JP2001118461A - プルスイッチ - Google Patents

プルスイッチ

Info

Publication number
JP2001118461A
JP2001118461A JP29900599A JP29900599A JP2001118461A JP 2001118461 A JP2001118461 A JP 2001118461A JP 29900599 A JP29900599 A JP 29900599A JP 29900599 A JP29900599 A JP 29900599A JP 2001118461 A JP2001118461 A JP 2001118461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
drive handle
pull switch
housing
spring portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29900599A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uehara
上原  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Life Solutions Asahi Co Ltd
Original Assignee
Asahi National Lighting Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi National Lighting Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Asahi National Lighting Co Ltd
Priority to JP29900599A priority Critical patent/JP2001118461A/ja
Publication of JP2001118461A publication Critical patent/JP2001118461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作感触、切替音を持たせたまま部品点数の
削減を図る。 【解決手段】 固定接点部2を有する絶縁性の筐体1
と、この筐体1の内部に回動自在に軸支され可動接点部
4を有する駆動ハンドル3と、この駆動ハンドル3を回
動復帰させるコイルばね8とを備え、駆動ハンドル3を
引っ張り操作することで固定接点部2と可動接点部4の
間で開閉を行うプルスイッチにおいて、駆動ハンドル3
の側部に係止部5を設け、駆動ハンドル3を回動、反転
させて固定接点部2と可動接点部4を開閉する毎に、係
止部5に係合して弾性変形するばね部7を設けた。ばね
部7を係止部5により圧縮させることで操作感触を得る
ことができ、圧縮したばね部7が復帰して切替音を発生
させることができる。このため、従来のスイッチの構成
部品であった段車を削除でき、部品点数の削減、組み立
て作業性の向上を図ることができ、製造コストを抑える
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照明器具に用い
られるプルスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のプルスイッチの分解斜視
図、図8はその組み立て状態の正面図、図9は図8のA
−A断面図である。図7ないし図9に示すように、従来
のプルスイッチは、駆動ハンドル50の一端に取付けら
れた引っ張り操作具51を操作することによって、駆動
ハンドル50が回転往復運動するとともに、段車52が
スイッチ本体53に設けられた段座部54(駆動ハンド
ルと同軸で放射状の凸凹部)上を、圧縮弾発力を持って
回動することにより、スイッチの切替感触およびスイッ
チ切替音を持たせていた(実公昭55−33564号参
照)。この場合、駆動ハンドル50に段車52の爪が係
合する孔57が設けてあり、駆動ハンドル50が段車5
2と共に回動するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成した
例えば点検スイッチのようなプルスイッチでは、駆動ハ
ンドル50の一部が可動接点部55を成し、固定接点部
56との開閉をする構造であり、段車52およびスイッ
チ本体53に設けられた段座部54は、スイッチの本来
の機能である回路遮断、接続には無関係であり、操作接
触、切替音を発生させるために使用されていた。そのた
め、部品点数が多くなり、組み立て作業性が低下し、製
