JP2010016089A - 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置 - Google Patents

電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010016089A
JP2010016089A JP2008173286A JP2008173286A JP2010016089A JP 2010016089 A JP2010016089 A JP 2010016089A JP 2008173286 A JP2008173286 A JP 2008173286A JP 2008173286 A JP2008173286 A JP 2008173286A JP 2010016089 A JP2010016089 A JP 2010016089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
undoped
semiconductor layer
fet
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008173286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Bito
康則 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008173286A priority Critical patent/JP2010016089A/ja
Priority to US12/457,551 priority patent/US8587027B2/en
Priority to CN2009101395303A priority patent/CN101621079B/zh
Publication of JP2010016089A publication Critical patent/JP2010016089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • H01L29/7785Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material with more than one donor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV

Abstract

【課題】電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性の電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置を提供すること
【解決手段】本発明にかかるJ−FET51は、半絶縁性GaAs基板1上に形成された第1導電型のチャネル層(Siドープn型AlGaAs電子供給層3、7、アンドープAlGaAsスペーサ層4、6、アンドープInGaAsチャネル層5)と、第1導電型のチャネル層上に形成された少なくとも1層以上の半導体層からなる上層半導体層と、上層半導体層に設けられたリセス内、又は上層半導体層の上に形成された第2導電型の半導体層(Cドープp−GaAs層18)と、第2導電型の半導体層上に接触して設けられたゲート電極19と、上層半導体層の上に接触して設けられた窒化膜16と、窒化膜16上に形成され、窒化膜16よりも膜厚の厚い酸化膜17とを含むゲート絶縁膜と、を備えるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置に関し、特に詳しくはp型半導体層をゲートに適用したpn接合ゲート電界効果トランジスタに関するものである。
p型半導体層をゲートに適用した接合型電界効果トランジスタ(Junction Field Effect Transistor:J−FET)は、ショットキーゲート電極を有するGaAs電界効果トランジスタよりも高いゲート順方向立ち上がり電圧を有する。このため、J−FETは、ゲート電圧を大きく正にバイアスでき、最大ドレイン電流(Imax)が高いという特徴がある。特に、選択再成長技術を用いてゲート電極直下のみにp型半導体層が形成されたJ−FETは、熱拡散法で形成されたpn接合ゲートを有するJ−FETと比較し、しきい値電圧のウェハ面内均一性が良好であり、有望な素子構造として知られている(例えば、特許文献1、2)。
特許文献1には、半絶縁性GaAs基板上に作製された選択再成長pn接合ゲートを有するJ−FETの例が開示されている(従来技術1)。図23に従来技術1に係るJ−FET81の断面図を示す。
図23において、J−FET81は、半絶縁性GaAs基板1上に、バッファー層2、Siドープn型AlGaAs電子供給層3、アンドープAlGaAsスペーサ層4、アンドープInGaAsチャネル層5、アンドープAlGaAsスペーサ層6、Siドープn型AlGaAs電子供給層7、アンドープAlGaAs層8、アンドープGaAs層9、アンドープInGaPストッパー層10、アンドープGaAsゲート埋め込み層11、Siドープn型AlGaAsストッパー層12、及びSiドープn型GaAsキャップ層13が、順次積層された多層半導体層からなる。
Siドープn型AlGaAsストッパー層12とSiドープn型GaAsキャップ層13とには、第1リセスが形成されている。そして、この第1リセス内に、膜厚400nmの酸化膜30がゲート絶縁膜として埋め込まれている。
また、アンドープInGaPストッパー層10とアンドープGaAsゲート埋め込み層11とには、第2リセスが形成されている。そして、この第2リセス内に、Cドープp−GaAs層18が埋め込まれている。
Siドープn型GaAsキャップ層13上には、ソース電極14及びドレイン電極15が形成されている。また、第2リセスに埋め込まれたCドープp−GaAs層18の上には、ゲート電極19が形成されている。このように、Cドープp−GaAs層18上にゲート電極117が接触することによって、pn接合ゲートが形成される。
従来技術1では、ゲート部分を開口させた酸化膜30をマスクに用いて、アンドープInGaPストッパー層10及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11を選択的にエッチング除去して第2リセスが形成されている。そして、この第2リセス部分にC不純物を高濃度に添加したGaAs層を選択再成長して、Cドープp−GaAs層18が形成される。
また、特許文献2には、Zn気相拡散で形成したpn接合ゲートを有するJ−FETの例が開示されている(従来技術2)。図24に従来技術2に係るJ−FET82の断面図を示す。
図24において、J−FET82は、半絶縁性GaAs基板31の上層に設けられたnチャネル領域36と、その両端に設けられたnソース領域34及びnドレイン領域35と、nチャネル領域36の上層の中央領域に設けられたp領域37と、p領域37上に設けられたゲート電極38と、nソース領域34及びnドレイン領域35上に設けられたオーミック性接続のソース電極39及びドレイン電極40とを備えている。また、ゲート電極38、ソース電極39、及びドレイン電極40を除いて基板全面に、保護膜が設けられている。この保護膜は、第1の保護膜として成膜された膜厚20nmの窒化膜32と、第2の保護膜として成膜された膜厚20nmの酸化膜33との2層の積層構造として形成されている。
従来技術2では、窒化膜32及び酸化膜33からなる保護膜をエッチングしてゲート形成領域上に開口を形成し、この保護膜をマスクとして開口からゲート形成領域にZnイオン注入を行っている。そして、熱処理を行ってZn不純物を拡散させ、p領域37を形成している。
また、特許文献1には、窒化膜をゲート絶縁膜に有する選択再成長pn接合ゲートを有するJ−FETの例がさらに開示されている(従来技術3)。図25に従来技術3に係るJ−FET83の断面図を示す。図25に示すように、第1リセス内に、膜厚400nmの窒化膜43がゲート絶縁膜として埋め込まれている。
一方、半導体集積回路の高機能化に伴い、J−FETがショットキーゲートFETとモノリシック化された半導体装置が従来から広く知られている。図26は、従来技術1のJ−FET81と同様に酸化膜30をゲート絶縁膜に有するJ−FET84がショットキーゲートFET84bと同一基板上に形成された従来の半導体装置91を示す断面図である。図26において、半導体装置91の第1領域には、Cドープp−GaAs層18を選択再成長して形成したpn接合ゲートを有するJ−FET84が形成されている。この第1領域とアイソレーション領域50で電気的に分離された第2領域には、ショットキーゲート電極47を有するショットキーゲートFET84bが形成されている。
なお、図26に示す半導体装置91では、アンドープInGaPストッパー層10とアンドープGaAsゲート埋め込み層11との間にアンドープAlGaAs層45が設けられている。ショットキーゲートFET84bでは、このアンドープAlGaAs層45上に接触してショットキー電極47が形成される。J−FET84では、アンドープInGaPストッパー層10、アンドープAlGaAs層45、及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11に第2リセスが設けられ、この第2リセス内にCドープp−GaAs層18が埋め込まれている。このように、半導体装置91では、各層がJ−FET84とショットキーゲートFET84bとで共用されており、J−FET84と同じ酸化膜30がショットキーゲートFET84bのゲート絶縁膜にも用いられている。
特開2007−27594号公報 特開2000−323495号公報
しかしながら、従来技術1では、ゲート−ドレイン間に高電圧が加わると、しきい値電圧がプラス側にシフトするという問題が発生する。これは、次のような理由によるものと考えられる。
選択再成長工程では、結晶性の良いCドープp−GaAs層18を再成長するために、400℃以上、好ましくは450℃以上の温度が必要となる。酸化膜30は、400℃以上の高温下において、接触するアンドープGaAsゲート埋め込み層11からGaを吸い出し易いという性質がある(以下参考:Appl. Phys. Lett. 54, pp.2559, 1989)。そのため、Cドープp−GaAs層18の側面部や、その横のアンドープGaAsゲート埋め込み層11の表面からGaが吸い出され、Ga空孔に起因したトラップ準位が多量に形成される。このトラップ準位に負電荷が注入されて表面ポテンシャルが持ち上がり、チャネル内キャリア濃度が減少する。これにより、ゲート−ドレイン間に高電圧が加えられたときにしきい値電圧がシフトしてしまうと考えられる。
一方、従来技術2では、GaAs基板31と接触する第1の保護膜に、Gaの取り込みが少ない窒化膜32を用いているとともに、Zn拡散に必要な温度は再成長工程で必要な温度(400℃以上)と比較して低いため、Ga吸い出しはほとんど発生しない。しかしながら、プラズマCVDで成膜した窒化膜は、その膜中に多量の残留水素を含有する特徴がある。この残留水素は窒化膜を構成するシリコンと結合しているが、高電界が加えられると結合が切断され、未結合手に起因したトラップ準位が発生してしまう。そのため、このトラップ準位に起因したしきい値電圧シフトが発生する。
さらに、従来技術2で用いられるZn熱拡散法は、拡散深さの制御が困難であり、しきい値電圧均一性が悪いという問題がある。また、保護膜上にオーバーハングして配設されるゲート電極38のゲート庇41部分は、半導体との間にゲート寄生容量42を形成してしまう。図24に示す従来技術2では、ゲート庇41下の絶縁膜が40nmと薄いため、ゲート寄生容量42は大きい。特に窒化膜32は酸化膜33より比誘電率が高いので、ゲート寄生容量42はさらに増大してしまう。ゲート寄生容量42の増大は、電力利得の低下など素子の高周波特性を大きく劣化させてしまうという問題がある。
また、従来技術3では、膜応力の大きな窒化膜43を厚い膜厚で形成しているため、再成長後の降温時に大きな応力が発生し、結晶欠陥などを引き起こしてしまう。このため、長期信頼性が低いという問題がある。
このように、従来技術1〜3では、電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性のJ−FETを実現することが困難であった。
また、従来の半導体装置91では、ショットキーゲートFET84bもショットキーゲート電極47の横に酸化膜/半導体界面を有することとなる。この界面には、前述のように、トラップ準位密度が多量に存在する。このため、電圧ストレスを加えると、しきい値電圧シフトが発生してしまう。
本発明にかかる電界効果トランジスタは、半導体基板上に形成された第1導電型のチャネル層(本発明にかかるSiドープn型AlGaAs電子供給層3、アンドープAlGaAsスペーサ層4、アンドープInGaAsチャネル層5、アンドープAlGaAsスペーサ層6、及びSiドープn型AlGaAs電子供給層7)と、前記第1導電型のチャネル層上に形成された、少なくとも1層以上の半導体層からなる上層半導体層と、前記上層半導体層に設けられたリセス内、又は前記上層半導体層の上に形成された第2導電型の半導体層(本発明にかかるCドープp−GaAs層18)と、前記第2導電型の半導体層上に接触して設けられたゲート電極と、前記上層半導体層の上に接触して設けられた窒化膜と、前記窒化膜上に形成され、前記窒化膜よりも膜厚の厚い酸化膜とを含むゲート絶縁膜と、を備えるものである。このような構成にすることにより、再成長工程におけるGa吸い出しが低減され、ゲート絶縁膜/半導体界面近傍トラップ準位密度を低くすることができる。また、再成長後の降温時に発生する応力が小さくなり、応力起因の結晶欠陥発生を抑制できる。
また、本発明にかかる電界効果トランジスタの製造方法は、半導体基板上に、第1導電型のチャネル層を形成し、前記第1導電型のチャネル層上に、Gaを含む上層半導体層を形成し、前記Gaを含む上層半導体層上に、窒化膜と酸化膜とを形成してゲート絶縁膜を形成し、前記ゲート絶縁膜をマスクとして、第2導電型の半導体層を選択再成長し、前記第2導電型の半導体層上に、ゲート電極を形成するものである。このような方法により、再成長工程におけるGa吸い出しが低減され、ゲート絶縁膜/半導体界面近傍トラップ準位密度を低くすることができる。また、窒化膜中の残留水素が再成長工程での熱処理により低減され、高電圧バイアスが加えられて発生するトラップ準位密度を低くすることができる。
本発明によれば、電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性の電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置を提供することができる。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を説明する。以下の説明は、本発明の実施の形態を説明するものであり、本発明が以下の実施形態に限定されるものではない。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略及び簡略化がなされている。また、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略されている。尚、各図において同一の符号を付されたものは同様の要素を示しており、適宜、説明が省略されている。
実施の形態1.
初めに、本実施の形態に係るJ−FET51の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態1に係るJ−FET51の断面図である。図1において、J−FET51は、半絶縁性GaAs基板1上に、バッファー層2(例えば膜厚400nm)、Siドープn型AlGaAs電子供給層3(例えば膜厚4nm)、アンドープAlGaAsスペーサ層4(例えば膜厚2nm)、アンドープInGaAsチャネル層5(例えば膜厚15nm)、アンドープAlGaAsスペーサ層6(例えば膜厚2nm)、Siドープn型AlGaAs電子供給層7(例えば膜厚10nm)、アンドープAlGaAs層8(例えば膜厚5nm)、アンドープGaAs層9(例えば膜厚5nm)、アンドープInGaPストッパー層10(例えば膜厚5nm)、アンドープGaAsゲート埋め込み層11(例えば膜厚15nm)、Siドープn型AlGaAsストッパー層12(例えば膜厚10nm)、及びSiドープn型GaAsキャップ層13(例えば膜厚100nm)が、順次積層されている。
バッファー層2は、半絶縁性GaAs基板1と、半絶縁性GaAs基板1上に積層されている半導体層との界面に蓄積する不純物の影響を低減するために設けられた層である。例えば、バッファー層2は、アンドープAlGaAsによって形成されている。
Siドープn型AlGaAs電子供給層3とSiドープn型AlGaAs電子供給層7は、アンドープInGaAsチャネル層5に高い電子密度を供給するために設けられた層である。このため、Siドープn型AlGaAs電子供給層3とSiドープn型AlGaAs電子供給層7とには、例えば2×1018cm−3のSi不純物が添加されている。Siドープn型AlGaAs電子供給層3とSiドープn型AlGaAs電子供給層7との2つの層でアンドープInGaAsチャネル層5を挟み込むことによって、アンドープInGaAsチャネル層5に高い電子密度を供給することができる。すなわち、これらSiドープn型AlGaAs電子供給層3、アンドープAlGaAsスペーサ層4、アンドープInGaAsチャネル層5、アンドープAlGaAsスペーサ層6、及びSiドープn型AlGaAs電子供給層7が、J−FET51のチャネル層として機能する。
J−FETでは、ゲート電圧によってアンドープInGaAsチャネル層5に流れる電流を制御している。すなわち、アンドープInGaAsチャネル層5に広がる空乏層の大きさによって制御が行われる。アンドープInGaAsチャネル層5は、アンドープInGaAs層の代わりにアンドープGaAs層を用いてもよい。
なお、アンドープAlGaAs層8、アンドープGaAs層9、アンドープInGaPストッパー層10、及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11は、J−FET51のチャネル層上に形成された上層半導体層と以下呼ぶこととする。
Siドープn型AlGaAsストッパー層12とSiドープn型GaAsキャップ層13とには、第1リセスが形成されている。Siドープn型AlGaAsストッパー層12及びSiドープn型GaAsキャップ層13は、例えば4×1018cm−3のSi不純物が添加されている。
本実施の形態では、この第1リセス内に、窒化膜16(例えば膜厚50nm)と酸化膜17(例えば膜厚350nm)とがゲート絶縁膜として埋め込まれている。窒化膜16は、第1リセスの底面からSiドープn型GaAsキャップ層13の表面にかけて連続的に形成されている。すなわち、窒化膜16は、第1リセスの底面において上層半導体層を構成する半導体層のうち最上に位置するアンドープGaAsゲート埋め込み層11と接し、第1リセスの側面においてSiドープn型AlGaAsストッパー層12とSiドープn型GaAsキャップ層13とに接している。そして、第1リセスの外側において、Siドープn型GaAsキャップ層13上に窒化膜16が配設されている。酸化膜17は、この窒化膜16の上に形成されている。窒化膜16と酸化膜17の合計膜厚が200nm以上であることが好ましい。また、窒化膜16は、酸化膜17より膜厚が薄く、100nm以下であることが好ましい。これにより、後述するゲート電極19のゲート庇下寄生容量の増加を抑制することができ、高い高周波電力利得を得ることができる。また、膜厚100nm以下の窒化膜16を用いることにより、応力起因の結晶欠陥発生を防止でき、良好な長期信頼性を得ることができる。
また、上層半導体層には、第2リセスが形成されている。具体的には、上層半導体層を構成する半導体層のうち、アンドープInGaPストッパー層10とアンドープGaAsゲート埋め込み層11とに、第2リセスが形成されている。そして、この第2リセス内に、Cドープp−GaAs層18(例えば膜厚80nm)が埋め込まれている。Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープInGaPストッパー層10とアンドープGaAsゲート埋め込み層11とに接している。また、第2リセスの底面においてアンドープGaAs層9に接している。Cドープp−GaAs層18には、例えば1×1020cm−3のC不純物が添加されている。Cドープp−GaAs層18のp型不純物濃度は、Siドープn型AlGaAs電子供給層7のn型不純物濃度よりも高いことが望ましく、4×1019cm−3以上であることが好ましい。これ以下の濃度では、Siドープn型AlGaAs電子供給層7側に広がる空乏層幅よりもCドープp−GaAs層18内に広がる空乏層幅が大きくなってしまうので好ましくない。
第2リセスに埋め込まれたCドープp−GaAs層18の上には、ゲート電極19が形成されている。ゲート電極19は、酸化膜17に接している。ゲート電極19は、例えばWSiで形成されている。このように、Cドープp−GaAs層18に対してオーミック電極となるゲート電極19が接触することによって、pn接合ゲートが形成されている。
また、Siドープn型GaAsキャップ層13上には、ソース電極14及びドレイン電極15が形成されている。ソース電極14及びドレイン電極15は、例えばAuGe−Ni−Au合金層によって形成されている。ソース電極14及びドレイン電極15は窒化膜16と酸化膜17とに接している。
このような構成のJ−FET51は、Siドープn型GaAsキャップ層13とSiドープn型AlGaAsストッパー層12をエッチング除去して第1リセスを形成する。その後、本実施の形態では、この上から窒化膜16と酸化膜17とを順次成膜する。そして、酸化膜17上のゲート形成領域にフォトレジストをパターニングする。このフォトレジストパターンを用いて、酸化膜17と窒化膜16をエッチング除去し、ゲート部分を開口させる。このとき、窒化膜16は酸化膜17よりもドライエッチング速度が速いため、図1に示すように、窒化膜16が酸化膜17から後退してサイドエッチ20が形成される。
次に、ゲート部分が開口したこれら窒化膜16及び酸化膜17をマスクに用いて、アンドープGaAsゲート埋め込み層11とアンドープInGaPストッパー層10をエッチング除去して第2リセスを形成する。その後、ゲート部分が開口した同じ窒化膜16及び酸化膜17をマスクに用いて、第2リセス内にCドープp−GaAs層18を選択再成長(エピタキシャル成長)させる。このときの再成長温度は450℃とする。選択再成長後、Cドープp−GaAs層18に対してオーミック電極となるゲート電極19を形成する。以上のような工程を経て、pn接合ゲートを有するJ−FET51が完成する。
このようにして形成されたJ−FET51は、ゲート−ドレイン間に高電圧を加えても、その前後におけるしきい値電圧シフトが小さい。これについて、図2を用いて説明する。図2は、バイアス印加前後におけるしきい値電圧シフトのゲート−ドレイン間逆方向電圧依存性を示すグラフである。図2に示すように、−20Vのゲート−ドレイン間電圧を加えたときのしきい値電圧シフト量は、従来技術1に係るJ−FET81では35mVであるのに対して、本実施の形態に係るJ−FET51では3mVと非常に小さい。これは、再成長工程でのGa吸い出しが少ない窒化膜16を、pn接合ゲート横に配設されたアンドープGaAsゲート埋め込み層11の上に接触して形成しているとともに、この窒化膜16中の残留水素が再成長工程での熱処理により低減されるためである。アンドープGaAsゲート埋め込み層11表面近傍や窒化膜16中のトラップ準位密度が低いので、高電圧下での注入負電荷量が低減され、その結果、しきい値電圧シフトが抑制される。
また、J−FET51は、ゲート障壁の高いpn接合ゲートを有しているため、高いゲート電圧を印加することができ、430mA/mm程度の高いImaxが得られる。さらに、選択エッチングにて形成した第2リセス内にCドープp−GaAs層18を選択的に再成長してpn接合を形成するため、しきい値電圧ばらつきの標準偏差を15mV以下と小さくすることができる。
以上のように、本実施の形態では、ゲート絶縁膜をアンドープGaAsゲート埋め込み層11と接する側から窒化膜16と酸化膜17とを順次積層した2層構造とし、選択再成長によりpn接合ゲートを形成している。これにより、再成長工程におけるGa吸い出しが低減され、ゲート絶縁膜/半導体界面近傍トラップ準位密度を低くすることができる。また、窒化膜16中の残留水素が再成長工程での熱処理により低減され、高電圧バイアスが加えられて発生するトラップ準位密度を低くすることができる。従って、しきい値電圧シフトを抑制できる。
また、本実施の形態では、ゲート庇下のゲート絶縁膜の膜厚を200nm以上と厚く形成するとともに、誘電率の高い窒化膜16を100nm以下と薄く形成している。これにより、ゲート庇下寄生容量の増加を抑制することができ、従来技術1とほぼ同じ値の高周波電力利得を得ることができる。また、100nm以下の窒化膜が用いられているため、応力起因の結晶欠陥発生がほとんどなく、良好な長期信頼性を得ることができる。
なお、上記説明では、窒化膜16を第1リセスの底面からSiドープn型GaAsキャップ層13の上側の表面にかけて連続的に形成したが、窒化膜16の配設される領域はこれに限るものではない。
図3は、本実施の形態1の別の実施例に係るJ−FET52の断面図である。図3に示すように、窒化膜16を第1リセスの底面から側面にかけて連続的に形成してもよい。よって、J−FET52の窒化膜16は、第1リセスの底面においてアンドープGaAsゲート埋め込み層11と接し、第1リセスの側面においてSiドープn型AlGaAsストッパー層12とSiドープn型GaAsキャップ層13とに接している。すなわち、J−FET52では、第1リセスの外側のSiドープn型GaAsキャップ層13上には、窒化膜16が配設されていない。そして、酸化膜17は、この窒化膜16の上からSiドープn型GaAsキャップ層13の上側の表面にかけて連続的に形成される。よって、J−FET52では、窒化膜16は、ソース電極14とドレイン電極15とに接していない。
また、図4は、本実施の形態1のさらに別の実施例に係るJ−FET53の断面図である。図4に示すように、窒化膜を第1リセスの底面のみに形成してもよい。よって、J−FET53の窒化膜16は、第1リセスの底面においてアンドープGaAsゲート埋め込み層11と接している。すなわち、J−FET53では、第1リセスの側面と、第1リセスの外側のSiドープn型GaAsキャップ層13上とには、窒化膜16が配設されていない。そして、酸化膜17は、この窒化膜16の上から第1リセスの側面を経てSiドープn型GaAsキャップ層13の上側の表面まで連続的に形成される。よって、J−FET52では、窒化膜16は、ソース電極14とドレイン電極15とに接していない。
このように、窒化膜16は、少なくとも第1リセスの底面に形成されていれば、J−FET51と同様の効果を奏することができる。
実施の形態2.
本実施の形態に係るJ−FET54の構成について、図5を用いて説明する。図5は、本実施の形態2に係るJ−FET54の断面図である。実施の形態1では、図1に示すように窒化膜16にはサイドエッチ20が形成されていたが、本実施の形態では、図5に示すようにサイドエッチ20が形成されていない。それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
図5において、本実施の形態では、窒化膜16が酸化膜17から後退することなく、窒化膜16のゲート電極19側パターン端部と、酸化膜17のゲート電極19側パターン端部とが同じ位置となる。このような構成のJ−FET54は、酸化膜17と窒化膜16をエッチング除去する際、異方性を高めたドライエッチング条件を適用することによって、形成する。以上のように、本実施の形態では、窒化膜16にサイドエッチ20が形成されていなくても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態3.
本実施の形態に係るJ−FET55の構成について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態3に係るJ−FET55の断面図である。
図6に示すように、本実施の形態では、実施の形態1に係るJ−FET51のSiドープn型AlGaAsストッパー層12に代えて、Si不純物を高濃度に添加したSiドープn型InGaPストッパー層21が形成されている。それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。InGaP層は、AlGaAs層よりも電子に対するポテンシャルバリアが低いため、Cドープp−GaAs層18からアンドープInGaAsチャネル層5への接触抵抗が低減される。そのため、InGaPを用いたJ−FET55は、AlGaAsを用いた場合よりも低いオン抵抗が得られる。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態4.
本実施の形態に係るJ−FET56の構成について、図7を用いて説明する。図7は、本実施の形態4に係るJ−FET56の断面図である。
実施の形態1では、ゲート電極19にWSiを用いたが、ゲート電極19の材料はこれに限るものではない。例えば、図7に示すように、ゲート電極22にTiN−Pt−Auを用いたJ−FET56であってもよい。それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。なお、ゲート電極22は、Ti、Al、Ptなど他の電極材料を用いてもよい。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態5.
本実施の形態に係るJ−FET57の構成について、図8を用いて説明する。図8は、本実施の形態5に係るJ−FET57の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層を構成する半導体層のうち、第2リセスが形成される層の構成が実施の形態1と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
図8に示すように、本実施の形態では、実施の形態1に係るJ−FET51のアンドープInGaPストッパー層10及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11に代えて、アンドープInGaP層23(例えば膜厚20nm)が形成されている。よって、アンドープAlGaAs層8、アンドープGaAs層9、及びアンドープInGaP層23が上層半導体層を構成する。そして、このアンドープInGaP層23に第2リセスが設けられている。Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープInGaP層23に接している。このように、第2リセスは、アンドープGaAsゲート埋め込み層11及びアンドープInGaPストッパー層10をエッチング除去して形成した実施の形態1に限定されない。本実施の形態においても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態6.
本実施の形態に係るJ−FET58の構成について、図9を用いて説明する。図9は、本実施の形態6に係るJ−FET58の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層の構成が実施の形態1と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
図9に示すように、本実施の形態では、実施の形態1に係るJ−FET51のアンドープGaAs層9、アンドープInGaPストッパー層10、及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11に代えて、アンドープGaAs層24(例えば膜厚20nm)が形成されている。よって、アンドープAlGaAs層8、及びアンドープGaAs層24が上層半導体層を構成する。そして、このアンドープGaAs層24に第2リセスが設けられている。そのため、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープGaAs層24に接し、第2リセスの底面においてアンドープAlGaAs層8に接している。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態7.
本実施の形態に係るJ−FET59の構成について、図10を用いて説明する。図10は、本実施の形態7に係るJ−FET59の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層の構成が実施の形態1と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
実施の形態1では、上層半導体層に第2リセスを設けたが、図10に示すように、第2リセスの設けられていないJ−FET59とすることも可能である。この場合、アンドープInGaPストッパー層10とアンドープGaAsゲート埋め込み層11は形成しなくてよい。よって、アンドープAlGaAs層8、及びアンドープGaAs層9が上層半導体層を構成する。このJ−FET59では、Cドープp−GaAs層18は、窒化膜16と酸化膜17からなるゲート絶縁膜のゲート形成領域に設けられた開口部内に形成される。すなわち、Cドープp−GaAs層18は、上層半導体層の上に形成され、アンドープGaAs層9に接している。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態8.
本実施の形態に係るJ−FET60の構成について、図11を用いて説明する。図11は、本実施の形態8に係るJ−FET60の断面図である。
実施の形態1では、pn接合ゲートを形成するp層がCドープp−GaAs層18である場合について例示的に説明をしたが、これに限定されるものではない。例えば、図11に示すように、Cドープp−GaAs層18に代えて、Cドープp−AlGaAs層25を選択再成長して形成したJ−FET60であってもよい。それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。このように、Cドープp−GaAs層18をエンハンスメント型FETのpn接合ゲートに適用する場合に限定されず、別種のp型不純物を添加した半導体層でも実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態9.
本実施の形態に係るJ−FET61の構成について、図12を用いて説明する。図12は、本実施の形態9に係るJ−FET61の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層の構成が実施の形態1と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
図12に示すように、本実施の形態では、実施の形態1に係るJ−FET51のアンドープAlGaAs層8及びアンドープGaAs層9に代えて、アンドープAlGaAs層26(例えば、膜厚10nm)が形成されている。よって、アンドープAlGaAs層26、アンドープInGaPストッパー層10、及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11が上層半導体層を構成する。J−FET61では、このアンドープAlGaAs層26の上に選択再成長pn接合ゲートが形成される。すなわち、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの底面においてアンドープAlGaAs層26に接している。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態10.
本実施の形態に係るJ−FET62の構成について、図13を用いて説明する。図13は、本実施の形態10に係るJ−FET62の断面図である。本実施の形態では、チャネル層の構成が実施の形態1と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
実施の形態1では、アンドープInGaAsチャネル層5を形成したが、これに限るものではない。例えば図13に示すように、Siを高濃度に添加したSiドープn型GaAsチャネル層27を有するJ−FET62とすることも可能である。この場合、J−FET62には、Siドープn型AlGaAs電子供給層3、7、及びアンドープAlGaAsスペーサ層4、6は形成されない。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態11.
本実施の形態に係るJ−FET63の構成について、図14を用いて説明する。図14は、本実施の形態11に係るJ−FET63の断面図である。
実施の形態1では、膜厚80nmのCドープp−GaAs層18を形成し、窒化膜16と酸化膜17との境界よりも高い位置まで選択再成長させた場合について例示的に説明したが、それに限定されるものではない。例えば、図14に示すように、膜厚40nmのCドープp−GaAs層18を選択再成長させたJ−FET63であってもよい。それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。このように、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの深さ以上の膜厚を有していればよい。本実施の形態においても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態12.
本実施の形態に係るJ−FET64の構成について、図15を用いて説明する。図15は、本実施の形態12に係るJ−FET64の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層を構成する半導体層のうち、第2リセスが形成される層の構成が実施の形態1と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。
図15に示すように、本実施の形態では、実施の形態1に係るJ−FET51のアンドープInGaPストッパー層10に代えて、アンドープAlGaAsストッパー層44が形成されている。よって、アンドープAlGaAs層8、アンドープGaAs層9、アンドープAlGaAsストッパー層44、及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11が上層半導体層を構成する。そして、アンドープGaAsゲート埋め込み層11とアンドープAlGaAsストッパー層44とに、第2リセスが設けられている。よって、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープAlGaAsストッパー層44とアンドープGaAsゲート埋め込み層11とに接している。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態13.
本実施の形態に係るJ−FET65の構成について、図16を用いて説明する。図16は、本実施の形態13に係るJ−FET65の断面図である。
図15に示すように、本実施の形態では、アンドープInGaP層23がアンドープGaAsゲート埋め込み層11の上に形成されている。そして、アンドープInGaP層23、アンドープGaAsゲート埋め込み層11、及びアンドープInGaPストッパー層10に、第2リセスが設けられている。よって、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープInGaPストッパー層10と、アンドープGaAsゲート埋め込み層11と、アンドープInGaP層23とに接している。なお、この場合、アンドープInGaP層23とSiドープn型GaAsキャップ層13の間にSiドープn型AlGaAsストッパー層12を設けなくてもよい。よって、Siドープn型GaAsキャップ層13に第1リセスが形成されている。それ以外の構成については実施の形態1と同様であるため説明を省略する。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態14.
本実施の形態に係るJ−FET66の構成について、図17を用いて説明する。図17は、本実施の形態14に係るJ−FET66の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層を構成する半導体層のうち、第2リセスが形成される層の構成が実施の形態13と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態13と同様であるため説明を省略する。
図17に示すように、本実施の形態では、実施の形態13に係るJ−FET65のアンドープGaAsゲート埋め込み層11に代えて、アンドープAlGaAs層45が形成されている。そして、アンドープInGaP層23、アンドープAlGaAs層45、及びアンドープInGaPストッパー層10に、第2リセスが設けられている。よって、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープInGaPストッパー層10と、アンドープAlGaAs層45と、アンドープInGaP層23とに接している。このような場合であっても、実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
実施の形態15.
本実施の形態に係る半導体装置71の構成について、図18を用いて説明する。図18は、本実施の形態15に係る半導体装置71の断面図である。本実施の形態は、複数のJ−FETが同一基板上に形成された半導体装置に本発明のゲート絶縁膜を適用したものである。
図18において、半導体装置71の第1領域と第2領域とには、それぞれJ−FETが形成されている。半絶縁性GaAs基板1上において、第1領域と第2領域は、アイソレーション領域50で電気的に分離されている。ここでは、実施の形態13のJ−FET65が半導体装置71の第1領域に形成されている。そして、半導体装置71の第2領域には、第2リセスの深さがJ−FET65と異なるJ−FET65aが形成されている。
具体的には、J−FET65aでは、アンドープInGaP層23に第2リセスが設けられている。よって、J−FET65aでは、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープInGaP層23に接し、第2リセスの底面においてアンドープGaAsゲート埋め込み層11に接している。一方、J−FET65の第2リセスは、前述したように、アンドープInGaP層23、アンドープGaAsゲート埋め込み層11、及びアンドープInGaPストッパー層10に設けられている。
以上のように、本実施の形態の半導体装置は、ゲート絶縁膜を上層半導体層と接する側から窒化膜16と酸化膜17とを順次積層した2層構造とした選択再成長pn接合ゲートを有するJ−FETが複数設けられている。従って、実施の形態1と同様の効果を奏し、電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性の半導体装置を得ることができる。
実施の形態16.
本実施の形態に係る半導体装置72の構成について、図19を用いて説明する。図19は、本実施の形態16に係る半導体装置72の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層の構成が実施の形態15と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態15と同様であるため説明を省略する。
図19に示すように、本実施の形態では、実施の形態15に係る半導体装置71のアンドープGaAsゲート埋め込み層11に代えて、アンドープAlGaAs層45が形成されている。すなわち、実施の形態14のJ−FET66が半導体装置72の第1領域に形成されている。そして、半導体装置72の第2領域には、第2リセスの深さがJ−FET66と異なるJ−FET66aが形成されている。J−FET66aは、実施の形態15に係る半導体装置71のJ−FET65aと同様、アンドープInGaP層23に第2リセスが設けられている。よって、J−FET66aでは、Cドープp−GaAs層18は、第2リセスの側面においてアンドープInGaP層23に接し、第2リセスの底面においてアンドープAlGaAs層45に接する。このような場合においても、実施の形態1と同様の効果を奏し、電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性の半導体装置を得ることができる。
実施の形態17.
本実施の形態に係る半導体装置73の構成について、図20を用いて説明する。図20は、本実施の形態17に係る半導体装置73の断面図である。
図20において、本実施の形態では、実施の形態15で示した半導体装置71のアンドープInGaP層23とSiドープn型GaAsキャップ層13の間に、アンドープGaAs層46とSiドープn型InGaPストッパー層21がさらに形成されている。よって、上層半導体層は、アンドープAlGaAs層8、アンドープGaAs層9、アンドープInGaPストッパー層10、アンドープGaAsゲート埋め込み層11、アンドープInGaP層23、及びアンドープGaAs層46が順次積層された構成となっている。また、上層半導体層上において、Siドープn型GaAsキャップ層13とSiドープn型InGaPストッパー層21とに第1リセスが形成されている。
そして、半導体装置73の第1領域には、第2リセスがアンドープGaAs層46と、アンドープInGaP層23と、アンドープGaAsゲート埋め込み層11と、アンドープInGaPストッパー層10とに設けられたJ−FET67が形成されている。また、第2領域には、第2リセスがアンドープGaAs層46とアンドープInGaP層23とのみに設けられたJ−FET67aが形成されている。このような場合においても、実施の形態1と同様の効果を奏し、電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性の半導体装置を得ることができる。
実施の形態18.
本実施の形態に係る半導体装置74の構成について、図21を用いて説明する。図21は、本実施の形態18に係る半導体装置74の断面図である。本実施の形態は、J−FETがショットキーゲートFETとモノリシック化された半導体装置に本発明のゲート絶縁膜を適用したものである。本実施の形態では、ゲート絶縁膜の構成が図26に示す従来の半導体装置91と異なっていて、それ以外の構成については従来の半導体装置91と同様であるため説明を省略する。
図21において、半導体装置74の第1領域には、Cドープp−GaAs層18を選択再成長して形成したpn接合ゲートを有するJ−FET68が形成されている。J−FET68のゲート絶縁膜は、これまでの実施の形態と同様、上層半導体層と接する側から窒化膜16と酸化膜17とを順次積層した2層構造となっている。なお、上層半導体層は、従来の半導体装置91と同様、アンドープAlGaAs層8、アンドープGaAs層9、アンドープInGaPストッパー層10、アンドープAlGaAs層45、及びアンドープGaAsゲート埋め込み層11が順次積層された構成を有する。そして、J−FET68では、アンドープGaAsゲート埋め込み層11、アンドープAlGaAs層45、及びアンドープInGaPストッパー層10に第2リセスが設けられ、この第2リセス内にCドープp−GaAs層18が埋め込まれている。
この第1領域とアイソレーション領域50で電気的に分離された第2領域には、ショットキーゲート電極47を有するショットキーゲートFET68bが形成されている。ショットキーゲート電極47は、上層半導体層に接触して設けられている。具体的には、アンドープGaAsゲート埋め込み層11に第2リセスが設けられ、ショットキーゲート電極47は、第2リセスの底面においてアンドープAlGaAs層45と、第2リセスの側面においてアンドープGaAsゲート埋め込み層11とにそれぞれ接触している。ショットキーゲートFET68bでは、J−FET68と同じゲート絶縁膜が用いられており、上層半導体層と接する側から窒化膜16と酸化膜17とを順次積層した2層構造となっている。
以上のように、本実施の形態の半導体装置は、ゲート絶縁膜を上層半導体層と接する側から窒化膜16と酸化膜17とを順次積層した2層構造とした選択再成長pn接合ゲートを有するJ−FET68と同一基板上に、ショットキーゲートFET68bがさらに形成されている。そして、ショットキーゲートFET68bのゲート絶縁膜もJ−FET68と同じ2層構造となっている。従って、実施の形態1と同様の効果を奏し、電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性の半導体装置を得ることができる。
実施の形態19.
