軸方向に配設した複数の主桁2上に載
置した後、コンクリートを打設して床版を施工するため
の主鉄筋付き鋼製型枠4であって、下側主鉄筋と配力筋
を兼用する厚鋼板7の上面に橋軸方向と直交する方向
に、ジベル筋兼用のラチス筋8を溶接するとともに、該
ラチス筋の上端に上側主鉄筋9を結合してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋梁床版用の主鉄
筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法に係
わり、更に詳しくは足場や支保工が不要で施工後には構
造用鋼板となって床版を構成する橋梁の床版施工用の型
枠及びその型枠を用いた床版施工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、橋梁のコンクリート系床版は、橋
脚に架設した主桁の上に、支保工で支持された型枠を構
築し、該型枠上に主鉄筋及び配力筋を縦横に配設して互
いに番線で締結するか又は溶接して固着した後、コンク
リートを打設し、養生硬化後に脱型してなる工法(以下
「在来工法」という)によって現場で建設されている。
しかし、この在来工法は、現場工期が長く、また工期が
天候に左右されやすく、しかも型枠工や配筋工等の熟練
工不足や高所作業となるため安全面の点で問題が多い。
【0003】そこで、これらの問題点を解消した工法と
して、予め工場でプレキャストコンクリート床版を製作
し、それを現場まで搬送し、大型クレーンで主桁上に載
置して取付けた後、継ぎ目にコンクリートを打設して一
体化する工法(以下「プレキャスト工法」という)が提
供されるに至った。このプレキャスト工法は、在来工法
と比較して現場工期の短縮、熟練工不足への対応、安全
面の配慮等の利点を有するが、コストが2倍程度かかる
ため、例えば跨線橋や床版取り替えといった工期の短縮
化や足場、支保工の施工が困難な場合等、限られたケー
ス以外には使用されてないのが現状で、圧倒的に在来工
法が採用されている。
【0004】また、前述の在来工法とプレキャスト工法
の中間に位置づけられる工法として、薄鋼板に形鋼と上
下鉄筋を配置したパネル構造の型枠を工場で製作し、こ
の鉄筋付き型枠を主桁上に取付けた後、現場でコンクリ
ートを打設する工法(以下「プレハブ工法」という)も
提案されている。この場合、コンクリート打設時に型枠
が撓まないように形鋼で補強しているため、型枠の重量
が重く、また在来工法と比較してコスト高となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、在来工法と比較して
現場工期の短縮化と現場熟練工の少人数化が図れ、足場
や支保工が不要なプレハブ工法を改良し、下側主鉄筋と
下側配力筋を省略して配筋作業を容易にし、コンクリー
ト打設時に撓みを防止するための高剛性化を図るととも
に、コスト上昇を最小限に抑制することが可能な橋梁床
版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版
施工法を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、橋軸方向に配設した複数の主桁上に載置し
た後、コンクリートを打設して床版を施工するための主
鉄筋付き鋼製型枠であって、下側主鉄筋と配力筋を兼用
する厚鋼板の上面に橋軸方向と直交する方向に、ジベル
筋兼用のラチス筋を溶接するとともに、該ラチス筋の上
端に上側主鉄筋を結合してなる橋梁床版用の主鉄筋付き
鋼製型枠を構成した。
【0007】ここで、前記上側主鉄筋とラチス筋を、溶
接することなく連結金具にてカシメ結合し、厚鋼板上面
と間隔を保持して上側主鉄筋を固定してなることが好ま
しい。
【0008】また、前記厚鋼板が主桁間に配設する中間
部厚鋼板と、主桁の側部に配設する片持部厚鋼板とで構
成され、前記中間部厚鋼板及び片持部厚鋼板とに跨がっ
て溶接した補助鉄筋に前記ラチス筋の下端が溶接されて
いることが好ましい。この場合において、各ラチス筋の
間であって、隣接する前記中間部厚鋼板間又は中間部厚
鋼板と片持部厚鋼板間に渡って引張り補強用のH型鋼を
配設してなること、前記片持部厚鋼板の側端縁に、側面
型枠板を一体的に立ち上げ形成してなることがより好ま
しい。
【0009】そして、本発明は、下側主鉄筋と配力筋を
兼用する厚鋼板の上面に橋軸方向と直交する方向に、ジ
ベル筋兼用のラチス筋を溶接するとともに、該ラチス筋
の上端に上側主鉄筋を結合してなる主鉄筋付き鋼製型枠
をユニット型枠とし、複数の該ユニット型枠を、橋軸方
向に配設した複数の主桁上に、橋軸方向に順次配列させ
て載置し、各厚鋼板を橋軸方向に溶接により連続させた
後、各ユニット型枠の上側主鉄筋の上側又は下側に渡っ
て複数の配力筋を固定し、前記型枠内にコンクリートを