造コストが高くなるという問題があった。
【0004】したがって、この発明の目的は、上記操作
感触、切替音を発生させるための機能を他のスイッチ構
成部品で兼用し、段車およびスイッチ本体(筐体)に設
けられた段座部を削除することにより、操作感触、切替
音を持たせたまま部品点数の少ない経済的なプルスイッ
チを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明の請求項1記載のプルスイッチは、固定接点
部を有する絶縁性の筐体と、この筐体の内部に回動自在
に軸支され前記固定接点部と対向する可動接点部を有す
る駆動ハンドルと、この駆動ハンドルを回動復帰させる
コイルばねとを備え、前記駆動ハンドルを引っ張り操作
することで前記固定接点部と前記可動接点部の間で開閉
を行うプルスイッチにおいて、前記駆動ハンドルの側部
に係止部を設け、前記駆動ハンドルを回動、反転させて
前記固定接点部と前記可動接点部を開閉する毎に、前記
係止部に係合して弾性変形するばね部を設けたことを特
徴とする。
【0006】このように、駆動ハンドルの側部に係止部
を設け、駆動ハンドルを回動、反転させて固定接点部と
可動接点部を開閉する毎に、係止部に係合して弾性変形
するばね部を設けたので、ばね部を係止部により圧縮さ
せることで操作感触を得ることができ、圧縮したばね部
が復帰して切替音を発生させることができる。このた
め、従来のスイッチの構成部品であった段車を削除でき
るため、部品点数の削減、組み立て作業性の向上を図る
ことができ、製造コストを抑え経済的なスイッチとな
る。また、筐体に設けていた段座部も削除できるため、
筐体を成形する金型の簡略化ができ、生産設備にかかる
費用も低下する。また、これに伴い駆動ハンドルに設け
ていた段車の爪と係合する孔を設ける必要はないので、
駆動ハンドルを成形する金型の簡略化もでき、さらに費
用が低下する。
【0007】請求項2記載のプルスイッチは、請求項1
において、ばね部は、駆動ハンドルと摺接する導電ばね
より延出して設けた。このように、ばね部は、駆動ハン
ドルと摺接する導電ばねより延出して設けたので、導電
ばねの製造工程でばね部を形成できる。このため、工程
数や部品点数が増えることはなく、安価に製造できる。
【0008】請求項3記載のプルスイッチは、請求項1
において、ばね部は、筐体に一体に形成した。このよう
に、ばね部は、筐体に一体に形成したので、筐体の製造
工程でばね部を形成できる。このため、工程数や部品点
数が増えることはなく、安価に製造できる。
【0009】請求項4記載のプルスイッチは、請求項2
または3において、ばね部は、筐体の内側面から突出
し、係止部が係合することで駆動ハンドルの径方向に変
形した。このように、ばね部は、筐体の内側面から突出
し、係止部が係合することで駆動ハンドルの径方向に変
形したので、係止部の回動に対してばね部が円滑に変形
する。このため、係止部とばね部の係合によって駆動ハ
ンドルの引っ張り操作に支障をきたすことはない。
【0010】請求項5記載のプルスイッチは、請求項3
において、筐体の側壁に、ばね部が変形するための開口
部を設けた。このように、筐体の側壁に、ばね部が変形
するための開口部を設けたので、ばね部を筐体に一体に
形成した場合でも、ばね部が変形するスペースが確保さ
れる。
【0011】請求項6記載のプルスイッチは、請求項1
において、係止部を凹部または凸部とした。係止部が凸
部のときは、ばね部を凸部により圧縮することで操作感
触を得ることができ、凸部が圧縮されたばね部を乗り越
えてばね部が復帰するときに切替音を発生させることが
できる。また、係止部が凹部のときは、凹部の側縁によ
りばね部を圧縮することで操作感触を得ることができ、
圧縮したばね部が凹部内に復帰して切替音を発生させる
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態のプ
ルスイッチを図1ないし図4に基づいて説明する。図1
はこの発明の第1の実施の形態のプルスイッチの正面
図、図2はこの発明の第1の実施の形態のプルスイッチ
の分解斜視図、図3はこの発明の実施の形態のプルスイ
ッチの断面図、図4はこの発明の実施の形態のプルスイ
ッチを組み立てた状態の斜視図である。図1〜図4にお
いて、1はスイッチボディで絶縁性の筐体、2は固定接
点部、3は駆動ハンドル、4は可動接点部、5は係止
部、6は導電ばね、7はばね部、8はコイルばね、9は
スイッチカバー、10は駆動軸、11は引っ張り操作具
である。
【0013】図1および図2に示すように、筐体1の内
部に固定接点部2が固定され、この固定接点部2と対向
する可動接点部4を有する駆動ハンドル3が回動自在に
軸支されている。駆動ハンドル3は、スイッチカバー9
に突設した駆動軸10周りに回動自在であり、コイルば
ね8によって回動復帰される。この場合、駆動ハンドル
3は、導電性の円板状で、その径方向に延出した一対の
延出部3aに可動接点部4が設けてある。また、一方の
延出部3aは略直角に折曲され、引っ張り操作具引出口
25から引き出される引っ張り操作具11の一端を係止
可能な取付溝16が形成してある。この取付溝16内の
引っ張り操作具11が係止されない側にはコイルばね8
の一端が差し込まれる。コイルばね8の他端は筐体1に
固定されることで、駆動ハンドル3が引っ張り操作具1
1によって引かれる方向と反対方向に付勢され、ストッ
パ部17に当接することで復帰位置(初期位置)が決定
される。そして、引っ張り操作具11により駆動ハンド
ル3を引っ張り操作することで固定接点部2と可動接点
部4の間で開閉を行う。
【0014】また、駆動ハンドル3の側部に係止部5を
設け、駆動ハンドル3を回動、反転させて固定接点部2
と可動接点部4を開閉する毎に、係止部5に係合して弾
性変形するばね部7を設けている。係止部5は凸部であ
り、駆動ハンドル3の側部に突設してある。ばね部7は
駆動ハンドル3と摺接する導電ばね6より延出してい
る。導電ばね8は、外部電線と駆動ハンドル3を電気的
に接続するもので、外部電線を接続する電線接続部18
が取付片19に形成され、押え部20により駆動ハンド
ル3を筐体1の底面側へ押えるように筐体1に取付けら
れる。取付片19は、筐体1の内側面に沿った形状で、
内側面のコーナに沿って折曲された一端側にばね部7が
形成されている。ばね部7は、筐体1の内側面から突出
し、係止部5が係合することで駆動ハンドル3の径方向
に変形する。この場合、ばね部7は筐体1内に突出する
ように略V形に折曲した形状であり、係止部5から受け
る力によって弾性変形し、先端部が筐体1の内側面に沿
って摺動可能としている。
【0015】次に上記構成のプルスイッチの作用につい
て説明する。図1に示すように、固定接点2と可動接点
4が閉状態で駆動ハンドル3が引っ張り操作前の初期位
置にあるとき、係止部5はばね部7に対して操作方向と
反対側に位置する。次に、コイルばね8の付勢に反して
引っ張り操作具11を引っ張り駆動ハンドル3を回動さ
せて固定接点2と可動接点4が開状態にすると、係止部
5がばね部7を圧縮するので操作感触を得ることができ
る。また、係止部5が圧縮されたばね部7を乗り越えて
ばね部7が復帰するときに、切替音を発生させることが
できる。また、回動した駆動ハンドル3はコイルばね8
の復帰により反転することで、係止部5がばね部7を圧
縮して乗り越える。
【0016】以上のようにこの実施の形態によれば、操
作感触、切替音を持たせたまま、従来のスイッチの構成
部品であった段車を削除でき、部品点数が削減する。こ
のため、組み立て作業性が向上する。また、筐体に設け
ていた段座部も削除できるため、筐体を成形する金型の
簡略化ができる。また、これに伴い駆動ハンドルに設け
ていた段車の爪と係合する孔を設ける必要はないので、
駆動ハンドル3を成形する金型の簡略化もできる。
【0017】また、ばね部7は、駆動ハンドル3と摺接
する導電ばね6より延出して設けたので、導電ばね6の
製造工程でばね部7を形成できる。このため、工程数や
部品点数が増えることはない。また、ばね部7は、筐体
1の内側面から突出し、係止部5が係合することで駆動
ハンドル3の径方向に変形したので、係止部5の回動に
対してばね部7が円滑に変形する。
【0018】この発明の第2の実施の形態のプルスイッ
チを図5に基づいて説明する。図5はこの発明の第2の
実施の形態のプルスイッチの正面図である。この実施の
形態では、導電ばね6にばね部はなく、筐体1に一体に
ばね部26が一体に形成してある。ばね部26は、第1
の実施の形態と同様に、筐体1の内側面から突出し、係
止部5が係合することで駆動ハンドル3の径方向に変形
する。この場合、ばね部26は筐体1内に突出するよう
に略V形に折曲した形状であり、係止部5から受ける力
によって弾性変形する。また、筐体1の側壁に、ばね部
26が変形するための開口部27を設けている。このプ
ルスイッチの作用は第1の実施の形態と同様である。
【0019】以上のようにこの実施の形態によれば、ば
ね部26は、筐体1に一体に形成したので、筐体1の製
造工程でばね部26を形成できる。このため、工程数や
部品点数が増えることはない。また、筐体1の側壁に、
ばね部26が変形するための開口部27を設けたので、
ばね部26を筐体1に一体に形成した場合でも、ばね部
26が変形するスペースが確保される。その他の構成効
果は、第1の実施の形態と同様である。
【0020】この発明の第3の実施の形態のプルスイッ
チを図6に基づいて説明する。図6はこの発明の第3の
実施の形態のプルスイッチの正面図である。この実施の
形態では、駆動ハンドル3に設けた係止部30を凹部と
し、この凹部にばね部7が入ることで係合する。ばね部
7の構成は第1の実施の形態と同様である。
【0021】次に上記構成のプルスイッチの作用につい
て説明する。図6に示すように、駆動ハンドル3が引っ
張り操作前の初期位置にあるとき、係止部30はばね部
7に係合している。次に、コイルばね8に反して引っ張
り操作具11を引っ張り駆動ハンドル3を回動させる
と、係止部30の側縁によりばね部7を圧縮するので操
作感触を得ることができる。また、回動した駆動ハンド
ル3はコイルばね8の復帰により反転することで、ばね
部7が係止部30内に復帰し、切替音を発生させること
ができる。
【0022】以上のようにこの実施の形態によれば、係
止部30の側縁によりばね部7を圧縮することで操作感
触を得ることができる。また、ばね部7が係止部30内
に復帰して切替音を発生させることができる。その他の
構成効果は、第1の実施の形態と同様である。
【0023】なお、第1,3の実施の形態において、ば
ね部7は導電ばね6と別に設けてもよい。
【0024】
【発明の効果】この発明の請求項1記載のプルスイッチ
によれば、駆動ハンドルの側部に係止部を設け、駆動ハ
ンドルを回動、反転させて固定接点部と可動接点部を開
閉する毎に、係止部に係合して弾性変形するばね部を設
けたので、ばね部を係止部により圧縮させることで操作
感触を得ることができ、圧縮したばね部が復帰して切替
音を発生させることができる。このため、従来のスイッ
チの構成部品であった段車を削除できるため、部品点数
の削減、組み立て作業性の向上を図ることができ、製造
コストを抑え経済的なスイッチとなる。また、筐体に設
けていた段座部も削除できるため、筐体を成形する金型
の簡略化ができ、生産設備にかかる費用も低下する。ま
た、これに伴い駆動ハンドルに設けていた段車の爪と係
合する孔を設ける必要はないので、駆動ハンドルを成形
する金型の簡略化もでき、さらに費用が低下する。
【0025】請求項2では、ばね部は、駆動ハンドルと
摺接する導電ばねより延出して設けたので、導電ばねの
製造工程でばね部を形成できる。このため、工程数や部
品点数が増えることはなく、安価に製造できる。
【0026】請求項3では、ばね部は、筐体に一体に形
成したので、筐体の製造工程でばね部を形成できる。こ
のため、工程数や部品点数が増えることはなく、安価に
製造できる。
【0027】請求項4では、ばね部は、筐体の内側面か
ら突出し、係止部が係合することで駆動ハンドルの径方
向に変形したので、係止部の回動に対してばね部が円滑
に変形する。このため、係止部とばね部の係合によって
駆動ハンドルの引っ張り操作に支障をきたすことはな
い。
【0028】請求項5では、筐体の側壁に、ばね部が変
形するための開口部を設けたので、ばね部を筐体に一体
に形成した場合でも、ばね部が変形するスペースが確保
される。
【0029】請求項6では、係止部が凸部のときは、ば
ね部を凸部により圧縮することで操作感触を得ることが
でき、凸部が圧縮されたばね部を乗り越えてばね部が復
帰するときに切替音を発生させることができる。また、
係止部が凹部のときは、凹部の側縁によりばね部を圧縮
することで操作感触を得ることができ、圧縮したばね部
が凹部内に復帰して切替音を発生させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態のプルスイッチの
正面図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態のプルスイッチの
分解斜視図である。
【図3】この発明の実施の形態のプルスイッチの断面図
である。
【図4】この発明の実施の形態のプルスイッチを組み立
てた状態の斜視図である。
【図5】この発明の第2の実施の形態のプルスイッチの
正面図である。
【図6】この発明の第3の実施の形態のプルスイッチの
正面図である。
【図7】従来のプルスイッチの分解斜視図である。
【図8】図7の組み立て状態の正面図である。
【図9】図8のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 固定接点部 3 駆動ハンドル 4 可動接点部 5 係止部 6 導電ばね 7 ばね部 8 コイルばね 9 スイッチカバー 10 駆動軸 11 引っ張り操作具 26 係止部 27 開口部 30 係止部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定接点部を有する絶縁性の筐体と、こ
