JP2002071887A - コンクリートキャスク - Google Patents

コンクリートキャスク

Info

Publication number
JP2002071887A
JP2002071887A JP2000263253A JP2000263253A JP2002071887A JP 2002071887 A JP2002071887 A JP 2002071887A JP 2000263253 A JP2000263253 A JP 2000263253A JP 2000263253 A JP2000263253 A JP 2000263253A JP 2002071887 A JP2002071887 A JP 2002071887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cask
concrete cask
buffer
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000263253A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Maki
紘一 真木
Masahiro Fujima
正博 藤間
Naoki Kumagai
直己 熊谷
Hitoshi Shimizu
清水  仁
Masashi Oda
将史 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000263253A priority Critical patent/JP2002071887A/ja
Publication of JP2002071887A publication Critical patent/JP2002071887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用済み燃料貯蔵用コンクリートキャスクを構
成するコンクリート容器に対する亀裂生成の抑止と亀裂
進展の防止。 【解決手段】コンクリートキャスクを構成するコンクリ
ート容器を複層として、緩衝材からなる緩衝領域を複層
コンクリート間に設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用済み燃料を収
納および保管し、前記使用済み燃料から放出される放射
線を遮蔽する機能を有するコンクリートキャスクに関す
る。
【0002】
【従来の技術】使用済み燃料を収納および保管し、前記
使用済み燃料から放出される放射線を遮蔽する機能を有
するコンクリートキャスクとして、従来は、図5に示す
ように、厚さ1mの単層からなるコンクリート容器2を
使用している。
【0003】図5において、1はコンクリート容器2内
に収納・保管されている使用済み燃料である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンクリートキャスク
を使用する場合の問題点として、コンクリートキャスク
を構成するコンクリート容器の内表面と外表面との温度
差、ひいては熱膨張差により、コンクリート容器に亀裂
が生じることを考えておく必要がある。
【0005】また、万一亀裂が生じた場合、その亀裂が
進展して容器内部と外部とが貫通し、内部の放射線が漏
洩するのを防止する対策を予め講じておくのが賢明であ
る。
【0006】本発明は、コンクリートキャスクを構成す
るコンクリート容器に対する亀裂生成の抑止と亀裂進展
の防止を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、コンクリー
トキャスクを構成するコンクリート容器を2層以上の複
層として、緩衝材からなる緩衝領域を複層コンクリート
間に設置することによって達成される。
【0008】コンクリート容器を複層とすることによ
り、各層毎のコンクリートの内表面と外表面の温度差を
緩和することができ、亀裂の生成を抑えることができ
る。また、万一亀裂が生じても、複層のコンクリート間
には緩衝材が装着され、コンクリートの層が分離してい
るため、亀裂の進展は1つの層内に留まる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1〜図
4により説明する。
【0010】(実施例1)本発明の一実施例を、図1、
図2により説明する。
【0011】コンクリートキャスクの概念を示す図1に
おいて、1は使用済み燃料、2は放射線遮蔽体を兼ね
た、複層からなるコンクリート容器で、複層全体の厚さ
は約1mである。3は緩衝材からなる緩衝層である。緩
衝材としてはアスファルト、ゴム、グラスウール、アス
ベスト等が候補として挙げられる。
【0012】緩衝材は内側のコンクリート層の熱膨張等
で変形することが考えられるので、図2に示すように、
変形を逃がすための緩衝材変形逃し空間7が設置されて
いる。
【0013】コンクリートキャスクは以下のような工程
で製作することができる。
【0014】まず、緩衝材からなる緩衝層3として、緩
衝材の円管を製作する。コンクリートを打ち込むための
二重円管のパネルの間に緩衝材の円管を挿入し、固定す
る。その両側に鉄筋等を装着し、コンクリートを流し込
むことにより、コンクリートキャスクの円管胴体部を製
作できる。上下の蓋の部分は、コンクリート型の内部に
円盤状の緩衝材を挿入し、その両側に鉄筋等を装着し、
コンクリートを流し込むことにより製作される。
【0015】コンクリートキャスク容器内部は使用済み
燃料が発熱するので、吸気口5から外部の空気を取り入
れるもので、内部で暖められた空気4は上昇し、排気口
6から排気される。このようにして内部の温度は最高で
も80〜90℃を越えないように設計されているが、コ
ンクリート容器2の外表面は20〜30℃程度であるの
で、単層からなる従来型コンクリートキャスクでは、コ
ンクリート容器の内表面と外表面とで約60℃の温度差
が生じる。この温度差が亀裂の原因の1つとなる。
【0016】本発明では、コンクリート容器2を複層と
することにより、各層毎のコンクリートの内表面と外表
面の温度差を緩和することができ、亀裂の生成を抑える
ことができる。また、万一亀裂が生じても、複層のコン
クリート間には緩衝材が装着され、コンクリートの層が
分離しているため、亀裂の進展は1つの層内に留まる。
【0017】このように、本発明によれば、コンクリー
ト容器2の亀裂の生成を抑え、万一亀裂が生じた場合で
もその進展を留め、容器2の全体を貫通する亀裂には至
らないため、内部からの放射線漏洩を防止することがで
きる。
【0018】(実施例2)本発明の他の実施例を、図
3、図4により説明する。
【0019】本実施例では、図3に示すように、緩衝材
からなる緩衝層3を分散させて設置したものであり、万
一コンクリート容器2に亀裂が生じた場合、その亀裂の
進展をそれぞれの緩衝層3のところで留めることができ
る。なお、上下の蓋の部分の緩衝層3についても分散設
置とすることに問題はない。
【0020】図中、図1、図2と同一符号は同一部分を
示している。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、使用済み燃料貯蔵用コ
ンクリートキャスクを構成するコンクリート容器を複層
とすることにより、各層毎のコンクリートの内表面と外
表面の温度差を緩和することができ、亀裂の生成を抑え
ることができる。また、万一亀裂が生じても、複層のコ
ンクリート間には緩衝材が装着され、コンクリートの層
が分離しているため、亀裂の進展は1つの層内に留ま
り、容器全体を貫通する亀裂には至らないため、内部か
らの放射線漏洩を防止することができ、コンクリートキ
ャスクの安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す燃料貯蔵用コンクリー
トキャスクの斜視図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す燃料貯蔵用コンクリ
ートキャスクの斜視図である。
【図4】図3の縦断面図である。
【図5】従来形燃料貯蔵用コンクリートキャスクの斜視
図である。
【符号の説明】
1…使用済み燃料、2…コンクリート容器、3…緩衝
層、4…空気、5…吸気口、6…排気口、7…緩衝材変
形逃し空間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 直己 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 清水 仁 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所原子力事業部内 (72)発明者 小田 将史 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済み燃料を収納および保管し、前記
    使用済み燃料から放出される放射線を遮蔽する機能を有
    するコンクリートキャスクにおいて、前記コンクリート
    キャスクを構成するコンクリート容器を複層として、緩
    衝材からなる緩衝領域を複層コンクリート間に設置した
    ことを特徴とするコンクリートキャスク。
  2. 【請求項2】 請求項1において、コンクリートキャス
    クの上下の蓋を複層のコンクリートで構成し、その複層
    コンクリート間に、緩衝材からなる緩衝領域を設置した
    ことを特徴とするコンクリートキャスク。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、複層とした
    複層コンクリート間に緩衝領域を分散設置したことを特
    徴とするコンクリートキャスク。
JP2000263253A 2000-08-28 2000-08-28 コンクリートキャスク Pending JP2002071887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263253A JP2002071887A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 コンクリートキャスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263253A JP2002071887A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 コンクリートキャスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002071887A true JP2002071887A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18750822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263253A Pending JP2002071887A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 コンクリートキャスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002071887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126211A (ja) * 2005-12-05 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質収納容器
JP2013104802A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Michiko Yamato 放射線遮蔽部材
RU2518910C2 (ru) * 2012-06-25 2014-06-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственная фирма "Сосны" Транспортный упаковочный комплект для транспортирования радиоактивных материалов

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126211A (ja) * 2005-12-05 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質収納容器
JP2013104802A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Michiko Yamato 放射線遮蔽部材
RU2518910C2 (ru) * 2012-06-25 2014-06-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственная фирма "Сосны" Транспортный упаковочный комплект для транспортирования радиоактивных материалов

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008064323A (ja) 真空断熱パネル及びそれを用いた冷蔵庫
KR101180742B1 (ko) 극저온 액체저장탱크의 단열 패널 및 이를 갖는 단열 구조체
JP2001141891A (ja) コンクリート製貯蔵容器、およびコンクリート製貯蔵容器の保管庫
JP5198504B2 (ja) 冷蔵庫用の真空断熱パネル及びそれを用いた冷蔵庫
JP5363779B2 (ja) 給湯機
JP2002071887A (ja) コンクリートキャスク
JP2003185093A (ja) 二重殻タンクおよびその製法
JP4246894B2 (ja) キャスクおよびキャスクの製造方法
JP4310883B2 (ja) 低放射化遮蔽容器
JP2007139677A (ja) 放射性物質収納容器およびその製造方法
JPH11335114A (ja) シリコン精製用加熱炉炉体
JP2006292063A (ja) 真空断熱材構成
JPH10186092A (ja) 放射性物体収納容器
JP4362963B2 (ja) 使用済核燃料の貯蔵キャスク
JP2005009553A (ja) ガス充填体の断熱構造
JP4349252B2 (ja) 断熱浴槽
CN108472930A (zh) 三维金属绝缘部件
KR102172144B1 (ko) 2중 진공 단열패널 및 그 제조방법
JP2009192093A (ja) 貯湯タンクユニット
JP2007032779A (ja) 真空断熱材
CN215978196U (zh) 一种无机保温防火装饰板
JP2001116895A (ja) 放射線物質貯蔵設備
JP2000284094A (ja) 放射性物質貯蔵設備
JP2013104793A (ja) キャスク貯蔵架台
JP2004069646A (ja) 核燃料集合体輸送用容器