打設してなる橋梁の床版施工法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を添付した
図面に基づき詳細に説明する。図1は本発明を利用して
施工した橋梁の一例を示し、図2〜図5は本発明の要部
を示し、図中1は橋脚、2は主桁、3は床版をそれぞれ
示している。
【0011】本実施形態の橋梁は、所定間隔毎に立設し
た橋脚1,…に、橋軸方向に沿ってI型鋼からなる複数
の主桁2,…を架設し、該主桁2上に床版3を施工した
構造を有している。尚、前記床版3の上面は、舗装して
道路となる。
【0012】本発明に係る床版3は、複数の主鉄筋付き
鋼製型枠4(以下「型枠4」とする)を、前記主桁2上
に橋軸方向(図3中の矢印Pの方向)に順次配列させて
取付けた後、各型枠4に渡って多数の配力筋5,…を配
設し、前記型枠4内にコンクリート6を打設して施工し
ている。ここで、前記型枠4は、橋軸方向と直交する方
向(図2中の矢印Vの方向)の寸法が橋梁の幅に相当
し、橋軸方向の寸法は重量、施工効率、取扱性を考慮し
て決定され、例えば橋軸方向の寸法を1500mm(図
2中符号Sで表示)に設定している。また、橋軸方向に
隣接する各型枠4の厚鋼板7,7は溶接して連続させて
コンクリート6の漏れを防止するとともに、橋軸方向に
作用させる力を伝達させる。
【0013】前記型枠4は、下側主鉄筋と配力筋を兼用
する厚鋼板7の上面に橋軸方向と直交する方向に、ジベ
ル筋兼用のラチス筋8を溶接するとともに、該ラチス筋
8の上端に上側主鉄筋9を結合した構造である。ここ
で、前記厚鋼板7は、コンクリート打設時に型枠として
機能し、施工後には床版3の下側主鉄筋及び下側配力筋
として機能し、構造的な強度が要求されるので、厚さ
4.5mmのZn鋼板を用いている。また、上側主鉄筋
9の直径は19mm、ラチス筋8の直径は13mmのも
のを用いている。
【0014】前記ラチス筋8は、波形の鉄筋であり、そ
の下端頂部を厚鋼板7に溶接して立起状態となし、その
上端頂部に上側主鉄筋9を、溶接することなく連結金具
10,…にてカシメ結合している。尚、前記ラチス筋8
に上側主鉄筋9を溶接しない理由は、溶接によって鉄筋
が減肉して引張り強度及び疲労強度が低下することを避
けるためであるが、鉄筋の引張り強度が問題にならなけ
れば、ラチス筋8に上側主鉄筋9を溶接しても良い。
【0015】本実施形態では、前記ラチス筋8と上側主
鉄筋9,…を250mmピッチで配設している。また、
前記配力筋5は、直径16mmで、上側主鉄筋9,…の
上側に交叉させて番線等によって締結している。尚、前
記配力筋5,…のピッチは、250mmに設定してい
る。
【0016】また、前記厚鋼板7が主桁2,2間に配設
する中間部厚鋼板7Aと、主桁2の側部に配設する片持
部厚鋼板7Bとで構成され、前記ラチス筋8と上側主鉄
筋9が前記中間部厚鋼板7A及び片持部厚鋼板7Bとに
跨がって配設されている。
【0017】また、前記中間部厚鋼板7Aの両端部及び
片持部厚鋼板7Bの内側端部には、床版3としての厚肉
部を形成すべく下方へ傾斜した傾斜板部11を有し、こ
の傾斜板部11の端部を主桁2の上面板2Aの縁部に載
置して取付けている。ここで、前記主桁2の上面板2A
であってその上に載置する傾斜板部11,11の間に
は、複数のジベル(図示せず)を突設し、主桁2と床版
3とがズレないようにしている。また、前記片持部厚鋼
板7Bの外側端縁に、側面型枠板12側面型枠板12を
一体的に立ち上げ形成している。
【0018】そして、中間部厚鋼板7A,7A間及び中
間部厚鋼板7Aと片持部厚鋼板7Bとの間には、前記主
桁2と交叉するように補助鉄筋13を溶接し、傾斜板部
11,11に対応する前記ラチス筋8の下端頂部を該補
助鉄筋13に溶接して一体化している。更に、各ラチス
筋8,8の間であって、隣接する前記中間部厚鋼板7
A,7A間又は中間部厚鋼板7Aと片持部厚鋼板7B間
に渡って引張り補強用のH型鋼14を配設して両端部を
それぞれ厚鋼板に溶接し、単又は複数の中間部厚鋼板7
A及び片持部厚鋼板7B,7Bが一体化された1ユニッ
トの型枠4となっている。
【0019】そして、本発明の橋梁の床版施工法は、予
め工場で製作された前述の主鉄筋付き鋼製型枠4をユニ
ット型枠として用い、複数の該ユニット型枠4を、橋軸
方向に配設した複数の主桁2,…上に、橋軸方向に順次
配列させて載置し、各厚鋼板7,7を橋軸方向に溶接に
より連続させた後、現場施工によって各ユニット型枠4
の上側主鉄筋9,…の上側に渡って複数の配力筋5,…
を固定し、前記型枠4内にコンクリート6を打設してな
るものである。また、コンクリート打設前に、隣接する
型枠4,4に渡ってプレストレスワイヤーを橋軸方向に
配設しておき、コンクリート打設後にプレストレスを与
える所謂PC床版とすることも可能である。
【0020】ここで、前記主桁2,2の間隔を3000
mm、床版3の厚みを230mmとすれば、コンクリー
ト打設時の中間部厚鋼板7Aの最大撓みは約2mmと予
