JP2001114801A - 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法 - Google Patents

耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法

Info

Publication number
JP2001114801A
JP2001114801A JP29670699A JP29670699A JP2001114801A JP 2001114801 A JP2001114801 A JP 2001114801A JP 29670699 A JP29670699 A JP 29670699A JP 29670699 A JP29670699 A JP 29670699A JP 2001114801 A JP2001114801 A JP 2001114801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
salt
cellulose
water
cmc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29670699A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Sato
恵一 佐藤
Masako Furukawa
雅子 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP29670699A priority Critical patent/JP2001114801A/ja
Publication of JP2001114801A publication Critical patent/JP2001114801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩水濃度の高い水溶液に溶解しても塩折せ
ず、粘度低下の少ないCMC−Naの製造法を提供す
る。 【解決手段】 含水有機溶媒中でセルロース質原料にア
ルカリを作用させてアルカリセルロースを調製した後、
エーテル化剤を作用させてカルボキシメチルセルロース
アルカリ金属塩を製造する製造法において、アルカリセ
ルロースの調製時における反応溶媒中の水に溶解したア
ルカリ濃度を30〜50重量%とし、エーテル化反応終
了後に、過剰アルカリを有機酸でpH8.0〜9.0に
中和することによって、耐塩水性に優れたカルボキシメ
チルセルロースアルカリ金属塩を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐塩水性に優れた
カルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩(以下、C
MC−Naという)の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CMC−Naは、セルロースにアルカリ
の存在下、モノクロール酢酸などを作用させて製造され
るセルロースエーテルである。かかるCMC−Naは、
増粘剤、分散剤、保護コロイド剤、石油ボーリング用泥
水添加剤などとして、水溶性高分子として広く使用され
ている。
【0003】CMC−Naの製造法は、その反応媒体と
して水媒体を採る水媒法および有機溶媒を採る溶媒法の
二方法に大別されるが、水媒法と比較して溶媒法は少量
のアルカリ量でアルカリセルロースを得ることができ、
エーテル化反応が比較的短時間で達成され、エーテル化
剤の有効利用率が高く、少量のエーテル化剤の使用で済
み、しかも高粘度のCMC−Naを製造しやすいので、
工業的に非常に多く実用化されている。この溶媒法にお
いて、有機溶媒としては、エチルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、アセトン、およびこれらの混合溶媒が
使用されているが、イソプロピルアルコール(以下、I
PAという)が最も一般的である。
【0004】この溶媒法によるCMC−Naの製造は、
含水有機溶媒中において、解砕または粉末状セルロース
質原料にアルカリを作用させることにより行われる。
【0005】この時、反応系中の溶媒濃度はアルカリ水
溶液濃度を左右し、エーテル化剤の有効利用率および生
成CMCの品質に大きな影響を及ぼす。すなわち、水溶
液中のアルカリ濃度が低すぎると、エーテル化剤である
モノクロール酢酸の副反応が起こり易くなり、その主反
応に利用される比率(有効利用率)が低下し、工業的に
不利である。一方、アルカリ水溶液濃度が高すぎると、
不均一に反応が進行するため、生成CMC−Naの水に
対する溶解性が著しく低下する。
【0006】さらに、CMC−Naの製造は、薬剤をよ
り効率的に使用できるような製造方法で実施されてい
る。すなわち、製品の中和も中性領域であるpH6.0
〜8.0で実施され、反応時に用いた有機溶媒も加熱ま
たは絞り回収することで工業生産が成り立っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】CMC−Naの用途開
発とともに、ユーザーのニーズは多様化し、高度化する
傾向がある。とくに、塩の存在下で使用される石油ボー
リング用泥水安定剤,歯磨用粘結剤、漬物用増粘剤など
の分野では、食塩水に溶解しても塩析されず、増粘また
は分散安定剤としての機能を発揮することが強く望まれ
ている。
【0008】しかし、前述した従来の製造法で製造した
CMC−Naは、食塩の存在下では塩析されて溶解せず
に沈殿を生じたり、溶解しても純水に溶解した場合と比
較して著しく粘度低下するなどの欠点を有している。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる問題点を解決する
ことを目的として検討した結果、CMC−Naの製造条
件において、アルカリセルロース調製時のアルカリ濃度
を調節し、さらに過剰アルカリを有機酸で中和すること
によって、耐塩水性に優れたCMC−Naを製造できる
ことがわかった。
【0010】すなわち、本発明は、含水有機溶媒中でセ
ルロース質原料にアルカリを作用させてアルカリセルロ
ースを調製した後、エーテル化剤を作用させて、耐塩水
性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩
を製造する製造法であって、アルカリセルロースの調製
時における反応溶媒中の水に溶解したアルカリ濃度が3
0〜50重量%であり、エーテル化反応終了後に、過剰
アルカリを有機酸でpH8.0〜9.0に中和すること
を特徴とする製造法(請求項1)に関する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の製造法は、含水有機溶媒
中でセルロース質原料にアルカリを作用させてアルカリ
セルロースを調製した後、エーテル化剤を作用させてC
MC−Naを製造するにあたり、アルカリセルロース調
製時における反応溶媒中の水に溶解したアルカリ濃度を
30〜50重量%の範囲にて反応させ、エーテル化反応
終了後、過剰アルカリを有機酸による中和によってpH
8.0〜9.0の範囲に中和するものである。
【0012】本発明で使用するセルロース質原料として
は、木材パルプ、コットンリンターパルプなどいずれも
使用できる。
【0013】本発明の反応溶媒として使用する含水有機
溶媒としては、エチルアルコール、IPA、n―プロピ
レンアルコール、n―ブチルアルコール、イソブチルア
ルコール、アセトン、ジオキサンなどの水溶液があげら
れる。さらに、エチルアルコール−ベンゼン、エチルア
ルコール−トルエン、IPA−ベンゼンなどの混合溶媒
の水溶液も使用可能である。
【0014】含水有機溶媒中の水の濃度は、30〜50
重量%であることが好ましい。30重量%未満の場合、
モノクロール酢酸の副反応が進んでモノクロール酢酸の
有効利用率が低下し、50重量%をこえる場合、反応系
内で水によるセルロース分子へのアタックが減少し、結
晶化度が破壊され、水溶解性の低いCMC−Naができ
る傾向がある。
【0015】本発明で使用するアルカリとしては、水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化ルビジウムなどがあげられる。これらの中では、水酸
化ナトリウムが安価であり、最も好ましい。
【0016】反応溶媒中の水に溶解したアルカリ濃度は
30〜50重量%であるが、35〜45重量%であるこ
とが好ましい。水溶液アルカリ濃度が30重量%未満の
場合、エーテル化剤の有効利用率が低下して工業的に不
利である。一方、50重量%をこえる場合、アルカリが
未溶解になること、およびエーテル化反応が不均一に進
行することのため、生成CMC−Naの水溶液溶解性が
著しく低下する。
【0017】本発明で使用するエーテル化剤としては、
モノクロール酢酸、モノクロール酢酸ナトリウム、モノ
クロール酢酸のメチル、エチルおよびイソプロピルエス
テルなどがあげられる。これらのなかでは、酸、アルカ
リ反応という点で、モノクロール酢酸、モノクロール酢
酸ナトリウムが好ましい。
【0018】セルロース質原料にアルカリを作用させて
アルカリセルロースを調製する工程における反応条件
は、5〜50℃の温度で、10〜180分間攪拌混合す
ることが好ましい。つぎに、エーテル化反応を行うが、
エーテル化剤の添加混合は5〜50℃で10〜120分
間行った後、エーテル化反応を50〜90℃で60〜3
60分間行うことが好ましい。
【0019】つぎに、エーテル化反応終了後、有機酸に
よる中和によってpH8.0〜9.0の範囲とすること
を特徴とする。また、中和反応後に、有機溶媒を品温8
0〜100℃で60〜120分かけて加熱し、冷却器を
通して溶媒を回収することができる。pHを8.0〜
9.0に調節して反応溶媒を回収することによって、C
MC−Naを反応させる過程および中和時に、有機酸に
より生成するCMC−Hを抑えることができる。
【0020】本発明で使用する有機酸としては、酢酸、
リンゴ酸、スルファミン酸、ぎ酸、プロピオン酸などが
あげられる。これらのなかでは、中和塩の洗浄性の点
で、酢酸が好ましい。
【0021】中和pHは8.0〜9.0であるが、8.
