JP2001114832A - 新規なメタクリル酸エステル及びその製法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル及びその製法 - Google Patents

新規なメタクリル酸エステル及びその製法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル及びその製法

Info

Publication number
JP2001114832A
JP2001114832A JP29490999A JP29490999A JP2001114832A JP 2001114832 A JP2001114832 A JP 2001114832A JP 29490999 A JP29490999 A JP 29490999A JP 29490999 A JP29490999 A JP 29490999A JP 2001114832 A JP2001114832 A JP 2001114832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
producing
polymethacrylic
methacrylic
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29490999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okamoto
佳男 岡本
Tamaki Nakano
環 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP29490999A priority Critical patent/JP2001114832A/ja
Publication of JP2001114832A publication Critical patent/JP2001114832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユニークな機能を持つ新規な光学活性高分子
物質及びその製造法の提供。 【解決手段】 式(1)で表されるメタクリル酸エステ
ル及びその製造法、並びに式(2)で表される構成単位
を主体とし、重合度が5以上であるポリメタクリル酸エ
ステル及びその製造法。 【化1】 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、嵩高いエステル基
を持つ新規なメタクリル酸エステル、その製造法、並び
にこの新規なメタクリル酸エステルを重合することによ
って得られる、主鎖に不斉構造を持つポリメタクリル酸
エステル、その製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようする課題】光学活性
な高分子物質は、従来から知られている。例えば、特開
昭56−106907号公報には光学活性なメタクリル
酸トリフェニルメチルの重合体が開示され、この物質は
螺旋構造を有しており、高い旋光性を示し、光学分割剤
として有用であることが記載されている。また、特開昭
56−167708号公報には光学活性なアクリル酸ア
ミドの重合体が開示され、この物質はその分子不斉に基
づいて大きな旋光性を示し、光学分割剤として有用であ
ることが記載されている。更に、特開昭63−1446
号公報には光学活性なポリ(メタ)アクリルアミド化合
物が開示され、この物質は側鎖に光学活性基を有してお
り、ラセミ体混合物をそれらの光学対掌体に分離するた
めの吸着剤として有用であることが記載されている。そ
して、特開平1−79230号公報には光学活性な高分
子化合物を用いた液晶組成物が開示されている。このよ
うに、光学活性な高分子化合物は、独特の機能を有して
おり、いろいろな用途に応用されている。そして、現
在、ますます社会的にニーズが高くなって、研究が盛ん
になされてきている。
【0003】本発明の課題は、このような背景をもと
に、ユニークな機能を持つ新規な光学活性高分子物質及
びその製造法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するため、鋭意研究を重ねた結果、本発明を完
成するに至った。
【0005】即ち、本発明は、式(1)で表されるメタ
クリル酸エステル、及びその製造法を提供するものであ
る。
【0006】
【化3】
【0007】また、本発明は、式(2)で表される構成
単位を主体とし、重合度が5以上であるポリメタクリル
酸エステル、及びその製造法を提供するものである。
【0008】
【化4】
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0010】本発明に係わるメタクリル酸エステルは前
記式(1)で表される化合物である。
【0011】また、本発明に係わるポリメタクリル酸エ
ステルは、前記式(2)で表される構成単位を主体と
し、重合度が5以上のものであるが、10〜1000の重合度
のものが好ましい。
【0012】式(1)で表されるメタクリル酸エステル
は、エチルイソニペコテートとヨウ化メチルを反応させ
た後、フェニルマグネシウムブロマイドを反応させ、さ
らにメタクリル酸ハライドと反応させることにより製造
することができる。
【0013】本発明に係わるポリメタクリル酸エステル
は、式(1)で表されるメタクリル酸エステルを重合す
ることにより製造することができる。
【0014】この重合の際に、光学活性なアニオン重合
開始剤、例えばN,N’−ジフェニルエチレンジアミン
のモノリチウムアミド(略称DPEDA−Li)と、
(+)−1−(2−ピロリジニルメチル)ピロリジン
(略称(+)−PMP)、(+)−2,3−ジメトキシ
−1,4−ビス(ジメチルアミノ)ブタン(略称(+)
−DDB)等との錯体を用い、トルエンなどのアニオン
重合に支障をきたさない溶媒中で重合させると、式
(2)で表されるポリメタクリル酸エステルを得ること
ができる。
【0015】またこの重合反応で得られたポリマーを、
還流塩酸−メタノール中で加水分解した後、ジアゾメタ
ンでメチル化し、ポリメタクリル酸メチルに変換してN
MRを測定したところ、高度にイソタクチックな構造を
持っていた。さらに、これらのポリマーは、これまで報
告されている一方向巻きの螺旋状ポリメタクリル酸エス
テルと同様の、非常に大きな旋光性を示したことから、
主鎖が一方向巻きの螺旋構造を持っていることが確認で
きた。
【0016】従って、本発明により、イソタクチシチー
に富むポリメタクリル酸エステル、特に主鎖が一方向巻
きの螺旋構造を持つ光学活性ポリメタクリル酸エステル
を製造することができた。
【0017】また、本発明においては、上記のような光
学活性なアニオン重合開始剤の代わりにAIBN(α,
α’−アゾビスイソブチロニトリル)などのラジカル重
合開始剤を用いてラジカル重合を行うことによってもイ
ソタクチシチーに富むポリメタクリル酸エステルを得る
ことができる。
【0018】また更に、光学活性なメントール等の不斉
添加剤を添加してラジカル重合を行うと、よりイソタク
チシチーに富むポリメタクリル酸エステルを得ることが
できる。
【0019】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものでは
ないことは言うまでもない。
【0020】実施例1:メタクリル酸エステルの合成 1000mlの三つ口フラスコの中央の口に冷却管を、左右の
口にはそれぞれセプタムラバー、滴下ロートを取り付
け、フラスコ内を脱気、窒素置換した。このフラスコの
中に、NaH(60%oil)21.85g(0.546mol)を入れ、70
mlのTHFを加え撹拌して懸濁させ、しばらく静置した
後上澄みをシリンジにより取り除くことを3回繰り返し
オイルを取り除いた。さらにTHFを450ml加え、マグ
ネチックスターラーで撹拌しながら、エチルイソニペコ
テート70.0ml(0.454mol)を滴下した。THF20mlでロー
ト内をすすぎ、1.5時間還流した。その後、放冷し、室
温に戻してから、さらに0℃に冷却しながらヨウ化メチ
ルを34.0ml(0.546mol)をゆっくり滴下した。泡の発生が
落ち着いてから、40分還流した。水を加え反応を終了さ
せた。水−エーテルで抽出し、有機層をNa2SO4で乾
燥した。有機層を濾過し、濾液をエバポレーションし
て、エチル 1−メチルイソニペコテートの黄色液体5
9.7g(収率76.8%)を得た。
【0021】1000mlの三つ口フラスコにマグネシウム3
1.88g(1.31mol)を加え、脱気後、窒素置換し、一晩撹
拌した。THF100mlを入れ、滴下ロートからフェニル
ブロマイドを12ml滴下した。1分後激しく反応した。T
HF25mlとフェニルブロマイド10mlを混ぜ、ゆっくり滴
下することを8回繰り返した。その後、1.5時間還流し
た。放冷した後、エチル 1−メチルイソニペコテート
を49.52g(0.289mol)滴下した。1時間還流した後メタ
ノールを加え反応を終了させ、水−エーテルで抽出し
た。有機層に硫酸マグネシウムを加え、一晩撹拌した。
その後、有機層を濾過し、エバポレーションすることに
よって、粗生成物を得た。エーテルより再結晶して、ジ
フェニル(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノー
ルの白色固体17.6g(収率21.7%)を得た。
【0022】1000mlの三つ口フラスコを脱気後窒素置換
し、ジフェニル(1−メチルピペリジン−4−イル)メ
タノールを15.0g(53.5mmol)、フルオレン0.643gを入
れ、真空ポンプで1.5時間ひいた。THF300mlを加え、
n−BuLi33.5mlを滴下した。さらに2.0mlのn−B
uLiを液色が橙色になるまでゆっくりと滴下した。氷
冷しながら、メタクリル酸クロライドを5.8ml(59.4mmo
l)滴下、遮光し1時間撹拌した。水を加え反応を終了さ
せ、水−エーテルで抽出し、有機層に硫酸ナトリウムを
加え2時間撹拌後、濾過、エバポレーションした。ヘキ
サン−エーテルから再結晶を繰り返し、メタクリル酸
(1−メチルピペリジン−4−イル)ジフェニルメチル
の白色固体8.45g(収率45.3%)を得た。融点102.3〜1
03.0℃。
【0023】実施例2:メタクリル酸エステルのアニオ
ン重合 重合反応は乾燥窒素雰囲気下、三方コックを取り付けた
ガラスアンプル中で行った。開始剤には、N,N’−ジ
フェニルエチレンジアミンのトルエン溶液に、1当量の
n−BuLiを加え、続いて1.2当量の不斉配位子
((+)−PMP、(+)−DDB)を加え、リチウム
濃度が0.2Mとなるように調製したモノリチウムアミド
と不斉配位子の錯体を用い、トルエン中、−78℃、モノ
マー/開始剤(モル比)=20にて行った。24時間後、少
量のメタノールを加え重合を停止させ、これを多量のメ
タノール中に注ぎ込み、不溶部を生成ポリマーとして、
遠心分離により回収し、60℃で12時間真空乾燥した。
【0024】得られたポリマーの一部を濃硫酸/メタノ
ール=1/1溶液中で70℃程度に加熱して加水分解し、
その後ジアゾメタンでメチル化してポリメタクリル酸メ
チルに変換し、GPCと1H−NMRにより分子量とタ
クチシチーを決定した。結果を表1に示す。
【0025】実施例3:メタクリル酸エステルのラジカ
ル重合 AIBNを開始剤として用い、表1に示す条件で24時間
ラジカル重合を行った。生成ポリマーはヘキサン中に沈
殿させて、遠心分離により回収した。
【0026】さらに(−)−メントールを不斉添加剤と
して用い、[(−)−メントール]/[モノマー](モ
ル比)=5の割合で添加し、表1に示す条件でラジカル
重合を行い、上記と同様に生成ポリマーを回収した。
【0027】得られたポリマーは、実施例1と同様にし
て分子量とタクチシチーを決定した。結果を表1に示
す。
【0028】
【表1】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表されるメタクリル酸エステ
    ル。 【化1】
  2. 【請求項2】 エチルイソニペコテートとヨウ化メチル
    を反応させた後、フェニルマグネシウムブロマイドを反
    応させ、さらにメタクリル酸ハライドと反応させること
    を特徴とする請求項1記載のメタクリル酸エステルの製
    造法。
  3. 【請求項3】 式(2)で表される構成単位を主体と
    し、重合度が5以上であるポリメタクリル酸エステル。 【化2】
  4. 【請求項4】 イソタクチシチーに富むポリメタクリル
    酸エステルである請求項3記載のポリメタクリル酸エス
    テル。
  5. 【請求項5】 主鎖が一方向巻きの螺旋構造をもつ光学
    活性ポリメタクリル酸エステルである請求項3又は4記
    載のポリメタクリル酸エステル。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のメタクリル酸エステルを
    重合することを特徴とする請求項3〜5の何れか一項に
    記載のポリメタクリル酸エステルの製造法。
  7. 【請求項7】 重合開始剤として光学活性なアニオン重
    合開始剤を用い、主鎖が一方向巻きの螺旋構造を持つ光
    学活性ポリメタクリル酸エステルを合成する請求項6記
    載の製造法。
  8. 【請求項8】 不斉添加剤を用いたラジカル重合によっ
    て、イソタクチックなポリメタクリル酸エステルを合成
    する請求項6記載の製造法。
JP29490999A 1999-10-18 1999-10-18 新規なメタクリル酸エステル及びその製法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル及びその製法 Pending JP2001114832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29490999A JP2001114832A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 新規なメタクリル酸エステル及びその製法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29490999A JP2001114832A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 新規なメタクリル酸エステル及びその製法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001114832A true JP2001114832A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17813836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29490999A Pending JP2001114832A (ja) 1999-10-18 1999-10-18 新規なメタクリル酸エステル及びその製法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001114832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107788623A (zh) * 2017-12-21 2018-03-13 开易(广东)服装配件有限公司 轻轨式顺滑拉链及其所应用的制品
US20210247694A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming process

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107788623A (zh) * 2017-12-21 2018-03-13 开易(广东)服装配件有限公司 轻轨式顺滑拉链及其所应用的制品
CN107788623B (zh) * 2017-12-21 2024-05-24 开易(广东)服装配件有限公司 轻轨式顺滑拉链及其所应用的制品
US20210247694A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming process
US11709427B2 (en) * 2020-02-04 2023-07-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Positive resist composition and pattern forming process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010209340A (ja) 多分岐高分子の製造方法
CN105579423B (zh) 具有光反应性基团的环烯烃化合物及光反应性聚合物
JP2001114832A (ja) 新規なメタクリル酸エステル及びその製法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル及びその製法
JP5496114B2 (ja) 立体規則性の高い多官能性ポリマー及びその製造方法
US20030166804A1 (en) Trivalent organic lanthanoid complex, catalyst for production of (meth) acrylic polymer, and (meth) acrylic polymer
JP2001114828A (ja) 光学活性メタクリル酸エステル重合体及びその製造方法
JP2925711B2 (ja) 新規なメタクリル酸誘導体及びそのポリマー
JP4689216B2 (ja) アルケニルフェノール系スターポリマー
JP4325097B2 (ja) 光学活性ポリ(n−メチルベンジルマレイミド)及びその製造法
JPH04502487A (ja) オレフインのシンジオタクチツク単独重合体
JP5797497B2 (ja) 三座配位子ロジウム錯体、置換アセチレン重合開始剤及びそれを用いた置換ポリアセチレン誘導体の製造方法
JP4124586B2 (ja) 光重合/解離可逆性テレケリックオリゴマーおよびその重合体ならびにそれらの製造方法
JPH07258319A (ja) 有機金属触媒及びそれを用いたビニル系重合体の製造方法
US6864338B2 (en) Sterically regulated methacrylic polymer and process for producing the same
JP2003321516A (ja) 立体制御型メタクリル系重合体およびその製造方法
JPH10273505A (ja) ポリ(メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP4021018B2 (ja) 新規な光学活性アクリル酸エステル及び光学活性ポリアクリル酸エステル並びにその製造法
JPS6088015A (ja) けい素原子含有有機高分子化合物の製造方法
TW436498B (en) Enolate functionalised reaction intermediate its preparation process and vinylic polymer prepared therefrom
JPH08208749A (ja) 光学活性メタクリル酸エステル重合体及び分離剤
JPH1036416A (ja) (メタ)アクリル酸エステル重合体の製造方法
JPS63215653A (ja) ビスフエノ−ル化合物のジアクリレ−トまたはジメタクリレ−ト
JPH11124365A (ja) 新規なメタクリル酸エステル、その製造法及びその光学分割法、並びに新規なポリメタクリル酸エステル、その製造法及びそれからなる光学分割剤
CN1583761A (zh) 含吡啶取代茚配体二价稀土金属配合物及其应用
JP2003327625A (ja) 軸不斉架橋構造化合物