JP2001119012A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001119012A
JP2001119012A JP29419899A JP29419899A JP2001119012A JP 2001119012 A JP2001119012 A JP 2001119012A JP 29419899 A JP29419899 A JP 29419899A JP 29419899 A JP29419899 A JP 29419899A JP 2001119012 A JP2001119012 A JP 2001119012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
semiconductor
type
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29419899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shima
昌司 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29419899A priority Critical patent/JP2001119012A/ja
Priority to US09/635,691 priority patent/US6459120B1/en
Publication of JP2001119012A publication Critical patent/JP2001119012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/802Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with heterojunction gate, e.g. transistors with semiconductor layer acting as gate insulating layer, MIS-like transistors
    • H01L29/803Programmable transistors, e.g. with charge-trapping quantum well
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • H01L29/127Quantum box structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30617Anisotropic liquid etching

Abstract

(57)【要約】 【課題】 量子ドット構造を利用して室温における十分
な機能性の確保を実現し、信頼性の高い究極的な高密度
集積化を達成する半導体装置及び前記構成の作製が容易
な半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 ウェハ1に正四面体溝2を形成し、チャ
ネルとして機能する第1の半導体層であるチャネル層2
1と、フローティングゲートとして機能する第2の半導
体層である3層構造のフローティング層22と、ドレイ
ンコンタクトを確保するための第3の半導体層である電
極コンタクト層23とから構成されるメモリ部3を形成
する。ここで、フローティング層22をp−AlGaA
s層31/i−InGaAs層32/p−AlGaAs
層33の3層構造に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、特に化合物半導体を用いた究極的な
微細構造の半導体メモリに適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置において、低消費電力
で動作する半導体メモリーを高密度で集積化することが
要求されているが、その究極的な素子の候補の一つとし
て、フローティングゲートとして電子の蓄積・放出を行
える量子箱構造(量子ドット構造)及びこの量子ドット
構造への電子のチャージングを電流の変調として検出す
るための微細チャネルを持ついわゆる量子ドットメモリ
ーが期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フローティングゲート
を持つフラッシュメモリーの場合、フローティングゲー
トとなる半導体層のサイズを小さくし、究極的には量子
ドット構造とすることで消費電力の低減及び高密度集積
が可能になる。しかしながら、Si系の材料で量子ドッ
トメモリーを作製しようとした場合、Si/SiO2
面の界面準位密度が高く、これを低減することが困難で
あるため、クリーンな量子ドット構造を形成することが
困難である。また、化合物半導体の材料では、界面準位
密度は比較的低く、クリーンな量子ドット構造を容易に
形成することができるが、ヘテロ接合障壁高さが低いた
め、低温でのみメモリー動作し、室温でのメモリー保持
時間の確保は不可能である。
【0004】また、量子ドット構造を利用した半導体装
置の一例が特開平10−144877号公報に開示され
ている。この半導体装置は、量子細線上に形成した複数
の量子ドット構造に電子を出し入れすることで、量子細
線の両端に形成されたソース電極−ドレイン電極間を流
れる電流を変調できる素子であり、ソース電極−ドレイ
ン電極間に1個の量子ドット構造のみが存在し、その1
個の量子ドット構造のチャージングで電流を効率的に変
調できる、究極的に少ない電子数で動作させることが可
