JP2000058193A - レバー嵌合式コネクタ - Google Patents

レバー嵌合式コネクタ

Info

Publication number
JP2000058193A
JP2000058193A JP10226239A JP22623998A JP2000058193A JP 2000058193 A JP2000058193 A JP 2000058193A JP 10226239 A JP10226239 A JP 10226239A JP 22623998 A JP22623998 A JP 22623998A JP 2000058193 A JP2000058193 A JP 2000058193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
connector
locking arm
temporary locking
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10226239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3442661B2 (ja
Inventor
Toshiaki Okabe
敏明 岡部
Tetsuya Yamashita
哲也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP22623998A priority Critical patent/JP3442661B2/ja
Priority to US09/360,630 priority patent/US6254409B1/en
Priority to DE19936310A priority patent/DE19936310C2/de
Publication of JP2000058193A publication Critical patent/JP2000058193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3442661B2 publication Critical patent/JP3442661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回動によってコネクタを嵌合させるレバーを
常に嵌合の初期位置に位置させることによりコネクタ嵌
合の作業を簡素化する。 【解決手段】 雄コネクタ21に取り付けられたレバー
22を回動させることにより雄コネクタ21を雌コネク
タ23のフード部35に嵌合させる。レバー22に可撓
性の仮係止アーム41を設け、雄コネクタ21をフード
部35に挿入する当初にフード部35の当接突部44に
当接させ、レバー22をコネクタの嵌合初期位置に回動
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタに取り付
けたレバーを回動させることによりコネクタを相手コネ
クタに嵌合させるレバー嵌合式コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】図4及び図5は従来のレバー嵌合式コネ
クタを示す。このレバー嵌合式コネクタは雄コネクタ1
と、雄コネクタ1に回動自在に取り付けられたレバー2
と、雄コネクタ1が嵌合する雌コネクタ3とを備えてい
る。
【0003】雄コネクタ1は上下方向に貫通し内部に端
子を収容する端子収容室4を複数備えていると共に、雄
コネクタ1の両側面5の一端部には、コネクタの嵌合方
向に延びるガタ防止リブ6が側方に突出するように形成
されている。又、雄コネクタ1の両側面5にはボス部7
が突設しており、このボス部7にレバー2が回動自在に
支持される。
【0004】レバー2は左右一対の側壁8と、左右の側
壁8を後端側で連結する操作部9とを備えている。左右
の側壁8には雄コネクタ1のボス部7が挿入され、この
挿入によってレバー2がボス部7を中心に回動する。
又、操作部9と反対側である側壁8の先端には、雄コネ
クタ1のガタ防止リブ6を貫通する突起部10が一体的
に形成されている。さらに、側壁8における突起部10
とボス部7との間には、レバー回転時の支点となる係合
突起11が突設されている。
【0005】雌コネクタ3は雄コネクタ1が嵌合する上
面開放のフード部12を有している。このフード部12
の先端側には、雄コネクタ1のガタ防止リブ6が挿入さ
れる長溝13が形成されている。又、フード部12の側
面には、レバー2の係合突起11が係合する係合孔14
が形成されている。
【0006】このようなレバー嵌合式コネクタは、雄コ
ネクタ1のボス部7をレバー2の側壁8に挿入すると共
に、突起部10を雄コネクタ1のガタ防止リブ6に貫通
させることにより、図5に示すレバーアッシィ15を組
み立てる。そして、このレバーアッシィ15をフード部
12に挿入して、レバー2の係合突起11をフード部1
2の係合孔14に係合させた後、操作部9を押圧してレ
バー2を図5の反時計方向に回動させる。この回動によ
るてこの原理でレバーアッシィ15の全体をフード部1
2に嵌合させて組み立てを行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レバー嵌合式コネクタでは、レバー2先端の突起部10
が雄コネクタ1のガタ防止リブ6から抜き出ているた
め、この抜き出た部分がレバーアッシィ15をフード部
12と干渉する。この干渉によってレバー2が反時計方
向に回動するため、図5に示すようにレバー2が傾いた
状態となってレバー2の回動ができなくなる。
【0008】このため、レバー2を時計方向に一旦回動
させてレバー2を初期位置に戻す引き戻し作業を必要と
している。これにより、従来のレバー嵌合式コネクタを
組み立てるには、レバーアッシィ15の組み立て→レバ
ー2の引き戻し→コネクタの嵌合の手順が必要となり、
組み立て工程数が多いと共に、組み立て作業が面倒とな
る問題を有している。
【0009】そこで、本発明はレバーの引き戻し作業を
不要とすることにより、組み立て工程数を削減して簡単
に組み立てることができる構造のレバー嵌合式コネクタ
の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、コネクタに取り付けられたレバ
ーを回動させることによりコネクタを相手コネクタに嵌
合させるレバー嵌合式コネクタであって、前記コネクタ
を相手コネクタに挿入する当初に相手コネクタに当接し
て前記レバーをコネクタの嵌合初期位置に回動させる可
撓性の仮係止アームをレバーに設けたことを特徴とす
る。
【0011】この発明では、コネクタに設けた仮係止ア
ームがコネクタの相手コネクタへの挿入当初に相手コネ
クタに当接し、この当接によってレバーをコネクタの嵌
