JP2001115570A - 建築物用内装壁材 - Google Patents

建築物用内装壁材

Info

Publication number
JP2001115570A
JP2001115570A JP29755899A JP29755899A JP2001115570A JP 2001115570 A JP2001115570 A JP 2001115570A JP 29755899 A JP29755899 A JP 29755899A JP 29755899 A JP29755899 A JP 29755899A JP 2001115570 A JP2001115570 A JP 2001115570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
wall
charcoal
frame
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29755899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Togo
卓之 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE KENZAI KK
Original Assignee
OKABE KENZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE KENZAI KK filed Critical OKABE KENZAI KK
Priority to JP29755899A priority Critical patent/JP2001115570A/ja
Publication of JP2001115570A publication Critical patent/JP2001115570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の押入れや下駄箱及び換気されない室
内等の除湿や消臭を、異物感がなく効率良く行える建築
物用内装壁材を提供する。 【解決手段】 建築物の壁枠の大きさに合わせて嵌め込
めるように形成した矩形の枠体1の表側と裏側に、木質
薄板2、3を貼着してボックス状の壁体を形成し、表側
に貼着した木質薄板2に通気穴2aを多数穿設して内側
より通気シート4を当て、前記壁体内に炭5を装填して
構成される建築物用内装壁材であり、通気穴2aを多数
穿設した前記木質薄板2を建築物の換気されない押入れ
や下駄箱及び室内等の内部に向けて建築物の壁枠に嵌め
込み、取付け施工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炭を利用して建築
物の換気されない押し入れや下駄箱及び室内等の除湿並
びに消臭が図られるようにした建築物用内装壁材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】建築物
の押し入れや下駄箱内は、人間の汗や体臭のついた寝具
類や履物が収納され、閉ざされて換気されない状態で保
管されるため、湿気と臭気が漂っている。又、押入れや
下駄箱に限らず、近来の建築物の室内は、密室に仕切ら
れて、隙間がなく、自然の換気が図れにくくなっている
ものが多く、且つ薬品を含有した新建材が多く使用され
ている関係上、新建材に含有された薬品の臭いで気分が
悪くなる事例も発生している。
【0003】その為に、従来より押入れや下駄箱におい
ては、市販された脱臭剤を置いたり、或いは炭を布袋等
に入れて置いたりしているのが一般的に見受けられる
が、異物感があり、見た目が良くなく、邪魔になった
り、効果も局所的で効率良く除湿や消臭が行えないなど
の課題を有しており、前記建築物の室内においては、換
気扇やエアコン等により空調できるように手段を講じら
れるが、ランニングコストがかかるため、常時空調機器
を稼動するわけにも行かない課題を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題に鑑
みてなされたもので、特に自然換気の図れない建築物の
押入れや下駄箱及び室内の湿気と臭気を、除湿剤や消臭
剤及び空調機器等を使用することなく、自然に解消し得
る新規な建築物用内装壁材を提供することにある。すな
わち、その解決手段は以下に記載する項目により構成さ
れる。
【0005】(1)建築物の壁枠の大きさに合わせて嵌
め込めるように形成した矩形の枠体の表側と裏側に、木
質薄板を貼着してボックス状の壁体を形成し、表側に貼
着した木質薄板に通気穴を多数穿設して内側より通気性
シートを当てて、壁体内に炭を装填してなることを特徴
とする建築物用内装壁材である。 (2)矩形の枠体と裏側に貼着した木質薄板を建築物の
壁枠の大きさより小さく形成し、表側に貼着した木質薄
板の縁部に切りしろを設けてボックス状の壁体を形成し
てなることを特徴とする前項(1)記載の建築物用内装
壁材である。 (3)ボックス状の壁体の裏側内壁面に断熱材を当接さ
せて介在させ、炭を装填してなることを特徴とする前項
(1)又は(2)記載の建築物用内装壁材である。 (4)表側と裏側に貼着した木質薄板の両方に、通気穴