能な低消費電力メモリ素子であるとされる。しかしなが
ら、微細な量子ドット構造に合わせて、ソース/ドレイ
ン電極及びゲート電極をリソグラフィーにより形成する
ことは不可能であるため、当該半導体装置を歩留まり良
く作製することは極めて困難である。
【0005】このように、量子ドット構造を利用した半
導体装置は究極的な高密度集積化を達成できる次世代の
半導体メモリとして期待される反面、作製が困難であっ
たり、室温における十分な機能性の確保が困難であると
いう重大な問題を抱えている現況にある。
【0006】そこで本発明は、量子ドット構造を利用し
て室温における十分な機能性の確保を実現し、信頼性の
高い究極的な高密度集積化を達成する半導体装置及び量
子ドット構造の作製が容易な半導体装置の製造方法を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板上に、第1導電型の第1の半導体層、第2導
電型の第2の半導体層及び第1導電型の第3の半導体層
が順次積層されてなり、前記第2の半導体層の一部位に
他の部位に比して禁制帯幅の小さい量子箱構造を有し、
前記量子箱構造の価電子帯のエネルギー準位又は前記量
子箱構造のアクセプター準位が前記第1又は第3の半導
体層のフェルミ準位とほぼ同等とされている。
【0008】本発明の半導体装置の一態様において、前
記第1導電型がn型、前記第2導電型がp型であり、前
記第2の半導体層がp−AlGaAs/i−InGaA
s/p−AlGaAsの順に積層された構造とされてお
り、電子がpn接合障壁をトンネリングすることによ
り、前記量子箱構造の価電子帯のエネルギー準位のみに
対して当該電子が注入又は放出される。
【0009】本発明の半導体装置の一態様において、前
記第1導電型がn型、前記第2導電型がp型であり、前
記第2の半導体層がp−AlGaAs/p−InGaA
s/p−AlGaAsの順に積層された構造とされてお
り、電子がpn接合障壁をトンネリングすることによ
り、前記量子箱構造のアクセプター準位のみに対して当
該電子が注入又は放出される。
【0010】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板に溝状構造を形成する工程と、前記溝状構造内に、
第1導電型の第1の半導体層、第2導電型の第2の半導
体層及び第1導電型の第3の半導体層を順次積層する工
程とを備え、前記第2の半導体層の前記溝状構造の底部
位に他の部位に比して禁制帯幅の小さい量子箱構造を形
成し、前記量子箱構造の価電子帯のエネルギー準位又は
前記量子箱構造のアクセプター準位を前記第1又は第3
の半導体層のフェルミ準位とほぼ同等とする。
【0011】本発明の半導体装置の製造方法の一態様
は、前記第1導電型をn型、前記第2導電型をp型とし
て、前記第2の半導体層をMOVPE法によりp−Al
GaAs/i−InGaAs/p−AlGaAsの順に
積層された構造に形成し、前記底部位に前記量子箱構造
を自然に形成する。
【0012】本発明の半導体装置の製造方法の一態様
は、前記第1導電型をn型、前記第2導電型をp型とし
て、前記第2の半導体層をMOVPE法によりp−Al
GaAs/p−InGaAs/p−AlGaAsの順に
積層された構造に形成し、前記底部位に前記量子箱構造
を自然に形成する。
【0013】
【作用】本発明の半導体装置は、第1及び第3の半導体
層に挟持された第2の半導体層に禁制帯幅の小さい量子
箱構造(量子ドット構造)を有しており、この量子箱構
造の価電子帯のエネルギー準位又は量子箱構造のアクセ
プター準位に電子を蓄積することによってメモリとして
動作する。ここで、蓄積された電子が放出させる際に越
えなければならない障壁高さは量子箱構造の禁制帯幅よ
り大きくなるため、熱励起過程による不測の電子の注入
・放出が起こる確率は無視し得る程度に小さくなり、室
温において電子の十分な保持時間が確保されて正確且つ
確実な動作が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0015】(第1の実施形態)初めに第1の実施形態
について述べる。ここでは、半導体装置として量子ドッ
ト構造を有する化合物半導体記憶装置を例示する。先
ず、本実施形態の化合物半導体記憶装置の概略構成につ
いて説明する。
【0016】図1は、本実施形態の半導体記憶装置の主
要構成を示す模式図であり、図1(a)が概略断面図、
図1(b)が概略平面図である。この半導体記憶装置
は、化合物半導体基板であるn−GaAs層11上にノ
ンドープのi−GaAs層12及びn型のn−GaAs
層13が順次積層された構造のウェハ1に、正四面体形
状溝2が形成され、当該溝2内に各種化合物半導体から
なる概略3層構造のメモリ部3が埋設形成され、メモリ
部3上にゲート電極4、メモリ部3の片側にドレイン電
極5、n−GaAs層13の下部にソース電極6が形成
されて構成される。
【0017】メモリ部3は、図2に示すように、溝2内
において、n−InGaAsからなり、チャネルとして
機能する第1の半導体層であるチャネル層21と、フロ
ーティングゲートとして機能する第2の半導体層である
3層構造のフローティング層22と、ゲートコンタクト
を確保するための第3の半導体層である電極コンタクト
層23とから構成されている。
【0018】フローティング層22は、電子の注入・放
出が行なわれる電子蓄積層32を下部障壁層31及び上
部障壁層33で挟持した3層構造に形成されており、下
部障壁層31がチャネル層21より電子親和力の小さい
p−AlGaAsからなり、電子蓄積層32が下部障壁