合初期位置に回動させるため、レバーは常に初期位置と
なる。このため、レバーを初期位置に引き戻す作業が不
要となり、組み立て工程数を削減できると共に、組み立
て作業を簡単に行うことができる。
【0012】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記相手コネクタに前記仮係止アームが当接す
る当接突部が形成されていると共に、前記仮係止アーム
は当接突部に沿って摺動可能となる方向へ撓む可撓性を
有していることを特徴とする。
【0013】この構造では、仮係止アームが相手コネク
タの当接突部に当接することにより、レバーがコネクタ
の嵌合初期位置に回動する。又、この発明では、仮係止
アームが当接突部に沿って摺動可能となる方向に撓む可
撓性を有しており、仮係止アームが当接突部に当接して
レバーが嵌合初期位置に回動した後、さらにコネクタを
挿入すると、仮係止アームが撓んで当接突部を摺動し、
これによりレバーは全体が相手コネクタに挿入すること
ができる。これにより、仮係止アームが相手コネクタへ
の挿入時に支障となることがなく、円滑に相手コネクタ
に挿入することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の一実施形態
のレバー嵌合式コネクタを示す。このレバー嵌合式コネ
クタは雄コネクタ(コネクタ)21と、雄コネクタに回
動自在に取り付けられるレバー22と、雄コネクタ21
が嵌合する相手コネクタとしての雌コネクタ23とを有
している。
【0015】雄コネクタ21は従来と同様に、端子をそ
れぞれ収容する複数の端子収容室(図示省略)を有して
いると共に、両側の側面25の長手方向の両端部には、
コネクタの嵌合方向(上下方向)に延びるガタ防止リブ
26、27が側方に突設している。この内、先端側のガ
タ防止リブ26にはコネクタの嵌合方向(上下方向)に
沿った長溝28が形成されている。又、雄コネクタ21
の両側の側面25における略中央部分には、レバー22
を回動自在に支持するボス部29が突設している。
【0016】レバー22は左右一対の側壁30と、左右
の側壁30を連結する操作部31とを備えている。左右
の一対の側壁30には、雄コネクタ21のボス部29が
挿入される回転孔32が形成されている。
【0017】レバー22の操作部31は、コネクタ相互
の嵌合時に押圧操作されるものであり、この押圧操作に
より操作部31が力点、ボス部29が作用点となってレ
バー22が反時計方向に回動し、この回動によってコネ
クタ21,23が相互に嵌合する。
【0018】この操作部31と反対側の左右の側壁30
の先端には、雄コネクタ21の長孔28に挿入されるこ
とによって、ガタ防止リブ26と係合する突起部33が
一体的に設けられている。このように突起部33がガタ
防止リブ26と係合することにより、レバー22が雄コ
ネクタ21に対してがたつくことなく回動できると共
に、レバー22が雄コネクタ21から外れることが防止
されて雄コネクタ21へのレバー22の組み付け状態が
安定する。
【0019】又、レバー22の左右の側壁30には係合
突起34が突設されている。係合突起34はレバー22
回動時の支点となるものである。この実施形態におい
て、係合突起34は側壁30の先端の突起部33よりも
ボス部29に寄った位置に設けられている。このため、
支点(係合突起34)と作用点(ボス部29)との距離
が小さくなり、力点である操作部31への操作力を軽減
させることができ、小さな力でコネクタ21,23を嵌
合させることができる。
【0020】さらに、レバー22の両側の側壁30に
は、仮係止アーム41が形成されている。仮係止アーム
41はボス部29を挟んで突起部33との反対側(側壁
30の後端側)に位置するように設けられている。この
仮係止アーム41は後述するようにフード部35に形成
した当接突部44に当接するものであり、この当接によ
ってレバー22をコネクタの嵌合初期位置に回動させる
ことができる。
【0021】又、この仮係止アーム41は側壁30の後
端側にくびれ42,43を形成することにより、くびれ
42,43を介して側壁30に連設すると共に、くびれ
42,43から外方側に幾分、傾斜している。このよう
にして仮係止アーム41を形成することにより、仮係止
アーム41はフード部35の当接突部44に沿って摺動
する方向に撓むことができる可撓性を備えたものとなっ
ている。
【0022】雌コネクタ23は従来と同様に、雄コネク
タ21が嵌合する上面開放のフード部35を有してい
る。このフード部35の内部には、雄コネクタ21のガ
タ防止リブ26,27が挿入される長溝36,37がコ
ネクタの嵌合方向(上下方向)に沿って形成されてい
る。又、フード部35の両側の側面には、レバー22の
係合突起34が係合する係合孔38が形成されている。
【0023】さらに、フード部35には、レバー22の
仮係止アーム41に対応した当接突部44が形成されて
いる。当接突部44はフード部35の両側面の開口端部
に位置し、且つ仮係止アーム41と対応した部位に形成
されており、レバーアッシィ40を雌コネクタ23に嵌
合するためにレバーアッシィ40をフード部35に挿入
すると、その挿入当初で仮係止アーム41に当接する。
この当接によってレバー22が反時計方向に回動するこ
とができる。
【0024】又、当接突部44に続くフード部35の両
側面には、当接突部44よりも段状に低くなった溝部4
5が下方に続いており、当接突部44を摺動した仮係止
アーム41はこの溝部45に入り込むようになってい
る。
【0025】以上の実施形態では、回転孔32にボス部
29を挿入すると共に、レバーの突起部33を長孔28
に挿入してガタ防止リブ26と係合させることにより、
レバー22を雄コネクタ21に組み付け、この組み付け
によってレバーアッシィ40を形成する。
【0026】そして、このレバーアッシィ40を図3に
示すように、上方からフード部35に挿入する。この挿
入は雄コネクタ21の両端部のガタ防止リブ26,27
をフード部35長溝36,37に入り込ませることによ
り行う。
【0027】かかるレバーアッシィ40の挿入当初に
は、図2に示すようにレバー22の仮係止アーム41が
フード部35の当接突部44に当接し、この当接によっ
てレバー22はボス部29を中心に矢印Cで示す時計方
向に回動する。この回動によってレバー22は、係合突
起34がフード部35側に位置するコネクタの嵌合初期
位置となることができる。
【0028】さらに、レバーアッシィ40を挿入する
と、仮係止アーム41が雄コネクタ21の側面25方向
に撓み、この撓みによって仮係止アーム41は当接突部
44との当接から離脱して当接突部44を摺動する。そ
して、仮係止アーム41は当接突部44を通過した後
は、溝部45に達して摺動から解放される。これにより
