JP2001121552A - 移動式紫外線硬化装置 - Google Patents

移動式紫外線硬化装置

Info

Publication number
JP2001121552A
JP2001121552A JP30811399A JP30811399A JP2001121552A JP 2001121552 A JP2001121552 A JP 2001121552A JP 30811399 A JP30811399 A JP 30811399A JP 30811399 A JP30811399 A JP 30811399A JP 2001121552 A JP2001121552 A JP 2001121552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet curing
ultraviolet
curing device
irradiator
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30811399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3532475B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamamura
信雄 山村
Yoji Tominaga
洋二 富永
Tamotsu Yagi
保 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Gen Maintenance Technology Inc GMT
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Gen Maintenance Technology Inc GMT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK, Gen Maintenance Technology Inc GMT filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP30811399A priority Critical patent/JP3532475B2/ja
Publication of JP2001121552A publication Critical patent/JP2001121552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532475B2 publication Critical patent/JP3532475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床面等に塗布した紫外線硬化樹脂を傷つける
ことなく均一に硬化することができ、また照射器に収納
したランプの交換を容易に行うことができる移動式紫外
線硬化装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 床面等の被照射面に塗布した紫外線硬化
樹脂を移動しながら紫外線硬化する移動式紫外線硬化装
置に関する。そして、人力で照射器を有する紫外線硬化
装置を移動する際に、少なくとも発信音か点滅光のいず
れかにより一定のリズムを発生させ、リズムに合せて紫
外線硬化装置の移動時の歩調を一定にし、所定の速度で
所定量の紫外線を紫外線硬化樹脂の表面に照射するよう
に構成してある。また照射器は照射角度を可変すること
ができ、さらに被照射面を傷つけることなく紫外線硬化
樹脂を紫外硬化し得るように構成してある。また照射器
は角度を可変しランプ交換を容易に行うことができるよ
うに構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば床面に紫外線
硬化樹脂を塗布し、紫外線硬化装置を移動しながら紫外
線硬化樹脂を硬化する移動式紫外線硬化装置の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば床材に紫外線硬化樹脂を塗
布し、紫外線硬化装置を移動しながら紫外線硬化樹脂を
硬化することが実施されている(特開昭62−2548
70号)。また紫外線硬化装置を自動的にあるいは人力
により移動することが実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、紫外線硬化装
置を人力により移動すると、作業者によって歩行スピー
ドに差が生じ易く、紫外線硬化樹脂の硬化に差が生じて
未硬化部分が発生する欠点がある。また壁際の床面に紫
外線硬化装置が近づくと紫外線硬化装置に支持してなる
照射器が下面を向いているため床面の隅部に紫外線が照
射されず未硬化部分が生じる欠点がある。また一般型の
紫外線硬化装置によると、床面と照射器下端の間隔は5
mm乃至20mm程度と狭いため、床面に多少の凹凸が
あると照射器の下面で紫外線硬化樹脂面を傷つけてしま
うことがある。また照射器を小形にして、照射効率を上
げるため照射器の内部に紫外線ランプをできるだけ数多
く収納するため、ランプの交換作業が難しくなる欠点あ
る。これは照射器から被照射面に照射される光を均一に
することが必要であるため、ランプの長さを照射器の内
部寸法より僅かに小さく構成する程度であるため、ラン
プを照射器に装着した状態ではランプの交換が難しくな
る欠点がある。また紫外線硬化装置が僅かにずれて移動
すると、紫外線硬化装置の車輪が床面の紫外線硬化樹脂
の未硬化部分に踏み込んでしまうことがある。また照射
器の内部に高ワットのランプ1本を収納すると、ランプ
の両端部の光が弱いため紫外線硬化樹脂に未硬化部分が
生じる欠点がある。さらに照射器の内部に複数本のラン
プを収納する構造によると、その中の1本が不点灯状態
になると、そのまま硬化作業を続けることがあり、紫外
線硬化樹脂に未硬化部分が生じる欠点がある。
【0004】本発明は上記の諸点に鑑み発明したもので
あって、塗布した紫外線硬化樹脂全体を傷つけることな
く均一に硬化することができ、また照射器に収納したラ
ンプの交換を容易に行うことができる移動式紫外線硬化
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
解決するために次に構成とする。つまり請求項1に記載
の発明は、被照射面に塗布してなる紫外線硬化樹脂の上
面に、紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化する移動
式紫外線硬化装置に関する。また人力で照射器を有する
紫外線硬化装置を移動する際に、少なくとも発信音か点
滅光のいずれかにより一定のリズムを発生させ、リズム
に合せて紫外線硬化装置の移動時の歩調を一定にし、所
定の速度で所定量の紫外線を紫外線硬化樹脂の上面に照
射するように構成してある。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
において、被照射面が床面である場合、壁際の隅部に紫
外線硬化装置が移動した際に、紫外線硬化装置の先端部
に配置した照射器の照射角度を仰角に適宜可変し、隅部
の紫外線硬化樹脂の上面に所定量の紫外線が照射される
ように構成してある。
【0007】請求項3に記載の発明は、請求項1と請求
項2に記載の移動式紫外線硬化装置において、照射器の
少なくとも前端と両側下端を緩衝材で覆い、紫外線硬化
装置が移動する際に、被照射面に傷をつけることがない
ように構成してある。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請
求項3に記載の移動式紫外線硬化装置において、照射器
の内部に設けたソケットを、ソケット受具により角度可
変自在に構成し、ランプを交換するに際して、ソケット
受具の角度を調整することにより、ソケットに装着して
なるランプの一部を照射器の外部に位置させるように構
成してある。
【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請
求項4に記載の移動式紫外線硬化装置において、硬化装
置に取付けた前輪と後輪は、移動するに際して未硬化の
紫外線硬化樹脂を踏まないように構成し、さらに前輪を
支点に90度以上硬化装置が回転するように構成してあ
る。
【0010】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請
求項5に記載の移動式紫外線硬化装置において、照射器
の内部に装着してなるランプの一部が不点灯になったと
きに、不点灯ランプの有無を確認し得る表示器を移動式
紫外線硬化装置に設けて構成してある。
【0011】上記した請求項1と、請求項2と、請求項
5と、請求項6に記載の移動式紫外線硬化装置に記載の
発明によると、塗布した紫外線硬化樹脂全体を硬化する
ことができる。また請求項3に記載の発明によると、塗
布した紫外線硬化樹脂を傷つけることなく硬化すること
ができる。またまた請求項4に記載の発明によると、照
射器に収納したランプの交換を容易に行うことができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明を図1乃至図5につい
て説明する。図1において、1は箱形に構成してなる紫
外線硬化装置本体であって、内部に安定器や制御器等が
収納してある。2は紫外線硬化装置本体1の前端近傍の
下側に配置してなる前輪、3紫外線硬化装置本体1の後
端近傍の下側に配置してなる後輪であって、前輪2と後
輪3は移動するに際して未硬化の紫外線硬化樹脂を踏ま
ないように構成し、さらに前輪を支点に90度以上硬化
装置が回転するように構成してある。また前輪2と後輪
3は、各々を必ずしも二輪で構成する必要はなく、いず
れかを一輪で構成してもよい。4は紫外線硬化装置本体
1の後端上部に配置してなる取手である。5はコードで
ある。6は紫外線硬化装置本体1の先端に例えば蝶番で
支持してなる照射器である。照射器6は照射角度を仰角
に適宜可変し得るように構成してある。また同照射器6
は、作業者が姿勢を大きく変えることなく、可変し得る
ように紫外線硬化装置本体1の手前に例えば操作ハンド
ル7を配置して構成してある。
【0013】10は紫外線硬化装置本体1の上部に配置
してなる発信音器であって、例えば電子メトロノームを
用いて構成してある。11は紫外線硬化装置本体1の上
部に配置してなる発光器であって、例えばLEDを用い
て構成してある。また同発信音器10と発光器11は、
作業者が紫外線硬化装置を移動するときに、常に一定の
リズムで歩行できるように、一歩の間隔に合せて少なく
とも発信音器10か発光器11のいずれかが信号を発信
するように構成してある。また作業者の歩幅に合せて発
信音器10か発光器11の信号の間隔を変えて、紫外線
硬化装置の移動スピードを一定にできるように構成して
ある。また紫外線硬化装置が床面の壁際に移動したとき
は、照射器の角度を上向きに調整して紫外線が隅部の紫
外線硬化樹脂を平均的に硬化することができるように構
成してある。
【0014】20は照射器6の少なくとも前端と両側下
端を覆ってなる緩衝材であって、例えば耐熱ゴムで表面
を球面に構成してある。また同緩衝材はステンレス性の
丸パイプ等で構成してもよい。同緩衝材を配置すると照
射器により床面や隅部の壁面等を傷つけることなく作業
を進めることができる。照射器の下面と床面までの間隔
は、紫外線の照射効率を上げるために、例えば12mm
程度と間隔を狭く構成してある。また床面に12mmよ
り大きい突部があるときは、照射器を若干上向きに傾け
ることにより進むことができる。
【0015】図1と図2において、30は照射器6の内
部に装着してなる紫外線ランプであって、例えば125
ワットの紫外線照射ランプを8本装着して構成してあ
る。31はランプ30を装着するソケット、32はソケ
ット31を固定してなるでソケット受具であって、角度
可変し得るように構成してある。そしてランプを交換す
るに際して、ソケット受具の角度を調整し、ランプの交
換に際してはソケットに装着してなる電球の一部が照射
器の外部に位置するように角度を調整し、ランプの交換
を容易に行うことができるように構成してある。また同
ランプは照射器6の内部の内部に縦向きあるいは横向き
の何れに装着て構成してもよい。
【0016】また図2において、40は照射器6の上面
に配置してなる表示器であって、照射器6の内部に装着
してなるランプの一部が不点灯になったときに、不点灯
ランプの有無を確認することができる。同表示器40は
例えばLEDで構成し、通常は点灯せずランプに不点灯
のものが生じたときに、点灯するように構成してある。
また通常は点灯しておいて、ランプに不点灯のものが生
じたときに、消灯するように構成してもよい。
【0017】また本発明に係る移動式紫外線硬化装置
は、複数本のランプを用いて構成してあるので、従来の
高ワットのランプを1本用いた装置のように、被照射面
の両端付近に未硬化部分が生じることがない。また同移
動式紫外線硬化装置は、家庭用電源100Vで使用する
ことができるように構成してある。
【0018】
【発明の効果】上記した請求項1と、請求項2と、請求
項5と、請求項6に記載の本発明によると、塗布した紫
外線硬化樹脂は全体的均一に硬化することができ、また
請求項3に記載の発明によると、塗布した紫外線硬化樹
脂を傷つけることなく硬化することができ、請求項4に
記載の発明によると、ランプの交換を容易に行うことが
できる特別な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動式紫外線硬化装置の硬化時の
側面図。
【図2】本発明に係る移動式紫外線硬化装置の硬化時の
側面図。
【図3】本発明に係る移動式紫外線硬化装置のランプ交
換時の側面図。
【図4】本発明に係る移動式紫外線硬化装置の隅部にお
ける硬化時の斜視図。
【図5】本発明に係る被照射面の実施例図。
【符号の説明】
1 紫外線硬化装置本体 2 前輪 3 後輪 4 取手 5 コード 6 照射器 7 操作ハンドル 10 発音器 11 発光器 20 緩衝材 30 電球 31 ソケット 32 ソケット受具 40 表示器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月17日(2000.2.1
7)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、紫外線硬化装
置を人力で移動させると、作業者によって歩行スピード
に差が生じ易く、紫外線硬化樹脂の硬化に差が生じて未
硬化部分が発生する欠点がある。また壁際の床面に紫外
線硬化装置が近づくと紫外線硬化装置に支持してなる照
射器が下面を向いているため床面の隅部に紫外線が照射
されず未硬化部分が生じる欠点がある。また一般型の紫
外線硬化装置によると、床面と照射器下端の間隔は5m
m乃至20mm程度と狭いため、床面に多少の凹凸があ
ると照射器の下面で紫外線硬化樹脂面を傷つけてしまう
ことがある。また照射器を小形にして、照射効率を上げ
るため照射器の内部に紫外線ランプをできるだけ数多く
収納するため、ランプの交換作業が難しくなる欠点あ
る。これは照射器から被照射面に照射される光を均一に
することが必要であるため、ランプの長さを照射器の内
部寸法より僅かに小さく構成する程度であるため、ラン
プを照射器に装着した状態ではランプの交換が難しくな
る欠点がある。また紫外線硬化装置が僅かにずれて移動
すると、紫外線硬化装置の車輪が床面の紫外線硬化樹脂
の未硬化部分に踏み込んでしまうことがある。また照射
器の内部に高ワットのランプ1本を収納すると、ランプ
の両端部の光が弱いため紫外線硬化樹脂に未硬化部分が
生じる欠点がある。さらに照射器の内部に複数本のラン
プを収納する構造によると、その中の1本が不点灯状態
になると、そのまま硬化作業を続けることがあり、紫外
線硬化樹脂に未硬化部分が生じる欠点がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】図1と図2において、30は照射器6の内
部に装着してなる紫外線ランプであって、例えば125
ワットの紫外線照射ランプを8本装着して構成してあ
る。31はランプ30を装着するソケット、32はソケ
ット31を固定してなるでソケット受具であって、角度
可変し得るように構成してある。そしてランプを交換す
るに際して、ソケット受具の角度を調整し、ランプの交
換に際してはソケットに装着してなる電球の一部が照射
器の外部に位置するように角度を調整し、ランプの交換
を容易に行うことができるように構成してある。また同
ランプは照射器6の内部に縦向きあるいは横向きの何れ
に装着して構成してもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101:00 C08L 101:00 (72)発明者 八木 保 東京都墨田区亀沢2丁目4番12号 アイグ ラフィックス株式会社内 Fターム(参考) 4F073 AA32 BA34 CA47 4F203 AA44 AH48 DA12 DB02 DC08 DF24 DM14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被照射面に塗布してなる紫外線硬化樹脂の
    上面に、紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂を硬化する移
    動式紫外線硬化装置において、人力で照射器を有する紫
    外線硬化装置を移動する際に、少なくとも発信音か点滅
    光のいずれかにより一定のリズムを発生させ、リズムに
    合せて紫外線硬化装置の移動時の歩調を一定にし、所定
    の速度で所定量の紫外線を紫外線硬化樹脂の上面に照射
    するように構成したことを特徴とする移動式紫外線硬化
    装置。
  2. 【請求項2】被照射面が床面である場合、壁際の隅部に
    紫外線硬化装置が移動した際に、紫外線硬化装置の先端
    部に配置した照射器の照射角度を仰角に適宜可変し、隅
    部の紫外線硬化樹脂の上面に所定量の紫外線が照射され
    るように構成したことを特徴とする請求項1記載の移動
    式紫外線硬化装置。
  3. 【請求項3】照射器の少なくとも前端と両側下端を緩衝
    材で覆い、紫外線硬化装置が移動する際に、被照射面に
    傷をつけることがないように構成したことを特徴とする
    請求項1と請求項2記載の移動式紫外線硬化装置。
  4. 【請求項4】照射器の内部に設けたソケットを、ソケッ
    ト受具により角度可変自在に構成し、電球を交換するに
    際して、ソケット受具の角度を調整することにより、ソ
    ケットに装着してなる電球の一部を照射器の外部に位置
    させるように構成したことを特徴とする請求項1乃至請
    求項3記載の移動式紫外線硬化装置。
  5. 【請求項5】硬化装置に取付けた前輪と後輪は、移動す
    るに際して未硬化の紫外線硬化樹脂を踏まないように構
    成し、さらに前輪を支点に90度以上硬化装置が回転す
    るようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4記