2〜8.5であることが好ましい。pHが8.0未満の
場合、本発明の機能が得られず、pHが9.0をこえる
場合、アルカリサイドになることによりCMC−Naの
解重合を起し、CMC−Naの粘度を低下させる。
【0022】本発明の製造法によって製造したCMC−
Naは、海水または塩水の存在下で使用する石油ボーリ
ング用泥水添加剤、土木ボーリング用泥水添加剤などと
して有用であるだけでなく、食塩などの塩の共存下で使
用する用途など、多くの用途に有用である。
【0023】
【実施例】本発明を見体的に説明するために、実施例お
よび比較例を以下に示すが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。
【0024】CMC−Na分析法 (1)水分 試料1〜2gを秤量瓶に精秤し、105±0.2℃の低
温乾燥機中で2時間乾燥し、その減量から水分を算出す
る。
【0025】
【数1】
【0026】(2)1%水溶液粘度(mPa・s) 300mlトールビーカーに2.5gの試料を精秤し、
次式によって求めた溶解水量を加えて試料をガラス棒に
て分散する。 試料(g)×(99−水分(%))=水量(g)
【0027】水分は前記(1)の水分値を利用する。前
記水溶液を一夜放置後、メグネチックスターラーで約5
分間攪拌させ、完全な溶液とした後、30分間25℃恒
温槽中で溶液を25℃にする。その後ガラス棒で緩やか
にかき混ぜた後、BM型粘度計の適当なローターおよび
ガードを取り付け、60rpmの回転数で回転3分後の
目盛りを読み取る。 粘度(mPa・s) = 読み取り目盛り × 係数
【0028】(3)エーテル化度 CMC−Naを試料1.0g精秤し、ろ紙に包んで磁性
ルツボ中にて600℃で灰化し、灰化によって生成した
水酸化ナトリウムを、N/10硫酸でフェノールフタレ
イン指示薬として滴定し、その滴定量AmlとN/10
硫酸の力価f3を用いてエーテル化度を計算する。
【0029】
【数2】
【0030】(4)耐塩性 (2)の1%水溶液粘度測定後の溶液に、食塩濃度2.
5%になるように食塩を均一に溶解させる(スリーワン
モーター、攪拌羽根一枚付け600rpmで10分
間)。溶解後、1%水溶液粘度測定条件と同様に粘度を
測定する。
【0031】
【数3】
【0032】実施例1〜6および比較例1〜5 5リットル二軸ニーダー型反応機に、IPA1000g
と表1記載の量の水に表1記載の量のカセイソーダを溶
解したアルカリ溶媒を仕込んだ。ニーダーを攪拌させな
がら、チップ状の無水物N材溶解パルプ200gを約5
分間かけて添加した。25℃で30分間攪拌してアルカ
リセルロース反応を実施した。
【0033】一方、表1記載の量のモノクロール酢酸を
反応溶媒(水20gおよびIPA80gの混合物)に溶
解させた。このモノクロール酢酸溶液を25℃に温度調
整したのちに、10分間かけて添加した。20分間攪拌
し、混合した後、78℃で120分間エーテル化反応を
実施した。
【0034】反応終了後、50℃以下まで冷却し、50
重量%酢酸水溶液で中和した。
【0035】つぎに品温80〜100℃で、60〜12
0分加熱し、溶媒を気化させ冷却器にて回収した。その
後、生成CMC−Naを取り出し減圧濾過機で反応溶媒
を絞り、80%メタノール3kgで30分間の洗浄を2
回実施した。
【0036】その後、脱液、乾燥、および粉砕してCM
C−Naを得た。評価結果を表1に示す。
【0037】なお、表中の加熱溶媒有は脱液品中の溶媒
と水の混在を、加熱溶媒無は水のみを意味する。
【0038】
【表1】
【0039】表1からわかるように、実施例1〜6の方
法で製造したCMC−Naでは、塩化ナトリウム溶液中
でもB/Aが1に近く、粘度の低下が小さい。一方、本
発明と異なる条件で製造した比較例1〜5のCMC−N
aでは、B/Aが小さく、塩水中で粘度が低下している
ことがわかる。
【0040】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、耐塩水性に優
れたCMC−Naを製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含水有機溶媒中でセルロース質原料にア
    ルカリを作用させてアルカリセルロースを調製した後、
    エーテル化剤を作用させて、耐塩水性に優れたカルボキ
    シメチルセルロースアルカリ金属塩を製造する製造法で
    あって、アルカリセルロースの調製時における反応溶媒
    中の水に溶解したアルカリ濃度が30〜50重量%であ
    り、エーテル化反応終了後に、過剰アルカリを有機酸で
    pH8.0〜9.0に中和することを特徴とする製造
    法。
JP29670699A 1999-10-19 1999-10-19 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法 Pending JP2001114801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29670699A JP2001114801A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29670699A JP2001114801A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001114801A true JP2001114801A (ja) 2001-04-24

Family

ID=17837040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29670699A Pending JP2001114801A (ja) 1999-10-19 1999-10-19 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001114801A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514935A (ja) * 2002-11-26 2006-05-18 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 可溶性の会合性カルボキシメチルセルロース、その製造方法およびその用途
CN101864036A (zh) * 2010-06-03 2010-10-20 济南大学 利用植物秸秆合成高吸水树脂的方法
JP2019163388A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロース
JP2019163389A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロース

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116889A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Daicel Chem Ind Ltd Method for preparing an alkali metal salt of carboxymethyl-cellulose e ther having improved flowing characteristics
JPS5845201A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
JPS58176202A (ja) * 1982-04-12 1983-10-15 Daicel Chem Ind Ltd 高置換度カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
JPS61157501A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−スアルカリ金属塩の製造法
JPS61271301A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシアルキルヒドロキシアルキルセルロ−スの製造法
JPS6296501A (ja) * 1985-07-03 1987-05-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ塩の製造方法