層31より電子親和力の大きいi−InGaAs、上部
障壁層33が電子蓄積層32より電子親和力の小さいp
−AlGaAsからなるものである。
【0019】電極コンタクト層23は、n−GaAsか
らなる下部電極コンタクト層34と、n−InGaAs
からなる上部電極コンタクト層35とが積層されてなる
ものである。
【0020】この半導体記憶装置においては、電子蓄積
層32の溝2の底部位に相当する箇所に、電子の注入・
放出が行なわれる量子ドット構造41が形成されてい
る。この場合、下部障壁層31及び上部障壁層33には
チャネル層21と逆導電型(p型)不純物のドーピング
がなされて量子ドット構造41を含む領域のエネルギー
準位が上昇し、量子ドット構造41内の価電子帯のエネ
ルギー準位とチャネル層21のフェルミ準位とがほぼ等
しい値とされている。
【0021】この半導体記憶装置におけるエネルギー準
位を図4〜図6に示す。ここで、図4は図3におけるI
−I’に沿った断面((111B)ファセット面)のエ
ネルギーバンドを、図5は図3におけるII−II’に
沿った断面((111A)ファセット面)のエネルギー
バンドを、図6は図3におけるIII−III’に沿っ
た断面のエネルギーバンドをそれぞれ示す。
【0022】この半導体記憶装置は、n−GaAs層1
1上のゲート電極4における伝導帯のエネルギー準位か
ら量子ドット構造41の価電子帯のエネルギー準位へバ
ンド間トンネリングにより電子を注入又は放出して、量
子ドット構造41の価電子帯のエネルギー準位に電子を
蓄積することにより、記憶素子(メモリ)として動作す
る。
【0023】即ち、図4(及び図6)に示すように、電
子蓄積層32の溝2内の底部位では量子ドット構造41
における価電子帯のエネルギー準位がチャネル層21の
フェルミ準位ととほぼ同じ値に位置している一方、図5
(及び図6)に示すように、電子蓄積層32の溝2内の
他の部位では価電子帯のエネルギー準位がチャネル層2
1のフェルミ準位より低エネルギー側に位置しており、
常に電子で満ちている。このことから、当該半導体記憶
装置においては、チャネル層21のフェルミ準位が量子
ドット構造41以外では禁制帯中に位置しており、pn
接合障壁を電子がトンネリングして量子ドット構造41
の価電子帯のエネルギー準位のみにおいて電子が注入・
放出されることがわかる。ここで、量子ドット構造41
に蓄積された電子がゲート電極4に放出される際に超え
なければならない障壁高さは、電子蓄積層32の禁制帯
幅より大きくなるため、熱励起過程により電子の注入放
出が行われる確率は非常に小さくなり、高温(室温)で
の動作が可能になる。
【0024】以下、本実施形態の化合物半導体記憶装置
の製造方法について説明する。図7は、本実施形態の半
導体記憶装置の製造方法を工程順に示す概略断面図であ
る。
【0025】先ず、図7(a)に示すように、基板上に
n型半導体層としてSe(セレン)を濃度5×10
18(/cm3 )に高濃度ドープしてなるn−GaAs層
11を厚み0.1μm程度に、次にノンドープ半導体層
としてドープしていないi−GaAs層12を厚み3μ
m程度に、次にn型半導体層としてSeを濃度5×10
18(/cm3 )に高濃度ドープしてなるn−GaAs層
13を厚み0.1μm程度に順次形成し、ウェハ1を作
製する。
【0026】続いて、図7(b)に示すように、ウェハ
ー1上にプラズマCVDによりSiO2 の絶縁膜7を膜
厚200nm程度に堆積した後、EBリソグラフィーに
より絶縁膜7に直径1μm程度の微細な開口8を例えば
10μm程度の一定のピッチで形成する。次に、開口8
からウェハ1を例えばブロムメタノールを用いて異方的
にエッチングすることにより正四面体形状溝2を形成す
る。このとき、溝2の頂点がn−GaAs層11とi−
GaAs層12の界面近傍に位置するように形成する。
【0027】続いて、図7(c)に示すように、構2内
にMOVPE再成長法により、n型ドープされた電子親
和力の大きい半導体層として例えばSeを1×10
18(/cm3 )に高濃度ドープしてなるn−InGaA
sを膜厚15nm程度に堆積してチャネル層21を形成
する。
【0028】次に、チャネル層21より電子親和力の小
さい半導体層(第1のバリア層)として例えばC(カー
ボン)をドーパントとするp−AlGaAsを膜厚15
nm程度に堆積して下部障壁層31を形成した後、下部
障壁層31より電子親和力の大きい半導体層としてノン
ドープのi−InGaAsを膜厚10nm程度に堆積し
て電子蓄積層32を形成し、更に電子蓄積層32より電
子親和力の小さい半導体層(第2のバリア層)としてC
をドーパントとするp−AlGaAsを膜厚10nm程
度に堆積して上部障壁層33を形成する。これら下部障
壁層31、電子蓄積層32及び上部障壁層33からフロ
ーティング層22が構成される。
【0029】ここで、(111)Aファセット面上へ下
部障壁層31を成長させる際に、容易にCが取り込ま
れ、且つ電子蓄積層32を成長させることにより、正四
面体形状溝2の底部位において自然に量子ドット構造4
1が形成されることになる。これにより、溝2の底部位
の(111)Bファセット面上では量子ドット構造41
の価電子帯のエネルギー準位がフェルミ準位より高エネ
ルギー側に位置し、(111)Aファセット面上では価
電子帯のエネルギー準位がフェルミ準位より低エネルギ
ー側に位置するようになる。
【0030】次に、例えばSeを1×1018(/c
3 )に高濃度ドープしたn−GaAsを膜厚100n
m程度に堆積して下部電極コンタクト層34を形成した
後、同様にSeを1×1018(/cm3 )に高濃度ドー
