JP2001116881A - 放射線遮へい体 - Google Patents

放射線遮へい体

Info

Publication number
JP2001116881A
JP2001116881A JP29338999A JP29338999A JP2001116881A JP 2001116881 A JP2001116881 A JP 2001116881A JP 29338999 A JP29338999 A JP 29338999A JP 29338999 A JP29338999 A JP 29338999A JP 2001116881 A JP2001116881 A JP 2001116881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation shield
lead
tungsten
radiation
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29338999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ono
茂樹 大野
Nobuo Tada
伸雄 多田
Hideyo Saito
英世 斉藤
Hirobumi Kinoshita
博文 木下
Masao Yamada
賢男 山田
Koichi Kurosawa
孝一 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29338999A priority Critical patent/JP2001116881A/ja
Publication of JP2001116881A publication Critical patent/JP2001116881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遮へい能力が高く、大型の放射線遮へい体を形
成できる適切な材料がない。 【解決手段】高比重のタングステン基合金焼結体を金属
製等のさやに収納して放射線遮へい体とする。遮へい能
力が高く、大型の放射線遮へい体が製作できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線遮へい体に
係り、特に、γ線等の放射線を遮へいするのに好適な放
射線遮へい体に関する。
【0002】
【従来の技術】特許第2766179号公報及び特許第2766195
号公報に記載のように、既設の炉内構造物を取り外した
後、原子炉圧力容器内壁面を長さ4mを超える短冊状の
遮へい体で取り囲み圧力容器内壁からの放射線を遮へい
して炉内の雰囲気線量当量率を低減し、作業員が原子炉
圧力容器内に入って新規炉内構造物を据え付ける工法が
提案されている。上記従来技術では、ステンレス製のさ
やの中に鉛を充填していた。
【0003】また、タングステン基合金の遮へい体は比
重の大きいことから、従来より放射線を取り扱う医療用
機器などで使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
タングステン合金は硬く成形が困難であることから焼結
体が用いられているが、大型焼結体を形成できないし、
焼結体の溶接も困難である。一方、狭隘部などに設置す
るため、寸法制限を受けるものにおいて遮へい能力を高
めたい場合は比重が大きい材料を使うことが必要であ
る。しかしながら、原子炉圧力容器壁面遮へい体のよう
に大型なものには適切な遮へい体材料がなかった。
【0005】本発明の目的は、大型でかつ遮へい能力を
向上した放射線遮へい体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、金属製のさややシートの中に、成形性に優れ密度の
高いタングステン基合金の焼結体を複数封入し、大型化
する。
【0007】
【発明の実施の形態】(実施例1)以下、本発明の第一
の実施例を図1及び図2により説明する。図1は、放射
線遮へい体1の正面図であり、ハッチングは図2の矢視
部を示す。図2は、図1に示す矢視部の断面図である。
放射線遮へい体1は、タングステン基合金(タングステ
ン:95wt%以上)の焼結体2とステンレス鋼製のさ
や3から構成されており、焼結体2は、さや3内にで間
隙がないように充填されている。なお、さや3には吊り
ピース4を設けてあり、放射線遮へい体1の取り扱い性
を向上させている。
【0008】(実施例2)以下、本発明の第二の実施例
を図3と図4により説明する。図3は、放射線遮へい体
5の正面図であり、ハッチングは図4の矢視部を示す。
図4は、図3に示す矢視部の断面図である。放射線遮へ
い体5は、複数の板状タングステン基合金焼結体6とス
テンレス鋼製のさや7より構成されている。各焼結体6
の端面にはテーパ8を設け、各焼結体のテーパ8部を重
ねることにより、焼結体6端面の隙間からの放射線の漏
洩を抑制している。
【0009】(実施例3)以下、本発明の第三の実施例
を図5から図7により説明する。図5は、放射線遮へい
体9の正面図であり、ハッチングは図6のA−A′矢視
部を示す。図6は、図5に示す矢視部の断面図である。
図7のハッチングは図6に示すB−B′矢視部の断面図
である。放射線遮へい体9は、積層して配置された複数
の板状のタングステン基合金焼結体10とステンレス鋼
製のさや11で構成されている。焼結体10端面にはテ
ーパ12を設け、テーパ12部を重ねることにより、焼
結体10端面の隙間からの放射線の漏洩を抑制してい
る。また、各層の焼結体10どおしの境界部には、別層
の境界部がないように配置し、焼結体10端部からの放
射線の漏洩を更に抑制している。
【0010】なお、各焼結体10の境界部から放射線が
漏洩した場合でも所定の遮へい能力が得られる場合は、
焼結体10の端部をテーパ12加工する必要はない。
【0011】(実施例4)以下、本発明の第四の実施例
を図8から図11により説明する。図8は、本発明方法
による放射線遮へい体13を原子炉圧力容器14内に取
り付けた状態で、新規の炉心シュラウド15,ジェット
ポンプ16等炉内構造物を据え付けた状況を示す。図8
に示すように、短冊状の放射線遮へい体13を一体ずつ
ワイヤー17等にて原子炉圧力容器フランジ14a等よ
り吊り下げ設置し、原子炉圧力容器14内壁面の線量当
量率が比較的高い部分の全面を放射線遮へい体13で覆
う。
【0012】図9から図11に、放射線遮へい体13構
造を示す。遮へい体13a,13bは、基本的に図9に
示す2種類の形状とする。これら放射線遮へい体13
は、それぞれ板状のタングステン基合金焼結体18,
鉛、及びステンレス鋼製のさや19より構成されてい
る。タングステン基合金焼結体17は、原子炉圧力容器
13壁面の線量当量率が特に高い領域(有効燃料長の高
さ領域)20のみに適用し、他の部分には鉛を適用す
る。なお、タングステン基合金焼結体17は、端面にテ
ーパ21を設け、2層以上に積層させ、各層の端面は、
重ならないように配置する。さや19は、各放射線遮へ
い体13の横断面を図10と図11に示す構造とし、原
子炉圧力容器14壁面から放射線が漏洩しないよう端部
を互いに嵌合させ隙間の発生を防ぐ。
【0013】本発明によれば、狭隘部に放射線遮へい体
13を設置する場合、原子炉圧力容器14壁面の線量当
量率が比較的高い部分にタングステン基合金焼結体18
を適用するため、放射線遮へい体材料に全て鉛を用いた
場合に比べ原子炉圧力容器14内の雰囲気線量当量率を
下げることができる。
【0014】なお、端面からの放射線の漏洩が少ない場
合、焼結体18の端面にはテーパ21を必ずしも設ける
必要はない。
【0015】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
を図12により説明する。図12に示すようにさや22
