JPS5845201A - カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法 - Google Patents

カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法

Info

Publication number
JPS5845201A
JPS5845201A JP14273181A JP14273181A JPS5845201A JP S5845201 A JPS5845201 A JP S5845201A JP 14273181 A JP14273181 A JP 14273181A JP 14273181 A JP14273181 A JP 14273181A JP S5845201 A JPS5845201 A JP S5845201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
reaction
agent
etherification
etherifying agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14273181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042241B2 (ja
Inventor
Takeo Omiya
大宮 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP56142731A priority Critical patent/JPS6042241B2/ja
Priority to FI822987A priority patent/FI71750C/fi
Priority to DE8282108340T priority patent/DE3278786D1/de
Priority to EP82108340A priority patent/EP0074631B2/en
Priority to US06/416,751 priority patent/US4426518A/en
Publication of JPS5845201A publication Critical patent/JPS5845201A/ja
Publication of JPS6042241B2 publication Critical patent/JPS6042241B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶媒法によゐ均一な置換基分布を有−rゐカル
ボキシメチルセルローズエーテルアルカリ塩(カルボ中
ジメチルセル彎−ズエーテルアルカリ塩を以下OMOと
略す)の製法*檎漬に関するものeある。
OMOは、七ルa−ズ質厘料にアルカリの存在下エーテ
ル化剤を作用させて製造されるものアアリ、アルカリと
しては水酸化ナトリウム、エーテル化剤としては毫ノク
ロル酢酸又はそのアルカリ塩が使用されることが良く知
られている。
0M0(Q製造方法は、その反応媒体として水媒体を採
る水媒法と、有機溶媒体を採る溶媒法の二方法に大別さ
れるが、溶媒法は水媒法に比して少量のアルカリ量でア
ルカリセルローズを得ることができ、エーテル化反応が
比較的短時間で達成され、エーテル化剤の有効利用率が
高く、少量のエーテル化剤の使用ですみ、しかも嵐質の
OMOが得られるので工業的に非常に多く実用化されて
いる0 この溶媒法によるOMOの製造においては、含水有機溶
媒中で、先ずセルローズに水酸化ナトリウムを作用させ
てアルカリセルローズを調製し、しかる後にモノクロル
酢酸を添加してエーテル化反応を行なう方法が一般的に
採用されているが、含水有機溶媒中でセルローズにモノ
クロル酢酸□す、トリウムを添加して含浸させ九後、水
酸化ナトリウムを添加してエーテル化反応を行なう方法
(特公昭44−2112号公報)も可能である。しかし
、従来はいずれの反応においてもエーテル化反応時の系
中の〔アルカリ〕/〔エーテル化剤〕のモル比、即ち エーテル化剤で中和された 仕込みアルカリモル数−アヤヵリ。92数仕込みエーテ
ル化剤モル数 のモル比は1.0以上であシ、通常的1.10に保持さ
れている。このモル比について、早用氏らは1.0〜1
;sOが最適比率として報告している(東京工業試験所
報告、第55回、第6号。
1940年)。これはモル比が1.50よ)大きくなる
と下記の(1)式で示すようなモノクロル酢酸す) 1
7ウムの副反応が起こシ易くな)、高価なモノクロル酢
酸ナトリウムの有効利用率が低下し経済的に不利となる
ためであυ、逆に、1.0未満となると反応系中のアル
カリが消費された時に下記の(2)式のような副反応に
よりグリコール酸が生成して反応系が酸性となりOMO
のカルボ中シル基を攻撃して一部を酸鳳とし、生成0M
0O@解性な着しく低下させるためであると考えられる
(IX  0jOH200ONa+MaOH−+O馬(
011)OOONt+NaO#(2)式 0701QO
OO1ia+H,O−e OH,(OH) 0OOH+
1iaOjこのため通常のOMOの製造に際し社はこの
モル比を約1.10として常にアルカリ過剰の条件でエ
ーテル化反応を行ない、反応終了後に過剰のアルカリを
酢酸等で中和してOMOを製造する方法が採用されてい
る。
しかし、本発明者は研究の結果、含水有機溶媒中におい
てセルローズ質原料坪アルカリの存在下エーテル化剤を
作用させてカルボキシメチルセルローズエーテルアルカ
リ塩を製造するに当フ、アルカリ及びエーテル化剤添加
後の反応系中の〔アルカリ〕/〔エーテル化剤〕のモル
比・即ち・ 仕込みエーテル化剤モル数 を0.10〜0.99としてエーテル他剤過剰の系中で
エーテル化反応を開始させ、更にエーテル化反応の進行
に伴うアルカリの消費によ)反応系が酸性にならないよ
うにアルカリを更に添加してエーテル化反応を行ない、
最終的には〔アルカリ〕/〔エーテル化剤〕のモル比、
即ち、エーテル化剤で中和された 全仕込みアルカリのモル数−アヤヵ1ノ(Q%ヤ数仕込
みエーテル化剤モル数 を1.0以上としてエーテル化反応を完結させることた
よって、従来の製造方法よ如顕著KiAいモノクロル酢
酸有効利用率で置換基分布の均一なOMOが得られるこ
とを見出した。
即ち、本発明によればエーテル化反応初期の〔アルカリ
〕/〔エーテル化剤〕のモル比即ち最初の仕込みアルカ
リ−エーテル化剤で中和されたのモル数       
アルカリのモル数′仕込みエーテル化剤毫ル数 を従来の製造方法の1.0〜1.sOより低い0.10
〜0.99、好ましくは0.50〜0.70のエーテル
他剤過剰の条件とすることによって、前記(1)式の副
反応を抑制してモノクロル酢酸有効利用率。
を高く保持し、更に、アルカリに比しセルローズに対す
る親和性の小さいモノクロル酢酸ナトリウムのセルロー
ズ繊維中への拡散(もしくは浸透)が律速と考えられる
OMO反応において、従来の製造方法のようにアルカリ
過剰の系中で60〜80℃の高温下でエーテル化反応を
行な□う場合は、モノクロル酢酸ナトリウムがセルロー
ズ繊維中に均一に拡散又は浸透する前に過剰に存在する
アルカリによジエーテル化反応が終了する丸め、生成O
MOの置換基分布の不均一性の原因となってい九が、本
発明に従いモノクロル酢酸ナトリウム過剰の系中で反応
開始から成程度までエーテル化反応を行なわせることに
よってセルローズ繊維中への拡散又は浸透を促進させ、
繊維中に浸透した少量のアルカリと反応させることによ
って均一な置換基分布を有するOMOが得られるものと
考えられる。本発明に於ては上町の如くエーテル化剤過
剰の系中で反応を開始させることが必要であシ、少なく
ともエーテル化反応の50−以上は上記モル比の範囲で
叉応を行なわせることが望ましい。
本発明の製造方法に於て反応溶媒としては、エチルアル
コール、n−プロピルアルコール、イソプルピルアルコ
ール(以下ipムと略す)、n−プ?ルアルコール、イ
ソブチルアルコール、t@rt−ブチルアルコール、ア
セトン等の含水有機sm及びエチルアルコール−ベンゼ
ン、エチルアルコール−トルエン、エチルアルコール−
n−ヘキサン等の含水混合有機*mが使用可能である。
又、アルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムが適当であり、エーテル化剤としてはモノクロル酢酸
、モノクロル酢酸ナトリウム、モノクリル酢酸カリウム
及びモノクロル酢酸のエステル類、例えばエチル、n−
プロピル、イソプクビル、n−ブチル、インブチル及び
t・rt−ブチルエステル等が使用可能である。
又、本発明の方法で製造されるOMOの置換度(以下D
Bと略す)は0.5〜5.0の範囲に於て適用可能であ
るが、使用するアルカリの使用量が多く、且つ市販され
ているDad、・〜2.0の範囲のOMOを製造する場
合に特に有利に実施し得る。
本発明の方法で製造し九〇MOは置換基が均一に導入さ
れている九め従来の製造方法で製造し九〇MOK比べて
未溶解物及び大きな半湊解状膨潤ゲルが少ないため透明
性が優れておシ、更に捺染糊料として使用した場合にス
クリーンの目詰りが少ない0又、土木ポーリング用OM
O。
石油ポーリング用0M01乳酸薗飲料用OM d。
煉歯磨用OMQ、捺染糊料用0M01水糊用0M01繊
維蝋用OMO等の種々の用途において実用上極めて重要
な物性である耐腐敗性が優れている。
以下に本発明を具体的に説明する実施例及び比較例を示
す。
なお、生成OMOの性状である(1)置換!I CDB
’)、(2)透明度% 、(3)セルラーゼの加水分解
によるグルコース生成量(置換基分布の均一度’) 、
(4)耐腐敗性及び(5)篭ノクロル酢酸有効利用率(
ムM)の測定方法及び評価方法は次の通りである。
(1)置換度(n8) OMolfを精秤し、白金ルツボか磁性ルツボに入れて
600℃で灰化し、灰化によって生成した酸化ナトリウ
ムをM/10硫酸でフェノールフタレインを指示薬とし
て滴定しその滴定量ムdを次式に入れて計算しD8を求
める0 (2)透!i& OMOの1重量−水溶液の一定の光源下での透視度を液
柱の轟さによって表わし丸もので、轟業界において通常
使用されている方法であり、反応が不均一であると未反
応セルロース中未濤解部分、膨潤ゲル体などKよって透
視度が低下し透明度の数値が小さくなる。従って反応が
均一なほど透明度は天動い0(Is)  セルラーゼの
加水分解によるグルコース生成量(置換基分布の均−t
L) OMOの置換基分布には、無水グルコース単位内の2位
、5位及び6位の5個の水酸基の分布、分子内分布及び
分子間分布の5種がある。これらの5種の置換基分布は
OMOの物性と1接に関係していると考えられるが、分
子内及び分子間の置換基分布が実用上の重要な物性であ
る未溶解物及び半溶解状膨潤ゲルの数量及び天動さ、更
には耐腐敗性に大きな影響を及はしていると考えられる
。本発明における置換基分布の均−変の測定は、OMO
の分子中に未置換の無水グルコース単位が5個以上連鎖
していると、セルロースの加水分解酵素であるセルラー
ゼによって加水分解されるというM、 G、 Wiri
ck  らの報告(M、G。
W工RIOK 、 J、Po1y、8o1. Part
ム−1、vol、 4゜1t6s(’6s))を参考に
してauo11水1液にセルラーゼ(大野製薬(株)製
、セルラーゼ−AP ) jsy/ f −OMOを添
加して室温下140〜145 hre加水分解し九後(
約140 hrsで加水分解はほぼ終了する)更に加水
分解生成物であるグルコースをグルコースオキシダーゼ
法によ如測定した。生成グルコース量の少ない程、置換
基分布の均一度が高いとして評価した。従って、本発明
における置換基分布は分子内及び分子間の分布である。
なお、グルコース生成量はOMOの無水グルコース単位
1000個尚りの個数(個/ 1000ムGU)として
示した。
(4)耐腐敗性 OMOの腐敗は主として種々の1体の産出するセルラー
ゼの加水分解によって起ると考えられる。従って、耐腐
敗性の評価方法として(3)のセル2−ゼの加水分解に
よる1−水溶液の加水分解前後の次式の粘度比で評価し
た。
粘度比 この粘度比が大きい程耐腐敗性は優れているO −粘度はB11m粘度針を使用してローターム1〜4 
、60 rpfi 、 25℃で測定しも(5)  モ
ノクロル酢酸有効利用率(ムM)次式により求めた。
なお、本発明は以下に示す実施例に限定されるものでは
ない0又、実施例及び比較例中の部とは重量部、−は重
量−を示す。
実施例及び比較例で得られ九〇MOの性状を第1表に示
し九〇又、実施例及び比較例に示した生成OMOのセル
ラーゼによる加水分解結果の一部をOMOの置換度(D
13)を横軸とし、グルコース生成量を縦軸として第1
図に示した。
なお、白丸は実施例、黒丸は比較例の結果であ石O 実施例に 輪の攪拌翼を有する5ノの反応機にイングロビルアル、
コール(以下1pムと略す)575911を仕込み、更
に水酸化す) IJウム120,6.部(純分98%)
を純水126.2部に溶解して仕込み、20〜30℃に
冷却後、粉末セルロース200部(純度95%)を仕込
み20〜30℃で60分間攪拌混合を行い、アルカリセ
ルロースt−maする。次にモノクロル酢酸172部(
純分98−)を1pム172部に溶解して冷却しながら
添加し20〜80℃で50分間攪拌混合を行う。その後
約10分で60℃に昇温して60分間エーテル化反応を
行う。次に、水酸化ナトリウム25.2部を純水16.
8部に溶解して添加し60〜70℃で1s分間攪拌混合
を行った後70℃とじて90分間エーテル化反応を行う
。その後、僅かK11つている水酸化す) IJウムを
酢酸で中和するO 反応終了後、反応混合物を反応機より取り出し遠心分離
して反応溶媒の1pムを除去し、次いで75嗟メチルア
ルコ一ル水溶液4000部で5回洗滌して副生成物であ
る食塩、グリコール酸ナトリウム及び酢酸ナトリウムを
除去した後、遠心分離してメチルアルコール水溶液を除
去し精製したものを乾燥器で80〜100℃で約6時間
乾燥して本発明のカルボキシメチルセルローズエーテル
アルカリ塩を得た。
比較例に 輪の攪拌翼を有する5jの反応機に、  iアム575
部を仕込み、更に水酸化ナトリウム145.[1部(純
度tel)を純水143部に溶解して仕込み、20−1
50℃に冷却後、粉末セル買−ス200部(純[9!!
哄)を仕込み2ト40℃テロ0分間攪拌混合を行い、ア
ルカリセルロースを調製する。
次にモノクロル酢酸172部(純分98チ)を1pム1
72部に溶解して冷却しながら添加し20〜sO℃でs
O分間攪拌滉会合行う。その後、約15分間で70℃に
昇温して90分間エーテル化反応を行う。次に、僅かに
残っている水酸化ナトリウムを酢酸で中和する。
以下、実施例1と同様に洗滌、乾燥を行い従来法によ秦
カルボキシメチルセルローズエーテルアルカリ塩を得た
実施例2〜S 実施例1と1pム、水、水酸化す) IJウム及びモノ
クロル酢酸の使用量(第1表に表示)が異なる以外は実
施例1と同じ製法、精製法及び乾燥法を行って本発明の
カルボキシメチルセルローズエーテルアルカリ塩を得た
比較例2〜5 比較例1と1pム、水、水酸化ナトリウム及びモノクロ
ル酢酸の使用量(第1表に表示)が異なる以外は比較例
1と同じ製法、精製法及び乾燥法を行って従来法による
カルボキシメチルセルローズエーテルアルカリ塩を得九
〇実施例6 二輪の攪拌風を有する5jの反応機Kipム1124部
を仕込み、更に水酸化す) IJウム145.2部(純
度pe%)を純水126,0部に溶解して仕込み20〜
sO’CK冷却後、粉末セルロースを200部(純度9
5−)を仕込み20〜30℃で60分間攪拌混合を行い
アルカリセルロースをfi4I111する0次にモノク
ロル酢酸286.2部(純度t@III)を1pム28
4.2部に溶解して冷却しながら添加して20〜SO℃
で30分間攪拌混合を行う0その後約10分で60℃に
昇1.シて60分間エーテル化反応を行う。次K、水酸
化ナトリウム42.0部を純水28.0部に溶解して添
加し、引続いて60℃で60分間エーテル化反応を行う
。その後頁に水酸化ナトリウム42.0部を純水28.
0@に溶解して添加し60〜70℃で1部分間攪拌混合
を行う先後、70℃として90分間エーテル化反応を行
う0次に僅かく残っている水酸化ナトリウムを酢酸で中
和する。
以下、実施例1と同様に精製、乾燥を行い本発明のカル
ボキシメチルセルローズエーテルアルカリ塩を得た。
第1表及び第1図から明らかな様に、本発明の製法で得
られたカルボキシメチルセルローズニーデルアルカリ塩
は同量のアルカリ及びエーテル化剤を使用した従来法で
得られたカルボキシメチルセルローズエーテルアルカリ
塩と比較   。
して(1)モノクロル酢酸有効利用率が高い、(2)透
明性が高い、(5)セルラーゼの加水分解によるグルコ
ース生成量が極めて少なく置換基分布が均一である、(
4)耐腐敗性が優れている、等の優れた効果が得られた
ことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例及び比較例で得られた〇MOの性状を示
すグラフである。 出願人代理人  古  谷     馨手続補正書(1
尭) 昭和57年5月12日 特許庁長官島田春樹 殿 1 事件の表示 特願@54−1427151号 2 発明の名称 カルボキシメチルセルローズエーテル アルカリ塩の製法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 (2901ダイセル化学工業株式会社 4代理人 東京都中央区日本橋横山町1の3中井ビル明細書の発明
の詳細な説明の欄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 含水有機溶媒系でセルローズ質原料にアルカリの存在下
    エーテル化剤を作用させてカルボキシメチルセルローズ
    エーテルアルカリ塩°を製造するにmb、エーテル化剤
    は全量初期添加し又アルカリは次式の〔アルカリ〕/〔
    エーテル化剤〕のモル比が0.10−20.99となる
    様エーテル他剤過剰ρ系中でエーテル化反応を開始し、
    その後、アルカリは分割添加して蛾終段階での〔アルカ
    リ〕/〔エーテル化剤〕のモル比が1.00以上となる
    様エーテル化反応を行なわせることを特徴とするカルボ
    キシメチルセルローズエーテルアルカリ堝の製法。 〔アルカリ〕/〔エーテル化剤〕
JP56142731A 1981-09-10 1981-09-10 カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法 Expired JPS6042241B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142731A JPS6042241B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
FI822987A FI71750C (fi) 1981-09-10 1982-08-30 Process foer tillverkning av ett alkalisalt av karboximetylcellulosaeter.
DE8282108340T DE3278786D1 (en) 1981-09-10 1982-09-09 Process for producing an alkali salt of a carboxymethylcellulose ether
EP82108340A EP0074631B2 (en) 1981-09-10 1982-09-09 Process for producing an alkali salt of a carboxymethylcellulose ether
US06/416,751 US4426518A (en) 1981-09-10 1982-09-10 Process for producing an alkali salt of a carboxymethylcellulose ether

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142731A JPS6042241B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845201A true JPS5845201A (ja) 1983-03-16
JPS6042241B2 JPS6042241B2 (ja) 1985-09-20

Family

ID=15322263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142731A Expired JPS6042241B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042241B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103969A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 水溶性糊料
JPS61157567A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Daicel Chem Ind Ltd 合板用接着剤
JP2001114801A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
JPWO2016031449A1 (ja) * 2014-08-28 2017-06-22 第一工業製薬株式会社 非水系電解液二次電池の電極用カルボキシメチルセルロース塩の製造方法、非水系電解液二次電池用電極、および非水系電解液二次電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2131733A (en) * 1935-02-01 1938-10-04 Du Pont Cellulose derivatives
US2524024A (en) * 1947-10-16 1950-09-26 Dow Chemical Co Method of making carboxymethyl cellulose
JPS4928272A (ja) * 1972-07-10 1974-03-13
JPS5329357A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Matsushita Electric Works Ltd Preparation of melamine resin compositions
JPS54935A (en) * 1977-06-06 1979-01-06 Hitachi Ltd Pattern detector
JPS55152701A (en) * 1979-04-18 1980-11-28 Adachi Koriyou Kk Preparation of printing paste for reactive dye

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2131733A (en) * 1935-02-01 1938-10-04 Du Pont Cellulose derivatives
US2524024A (en) * 1947-10-16 1950-09-26 Dow Chemical Co Method of making carboxymethyl cellulose
JPS4928272A (ja) * 1972-07-10 1974-03-13
JPS5329357A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Matsushita Electric Works Ltd Preparation of melamine resin compositions
JPS54935A (en) * 1977-06-06 1979-01-06 Hitachi Ltd Pattern detector
JPS55152701A (en) * 1979-04-18 1980-11-28 Adachi Koriyou Kk Preparation of printing paste for reactive dye

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103969A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Daicel Chem Ind Ltd 水溶性糊料
JPS61157567A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Daicel Chem Ind Ltd 合板用接着剤
JPH0514747B2 (ja) * 1984-12-28 1993-02-25 Daicel Chem
JP2001114801A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
JPWO2016031449A1 (ja) * 2014-08-28 2017-06-22 第一工業製薬株式会社 非水系電解液二次電池の電極用カルボキシメチルセルロース塩の製造方法、非水系電解液二次電池用電極、および非水系電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042241B2 (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2338681A (en) Reaction of acrylamide with cellulose
EP0074631B1 (en) Process for producing an alkali salt of a carboxymethylcellulose ether
JP4010345B2 (ja) ヒドロキシプロピルメチルセルロースの製造方法
JPS5845201A (ja) カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
JPH03146501A (ja) 高重合度セルロースエーテルの製造方法
JPS5962602A (ja) カルボキシメチルセルロ−スナトリウム塩
JP4410581B2 (ja) 溶解性の改善されたセルロース誘導体の製造製法
US3152102A (en) Water-soluble polyvinyl alcohol-urea reaction products
JP3002916B2 (ja) セルロース混合エーテルの製造法
JP2019199604A (ja) ヒプロメロースフタル酸エステル及びその製造方法
JP3522002B2 (ja) 低重合度セルロースエーテルの製造方法
JPS58176202A (ja) 高置換度カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
CN101481423B (zh) 一种从甘蔗渣制备聚阴离子纤维素的方法
JPS6363388A (ja) 低分子量キトサンの製法
US2629716A (en) Preparation and hydrolysis of esters
JP3787459B2 (ja) カチオン化ヒドロキシアルキルセルロース及びその製造方法
JP3932997B2 (ja) セルロースエステル組成物の製造方法
US2792388A (en) Process for preparing nu-monoacylated glucosamine
CN110283254A (zh) 一种纤维素碳酸丙烯酯的制备方法
US2758111A (en) New oxycelluloses and preparation thereof
JP2000119303A (ja) カルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造方法
JPH0469641B2 (ja)
US2236533A (en) Cellulose ethers
JPH01123801A (ja) セルロースエーテルの製造法
JPH0475921B2 (ja)