プしたn−InGaAsを膜厚100nm程度に堆積し
て上部電極コンタクト層35を順次成長させる。これら
下部及び上部電極コンタクト層34,35により、ゲー
ト電極4の電極コンタクト層23が構成される。
【0031】続いて、図7(d)に示すように、電極コ
ンタクト層23上に例えばA1を膜厚200nm程度に
蒸着し、電極形状にパターニングすることにより、ゲー
ト電極4を形成する。
【0032】次に、図7(e)に示すように、正四面体
状の開口8の周囲における電極コンタクト層23、及び
ウェハ1の裏面にAuGe/Auを膜厚50nm/20
0nm程度に蒸着し、450℃で1分間アロイ処理を施
すことにより、オーミック電極として機能するドレイン
電極5及びソース電極6を形成する。
【0033】以上の工程により、量子ドット構造41の
価電子帯のエネルギー準位に電子を出し入れし、正四面
体形状溝2における(111)Aファセット面上に形成
したFETチャネルを流れる電流値の変化として検出す
る半導体記憶装置が作製される。
【0034】このように、本実施形態によれば、量子ド
ット構造41を利用して室温における十分な機能性の確
保を可能とし、信頼性の高い究極的な高密度集積化を達
成する半導体記憶装置が実現できる。
【0035】なお、本実施形態では、メモリ部3の構造
をチャネル層21/フローティング層22/電極コンタ
クト層23の3層構造とし、それぞれn型層/p型層/
n型層として構成したが、当該3層構造を、p型層/n
型層/p型層として構成してもよい。この場合、フロー
ティング層22の構造を例えばn−AlGaAs/i−
InGaAs/n−AlGaAsとする。当該半導体記
憶装置においては、電子の替わりにホール(正孔)がキ
ャリアとなる。
【0036】(第2の実施形態)次いで、本発明の第2
の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形
態と同様に、半導体装置として量子ドット構造を有する
化合物半導体記憶装置を例示するが、フレーティングゲ
ートの性質が若干異なる点で相違する。なお、第1の実
施形態で示した構成部材等と同一のものについては同符
号を記して説明を省略する。
【0037】図8は、本実施形態の半導体記憶装置の正
四面体形状溝の近傍の様子を示す概略断面図である。正
四面体形状溝2内に各種化合物半導体からなる概略3層
構造のメモリ部51が埋設形成され、メモリ部3上にゲ
ート電極4、メモリ部3の型側にドレイン電極5、n−
GaAs層13下にソース電極6が形成されて構成され
る。
【0038】メモリ部51は、図9に示すように、溝2
内において、n−InGaAsからなり、チャネルとし
て機能する第1の半導体層であるチャネル層21と、フ
ローティングゲートとして機能する第2の半導体層であ
る3層構造のフローティング層52と、ドレインコンタ
クトを確保するための第3の半導体層である電極コンタ
クト層23とから構成されている。
【0039】フローティング層52は、電子の注入・放
出が行なわれる電子蓄積層32を下部障壁層31及び上
部障壁層33で挟持した3層構造に形成されており、下
部障壁層31がチャネル層21より電子親和力の小さい
p−AlGaAsからなり、電子蓄積層53が下部障壁
層31より電子親和力の大きいp−InGaAs、上部
障壁層33が電子蓄積層53より電子親和力の小さいp
−AlGaAsからなるものである。
【0040】この半導体記憶装置においては、電子蓄積
層53の溝2の底部位に相当する箇所に、電子の注入・
放出が行なわれる量子ドット構造54が形成されてい
る。この場合、下部障壁層31及び上部障壁層33には
チャネル層21と逆導電型(p型)不純物のドーピング
がなされて量子ドット構造54を含む領域のエネルギー
準位が上昇し、電子蓄積層53には下部障壁層31及び
上部障壁層33に比して低濃度のp型不純物のドーピン
グがなされており、量子ドット構造54内のアクセプタ
ー準位とチャネル層21のフェルミ準位とがほぼ等しい
値とされている。
【0041】そして、この半導体記憶装置は、n−Ga
As基板11上のゲート電極4における伝導帯のエネル
ギー準位から量子ドット構造54のアクセプター準位へ
バンド間トンネリングにより電子を注入または放出し
て、量子ドット構造54のアクセプター準位に電子を蓄
積することにより、メモリーとして動作する。
【0042】本実施形態の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の実施形態のそれとほぼ同様であるが、フロー
ティング層52の形成工程に若干の相違がある。即ち、
例えばC(カーボン)をドーパントとするp−AlGa
Asを膜厚15nm程度に堆積して下部障壁層31を形
成した後、下部障壁層31より電子親和力の大きい半導
体層として同様にCをドーパントとするp−InGaA
sを膜厚10nm程度に堆積して電子蓄積層53を形成
し、更に電子蓄積層63より電子親和力の小さい半導体
層(第2のバリア層)としてCをドーパントとするp−
AlGaAsを膜厚10nm程度に堆積して上部障壁層
33を形成する。ここで、電子蓄積層53の不純物濃度
を、下部及び上部障壁層31,33に比して低濃度とな
るように調節する。
【0043】ここで、(111)Aファセット面上へ下
部障壁層31及び電子蓄積層53を成長させる際に、容
易にCが取り込まれ、正四面体形状溝2の底部位におい
て自然に量子ドット構造54が形成されることになる。
これにより、溝2の底部位の(111)Bファセット面
上では量子ドット構造54のアクセプター準位がフェル
ミ準位より高エネルギー側に位置し、(111)Aファ