本実施の形態に係る半導体装置75の構成について、図22を用いて説明する。図22は、本実施の形態19に係る半導体装置75の断面図である。本実施の形態では、上層半導体層の構成が実施の形態74と異なっていて、それ以外の構成については実施の形態74と同様であるため説明を省略する。
図22に示すように、本実施の形態では、実施の形態18に係る半導体装置74のアンドープGaAsゲート埋め込み層11に代えて、アンドープInGaP層23が形成されている。よって、上層半導体層は、アンドープAlGaAs層8、アンドープGaAs層9、アンドープInGaPストッパー層10、アンドープAlGaAs層45、及びアンドープInGaP層23が順次積層された構成を有する。
半導体装置75の第1領域には、第2リセスがアンドープInGaP層23、アンドープAlGaAs層45、及びアンドープInGaPストッパー層10に形成されたJ−FET69が形成される。J−FET69では、この第2リセス内にCドープp−GaAs層18が埋め込まれている。一方、半導体装置75の第2領域には、アンドープInGaP層23に第2リセスが設けられたショットキーゲートFET69bが形成されている。ショットキーゲートFET69bでは、ショットキーゲート電極47が、第2リセスの底面においてアンドープAlGaAs層45と、第2リセスの側面においてアンドープInGaP層23とにそれぞれ接触している。このような場合においても、実施の形態1と同様の効果を奏し、電圧ストレス前後でのしきい値電圧変動が少ない高信頼性の半導体装置を得ることができる。
なお、実施の形態1〜19は、適宜組み合わせて用いることができる。また、上記説明では、半絶縁性GaAs基板1上に格子整合するエピタキシャルウェハを用いて作成したGaAs系J−FETの場合について例示的に説明をしたが、これに限定されるものではない。半導体基板上に形成された第1導電型のチャネル層と、第1導電型のチャネル層上に形成された、少なくとも1層以上の半導体層からなる上層半導体層と、上層半導体層に設けられたリセス内、又は上層半導体層の上に形成された第2導電型の半導体層と、第2導電型の半導体層上に接触して設けられたゲート電極と、上層半導体層の上に接触して設けられた窒化膜と、窒化膜上に形成され、窒化膜よりも膜厚の厚い酸化膜とを含むゲート絶縁膜と、を備えていればよい。例えば、Gaを含む半導体層を表面に露出させたInP系FET、GaN系FETにおいても同様の効果を奏する。
以上の説明は、本発明の実施の形態を説明するものであり、本発明が以上の実施の形態に限定されるものではない。また、当業者であれば、以上の実施の形態の各要素を、本発明の範囲において、容易に変更、追加、変換することが可能である。
本実施の形態1に係るJ−FET51の断面図である。 バイアス印加前後におけるしきい値電圧シフトのゲート−ドレイン間逆方向電圧依存性を示すグラフである。 本実施の形態1の別の実施例に係るJ−FET52の断面図である。 本実施の形態1のさらに別の実施例に係るJ−FET53の断面図である。 本実施の形態2に係るJ−FET54の断面図である。 本実施の形態3に係るJ−FET55の断面図である。 本実施の形態4に係るJ−FET56の断面図である。 本実施の形態5に係るJ−FET57の断面図である。 本実施の形態6に係るJ−FET58の断面図である。 本実施の形態7に係るJ−FET59の断面図である。 本実施の形態8に係るJ−FET60の断面図である。 本実施の形態9に係るJ−FET61の断面図である。 本実施の形態10に係るJ−FET62の断面図である。 本実施の形態11に係るJ−FET63の断面図である。 本実施の形態12に係るJ−FET64の断面図である。 本実施の形態13に係るJ−FET65の断面図である。 本実施の形態14に係るJ−FET66の断面図である。 本実施の形態15に係る半導体装置71の断面図である。 本実施の形態16に係る半導体装置72の断面図である。 本実施の形態17に係る半導体装置73の断面図である。 本実施の形態18に係る半導体装置74の断面図である。 本実施の形態19に係る半導体装置75の断面図である。 従来技術1に係るJ−FET81の断面図である。 従来技術2に係るJ−FET82の断面図である。 従来技術3に係るJ−FET83の断面図である。 従来の半導体装置91を示す断面図である。
符号の説明
1 半絶縁性GaAs基板、2 バッファー層、
3 Siドープn型AlGaAs電子供給層、
4 アンドープAlGaAsスペーサ層、
5 アンドープInGaAsチャネル層、
6 アンドープAlGaAsスペーサ層、
7 Siドープn型AlGaAs電子供給層、
8 アンドープAlGaAs層、9 アンドープGaAs層、
10 アンドープInGaPストッパー層、
11 アンドープGaAsゲート埋め込み層、
12 Siドープn型AlGaAsストッパー層、
13 Siドープn型GaAsキャップ層、
14 ソース電極、15 ドレイン電極、
16 窒化膜、17 酸化膜、18 Cドープp−GaAs層、
19 ゲート電極、20 サイドエッチ、
21 Siドープn型InGaPストッパー層、
22 ゲート電極、23 アンドープInGaP層、
24 アンドープGaAs層、
25 Cドープp−AlGaAs層、
26 アンドープAlGaAs層、
27 Siドープn型GaAsチャネル層、
30 酸化膜、31 半絶縁性GaAs基板、
32 窒化膜、33 酸化膜、
34 nソース領域、35 nドレイン領域、
36 nチャネル領域、37 p領域、
38 ゲート電極、39 ソース電極、40 ドレイン電極、
41 ゲート庇、42 ゲート寄生容量、43 窒化膜、
44 アンドープAlGaAsストッパー層、
45 アンドープAlGaAs層、46 アンドープGaAs層、
47 ショットキーゲート電極、
50 アイソレーション領域、
51〜69、65a、66a、67a、 J−FET、
68b、69b ショットキーゲートFET、
71〜75 半導体装置、
81〜84 J−FET、
84b ショットキーゲートFET、91 半導体装置

Claims (10)

  1. 半導体基板上に形成された第1導電型のチャネル層と、
    前記第1導電型のチャネル層上に形成された、少なくとも1層以上の半導体層からなる上層半導体層と、
    前記上層半導体層に設けられたリセス内、又は前記上層半導体層の上に形成された第2導電型の半導体層と、
    前記第2導電型の半導体層上に接触して設けられたゲート電極と、
    前記上層半導体層の上に接触して設けられた窒化膜と、前記窒化膜上に形成され、前記窒化膜よりも膜厚の厚い酸化膜とを含むゲート絶縁膜と、を備える電界効果トランジスタ。
  2. 前記窒化膜の膜厚は、100nm以下である請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
  3. 前記ゲート絶縁膜の膜厚は、200nm以上である請求項1又は2に記載の電界効果トランジスタ。
  4. 前記上層半導体層を構成する半導体層のうち、最上に位置する半導体層は、Gaを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電界効果トランジスタ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電界効果トランジスタが同一基板上に複数形成された半導体装置であって、
    前記上層半導体層に設けられた第1リセス内に、前記第2導電型の半導体層が設けられている第1電界効果トランジスタと、
    前記上層半導体層に設けられた前記第1リセスと異なる深さの第2リセス内に、前記第2導電型の半導体層が形成されている第2電界効果トランジスタと、を有する半導体装置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電界効果トランジスタが第1電界効果トランジスタとして形成された半導体装置であって、
    前記第1電界効果トランジスタと同一基板上に、前記上層半導体層に接触して設けられたショットキーゲート電極を有する第2電界効果トランジスタがさらに形成されている半導体装置。
  7. 半導体基板上に、第1導電型のチャネル層を形成し、
    前記第1導電型のチャネル層上に、Gaを含む上層半導体層を形成し、
    前記Gaを含む上層半導体層上に、窒化膜と酸化膜とを形成してゲート絶縁膜を形成し、
    前記ゲート絶縁膜をマスクとして、第2導電型の半導体層を選択再成長し、
    前記第2導電型の半導体層上に、ゲート電極を形成する電界効果トランジスタの製造方法。
  8. 前記第2導電型の半導体層を400℃以上の温度で選択再成長することを特徴とする請求項7に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  9. 前記窒化膜の膜厚は、100nm以下である請求項7又は8に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
  10. 前記ゲート絶縁膜の膜厚は、200nm以上である請求項7乃至9のいずれか1項に記載の電界効果トランジスタの製造方法。
JP2008173286A 2008-07-02 2008-07-02 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置 Pending JP2010016089A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173286A JP2010016089A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置
US12/457,551 US8587027B2 (en) 2008-07-02 2009-06-15 Field effect transistor, method of manufacturing the same, and semiconductor device
CN2009101395303A CN101621079B (zh) 2008-07-02 2009-07-02 场效应晶体管及其制造方法和半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173286A JP2010016089A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010016089A true JP2010016089A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41463692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173286A Pending JP2010016089A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 電界効果トランジスタ、その製造方法、及び半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8587027B2 (ja)
JP (1) JP2010016089A (ja)
CN (1) CN101621079B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183026A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Ntt Electornics Corp ボンディングパッド電極及びボンディングパッド電極形成方法
KR20140063593A (ko) * 2011-07-18 2014-05-27 에피간 엔브이 Iii-v 에피택셜층들을 성장시키는 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778747B2 (en) * 2011-05-25 2014-07-15 Triquint Semiconductor, Inc. Regrown Schottky structures for GAN HEMT devices
ITTO20120675A1 (it) * 2011-08-01 2013-02-02 Selex Sistemi Integrati Spa Dispositivo phemt ad arricchimento/svuotamento e relativo metodo di fabbricazione
JP2013131650A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5857390B2 (ja) * 2012-03-30 2016-02-10 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
US10780931B2 (en) * 2018-05-21 2020-09-22 Ronald Siwicki Kickstand assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274115A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09186174A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nec Corp 半導体集積回路の製造方法
JPH11354540A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000196029A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000349244A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001210658A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2002093819A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362272A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の製造方法
US4797718A (en) * 1986-12-08 1989-01-10 Delco Electronics Corporation Self-aligned silicon MOS device
US4716128A (en) * 1986-12-10 1987-12-29 General Motors Corporation Method of fabricating silicon-on-insulator like devices
JP2000323495A (ja) 1999-05-07 2000-11-24 Sony Corp 接合型電界効果トランジスタ及びその作製方法
US20030052365A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-20 Samir Chaudhry Structure and fabrication method for capacitors integratible with vertical replacement gate transistors
US6835628B2 (en) * 2001-11-05 2004-12-28 Intersil Americas Inc. Integrated circuit with a MOS capacitor
JP3610951B2 (ja) * 2002-01-16 2005-01-19 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2004179318A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4385206B2 (ja) 2003-01-07 2009-12-16 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US6867078B1 (en) * 2003-11-19 2005-03-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a microwave field effect transistor with high operating voltage
EP1843390B1 (en) * 2005-01-25 2011-11-09 Fujitsu Limited Semiconductor device provided with mis structure and method for manufacturing the same
JP2007027594A (ja) 2005-07-21 2007-02-01 Nec Electronics Corp 電界効果トランジスタ
US8338861B2 (en) * 2007-01-10 2012-12-25 International Rectifier Corporation III-nitride semiconductor device with stepped gate trench and process for its manufacture
US7674666B2 (en) * 2007-02-23 2010-03-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Fabrication of semiconductor device having composite contact
JP5292716B2 (ja) * 2007-03-30 2013-09-18 富士通株式会社 化合物半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274115A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nec Corp 接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09186174A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Nec Corp 半導体集積回路の製造方法
JPH11354540A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000196029A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
JP2000349244A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2001210658A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nec Corp 電界効果型トランジスタの製造方法
JP2002093819A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140063593A (ko) * 2011-07-18 2014-05-27 에피간 엔브이 Iii-v 에피택셜층들을 성장시키는 방법
JP2014521229A (ja) * 2011-07-18 2014-08-25 エピガン ナムローゼ フェンノートシャップ Iii−vエピタキシャル層を成長させるための方法
KR101674274B1 (ko) 2011-07-18 2016-11-08 에피간 엔브이 Iii-v 에피택셜층들을 성장시키는 방법
US9748331B2 (en) 2011-07-18 2017-08-29 Epigan Nv Method for growing III-V epitaxial layers
JP2013183026A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Ntt Electornics Corp ボンディングパッド電極及びボンディングパッド電極形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100001318A1 (en) 2010-01-07
CN101621079B (zh) 2012-11-28
CN101621079A (zh) 2010-01-06
US8587027B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11031399B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8779438B2 (en) Field-effect transistor with nitride semiconductor and method for fabricating the same
US7557389B2 (en) Field-effect transistor
US8164117B2 (en) Nitride semiconductor device
US9190506B2 (en) Field-effect transistor
US9589951B2 (en) High-electron-mobility transistor with protective diode
JP2008235613A (ja) 半導体装置
JP2011029506A (ja) 半導体装置
US20070194295A1 (en) Semiconductor device of Group III nitride semiconductor having oxide protective insulating film formed on part of the active region
US20220209001A1 (en) Nitride semiconductor device and method for manufacturing same
US7144765B2 (en) Semiconductor device with Schottky electrode including lanthanum and boron, and manufacturing method thereof
US8587027B2 (en) Field effect transistor, method of manufacturing the same, and semiconductor device
JP2009224605A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8217424B2 (en) Semiconductor device having stacked InGaP and GaAs layers, and method of making same
US8441037B2 (en) Semiconductor device having a thin film stacked structure
JP2011066464A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2013239735A (ja) 電界効果トランジスタ
US20210202728A1 (en) Enhancement-mode high-electron-mobility transistor
JP2010267817A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2012023321A (ja) 半導体トランジスタおよびその製造方法
JPH06188274A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217