測され、前記厚鋼板7とラチス筋8及び上側主鉄筋9が
一体化された本発明の主鉄筋付き鋼製型枠4は、型枠と
して本来満足すべき強度及び剛性を備えたものとなって
おり、更に施工後は厚鋼板7が下側主鉄筋と下側配力筋
の機能を持ち、床版3としての構造的強度を維持するの
である。
【0021】
【発明の効果】以上にしてなる本発明の橋梁床版用の主
鉄筋付き鋼製型枠によれば、上側主鉄筋と厚鋼板とを工
場で接合させた作製するので、寸法精度、品質のバラツ
キが少なく、また曲げ強度の高い厚鋼板を用い、ラチス
筋と上側主鉄筋とによって補強されているので型枠とし
ての本来満足すべきコンクリート打設時に撓みを防止す
るための剛性を備えているのである。更に、型枠となる
厚鋼板は下側主鉄筋と下側配力筋を兼ねているので、鉄
筋が少なく、その配筋作業も少なくなり、施工後には厚
鋼板が下側主鉄筋と下側配力筋として機能して床版の構
造的強度を維持するのである。また、本発明の橋梁の床
版施工法によれば、鉄筋コンクリート系床版の在来工法
と比較して現場工期を半分以下に短縮し、また現場熟練
工の人数を少なくすることができ、また足場や支保工が
不要であり、型枠が高剛性を備えており、現場配筋作業
を少なくすることができる。総合的には、コスト上昇を
最小限に抑制し、短期間で品質が安定した床版を施工で
きるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により施工する橋梁の簡略断面図であ
る。
【図2】本発明の主鉄筋付き鋼製型枠を主桁上に載置
し、配力筋を配設した状態の部分平面図である。
【図3】本発明の要部の拡大斜視図である。
【図4】同じく要部の拡大平面図である。
【図5】同じく橋軸方向と直交する方向に破断した部分
拡大断面図である。
【符号の説明】
1 橋脚 2 主桁 2A 上面板 3 床版 4 型枠 5 配力筋 6 コンクリート 7 厚鋼板 7A 中間部厚鋼板 7B 片持部厚鋼板 8 ラチス筋 9 上側主鉄筋 10 連結金具 11 傾斜板部 12 側面型枠板 13 補助鉄筋 14 H型鋼

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋軸方向に配設した複数の主桁上に載置
    した後、コンクリートを打設して床版を施工するための
    主鉄筋付き鋼製型枠であって、下側主鉄筋と配力筋を兼
    用する厚鋼板の上面に橋軸方向と直交する方向に、ジベ
    ル筋兼用のラチス筋を溶接するとともに、該ラチス筋の
    上端に上側主鉄筋を結合してなることを特徴とする橋梁
    床版用の主鉄筋付き鋼製型枠。
  2. 【請求項2】 前記上側主鉄筋とラチス筋を、溶接する
    ことなく連結金具にてカシメ結合し、厚鋼板上面と間隔
    を保持して上側主鉄筋を固定してなる請求項1記載の橋
    梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠。
  3. 【請求項3】 前記厚鋼板が主桁間に配設する中間部厚
    鋼板と、主桁の側部に配設する片持部厚鋼板とで構成さ
    れ、前記中間部厚鋼板及び片持部厚鋼板とに跨がって溶
    接した補助鉄筋に前記ラチス筋の下端が溶接されている
    請求項1又は2記載の橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型
    枠。
  4. 【請求項4】 各ラチス筋の間であって、隣接する前記
    中間部厚鋼板間又は中間部厚鋼板と片持部厚鋼板間に渡
    って引張り補強用のH型鋼を配設してなる請求項3記載
    の橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠。
  5. 【請求項5】 前記片持部厚鋼板の側端縁に、側面型枠
    板を一体的に立ち上げ形成してなる請求項3記載の橋梁
    床版用の主鉄筋付き鋼製型枠。
  6. 【請求項6】 下側主鉄筋と配力筋を兼用する厚鋼板の
    上面に橋軸方向と直交する方向に、ジベル筋兼用のラチ
    ス筋を溶接するとともに、該ラチス筋の上端に上側主鉄
    筋を結合してなる主鉄筋付き鋼製型枠をユニット型枠と
    し、複数の該ユニット型枠を、橋軸方向に配設した複数
    の主桁上に、橋軸方向に順次配列させて載置し、各厚鋼
    板を橋軸方向に溶接により連続させた後、各ユニット型
    枠の上側主鉄筋の上側又は下側に渡って複数の配力筋を
    固定し、前記型枠内にコンクリートを打設してなること
    を特徴とする橋梁の床版施工法。