セット面上ではアクセプター準位がフェルミ準位より低
エネルギー側に位置するようになる。
【0044】その他の工程については第1の実施形態と
同様であり、これにより量子ドット構造54のアクセプ
ター準位に電子を出し入れし、正四面体形状溝2におけ
る(111)Aファセット面上に形成したFETチャネ
ルを流れる電流値の変化として検出する半導体記憶装置
が作製される。
【0045】このように、本実施形態によれば、量子ド
ット構造54を利用して室温における十分な機能性の確
保を可能とし、信頼性の高い究極的な高密度集積化を達
成する半導体記憶装置が実現できる。
【0046】以下に示す各態様もまた、本発明を構成す
る。
【0047】本発明の態様1は、化合物半導体基板上
に、第1導電型の第1の化合物半導体層、第2導電型の
第2の化合物半導体層及び第1導電型の第3の化合物半
導体層が順次積層されてなる半導体装置であって、前記
第2の化合物半導体層の一部位に他の部位に比して禁制
帯幅の小さい量子箱構造を有し、前記量子箱構造の価電
子帯のエネルギー準位又は前記量子箱構造のアクセプタ
ー準位が前記第1又は第3の化合物半導体層のフェルミ
準位とほぼ同等とされていることを特徴とする。
【0048】本発明の態様2は、請求項2に記載の半導
体装置であって、前記量子箱構造のの近傍の前記第1の
半導体層に微細なチャネルを有し、電子の前記量子箱構
造へのチャージングを検出することを特徴とする。
【0049】本発明の態様3は、前記態様2に記載の半
導体装置であって、前記第2の半導体層のp−AlGa
As/i−InGaAs/p−AlGaAs構造におい
て、下側のp−AlGaAsが厚く、上側のp−AlG
aAsが薄く形成されており、前記第3の半導体層と前
記量子箱構造との間で前記上側のp−AlGaAsを介
して電子の出し入れを行うことを特徴とする。この場
合、書き込み消去ゲート電圧がドレイン電圧に影響され
ることがない。
【0050】本発明の態様4は、前記態様2に記載の半
導体装置であって、前記態様3に記載の半導体装置であ
って、前記第2の半導体層のp−AlGaAs/i−I
nGaAs/p−AlGaAs構造において、下側のp
−AlGaAsが薄く、上側のp−AlGaAsが厚く
形成されており、前記微細なチャネルと前記量子箱構造
との間で前記下側のp−AlGaAsを介して電子の出
し入れを行うことを特徴とする。この場合、ゲート電極
のリーク電流を低減することができる。
【0051】本発明の態様5は、前記態様3に記載の半
導体装置であって、前記第3の半導体層がn−GaAs
/n−InGaAsの順に積層された構造とされている
ことを特徴とする。この場合、pn障壁高さを小さくし
てトンネル確率を向上させ、書き込み消去動作を高速化
することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、量子ドット構造を利用
して室温における十分な機能性を確保し、信頼性の高い
究極的な高密度集積化を達成する半導体装置の実現を可
能とし、更には当該半導体装置を容易且つ確実に製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体記憶装置の主
要構成を示す模式図である。
【図2】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリ部
(TSR)の構造を示す模式図である。
【図3】第1の実施形態の半導体記憶装置のメモリ部
(TSR)近傍の様子を示す概略断面図である。
【図4】図3におけるI−I’に沿った断面((111
B)ファセット面)のエネルギーバンドを示す特性図で
ある。
【図5】図3におけるII−II’に沿った断面((1
11A)ファセット面)のエネルギーバンドを示す特性
図である。
【図6】図3におけるIII−III’に沿った断面の
エネルギーバンドを示す特性図である。
【図7】第1の実施形態の半導体記憶装置の製造方法を
工程順に示す概略断面図である。
【図8】第2の実施形態の半導体記憶装置の正四面体形
状溝の近傍の様子を示す概略断面図である。
【図9】第2の実施形態の半導体記憶装置のメモリ部
(TSR)の構造を示す模式図である。
【符号の説明】
1 ウェハ 2 正四面体形状溝 3,51 メモリ部 4 ゲート電極 5 ドレイン電極 6 ソース電極 7 絶縁膜 8 開口 11,13 n−GaAs層 12 i−GaAs層 21 チャネル層 22,52 フローティング層 23 電極コンタクト層 31 下部障壁層 32,53 電子蓄積層 33 上部障壁層 34 下部電極コンタクト層 35 上部電極コンタクト層 41,54 量子ドット構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/792

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、第1導電型の第1の半
    導体層、第2導電型の第2の半導体層及び第1導電型の
    第3の半導体層が順次積層されてなり、 前記第2の半導体層の一部位に他の部位に比して禁制帯
    幅の小さい量子箱構造を有し、前記量子箱構造の価電子
    帯のエネルギー準位又は前記量子箱構造のアクセプター
    準位が前記第1又は第3の半導体層のフェルミ準位とほ
    ぼ同等とされていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1導電型がn型、前記第2導電型
    がp型であり、 前記第2の半導体層がp−AlGaAs/i−InGa