仮係止アーム41はその可撓性によって元に戻る。
【0029】その後、操作部31を押圧してレバー22
を反時計方向に回動させることにより、てこの作用でレ
バーアッシィ40の全体がフード部35に嵌合すること
ができる。
【0030】このような実施形態では、仮係止アーム4
1がフード部35への挿入当初に当接突部44に当接し
てレバー22をコネクタの嵌合初期位置に回動させるた
め、レバー22は常に初期位置となる。このため、レバ
ー22を初期位置に引き戻す作業が不要となり、組み立
て工程数を削減できると共に、組み立て作業を簡単に行
うことができる。
【0031】又、仮係止アーム41が当接突部44に当
接してレバー22が嵌合初期位置に回動した後、さらに
挿入すると、仮係止アーム41が撓んで当接突部44が
摺動するため、仮係止アーム41がフード部35への挿
入の支障となることがなく、円滑にフード部35に挿入
させることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、コネクタの仮係止アームが相手コネクタに当接
してレバーをコネクタの嵌合初期位置に回動させるた
め、レバーが常に初期位置となり、レバーを初期位置に
引き戻す作業が不要となり、組み立て工程数を削減でき
ると共に、組み立て作業を簡単に行うことができる。
【0033】請求項2の発明によれば、仮係止アームが
相手コネクタの当接突部に当接した後、さらにコネクタ
を挿入すると、仮係止アームが撓んで当接突部を摺動す
るため、仮係止アームが相手コネクタへの挿入時に支障
となることがなく、円滑に相手コネクタに挿入すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のレバー嵌合式コネクタを
示す組み立て前の斜視図である。
【図2】レバーアッシィをフード部に挿入する当初の斜
視図である。
【図3】レバーアッシィをフード部に挿入する当初の側
面図である。
【図4】従来のレバー嵌合式コネクタの斜視図である。
【図5】従来のレバー嵌合式コネクタにおけるレバーア
ッシィの側面図である。
【符号の説明】
21 雄コネクタ(コネクタ) 22 レバー 23 雌コネクタ(相手コネクタ) 29 ボス部 41 仮係止アーム 44 当接突部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタに取り付けられたレバーを回動
    させることによりコネクタを相手コネクタに嵌合させる
    レバー嵌合式コネクタであって、 前記コネクタを相手コネクタに挿入する当初に相手コネ
    クタに当接して前記レバーをコネクタの嵌合初期位置に
    回動させる可撓性の仮係止アームをレバーに設けたこと
    を特徴とするレバー嵌合式コネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレバー嵌合式コネクタで
    あって、 前記相手コネクタに前記仮係止アームが当接する当接突
    部が形成されていると共に、前記仮係止アームは当接突
    部に沿って摺動可能となる方向へ撓む可撓性を有してい
    ることを特徴とするレバー嵌合式コネクタ。
JP22623998A 1998-08-10 1998-08-10 レバー嵌合式コネクタ Expired - Fee Related JP3442661B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22623998A JP3442661B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 レバー嵌合式コネクタ
US09/360,630 US6254409B1 (en) 1998-08-10 1999-07-26 Lever fitting-type connector
DE19936310A DE19936310C2 (de) 1998-08-10 1999-08-02 Steckverbinder mit einem Hebel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22623998A JP3442661B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 レバー嵌合式コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000058193A true JP2000058193A (ja) 2000-02-25
JP3442661B2 JP3442661B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16842082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22623998A Expired - Fee Related JP3442661B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 レバー嵌合式コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6254409B1 (ja)
JP (1) JP3442661B2 (ja)
DE (1) DE19936310C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153910B2 (en) 2012-02-08 2015-10-06 Yazaki Corporation Lever-type connector

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3732667B2 (ja) * 1999-02-08 2006-01-05 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
JP3899989B2 (ja) * 2002-04-12 2007-03-28 オムロン株式会社 着脱用レバー
US20070140787A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 International Business Machines Corporation Low profile cam latch assembly
JP4964039B2 (ja) * 2007-06-29 2012-06-27 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
US9287666B2 (en) * 2011-05-03 2016-03-15 Cardioinsight Technologies, Inc. Electrical connector plug with key to avoid contact damage