    の筐体の内部に回動自在に軸支され前記固定接点部と対
    向する可動接点部を有する駆動ハンドルと、この駆動ハ
    ンドルを回動復帰させるコイルばねとを備え、前記駆動
    ハンドルを引っ張り操作することで前記固定接点部と前
    記可動接点部の間で開閉を行うプルスイッチにおいて、
    前記駆動ハンドルの側部に係止部を設け、前記駆動ハン
    ドルを回動、反転させて前記固定接点部と前記可動接点
    部を開閉する毎に、前記係止部に係合して弾性変形する
    ばね部を設けたことを特徴とするプルスイッチ。
  2. 【請求項2】 ばね部は、駆動ハンドルと摺接する導電
    ばねより延出して設けた請求項1記載のプルスイッチ。
  3. 【請求項3】 ばね部は、筐体に一体に形成した請求項
    1記載のプルスイッチ。
  4. 【請求項4】 ばね部は、筐体の内側面から突出し、係
    止部が係合することで駆動ハンドルの径方向に変形した
    請求項2または3記載のプルスイッチ。
  5. 【請求項5】 筐体の側壁に、ばね部が変形するための
    開口部を設けた請求項3記載のプルスイッチ。
  6. 【請求項6】 係止部を凹部または凸部とした請求項1
    記載のプルスイッチ。
JP29900599A 1999-10-21 1999-10-21 プルスイッチ Pending JP2001118461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29900599A JP2001118461A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 プルスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29900599A JP2001118461A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 プルスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001118461A true JP2001118461A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17867011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29900599A Pending JP2001118461A (ja) 1999-10-21 1999-10-21 プルスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001118461A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941048B2 (ja) トリガスイッチ
JP4760998B1 (ja) スイッチ
JPH08236207A (ja) コネクタハウジングのロック機構
JP6690525B2 (ja) スイッチの接点構造、トリガースイッチ及び電動工具
JP3870748B2 (ja) レバースイッチ
JP2001345147A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2000058193A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP4229179B2 (ja) 回動ドア機構、電子機器
JP2001118461A (ja) プルスイッチ
JP2000299209A (ja) クリック付き回転型電気部品
JP4553088B2 (ja) スイッチ装置
JP2009134950A (ja) プッシュスイッチ付きスライドスイッチ
CN112012596B (zh) 把手总成
US5165531A (en) Trigger switch
JP3569079B2 (ja) スイッチ
JP7388974B2 (ja) コネクタ
JP2003264378A (ja) 電子機器
JP2002015641A (ja) 回転型電気部品
JPH0621191Y2 (ja) スイッチ付きコネクタソケット
JP2017150205A (ja) 車両のハンドル装置
JPH09195609A (ja) スイッチ付き浮出しラッチ
JP3143862B2 (ja) 押圧スイッチ
WO2001009984A1 (fr) Socle
JPS6343733Y2 (ja)
JP2845530B2 (ja) サーモスタット