    As/p−AlGaAsの順に積層された構造とされて
    おり、 電子がpn接合障壁をトンネリングすることにより、前
    記量子箱構造の価電子帯のエネルギー準位のみに対して
    当該電子が注入又は放出されることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1導電型がn型、前記第2導電型
    がp型であり、 前記第2の半導体層がp−AlGaAs/p−InGa
    As/p−AlGaAsの順に積層された構造とされて
    おり、 電子がpn接合障壁をトンネリングすることにより、前
    記量子箱構造のアクセプター準位のみに対して当該電子
    が注入又は放出されることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板に溝状構造を形成する工程
    と、 前記溝状構造内に、第1導電型の第1の半導体層、第2
    導電型の第2の半導体層及び第1導電型の第3の半導体
    層を順次積層する工程とを備え、 前記第2の半導体層の前記溝状構造の底部位に他の部位
    に比して禁制帯幅の小さい量子箱構造を形成し、前記量
    子箱構造の価電子帯のエネルギー準位又は前記量子箱構
    造のアクセプター準位を前記第1又は第3の半導体層の
    フェルミ準位とほぼ同等とすることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1導電型をn型、前記第2導電型
    をp型として、 前記第2の半導体層をMOVPE法によりp−AlGa
    As/i−InGaAs/p−AlGaAsの順に積層
    された構造に形成し、前記底部位に前記量子箱構造を自
    然に形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1導電型をn型、前記第2導電型
    をp型として、 前記第2の半導体層をMOVPE法によりp−AlGa
    As/p−InGaAs/p−AlGaAsの順に積層
    された構造に形成し、前記底部位に前記量子箱構造を自
    然に形成することを特徴とする請求項4に記載の半導体
    装置の製造方法。
JP29419899A 1999-10-15 1999-10-15 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001119012A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419899A JP2001119012A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 半導体装置及びその製造方法
US09/635,691 US6459120B1 (en) 1999-10-15 2000-08-10 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29419899A JP2001119012A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001119012A true JP2001119012A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17804597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29419899A Pending JP2001119012A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6459120B1 (ja)
JP (1) JP2001119012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822335B1 (ko) 2006-11-14 2008-04-16 한양대학교 산학협력단 고전자 이동도 트랜지스터 기반의 비휘발성 기억 소자 및그 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9245896B2 (en) 2014-02-14 2016-01-26 International Business Machines Corporation Junction field-effect floating gate quantum dot memory switch

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302757A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0927612A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Fujitsu Ltd 量子効果半導体装置とその製造方法
JPH10144877A (ja) * 1996-09-13 1998-05-29 Toshiba Corp メモリセル
JPH10173181A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Sony Corp 電子素子
JPH10303408A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH11145409A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69419371T2 (de) * 1993-09-02 1999-12-16 Hamamatsu Photonics Kk Photoemitter, Elektronenröhre, und Photodetektor
US6011271A (en) * 1994-04-28 2000-01-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of fabricating the same
EP0709902B1 (en) * 1994-10-26 2002-01-23 Mitsubishi Chemical Corporation Light-emitting semiconductor device and method for manufacturing the same
US5656821A (en) * 1995-03-09 1997-08-12 Fujitsu Limited Quantum semiconductor device with triangular etch pit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302757A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0927612A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Fujitsu Ltd 量子効果半導体装置とその製造方法
JPH10144877A (ja) * 1996-09-13 1998-05-29 Toshiba Corp メモリセル
JPH10173181A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Sony Corp 電子素子
JPH10303408A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH11145409A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822335B1 (ko) 2006-11-14 2008-04-16 한양대학교 산학협력단 고전자 이동도 트랜지스터 기반의 비휘발성 기억 소자 및그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6459120B1 (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936266A (en) Semiconductor devices and methods with tunnel contact hole sources
US4801993A (en) Monolithic semiconductor structure of a heterojunction bipolar transistor and a laser
KR20140003642A (ko) 수직 터널링 네거티브 차동 저항 디바이스들
US9312377B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
JP5203963B2 (ja) 量子井戸デバイス構造体の形成方法
JPH04324691A (ja) 化合物半導体装置
JP2531655B2 (ja) 半導体装置
JPH10173181A (ja) 電子素子
JP2010016089A (ja) 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置
JP2010056250A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US5675157A (en) Transferred electron effect device
US5886360A (en) Semiconductor device
JP2001119012A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6775309B2 (en) Semiconductor laser structure and method of manufacturing same
JP4051476B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3728577B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3688952B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積化受光回路及びその製造方法
JP5585392B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2007005642A (ja) 半導体発光素子
JP2008071945A (ja) 化合物半導体素子およびその製造方法
JP2001085795A (ja) 半導体素子および半導体発光素子
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH11261106A (ja) 半導体装置
EP0895292A1 (en) Electroluminescent device
JP2583793B2 (ja) 半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129