を多数穿設して内側より通気性シートを当ててなること
を特徴とする前項(1)又は(2)記載の建設用内装壁
材である。 (5)ボックス状の壁体内に、断熱材をサンドウイッチ
状に炭で挟むようにして介在させ、炭を装填してなるこ
とを特徴とする前項(3)記載の建築物用内装壁材であ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例を示
す図面に基づいて説明すると、本発明は、図1に示すよ
うに建築物の壁枠の大きさに合わせて嵌め込めるように
形成した矩形の枠体1の表側と裏側に、木質薄板2、3
を貼着してボックス状の壁体を形成し、表側に貼着した
木質薄板2に通気穴2aを多数穿設して内側より通気性
シート4を当て、前記壁体内に炭5を装填して構成され
ている。
【0007】枠体1は、10〜15mm程度の厚みのあ
る木質板材で左右、上下を囲って建築物の壁枠の大きさ
に合わせて嵌め込めるように形成された矩形の枠体であ
り、内側の四隅に桟木1aを当てて補強し、木工ボンド
等の接着剤を介在させて釘又は木ネジ等で組立て固定し
て形成されている。
【0008】木質薄板2、3は、厚さが2.5〜5.5
mm程度のベニヤ板を用いて、前記枠体1の外周縁と略
一致するように縁部を切断し、木工ボンド等の接着剤を
介在させて釘又は木ネジ等で枠体1の表側と裏側に組付
け貼着し、ボックス状の壁体を形成しており、壁体の厚
さWは、建築物の壁の大きさや奥行きに応じた厚さにし
て製作されているが、おおむね50〜150mm程度と
している。
【0009】表側に貼着した木質薄板2は、裏側に貼着
した木質薄板3より若干板厚の薄いベニヤ板を用いるの
が好ましく、φ3〜φ5mm程度の通気穴2aを多数穿
設して、内側より布又は紙製の通気性シート4を当てて
貼着されており、壁体内に装填された炭5へ通気できる
状態にすると共に、炭の粉末が外部へ漏れ出るのを完全
に阻止するようにしてある。
【0010】又、前記表側に貼着した木質薄板2は、建
築物の換気されない押入れや下駄箱及び室内等の内部に
向けて取付け施工されるため、常時見える箇所の壁材と
して用いる場合は、表面をプリント加工した化粧板や、
或いは表面にクロース貼りした化粧板等を用いるのが好
ましい。
【0011】前記壁体内に装填される炭5は、一般的に
木炭が使用されているが限定するものではなく、竹炭で
も良い。そしてこれらの木炭や竹炭は数mm程度の粒状
にして利用するのが除湿、消臭においてより良い効果を
得るのに好ましいとされており、本発明においては、製
材所から出る鋸屑、プレーナー加工屑等の廃棄物を炭化
することにより、適度な粒状の炭が安価で多量に得られ
ること及び前記鋸屑、プレーナー加工屑等を産業廃棄物
として処理することなく有効利用できることから利用の
促進を図っている。
【0012】前記壁体内に炭5を装填する場合、枠体1
の上方の木質板を取外しておき、図2に示すように取外
し口の上方(矢印Aの方向)から炭5を入れてボックス
状の壁体内を炭で満たした後、前記枠体1の上方木質板
を木工ボンド等の接着剤を介在させて釘又は木ネジ等で
取付け固定するか、或いは枠体1の左右の木質板のいず
れか片方を取外しておき、該取外し口を上方にして行っ
ても良い。
【0013】以上のようにしてなる本発明は、以下に記
載する実施態様も有しており、建築物の施工箇所及び施
行方法に対して柔軟に対応できるようにしてある。すな
わち、図3は、枠体1と裏側に貼着する木質薄板3を施
工する建築物の壁枠の大きさより小さく、壁縁に取付け
るのに余裕をもたせて嵌め込めるようにし、表側に貼着
する木質薄板2の縁部に切りしろX、Yを設けてなる実
施態様を示すもので、該木質薄板2の縁部の切りしろを
現物合わせで切断して、前記建築物の壁枠に隙間なく施
工できるようにしており、前記木質薄板2の縁部の切り
しろX、Yはおおむね50〜100mm程度としてい
る。
【0014】図4は、ボックス状の壁体の裏側内壁面に
断熱材6を当接させた状態で、炭5を装填してなる実施
態様を示すもので、外部の温度を断熱する必要がある箇
所に適用され、除湿と消臭効果を得ると同時に断熱効果
も得るようにしている。断熱材6は、グラスウールを使
用しているが、発泡スチロール等の断熱板を使用しても
良い。
【0015】図5は、表側と裏側に貼着した木質薄板
2、3の両方に、通気穴2a、3aを多数穿設して内側
より通気性シート4を当てて、断熱材5をサンドウイッ
チ状に炭で挟むようにして介在させ、炭5を装填してな
る実施態様を示すもので、室と室との境界の壁枠及びド
アーの壁枠に適用して、隣接する2室の除湿と消臭効果
を得ると同時に断熱効果も得るようにしているものであ
るが、断熱する必要がない場合は、断熱材6を介在させ
ないで炭5のみで良い。
【0016】
【実施例】次に、本発明を、左右両壁と奥壁の三壁で囲
まれ、前面に引戸を設けた建築物の押入れに取付け施工
した実施例を示す図6において説明する。図6では、表
側に貼着した木質薄板2の縁部に切りしろを設けた実施
態様の建築物用内装壁材を適用して施工されており、木
質薄板2の縁部の切りしろを各柱7間の壁枠の内寸法に
合わせて嵌め込めるように切断し、前記柱7の内側にそ
れぞれ桟木8を取付け固定して、前記木質薄板2の縁部
を柱7と略面一になるように嵌め込み、裏側の木質薄板
3には桟木8aを適宜箇所に当てて取付け施工されてい
る。
【0017】或いは、部分的に図示した図7のように、
柱7に先ず奥壁枠に取付け施工する建築物用内装壁材の
表側の木質薄板2の縁部を被せるように当てて桟木8b
で押え、該桟木8bに左右両壁枠に取付け施工する建築
物用内装壁材の表側に木質薄板2を、前記奥壁枠に取付
け施工した建築物用内装壁材と隙間がないように縁部の
切りしろを切断して当て、裏側の木質薄板3に桟木8a
を適宜当てて取付け施工しても良い。
【0018】又、壁枠が一定の寸法で定まっている場
合、前記木質薄板2の縁部に切りしろを設けないで形成
し、図8に示すように柱7の内側に桟木8を取付け固定
して嵌め込み、桟木8aを適宜当てて取付けると良い。
【0019】上記のように本発明により押入れを構成す
ることにより、押入れ内の湿気や臭気の漂うエアーが、
木質薄板2に穿設された多数の通気穴2aから壁体内に
入り、該壁体内に装填された炭5により、押入れ内の除
湿や消臭が自然に行われ、上記押入れのほかに、本発明
を換気されない下駄箱及び室内の壁枠に同様に取付け施
工することにより、前記下駄箱内や換気されない室内の
除湿や消臭を自然に行うことができる。
【0020】
【発明の効果】以上記述した如く、本発明は、建築物の
壁枠の大きさに合わせて嵌め込めるように形成したボッ
クス状の壁体内に通気できるように多数の通気穴を穿設
して炭を装填した建築物用内装壁材であるから、壁体内
の炭により、建築物の換気されない押入れや下駄箱及び
室内等の除湿や消臭を自然に行うことができ、特に閉ざ
された状態で保管される押入れや下駄箱等の体汗や体臭
のついた寝具類や履物の除湿や消臭を自然に効率良く行
うのに功を奏する。
【0021】又、壁体内に炭の粉末が漏れ出ないように
装填されているため、異物感がなく、且つ炭の粉末で汚
すことなくすっきりできることや、機器等を稼動せず自
然に行うため、ランニングコストが要らない。
【0022】更に、装填する炭は、製材所から出る鋸
屑、プレーナー加工屑等の廃棄物を炭化したものが安価
で多量に得られることから、顧客に安価に提供できるこ
とや、廃棄物を利用することによる自然環境保全の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】枠体の上方に木質板をはずして炭を装填する時
の状態を示す斜視図である。
【図3】表側の木質薄板の縁部に切りしろを設けた実施
態様を示す斜視図である。
【図4】断熱材を介在させて炭を装填してなる実施態様
を示す斜視図である。
【図5】表側と裏側の両方の木質薄板に多数の通気穴を
穿設し、断熱材を介在させ、炭を装填してなる実施態様
を示す斜視図である。
【図6】押入れの三面壁枠に取付け施工した実施例を示
す平面断面図である。
【図7】取付け施工実施例の一部分を示す要部断面図で
ある。
【図8】取付け施工実施例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 枠体 1a、8、8a、8b 桟木 2、3 木質薄板 2a 通気穴 4 通気性シート 5 炭 6 断熱材 7 柱
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DB03 DB05 FA06 FA41 GA03 GA07 GA18 GA24 GA26 GA42 GA59 HA33 HC01 HC02 HC07 HD09 JC04 JC09 KA03 LA01 LA04 LA12 2E162 BB07 CA31 CC03 CC06 CD03 CE06 DA00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の壁枠の大きさに合わせて嵌め込
    めるように形成した矩形の枠体の表側と裏側に、木質薄
    板を貼着してボックス状の壁体を形成し、表側に貼着し
    た木質薄板に通気穴を多数穿設して内側より通気性シー
    トを当てて、壁体内に炭を装填してなることを特徴とす
    る建築物用内装壁材。
  2. 【請求項2】 矩形の枠体と裏側に貼着した木質薄板を
    建築物の壁枠の大きさより小さく形成し、表側に貼着し
    た木質薄板の縁部に切りしろを設けて、ボックス状の壁
    体を形成してなることを特徴とする請求項1記載の建築
    物用内装壁材。
  3. 【請求項3】 ボックス状の壁体の裏側内壁面に断熱材
    を当接させて介在させ、炭を装填してなることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の建築物用内装壁材。
  4. 【請求項4】 表側と裏側に貼着した木質薄板の両方
    に、通気穴を多数穿設して内側より通気性シートを当て
    てなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の建
    設用内装壁材。
  5. 【請求項5】 ボックス状の壁体内に、断熱材をサンド
    ウイッチ状に炭で挟むようにして介在させ、炭を装填し
    てなることを特徴とする請求項3記載の建築物用内装壁
    材。
JP29755899A 1999-10-20 1999-10-20 建築物用内装壁材 Pending JP2001115570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29755899A JP2001115570A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 建築物用内装壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29755899A JP2001115570A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 建築物用内装壁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001115570A true JP2001115570A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17848113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29755899A Pending JP2001115570A (ja) 1999-10-20 1999-10-20 建築物用内装壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001115570A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038579A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Masahiro Hieda 調湿部材
JP2011042942A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Seiki Hanbai Co Ltd 竹炭パネル
CN103244811A (zh) * 2013-05-28 2013-08-14 常熟市平冶机械有限公司 带有透气孔的方形箱板
JP2013245515A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ekc:Kk 耐力壁を構成し得る不燃パネル
CN108842934A (zh) * 2018-06-23 2018-11-20 合肥国瑞集成建筑科技有限公司 一种墙板防水结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008038579A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Masahiro Hieda 調湿部材
JP2011042942A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Seiki Hanbai Co Ltd 竹炭パネル
JP2013245515A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ekc:Kk 耐力壁を構成し得る不燃パネル
CN103244811A (zh) * 2013-05-28 2013-08-14 常熟市平冶机械有限公司 带有透气孔的方形箱板
CN108842934A (zh) * 2018-06-23 2018-11-20 合肥国瑞集成建筑科技有限公司 一种墙板防水结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001115570A (ja) 建築物用内装壁材
JP3068589U (ja) 建築物用内装壁材
JP2002177374A (ja) 靴箱消臭材及び靴箱
KR102156923B1 (ko) 건축용 내장패널 및 이의 제조방법
JP3707691B2 (ja) 建築用,家具用等の機能性パネル材の構造
JPH05248032A (ja) 建築用板材
JP3680473B2 (ja) 換気機能のあるドア枠材
KR100757316B1 (ko) 건축물에서 발생되는 유해물질 중화에 사용하는 판넬
JP2662924B2 (ja) 地下室の脱臭・除湿構法及び構造
JP2003306994A (ja) 建築用パネル
JP3648682B2 (ja) 板状建材
JPH076334B2 (ja) 調湿性壁面パネル
JP3079202U (ja) 炭パネル
JPH0650568Y2 (ja) 建 物
JP3084209U (ja) 建築用羽目板
JPH10140814A (ja) クローゼットユニット
JPH10152905A (ja) 吸放湿体
JPH062211B2 (ja) 建物用の空気清浄装置
JPH06262027A (ja) 除湿ユニット及び除湿構造
JPH1061047A (ja) 壁体構造及びそれを備えた建物
JP2502067Y2 (ja) 内装用板および壁の内装構造
JP2003105875A (ja) フラッシュパネル
JP2002155584A (ja) 押入調湿材及び押入調湿構造
JPH0774514B2 (ja) 建 物
KR20100118689A (ko) 건축재