の角22aを折り曲げて製作する場合、各角22aはR
構造となる。板状のタングステン基合金焼結体23を用
いる場合、R部には間隙24が発生する。その間隙24
には、加工性の良い鉛、または鉛基合金を当該部に成形
して嵌め込んだり、昇温させて液体とし被覆材中に注入
して充填したり、タングステンの粉体を詰め隙間の発生
を可能な限り抑制する。これによりさや内の間隙をなく
すことができる。また、板状のタングステン基合金焼結
体23端面をR加工するのみに比べ、その成形が容易と
なる。
【0016】(実施例6)以下、本発明の第6の実施例
を図13と図14により説明する。放射線遮へい体25
は、ステンレス製のさや26とタングステンと鉛の混合
物27より構成されている。混合物27は、タングステ
ンと鉛の粉体を混合し鉛が溶けるまで昇温し製作した
り、液体の鉛にタングステンの粉体を注入して製作す
る。本実施例では、タングステン焼結体に比べ比重は小
さくなるが、放射線遮へい体材料の製作工程において遮
へい体材料の焼結作業が不要になる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、さやの中に比重の大き
いタングステン基合金焼結体を複数封入することで、高
遮へい能力を有する大型の放射線遮へい体の製作ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】タングステン基合金焼結体をステンレス鋼製の
さやで被覆した放射線遮へい体の一実施例の正面図であ
る。
【図2】図1に示す放射線遮へい体のII−II断面図であ
る。
【図3】複数のタングステン基合金焼結体をステンレス
鋼製のさやに収納した放射線遮へい体の正面図である。
【図4】図3に示す放射線遮へい体のIV−IV断面図であ
る。
【図5】複数のタングステン基合金焼結体を積層してス
テンレス鋼製のさやに収納した放射線遮へい体の正面図
である。
【図6】図5に示す放射線遮へい体のVI−VI断面図であ
る。
【図7】図5に示す放射線遮へい体の局部縦断面を含む
側断面図である。
【図8】原子炉圧力容器内壁面に短冊状の放射線遮へい
体を据え付けた状況を示す図である。
【図9】図8に示す放射線遮へい体の一実施例の構造図
である。
【図10】図9に示す放射線遮へい体のX−X断面図で
ある。
【図11】図8に示す放射線遮へい体の断面図である。
【図12】図8に示す放射線遮へい体の他の一実施例の
断面図である。
【図13】鉛とタングステンの粉体の混合体をステンレ
ス鋼製のさやに収納した放射線遮へい体の正面図であ
る。
【図14】図13に示す放射線遮へい体のXIV−XIV断面
図である。
【符号の説明】
1,5,9,13,13a,13b,25…放射線遮へ
い体、2,6,10,18,23…タングステン基合金
の焼結体、3,7,11,19,22,26…ステンレ
ス鋼製のさや、4…吊りピース、8,12,21…テー
パ、14…原子炉圧力容器、14a…原子炉圧力容器フ
ランジ、15…炉心シュラウド、16…ジェットポン
プ、17…ワイヤー。
フロントページの続き (72)発明者 斉藤 英世 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立事業所内 (72)発明者 木下 博文 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立事業所内 (72)発明者 山田 賢男 茨城県日立市幸町三丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内 (72)発明者 黒沢 孝一 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立事業所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タングステン基金属の焼結体を金属製のさ
    や、若しくはシートなどで被覆したことを特徴とする放
    射線遮へい体。
  2. 【請求項2】請求項1の記載の範囲において、焼結体を
    2層以上に積層させ、各層の焼結体どおしの境界部に
    は、別層の境界部がないように配置することを特徴とす
    る放射線遮へい体。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2において、被覆材
    の中にタングステン基金属の焼結体と鉛を併用すること
    を特徴とする放射線遮へい体。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかにおい
    て、被覆材内の間隙部に鉛,鉛基合金を充填することを
    特徴とする放射線遮へい体。
  5. 【請求項5】請求項4において、被覆材内の間隙部に
    鉛、または鉛基合金を昇温させて液体とし被覆材中に注
    入して充填することを特徴とする放射線遮へい体。
  6. 【請求項6】請求項4において、被覆材内の間隙部に
    鉛、または鉛基合金の粉体を充填することを特徴とする
    放射線遮へい体。
  7. 【請求項7】請求項4において、被覆材内の間隙部に
    鉛、または鉛基合金の間隙の形状に併せた固まりとして
    装填することを特徴とする放射線遮へい体。
  8. 【請求項8】タングステンの粉体を鉛中に混合させた混
    合物を金属製のさや、若しくはシートで被覆したことを
    特徴とする放射線遮へい体。
JP29338999A 1999-10-15 1999-10-15 放射線遮へい体 Pending JP2001116881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29338999A JP2001116881A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 放射線遮へい体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29338999A JP2001116881A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 放射線遮へい体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116881A true JP2001116881A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17794142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29338999A Pending JP2001116881A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 放射線遮へい体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343482A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 放射線遮蔽体およびその据付方法
JP2011247666A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Japan Environment Research Co Ltd 放射線遮蔽マット
JP2013181888A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 放射線遮蔽シート及び放射線遮蔽シートの施工方法
CN110131513A (zh) * 2019-06-10 2019-08-16 北京核安新材科技有限公司 一种核电站管路用包覆套