JP3193397A 1997-02-17 1997-02-17 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法 Pending JPH10227011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193397A JPH10227011A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193397A JPH10227011A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10227011A true JPH10227011A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12344780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193397A Pending JPH10227011A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10227011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010039422A (ko) * 1999-10-30 2001-05-15 김윤규 아이형강 및 이를 이용한 교량의 격자상판 구조물
JP2008088634A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼コンクリート合成床版
CN114427194A (zh) * 2022-03-21 2022-05-03 菏泽市公路规划设计院 一种韧性钢混合桥面

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010039422A (ko) * 1999-10-30 2001-05-15 김윤규 아이형강 및 이를 이용한 교량의 격자상판 구조물
JP2008088634A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼コンクリート合成床版
CN114427194A (zh) * 2022-03-21 2022-05-03 菏泽市公路规划设计院 一种韧性钢混合桥面

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427405B1 (ko) 피에스에스씨 합성거더
KR100543969B1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량 및 이의시공방법
KR101693256B1 (ko) 조립식 psc 교량의 시공방법
JP2004137686A (ja) 合成パネル構造およびパネル橋梁構造ならびに連続合成桁橋の施工方法
JP4002771B2 (ja) 既設単純桁橋梁を連続化した連続桁構造
KR200407182Y1 (ko) 피씨플레이트
KR20100003791A (ko) 교량의 프리케스트 합성형 프리스트레스트 박스 거더교시공방법
KR100909004B1 (ko) 신축 흡수가 가능한 코핑부를 구비한 다경간 복합 교량 및 그 시공방법
KR100785634B1 (ko) 프리스트레스트 콘크리트 합성빔 교량의 연속화 구조 및 그공법
KR200406615Y1 (ko) 티형 프리캐스트 콘크리트 패널
KR100462966B1 (ko) 합성형 거더교의 단면형상을 개선한 p.s.c u-거더
KR102325276B1 (ko) 하프 pc 연속슬래브 및 이의 시공 방법
JPH04228710A (ja) 橋梁用道路スラブ
JP2000104221A (ja) 複合トラス橋及びその架設方法
JPH10227010A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
JP2963879B2 (ja) 橋 桁
KR200343468Y1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량
JPH10227011A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
JP2002275833A (ja) 既設橋梁の単純桁の連続化方法及び連続桁構造
KR20060017949A (ko) 편심거리 증가로 인한 내하력이 증강된 현장조립식프리스트레싱 강합성 거더 및 이를 이용한 연속교 시공방법
KR20060032968A (ko) 횡방향 강선을 이용해 조립 및 해체가 가능한프리스트레스트 콘크리트 가설교량의 시공법
JP2000045229A (ja) 橋梁の建設方法
JP2000104219A (ja) 複合トラス橋の架設方法
KR100458046B1 (ko) 합성형 거더교의 중간지점부 연속화 구조
KR100899713B1 (ko) 프리캐스트 아치-덱을 이용한 강합성 거더 교량 구조물 및 그 시공 방법