JPS62149701A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Daicel Chem Ind Ltd 低置換度カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ金属塩の製造法
JPS62246901A (ja) * 1985-11-13 1987-10-28 Daicel Chem Ind Ltd 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法
JPH03210301A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ金属塩の製法
JPH09208601A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nippon Paper Ind Co Ltd カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ塩の製法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51116889A (en) * 1975-04-07 1976-10-14 Daicel Chem Ind Ltd Method for preparing an alkali metal salt of carboxymethyl-cellulose e ther having improved flowing characteristics
JPS5845201A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
JPS58176202A (ja) * 1982-04-12 1983-10-15 Daicel Chem Ind Ltd 高置換度カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
JPS61157501A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシメチルセルロ−スアルカリ金属塩の製造法
JPS61271301A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Daicel Chem Ind Ltd カルボキシアルキルヒドロキシアルキルセルロ−スの製造法
JPS6296501A (ja) * 1985-07-03 1987-05-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ塩の製造方法
JPS62246901A (ja) * 1985-11-13 1987-10-28 Daicel Chem Ind Ltd 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法
JPS62149701A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Daicel Chem Ind Ltd 低置換度カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ金属塩の製造法
JPH03210301A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ金属塩の製法
JPH09208601A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Nippon Paper Ind Co Ltd カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ塩の製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514935A (ja) * 2002-11-26 2006-05-18 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 可溶性の会合性カルボキシメチルセルロース、その製造方法およびその用途
JP4675108B2 (ja) * 2002-11-26 2011-04-20 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 可溶性の会合性カルボキシメチルセルロース、その製造方法およびその用途
CN101864036A (zh) * 2010-06-03 2010-10-20 济南大学 利用植物秸秆合成高吸水树脂的方法
JP2019163388A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロース
JP2019163389A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本製紙株式会社 カルボキシメチル化セルロース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2552968A1 (en) New high viscosity carboxymethyl cellulose and method of preparation
CA1127151A (en) Cross-linking of cellulose sulfate esters with tetravalent metal ions
KR100562091B1 (ko) 높은 양이온성 전분액의 제조방법
JP2001114801A (ja) 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
Zhao et al. Optimization of a process for carboxymethyl cellulose (CMC) preparation in mixed solvents
JP3572213B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
JP2010013549A (ja) カルボキシルエチルセルロース
US5166336A (en) Method for production of a corn milling residue carboxymethyl ether salt
JPH0469641B2 (ja)
JP3870603B2 (ja) 揺変性カルボキシメチルセルロースアルカリ塩及びその製造法
JPS62149701A (ja) 低置換度カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ金属塩の製造法
WO2010095674A1 (ja) ヒドロキシアルキルセルロースの製造方法
JP3999962B2 (ja) カルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
CN115612113B (zh) 改性黄原胶的制备方法及改性黄原胶
KR950013773B1 (ko) 고구마 전분박의 카르복시메틸에테르염의 제조방법
JPH0676441B2 (ja) キトサンのカルボキシメチルエーテル塩の製造方法
JPS62246901A (ja) 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法
JPS6296501A (ja) カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ塩の製造方法
JPS63182301A (ja) 新規なセルロ−スエ−テルナトリウム塩及びその製造方法
JP2005255799A (ja) カルボキシメチルセルロース塩の製造方法
JPH0139443B2 (ja)
JPS6356243B2 (ja)
JPS61152702A (ja) カルボキシメチルデキストランの製造法
JPS6035361B2 (ja) 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法
JP3834193B2 (ja) カルボキシメチルセルロースエーテルアルカリ金属塩の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406