JP5830408B2 (ja) 2012-02-20 2015-12-09 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5830407B2 (ja) 2012-02-20 2015-12-09 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5830406B2 (ja) 2012-02-20 2015-12-09 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5864348B2 (ja) 2012-04-19 2016-02-17 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5849014B2 (ja) 2012-05-09 2016-01-27 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2013246897A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Yazaki Corp レバー式コネクタ
JP5885597B2 (ja) 2012-06-15 2016-03-15 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3801757A (en) * 1972-08-02 1974-04-02 Hubbell Inc Harvey Heavy duty connector
DE4042060C1 (ja) * 1990-12-28 1992-06-25 International Business Machines Corp., Armonk, N.Y., Us
JP2921620B2 (ja) * 1992-10-14 1999-07-19 矢崎総業株式会社 フレーム結合式コネクタ
JPH06302353A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
JPH07142120A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 低嵌合型コネクタ
JP2733897B2 (ja) * 1993-12-28 1998-03-30 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
DE9411509U1 (de) * 1994-07-15 1994-09-22 Siemens Ag Steckverbindergehäuse
US5709560A (en) * 1994-12-14 1998-01-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector having a pivotable connection-assistance member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153910B2 (en) 2012-02-08 2015-10-06 Yazaki Corporation Lever-type connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3442661B2 (ja) 2003-09-02
DE19936310A1 (de) 2000-02-24
DE19936310C2 (de) 2002-10-10
US6254409B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911142B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
US7275943B2 (en) Connector fitting structure
JP2006331991A (ja) レバー式コネクタ
JP3987736B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3123422B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3442661B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2003036927A (ja) レバー式コネクタ
US5484297A (en) Lever fitting-type connector
JP3308860B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH11297403A (ja) 圧接コネクタ
JP3938669B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3401192B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP3715115B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2004319225A (ja) レバー式コネクタ
JP3321039B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2929412B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2008204663A (ja) レバー式コネクタ
JP2002298977A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JPH11297408A (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP5136363B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3302622B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2003317838A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JPH11297409A (ja) レバー嵌合式コネクタのレバー構造
JP2004199990A (ja) コネクタ
JP3126314B2 (ja) レバー式コネクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees