JP2001117593A - オーディオ同期符号化装置及びその方法 - Google Patents

オーディオ同期符号化装置及びその方法

Info

Publication number
JP2001117593A
JP2001117593A JP29791999A JP29791999A JP2001117593A JP 2001117593 A JP2001117593 A JP 2001117593A JP 29791999 A JP29791999 A JP 29791999A JP 29791999 A JP29791999 A JP 29791999A JP 2001117593 A JP2001117593 A JP 2001117593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
timing signal
audio
supplied
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29791999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamizu Niihara
高水 新原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP29791999A priority Critical patent/JP2001117593A/ja
Publication of JP2001117593A publication Critical patent/JP2001117593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 符号切替時に符号断をなくし、安定した符号
の切替えを可能とする。 【解決手段】 平均レート符号化を用いる音声同期符号
化装置において、第1音声信号が供給され、Nサンプル
の音声データ区間毎にタイミング信号を発生する第1タ
イミング信号発生手段4と、第1タイミング信号が供給
され、対応した符号化区間毎に符号化を行う第1符号化
手段7と、第2音声信号及び第1タイミング信号が供給
され、Nサンプルの音声データ区間毎にタイミング信号
を発生する第2タイミング信号発生手段5と、第2タイ
ミング信号発生手段より第2タイミング信号が供給さ
れ、対応した符号化区間毎に符号化を行う第2符号化手
段8と、第1、第2符号化手段の出力信号が供給され、
供給された出力信号を切替点で切り替える手段6と、第
1、第2符号化手段に対して、信号切替点においては、
平均レート符号化を中止して固定レート符号化を指示す
る制御手段3で構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MPEG2-AAC(Advanc
ed Audio Coding)符号化方式を用いたオーディオ同期符
号化装置において、複数の符号化装置の出力をシームレ
スに切り替えることを目的とし、放送における送出の際
の符号化信号の切替えに関する。
【0002】
【従来の技術】現行のデジタル放送において、オーディ
オの符号化には、MPEG2-BC(Backward Compatibility)方
式が用いられている。MPEG2-BC符号化方式は、1152
サンプル期間のオーディオ信号を用い符号化を行い、ビ
ットレートに対して、この区間で生成される符号量は一
定である。また、従来の符号化装置には、入力オーディ
オ信号を1152サンプルカウントするカウンタを符号
化装置内部の信号発生器に持ち、この信号発生器から生
成される符号化期間を表わす信号を用いて、1152サ
ンプルの符号化期間毎に符号化を行っていた。
【0003】このため、2台の符号化装置に対して、同
一のオーディオ信号を入力しても、図2に示すように、
符号化区間にずれが生じるため、符号の切替えを行った
場合に、図3に示すような「符号断の区間」が発生する
ため、シームレスな切替えが出来なかった。
【0004】また、MPEG2-AAC方式の場合は、1024
サンプル期間のオーディオ信号を用い符号化を行うが、
ビットレートに対して、生成される符号量が、各区間に
より異なり、発生される符号量は、仮想バッファがオー
バーフローやアンダーフローを起こさないように符号量
制御が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2に示すように、符
号化区間にずれが生じるため、符号の切替えを行った場
合に、図3に示すような「符号断の区間」が発生するた
め、シームレスな切替えが出来なかった。MPEG2-AAC符
号化方式の場合、2台の符号化装置に対して同一のオー
ディオ入力を行ったとしても、MPEG2-BC方式と同様に、
「符号断の区間」が起こり、また、図4(a)、図4
(b)の「仮想バッファの推移」に示すように、各符号
化装置の仮想バッファが異なるため、生成された符号の
仮想バッファが、図4(c)の「仮想バッファの推移」
に示すように、オーバーフローや、この図では示されて
いないがアンダーフローを起こすため、シームレスなス
トリームの切替えが出来なかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、平均レート符号化を用い、N
サンプルのオーディオデータから符号を生成するオーデ
ィオ同期符号化装置において、第1のオーディオ信号が
供給され、前記Nサンプルのオーディオデータ区間毎に
タイミング信号を発生させる第1のタイミング信号発生
手段4と、前記第1のタイミング信号が供給され、対応
した符号化区間毎に符号化を行う第1の符号化手段7
と、第2のオーディオ信号及び前記第1のタイミング信
号が供給され、前記Nサンプルのオーディオデータ区間
毎にタイミング信号を発生させる第2のタイミング信号
発生手段5と、前記第2のタイミング信号発生手段より
前記第2のタイミング信号が供給され、対応した符号化
区間毎に符号化を行う第2の符号化手段8と、前記第1
及び第2の符号化手段7,8の出力信号が供給され、供
給された前記出力信号を切替え点で切り替える切替手段
6と、前記第1及び第2の符号化手段に対して、前記信
号の切替え点においては、符号化の手法として前記平均
レート符号化を中止して固定レート符号化を指示する制
御手段3とを有することを特徴としたオーディオ同期符
号化装置を提供し、請求項2の発明は、請求項1に記載
されたオーディオ同期符号化装置において、前記第2の
タイミング信号発生手段は、前記第1のタイミング信号
発生手段より供給されるタイミング信号と内部で発生さ
せるタイミング信号とを切替え可能に構成したことを特
徴とするオーディオ同期符号化装置を提供し、請求項3
の発明は、平均レート符号化を用い、Nサンプルのオー
ディオデータから符号を生成するオーディオ同期符号化
方法において、第1のオーディオ信号が供給され、前記
Nサンプルのオーディオデータ区間毎にタイミング信号
を発生する第1のタイミング信号発生ステップ4と、前
記第1のタイミング信号が供給され、対応した符号化区
間毎に符号化を行う第1の符号化ステップ7と、第2の
オーディオ信号及び前記第1のタイミング信号が供給さ
れ、前記Nサンプルのオーディオデータ区間毎にタイミ
ング信号を発生する第2のタイミング信号発生ステップ
5と、前記第2のタイミング信号発生ステップよりタイ
ミング信号が供給され、対応した符号化区間毎に符号化
を行う第2の符号化ステップ8と、前記第1及び第2の
符号化ステップ7,8の出力信号が供給され、供給され
た前記出力信号を切替え点で切り替える切替ステップ6
と、前記第1及び第2の符号化ステップに対して、前記
信号の切替え点においては、符号化の手法として前記平
均レート符号化を中止して固定レート符号化を指示する
制御ステップ3とを有することを特徴としたオーディオ
同期符号化方法を提供し、請求項4の発明は、請求項3
に記載されたオーディオ同期符号化方法において、前記
第2のタイミング信号発生ステップは、前記第1のタイ
ミング信号発生ステップより供給されるタイミング信号
と内部で発生させるタイミング信号とを切替え可能に構
成したことを特徴とするオーディオ同期符号化方法を提
供し、外部から入力されるタイミング信号と内部で発生
させるタイミング信号の切替えが可能なことを特徴とし
たオーディオ同期符号化方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】[本発明の概要]本発明は、平均
ビットレート及び固定ビットレートの両方の符号化が可
能なオーディオ符号化装置において、符号化単位を示す
信号の入出力を有し、入力された符号化単位を示す信号
に応じて符号化を行い、外部からの固定ビットレートに
よる符号化指示がなされた場合は、仮想バッファを固定
値にした後、固定ビットレートによる符号化を行うこと
で、複数のオーディオ符号化装置装置間で、符号化単位
の同期と、仮想バッファの値を同一にすることが可能
で、これにより、複数のオーディオ符号化装置の出力を
シームレスに切り替えることが可能になる。
【0008】[発明の具体的な内容]本発明によるMPEG
2-AAC符号化方式を用いたオーディオ同期符号化装置の
一実施例について、図と共に以下に説明する。図1に示
されるように本発明の実施例は、オーディオ符号化装置
1,2、コントローラ3、信号発生器4,5、スイッチ
ャ6、オーディオ符号化器7、及びオーディオ符号化器
8より構成されている。
【0009】オーディオ符号化器7及びオーディオ符号
化器8には、オーディオサンプルが同期したデジタルオ
ーディオ信号がそれぞれ供給される。
【0010】コントローラ3は、オーディオ符号化装置
1、及びオーディオ符号化装置2の符号化処理の制御
と、スイッチャ6の切替え制御を行う。
【0011】オーディオ符号化装置1は、コントローラ
3からの制御(制御入力11)で、入力されるデジタル
オーディオ信号のクロックを基に内部の信号発生器4に
より1024サンプル信号を生成し、これと同期した符
号化を符号化器7にて行い、ビットストリームを出力す
る(ビットストリーム出力13)。また、この信号発生
器4からの信号がオーディオ符号化装置1から、オーデ
ィオ符号化装置2の信号発生器5に出力される。
【0012】オーディオ符号化装置2は、コントローラ
3からの制御(制御入力12)で、入力された信号発生
器4からの信号のクロックを基に内部の信号発生器5に
より1024サンプル信号を生成し、これと同期した符
号化を符号化器8にて行い、ビットストリームを出力す
る(ビットストリーム出力14)。符号化器8からは、
入力された1024サンプル信号をスイッチャ6に出力
する。
【0013】オーディオ符号化装置2においては、コン
トローラ3からの制御で、外部から供給される1024
サンプル信号と同期した符号化を符号化器8にて行う。
通常、符号化装置1、及び符号化装置2には、異なった
オーディオ信号が入力されているため、それぞれの符号
化器7、8の仮想バッファの値は図5に示すように、バ
ッファ値は異なった状態で、それぞれが独立して符号化
処理を行う。
【0014】切替えが行われるとき、コントローラ3か
ら、オーディオ符号化装置1及びオーディオ符号化装置
2に対して、符号切替えの指示を行う。
【0015】この時、オーディオ符号化装置1の符号化
器7は、図5の時間Aに示すように、仮想バッファが空
になるように符号を出力し、その後、図5の時間BからC
に示すように固定ビットレートでの符号化処理を行う。
【0016】オーディオ符号化装置2も同様に、コント
ローラ3からの指示により、図5の時間Aに示されるよ
うに、仮想バッファが空になるように符号を出力し、そ
の後、図5の時間BからCに示すように固定ビットレート
での符号化処理を行う。
【0017】こうすることで、図5に示すように、各オ
ーディオ符号化器7、8の仮想バッファ値は、図5の時
間BからCに示すように、同一の値を有するように出来
る。各オーディオ符号化器7、8からの各符号は、10
24サンプル信号に同期し、スイッチャ6に出力され
る。
【0018】コントローラ3から、スイッチャ6を制御
し、スイッチャ6は、1024サンプル信号に同期して
切替えを行う。切替え後に、コントローラ3は、各オー
ディオ符号化器7、8に対して、平均ビットレートでの
符号化を指示し、図5の時間D以降に示すように、各符
号化器は、平均ビットレートでの符号化を再開する。
【0019】
【発明の効果】本発明のオーディオ同期符号化装置及び
その方法によると、符号化単位を表わす外部入力信号に
同期した符号化を行うことで、複数のオーディオ符号化
装置間での符号化単位の同期を取ることが可能で、これ
により、符号切替え時に符号断をなくすことが可能であ
る。
【0020】また、平均ビットレート及び固定ビットレ
ートの2種類の符号化処理機能を有することで、符号切
り替わり点での仮想バッファの連続性の保証が可能であ
り、これにより、安定した符号の切替えが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオーディオ同期符号化装置の一実施例
のブロック構成図を示す。
【図2】各符号化装置の各符号化単位をそれぞれ示す。
【図3】各符号化装置の符号化単位を切替点で切替え後
の符号を示す。
【図4】従来の仮想バッファの推移を示した図である。
【図5】本発明での仮想バッファの推移を示した図であ
る。
【符号の説明】
1,2 オーディオ(音声)符号化装置 3 コントローラ(制御手段) 4,5 信号発生器(タイミング信号発生手段) 6 スイッチャ(切替手段) 7,8 符号化器(符号化手段) 11,12 制御入力 13,14 ビットストリーム出力 15 切替ビットストリーム出力

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平均レート符号化を用い、Nサンプルのオ
    ーディオデータから符号を生成するオーディオ同期符号
    化装置において、 第1のオーディオ信号が供給され、前記Nサンプルのオ
    ーディオデータ区間毎にタイミング信号を発生させる第
    1のタイミング信号発生手段と、 前記第1のタイミング信号が供給され、対応した符号化
    区間毎に符号化を行う第1の符号化手段と、 第2のオーディオ信号及び前記第1のタイミング信号が
    供給され、前記Nサンプルのオーディオデータ区間毎に
    タイミング信号を発生させる第2のタイミング信号発生
    手段と、 前記第2のタイミング信号発生手段より前記第2のタイ
    ミング信号が供給され、対応した符号化区間毎に符号化
    を行う第2の符号化手段と、 前記第1及び第2の符号化手段の出力信号が供給され、
    供給された前記出力信号を切替え点で切り替える切替手
    段と、 前記第1及び第2の符号化手段に対して、前記信号の切
    替え点においては、符号化の手法として前記平均レート
    符号化を中止して固定レート符号化を指示する制御手段
    とを有することを特徴としたオーディオ同期符号化装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載されたオーディオ同期符号
    化装置において、 前記第2のタイミング信号発生手段は、前記第1のタイ
    ミング信号発生手段より供給されるタイミング信号と内
    部で発生させるタイミング信号とを切替え可能に構成し
    たことを特徴とするオーディオ同期符号化装置。
  3. 【請求項3】平均レート符号化を用い、Nサンプルのオ
    ーディオデータから符号を生成するオーディオ同期符号
    化方法において、 第1のオーディオ信号が供給され、前記Nサンプルのオ
    ーディオデータ区間毎にタイミング信号を発生する第1
    のタイミング信号発生ステップと、 前記第1のタイミング信号が供給され、対応した符号化
    区間毎に符号化を行う第1の符号化ステップと、 第2のオーディオ信号及び前記第1のタイミング信号が
    供給され、前記Nサンプルのオーディオデータ区間毎に
    タイミング信号を発生させる第2のタイミング信号発生
    ステップと、 前記第2のタイミング信号発生ステップより前記第2の
    タイミング信号が供給され、対応した符号化区間毎に符
    号化を行う第2の符号化ステップと、 前記第1及び第2の符号化ステップの出力信号が供給さ
    れ、供給された前記出力信号を切替え点で切り替える切
    替ステップと、 前記第1及び第2の符号化ステップに対して、前記信号
    の切替え点においては、符号化の手法として前記平均レ
    ート符号化を中止して固定レート符号化を指示する制御
    ステップとを有することを特徴としたオーディオ同期符
    号化方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載されたオーディオ同期符号
    化方法において、 外部から入力されるタイミング信号と内部で発生させる
    タイミング信号の切替えが可能なことを特徴としたオー
    ディオ同期符号化方法。
JP29791999A 1999-10-20 1999-10-20 オーディオ同期符号化装置及びその方法 Pending JP2001117593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29791999A JP2001117593A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 オーディオ同期符号化装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29791999A JP2001117593A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 オーディオ同期符号化装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117593A true JP2001117593A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17852800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29791999A Pending JP2001117593A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 オーディオ同期符号化装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117593A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109029506A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 中国联合网络通信集团有限公司 一种信号采集方法和系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109029506A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 中国联合网络通信集团有限公司 一种信号采集方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001211228A (ja) 電話端末装置
JP2000092348A (ja) フレームシンクロナイザ
JP2008236493A (ja) データ伝送装置及びクロック切替回路
JP2001117593A (ja) オーディオ同期符号化装置及びその方法
JPH1098457A (ja) デジタル・オーディオ信号の同期化装置及び方法
JP2005094390A (ja) ディジタル放送信号切替えシステム及び切替え方法
JP3606446B2 (ja) 音声符号化装置及びその方法
JPH10257008A (ja) マルチプレクサ
JP4357070B2 (ja) デジタル放送信号同期切替送出装置
JP2008054159A (ja) 映像音声多重化装置
JP5561021B2 (ja) エンコーダ装置切替えシステム及び切替え方法
JP4000771B2 (ja) 同期管理システム
JP2001036869A (ja) 映像音声遅延制御装置
KR100279582B1 (ko) 디지탈 영상압축신호의 편집장치
JP4225185B2 (ja) ストリーム切り替え装置及び切り替え方法
KR19980036074A (ko) 디코더 시스템의 비디오/오디오 동기화 장치
KR100186447B1 (ko) 영상/음성 동기제어 가능한 엠펙 디코딩 시스템
JP2002290969A (ja) 同期制御装置
JP2004056398A (ja) 画像符号化及び/又は復号装置
JP2007329583A (ja) 映像符号化装置及び映像復号装置
JP2992306B2 (ja) 回線断検出回路
JPH07114369B2 (ja) 並列処理型平面予測回路
JP2921477B2 (ja) 映像・音声多重装置
JP2001204034A (ja) 圧縮多重系制御システム及びその制御方法
JPH1070685A (ja) 信号切り換え処理装置