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343482A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 放射線遮蔽体およびその据付方法
JP4664468B2 (ja) * 2000-05-31 2011-04-06 株式会社東芝 放射線遮蔽体およびその据付方法
JP2011247666A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Japan Environment Research Co Ltd 放射線遮蔽マット
JP2013181888A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 放射線遮蔽シート及び放射線遮蔽シートの施工方法
CN110131513A (zh) * 2019-06-10 2019-08-16 北京核安新材科技有限公司 一种核电站管路用包覆套

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641970A (en) Transport/storage cask for a radioactive material
JP5629466B2 (ja) 金属補強骨格を覆う鉛鋳造物である放射線保護具を含む、核物質の運搬および/または貯蔵容器
EP0020948A2 (en) Cask for radioactive material, method of manufacturing such a cask, module used thereby and method of shielding neutrons
JP2763740B2 (ja) 燃料要素およびその中での熱伝達を改善する方法
JP4567839B2 (ja) 放射性物質貯蔵設備
JP2001116881A (ja) 放射線遮へい体
JP2008076270A (ja) 放射性物質の輸送兼貯蔵容器
JPS58202899A (ja) 中性子防護装置
JP2677749B2 (ja) 放射性原子炉燃料素子の遮蔽搬送容器およびこの遮蔽搬送容器に密閉層を形成する方法
JP4783197B2 (ja) 金属キャスクおよびその製造方法
JPS6191599A (ja) 放射線遮蔽ブロツク
JPH0266497A (ja) マイクロ波加熱容器
JPH01124799A (ja) 放射性物質輸送容器用緩衝体
JP2001305275A (ja) 放射性物質貯蔵設備
JPS6191598A (ja) 放射線遮蔽体
JP4278824B2 (ja) 放射性物質貯蔵設備
JPS59176700A (ja) 放射線漏洩防止装置
JPS59132396A (ja) 放射性物質の収納容器の製造方法
JP2019132778A (ja) 事故対策方法、原子力プラント及び放射線遮蔽方法
JP2002257990A (ja) 放射性物質収納容器
JP2001116895A (ja) 放射線物質貯蔵設備
JPH01153997A (ja) 高速系原子炉燃料集合体
JP2002071887A (ja) コンクリートキャスク
JPS59180496A (ja) 原子炉生体遮へい壁の配管貫通部構造
JPS60188878A (ja) トリチウム増殖材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704