    載の移動式紫外線硬化装置。
  6. 【請求項6】照射器の内部に装着してなる紫外線ランプ
    の一部が不点灯になったときに、不点灯ランプの有無を
    確認し得る表示器を移動式紫外線硬化装置に設けたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項5記載の移動式紫外線
    硬化装置。
JP30811399A 1999-10-29 1999-10-29 移動式紫外線硬化装置 Expired - Fee Related JP3532475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30811399A JP3532475B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 移動式紫外線硬化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30811399A JP3532475B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 移動式紫外線硬化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001121552A true JP2001121552A (ja) 2001-05-08
JP3532475B2 JP3532475B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=17977043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30811399A Expired - Fee Related JP3532475B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 移動式紫外線硬化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532475B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104872A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 塗装機、及び建築現場での塗装方法
JP2010247054A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 建築外壁塗装での現場塗装方法
US20120210593A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Mackinnon Andrew J Portable ultraviolet floor curing device
JP2014114460A (ja) * 2008-03-06 2014-06-26 Bayer Material Science Llc Uv硬化性ポリウレタンに基づく水性床被覆物
KR20190000186U (ko) * 2017-07-11 2019-01-22 진기창 이동식 자외선 경화기의 자외선램프 고도조절구조
WO2019165550A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-06 Anram Holdings Multipurpose ultraviolet floor curing devices
JP2020195973A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 イビデン株式会社 紫外線照射用冶具及び抗微生物組成物のコート方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612581A (en) * 1979-06-22 1981-02-06 Smith Kent G Digital pace timer
JPS5879901U (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 九州日立マクセル株式会社 携帯式紫外線照射装置
JPS6223472A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型塗料の硬化方法およびそれに用いる硬化装置
JPS62150316A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Yoshihisa Miyasaka 紫外線照射装置
JPS62254870A (ja) * 1986-04-29 1987-11-06 Yoshihisa Miyasaka 紫外線照射装置
JPS63302974A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Dainippon Ink & Chem Inc 自動定速走行式紫外線照射装置
JPH06134381A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Akira Ito 紫外線照射装置
JPH07255346A (ja) * 1994-07-29 1995-10-09 New Delta Ind Co 背負式動力散布機の歩行速度指示装置
JPH08126861A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Cosmo Giken Kk 塗装補修方法及び塗装補修機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612581A (en) * 1979-06-22 1981-02-06 Smith Kent G Digital pace timer
JPS5879901U (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 九州日立マクセル株式会社 携帯式紫外線照射装置
JPS6223472A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Dainippon Ink & Chem Inc 紫外線硬化型塗料の硬化方法およびそれに用いる硬化装置
JPS62150316A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Yoshihisa Miyasaka 紫外線照射装置
JPS62254870A (ja) * 1986-04-29 1987-11-06 Yoshihisa Miyasaka 紫外線照射装置
JPS63302974A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Dainippon Ink & Chem Inc 自動定速走行式紫外線照射装置
JPH06134381A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Akira Ito 紫外線照射装置
JPH07255346A (ja) * 1994-07-29 1995-10-09 New Delta Ind Co 背負式動力散布機の歩行速度指示装置
JPH08126861A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Cosmo Giken Kk 塗装補修方法及び塗装補修機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014114460A (ja) * 2008-03-06 2014-06-26 Bayer Material Science Llc Uv硬化性ポリウレタンに基づく水性床被覆物
JP2010104872A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 塗装機、及び建築現場での塗装方法
JP2010247054A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp 建築外壁塗装での現場塗装方法
US20120210593A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Mackinnon Andrew J Portable ultraviolet floor curing device
US8458923B2 (en) * 2011-02-17 2013-06-11 Jelight Company, Inc. Portable ultraviolet floor curing device
KR20190000186U (ko) * 2017-07-11 2019-01-22 진기창 이동식 자외선 경화기의 자외선램프 고도조절구조
KR200488453Y1 (ko) * 2017-07-11 2019-02-08 진기창 이동식 자외선 경화기의 자외선램프 고도조절구조
WO2019165550A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-06 Anram Holdings Multipurpose ultraviolet floor curing devices
US11058784B2 (en) 2018-02-28 2021-07-13 Anram Holdings Multipurpose ultraviolet floor curing devices
US11786618B2 (en) 2018-02-28 2023-10-17 Anram Holdings Multipurpose ultraviolet floor curing devices
JP2020195973A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 イビデン株式会社 紫外線照射用冶具及び抗微生物組成物のコート方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3532475B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8193514B2 (en) Apparatus and method for curing surface coated materials
US6649921B1 (en) Apparatus and method providing substantially two-dimensionally uniform irradiation
JP2001121552A (ja) 移動式紫外線硬化装置
JP2011098073A (ja) 爪コート用ジェル乾燥機
HK1062410A1 (en) Quick-install irradiation unit and method of making same.
EP1635376A3 (en) Light source device
ATE4278T1 (de) Geraet zum bestrahlen von zahnersatzteilen.
CN1531450A (zh) 光动力治疗灯
JP2008175381A (ja) Ledを備えた硬化更生装置
ATE547234T1 (de) Optische formungsvorrichtung und optisches formungsverfahren
US20060273265A1 (en) UV curing system with remote controller
JP2002523863A (ja) 光源及びゾル−ゲルモノリシックディフューザを有する装置
WO2004105874A3 (de) Anordnung zur reduktion von mikroorganismen
US6843967B2 (en) Curing unit
JP6314604B2 (ja) 照射装置
KR100596584B1 (ko) 디스플레이장치
JP2003144912A5 (ja)
KR101532757B1 (ko) 자외선을 이용한 경화 장치
JP2011189312A (ja) 光照射装置および光照射方法
JP2005342549A5 (ja)
KR20110133095A (ko) 자외선 경화기
KR102666746B1 (ko) 복수의 보조블럭에 의하여 자외선이 조사되는 각도가 조절되는 자외선 엘이디를 이용한 경화장치
KR101475279B1 (ko) 자외선 엘이디 경화장치
JP3225506U (ja) 携帯用光照射器
JP2005121959A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees