JP2001119068A - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001119068A
JP2001119068A JP29963999A JP29963999A JP2001119068A JP 2001119068 A JP2001119068 A JP 2001119068A JP 29963999 A JP29963999 A JP 29963999A JP 29963999 A JP29963999 A JP 29963999A JP 2001119068 A JP2001119068 A JP 2001119068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
band gap
semiconductor
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29963999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4048662B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Otsuka
信之 大塚
Yuzaburo Ban
雄三郎 伴
Masahiro Kume
雅博 粂
Isao Kidoguchi
勲 木戸口
Ayumi Tsujimura
歩 辻村
Akihiko Ishibashi
明彦 石橋
Yoshiteru Hasegawa
義晃 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29963999A priority Critical patent/JP4048662B2/ja
Publication of JP2001119068A publication Critical patent/JP2001119068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048662B2 publication Critical patent/JP4048662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線発光素子において、活性層のバンドギ
ャップで決まる波長より長波長側での発光がある。 【解決手段】 活性層とp−AlGaNクラッド層の間
に、クラッド層とバンドギャップが同じかより大きいア
ンドープのAlGaN層を10nm以上の厚みで挿入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紫外線発光用半導
体発光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紫外線発光用窒化ガリウム系半導体発光
素子の従来の構造について説明する。図7は断面図を示
す(西田ら、応用物理学会1999年春期講演集31a-N-
8)。
【0003】図7の構造を説明する。SiC基板上に、
AlNバッファ層、n型AlGaNクラッド層(Al組
成x=12%、膜厚d=400nm、Siドープ)、A
lGaN量子井戸層、p型AlGaNクラッド層(x=
12%、d=400nm、Mgドープ)、p型GaN層
(d=10nm、Mgドープ)が積層されており、p側
電極であるPt22とAu21がが蒸着されている。活
性層は5層のAlGaN井戸層25(x=8%、d=2
nm)とAlGaNバリア層26(x=12%、d=2
nm)が交互に積層されている。p側電極から電流を注
入することにより、AlGaN量子井戸層から波長34
6nmの発光を確認している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構造の発光素子は346nmより長い波長にも発光が存
在する問題点を有していた。
【0005】この長波長の発光の原因を図8を用いて説
明する。この発光素子の動作時は、電子とホールは図8
に示した矢印の経路を流れて活性層内に注入される。n
型AlGaNクラッド層中のSiのドナーレベルは浅い
ためΔEdは小さいが、p型AlGaNクラッド層中の
Mgのアクセプタレベルは深いためΔEaは大きくな
る。その結果、井戸層中で電子とホールが発光再結合す
る波長がΔEg1のみの発光を期待していても、井戸層
中の電子と、よりエネルギーの低いp型AlGaNクラ
ッド層中のホールが発光再結合してしまい波長がΔEg
2の発光も同時に観測してしまうと考えられる。ΔEg
2はΔEg1より小さいために、ΔEg1に対応した波
長346nmより長波長側(約380nm)の発光が観
測されることになる。
【0006】特に、AlGaN層の場合、Al濃度を増
加してバンドギャップ(Eg)を大きくしても、真空準位
からのMgのレベルは変化しないことがわかった。バン
ドギャップが大きい材料としても、Mgをドーピングし
ている限り、ΔEg2は増加しないことになる。従っ
て、Al濃度を増加しても長波長側の発光は消失しなか
った。
【0007】ところで、井戸層の両側にもバリア層を設
ける構造も考えられるが、この場合に於いても井戸層と
p型AlGaNクラッド層の間に厚みが2nmの薄いA
lGaNバリア層しかなく、このバリア層をトンネルし
てホールが井戸層に注入されるために長波長側の発光が
観測されると考えられる。従って、井戸層にエネルギー
の低いホールが注入されないように井戸層とp型AlG
aNクラッド層の間はホールがドンネルできない距離離
す必要があった。
【0008】また、従来の発光素子は基板にSiCを用
いているためにサファイア基板に対して高価であり、か
つSiC上に成長した結晶の品質が悪いために、サファ
イア基板上に成長した発光素子よりリーク電流が大きい
問題があった。
【0009】本発明は以上のような従来の課題を解決
し、活性層の発光波長で発光し、安価なサファイア基板
を用いた発光素子の構造とその製造方法を提供するため
のものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明による発光素子は、p型AlGaNクラ
ッド層とAlGaN活性層の間に、クラッド層と同程度
のバンドギャップを有し、十分な厚みのアンドープのA
lGaN層を形成することを特長とする。
【0011】また、安価なサファイア基板上にAlGa
N層を成長するために必要となるn型GaN層をアンド
ープGaN層とするかあるいはGaN層を用いずにすべ
ての層を活性層よりバンドギャップの広いAlGaN結
晶とすることにより、GaN層からの発光強度を低減し
て長波長の発光を抑制することを特長とする。
【0012】さらに、従来は導電性のあるSiC基板を
用いていたために、SiC基板裏面にn側電極を形成で
きたが、本発明では絶縁体のサファイア基板を用いてい
るために裏面に電極を形成できないという問題があった
が、酸化膜が形成されていないへき界面を利用すること
により、簡便にn―AlGaN層にn側電極を形成する
ことを特長とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0014】(実施の形態1)本発明の半導体発光素子
の第一の実施の形態として、図1に、サファイア基板上
の窒化ガリウム系化合物半導体による発光素子を例とし
て示す。
【0015】以下、この素子構造について説明する。サ
ファイア(0001)面基板11上にMOVPE法等に
より、各半導体層2〜6、8〜10をエピタキシャル成
長する。ここで、サファイア基板上には、膜厚が2nm
のGaNバッファ層10が低温で成長される。その後、
成長温度を1000℃として成長したアンドープのGa
N層9(膜厚d=200nm)、Siをドーピングした
n−AlGaNクラッド層8(x=16%、n=3x1
18cm-3、d=2μm)、アンドープAlGaNクラ
ッド層7(x=16%、d=20nm)、アンドープA
lGaN活性層6(x=11%、d=20nm)、アン
ドープAlGaNクラッド層5(x=16%、d=20
nm)、p−AlGaNクラッド層3(x=16%、p
=5x1017cm-3、d=200nm)、p−GaNコ
ンタクト層2が順次積層されている。次に、半導体結晶
表面の右側の長方形領域を除く左側の長方形領域をSiO2
等でマスクし、n型AlGaN層8が露出するまでエッ
チングしてn型電極7を堆積する。
【0016】このような発光素子においては、図2に示
したように、活性層5の両側にアンドープ層が存在する
ためにホールは価電子帯に電子は導電帯に放出される。
その結果、活性層中の電子とp−AlGaNクラッド層
のホールとは接近しないため発光再結合による長波長発
光は認められず、井戸層のバンドギャップに対応するΔ
Eg1のみの発光が得られる。本実施例では、ホールが
アンドープAlGaNクラッド層をトンネルしないよう
にアンドープクラッド層の厚みを20nmと厚くしてい
る。ホールのトンネルを抑制するには少なくとも10n
m以上のアンドープクラッド層の厚みが必要となる。
【0017】(実施の形態2)本発明による発光素子の
第二の実施の形態を図3に構造図を示す。本実施の形態
では、GaN層をなくすためにサファイア基板上にAl
Nバッファ層12を低温で堆積した後、直接n−AlG
aNクラッド層8を堆積している。その結果、活性層か
らの発光により励起されたGaN層からの発光がなくな
り、長波長の発光はほとんど認められなくなる。
【0018】(実施の形態3)本発明による発光素子の
第三の実施の形態を図4に示す。本実施例は活性層を3
層のアンドープAlGaN井戸層とAlGaNバリア層
で構成している。それぞれAlGaN井戸層13(x=
10%、膜厚d=3nm)とAlGaNバリア層14
(x=14%、膜厚d=3nm)とした。クラッド層の
AlGaNの組成xは18%とした。バリア層はアンド
ープとしても発光が得られるが、SiやInやMgなど
の不純物を添加することによりより強い発光が得られ
る。活性層を量子井戸構造とすることにより、活性層か
らの発光が極めて強くなり、長波長の発光の影響が著し
く軽減される。
【0019】(実施の形態4)本発明による発光素子の
製造方法の第一の実施を図5に示す。サファイア(00
01)面基板11上に、MOVPE法等により半導体層
2〜6,8,12をエピタキシャル成長する(図5a)。各層
の説明は、実施の形態2と同じであるので省略する。次
に、コンタクト層2上にp側電極1を堆積した後(図5
b)、適当なマスク13を用いて電極1、コンタクト層
2およびクラッド層4の中心部以外の領域をエッチング
してリッジ形状を得る(図5c)。その後、絶縁膜Si
214を全面に堆積して、適当なマスクを用いてリッ
ジ以外の部分をエッチングする(図5d)。この時、絶
縁膜およびクラッド層4、6、活性層5がエッチングされn
型AlGaNクラッド層8が露出する。露出部分にn側
電極7を形成する(図5e)。
【0020】図5の電極構造を持つ素子においては、広
い範囲にn側電極を形成することができるために、素子
の抵抗を低減できる。
【0021】(実施の形態5)本発明による発光素子の
製造方法の第一の実施を図6に示す。実施例4に従って
半導体層を成長した後、窒素雰囲気中で基板を750℃
で20分間アニールする(図6a)。その後、基板を中
心からへき開し(図6b)、すぐにへき界面にSnを混
合したIn合金を塗布して、n側電極とする。基板裏面
にも上記合金を塗布し、へき界面に塗布したIn合金と
導通を確保する(図6c)。結晶表面にZnを混合した
Inのパターンを形成して、p側電極とする(図6
d)。n−AlGaN層はn−GaN層に比べてアニー
ル中に酸化されやすく、結晶側面からの導通が取れない
問題があったが、アニール後にへき開を行って、酸化さ
れていない面を形成し、そこに電極を形成することによ
り接触抵抗の低いn側電極が形成される。図6の電極構
造を持つ素子においては、簡便に作製することができる
ために、素子構造検討時のフィードバックが速やかに行
える。
【0022】なお、実施の形態1から5いずれの場合
も、サファイア基板上の窒化ガリウム系化合物半導体に
よる発光素子を例として説明したが、本発明の効果は無
論これに限られるものではなく、SiC基板やMgZnO基
板を用いても同様の効果を得ることができる。低温バッ
ファ層はGaNやAlNとしたが、何れの場合も最適な
結晶成長条件を得ることにより同様の効果が得られる。
バンドギャップの大きい材料として、ホウ素を含んだ窒
素化合物でも同様な効果が得られる。また、窒化ガリウ
ム系化合物半導体以外の材料にも適用できることは明ら
かである。
【0023】
【発明の効果】以上のように、AlGaN層を用いた半
導体紫外線発光素子において、活性層とp−AlGaN
層の間にアンドープでかつクラッド層とバンドギャップ
が同じかあるいはより大きいAlGaN層を挿入するこ
とにより、活性層を形成する半導体のバンドギャップか
ら計算される波長の強い発光を得ることができる。ま
た、簡便に低抵抗な電極を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における半導体発光素子
の構造を示す図
【図2】本発明の実施の形態1における半導体発光素子
のバンド構造を示す図
【図3】本発明の実施の形態2における半導体発光素子
の構造を示す図
【図4】本発明の実施の形態3における半導体発光素子
の構造を示す図
【図5】本発明の実施の形態4における半導体発光素子
の製造方法を示す工程図
【図6】本発明の実施の形態5における半導体発光素子
の製造方法を示す工程図
【図7】従来の半導体発光素子の構造を示す図
【図8】従来の半導体発光素子のバンド構造を示す図
【符号の説明】
1 p側電極 2 p型GaN層 3 p型AlGaN層 4 アンドープAlGaN層 5 AlGaN活性層 6 アンドープAlGaN層 7 n側電極 8 n型AlGaN層 9 GaN層 10 GaNバッファ層 11 サファイア基板 12 AlNバッファ層 13 井戸層 14 バリア層 15 マスク 16 絶縁膜 17 へき開面 18 InSn n側電極 19 InZn p側電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 粂 雅博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 木戸口 勲 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 辻村 歩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石橋 明彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長谷川 義晃 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA11 CA04 CA05 CA34 CA40 CA46 CA58 5F073 AA55 AA74 CA07 CB05 CB07 CB10 DA05 EA05 EA24 EA29

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された、第一の伝導型の第一
    の半導体層、および、前記第一の半導体層よりバンドギ
    ャップの小さい第二の半導体層、および、前記第二の半
    導体層よりバンドギャップの大きい第二の伝導型の第三
    の半導体層よりなる半導体発光素子において、第三の半
    導体層と前記第二の半導体層の間に、第三の半導体層と
    バンドギャップが等しいかより大きいアンドープの第四
    の半導体層を有することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】第一の半導体層と前記第二の半導体層の間
    に、第一の半導体層とバンドギャップが等しいかより大
    きいアンドープの第五の半導体層を有することを特徴と
    する請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記第一の半導体層が窒素化合物よりなる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光
    素子。
  4. 【請求項4】前記第一および第三の半導体層のバンドギ
    ャップが3.4eV以上の窒素化合物よりなることを特徴と
    する請求項1から3のいずれかに記載の半導体発光素
    子。
  5. 【請求項5】前記基板がサファイアよりなることを特徴
    とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体発光素
    子。
  6. 【請求項6】第四あるいは第五の半導体層の膜厚が10
    nm以上であることを特長とする請求項1から5のいず
    れかに記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】バンドギャップが3.4eV以下の結晶はアン
    ドープとすることを特徴とする請求項1から6のいずれ
    かに記載の半導体発光素子。
  8. 【請求項8】すべての層をバンドギャップが3.4eV以上
    の半導体層で構成することを特徴とする請求項1から6
    のいずれかに記載の半導体発光素子。
  9. 【請求項9】基板上に低温でバッファ層を成長した後、
    n型の第一の半導体層、および、前記第一の半導体層よ
    りバンドギャップが小さくかつバンドギャップが3.4eV
    以上の第二の半導体層、および、前記第二の半導体層よ
    りバンドギャップの大きいアンドープの第三の半導体
    層、第三の半導体層とバンドギャップが等しいかより小
    さいp型の第四の半導体層を成長した後に、電極を堆積
    することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】基板上にn型の第一の半導体層、およ
    び、前記第一の半導体層よりバンドギャップが小さく、
    かつバンドギャップが3.4eV以上の第二の半導体層、お
    よび、前記第二の半導体層よりバンドギャップの大きい
    第三の半導体層を含む層を順次成長した多層膜におい
    て、成長後の基板にアニールを実施した後に、基板をへ
    き開して、へき界面に加熱した金属を塗布してn側電極
    とすることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
JP29963999A 1999-10-21 1999-10-21 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP4048662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29963999A JP4048662B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29963999A JP4048662B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001119068A true JP2001119068A (ja) 2001-04-27
JP4048662B2 JP4048662B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=17875201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29963999A Expired - Fee Related JP4048662B2 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048662B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128507A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh 電磁ビームを放出する半導体チップおよびその製造方法
JP2007042928A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 National Institute For Materials Science 発光素子
US7294867B2 (en) 2004-01-14 2007-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light generating device
WO2017022754A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 創光科学株式会社 窒化物半導体ウェハ及びその製造方法、並びに、窒化物半導体紫外線発光素子及び装置
JP2019029536A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 Dowaホールディングス株式会社 Iii族窒化物エピタキシャル基板、電子線励起型発光エピタキシャル基板及びそれらの製造方法、並びに電子線励起型発光装置
JP2019085519A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 信越半導体株式会社 半導体型蛍光体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128507A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh 電磁ビームを放出する半導体チップおよびその製造方法
US7655488B2 (en) 2002-09-30 2010-02-02 Osram Gmbh Method for fabricating a plurality of electromagnetic radiation emitting semiconductor chips
JP4623953B2 (ja) * 2002-09-30 2011-02-02 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電磁ビームを放出する半導体チップおよびその製造方法
US7294867B2 (en) 2004-01-14 2007-11-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light generating device
US7508011B2 (en) 2004-01-14 2009-03-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor light generating device
JP2007042928A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 National Institute For Materials Science 発光素子
WO2017022754A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 創光科学株式会社 窒化物半導体ウェハ及びその製造方法、並びに、窒化物半導体紫外線発光素子及び装置
JPWO2017022754A1 (ja) * 2015-08-03 2018-03-29 創光科学株式会社 窒化物半導体ウェハ及びその製造方法、並びに、窒化物半導体紫外線発光素子及び装置
US10388834B2 (en) 2015-08-03 2019-08-20 Soko Kagaku Co., Ltd. Nitride semiconductor wafer, manufacturing method thereof, nitride semiconductor ultraviolet light-emitting element, and nitride semiconductor ultraviolet light-emitting device
JP2019029536A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 Dowaホールディングス株式会社 Iii族窒化物エピタキシャル基板、電子線励起型発光エピタキシャル基板及びそれらの製造方法、並びに電子線励起型発光装置
JP7000062B2 (ja) 2017-07-31 2022-01-19 Dowaホールディングス株式会社 Iii族窒化物エピタキシャル基板、電子線励起型発光エピタキシャル基板及びそれらの製造方法、並びに電子線励起型発光装置
JP2019085519A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 信越半導体株式会社 半導体型蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4048662B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457511B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1328050B1 (en) Semiconductor laser structure
JP5087540B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3897186B2 (ja) 化合物半導体レーザ
JP2007066981A (ja) 半導体装置
EP2034523A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
WO2007138656A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPWO2006109418A1 (ja) 半導体発光素子
JP2007157765A (ja) 窒化ガリウム半導体発光素子
JP2000091708A (ja) 半導体発光素子
JP2000031533A (ja) 半導体発光素子
JPH1174622A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP2011018784A (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法、並びに、半導体レーザ装置
JP4048662B2 (ja) 半導体発光素子
JP2000223790A (ja) 窒化物系半導体レーザ装置
JP2003086903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2008277867A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH11204833A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2008066550A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP5974980B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2015032798A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
WO2014192428A1 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JPH1154796A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体装置
WO2015001692A1 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4048662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees