JPS6035361B2 - 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法 - Google Patents

耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法

Info

Publication number
JPS6035361B2
JPS6035361B2 JP5027781A JP5027781A JPS6035361B2 JP S6035361 B2 JPS6035361 B2 JP S6035361B2 JP 5027781 A JP5027781 A JP 5027781A JP 5027781 A JP5027781 A JP 5027781A JP S6035361 B2 JPS6035361 B2 JP S6035361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
cmc
reaction
carboxymethyl cellulose
salt water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5027781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164101A (en
Inventor
武夫 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP5027781A priority Critical patent/JPS6035361B2/ja
Publication of JPS57164101A publication Critical patent/JPS57164101A/ja
Publication of JPS6035361B2 publication Critical patent/JPS6035361B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶媒法による特に耐塩水性の優れたカルボキシ
メチルセルローズ(以下CMCと略す)及びその製造方
法に関するものである。
CMCはセルローズ質原料にアルカリの存在下エーテル
化剤を作用させて製造されるものであり、アルカリとし
ては水酸化ナトリウム、ェーブル化剤としてはモノクロ
ル酢酸又はそのアルカリ塩が使用されることが良く知ら
れている。
CMCの製造方法は、その反応媒体として水媒体を探る
水媒法と、有機溶媒体を採る溶媒法の二方法に大別され
るが、溶媒法は水媒法に比して少量のアルカリ量でアル
カリセルロースを得ることができ、エーテル化反応が比
較的短時間で達成され、エーテル化剤の有効利用率が高
く少量のエーテル化剤の使用ですみ、しかも良質のCM
Cが得られるので、工業的に非常に多く実用化されてい
る。
この溶媒法によるCMCの製造においては、先ずセルロ
ーズにアルカリを作用させてアルカリセルローズを調製
し、しかる後にエーテル化剤としてモノクロル酢酸を添
加してエーテル化反応を行なう方法が最も一般的である
エーテル化剤としてモノクロル酢酸が工業的に最も多く
使用れる理由は、モノクロル酢酸ナトリウムに比べてア
ルカリセルローズ調製時のアルカリ量が約2倍量となる
ため、セルローズの結晶構造の破壊が十分行なわれるこ
とにより透明性の良いCMCが得られるということと、
CMCの反応溶媒としてよく使用されるインプロピルア
ルコール(以下iPAと略す)及びエチルアルコールに
対する溶解度が高く、水以外の溶媒に殆ど溶解しないモ
ノクロル酢酸ナトリウムに比べ、反応効率の低下を招く
水を使用せずにiPA等の反応溶媒に溶解して仕込む事
が出来る利点があり、さらに安価で容易に入手出来る等
によるものである。しかし、アルカリセルローズ調製後
にモノクロル酢酸をエーテル化剤として使用する場、工
業的規模ではどのように注意してもモノクロル酢酸の添
加箇所は一時的かつ部分的に酸性となること、ないいま
著しくアルカリ性を失なうことは防止しがたいことであ
る。
これは強酸に近いモノクロル酢酸と強アルカリであるア
ルカリセルローズ中の水酸化ナトリウムが急激な中和反
応を起こし、その部分において既に生成していたアルカ
リセルローズが破壊されてセルローズにもどり、反応性
が著しく低下することを意味する。またこの急激な中和
反応に伴なう中和熱により系内温度が急上昇し、モノク
ロル酢酸添加中にかなりのエーテル化反応が進行してし
まう。品質の優れたCMC、とくに耐塩水性の優れたC
MCを得るにはCMCの製造においてエーテル化反応を
均一に進行させる必要があるが、前記のような急激な中
和反応のためにエーテル化反応の不均一な進行を抑制す
ることが難しく、CMCの品質、特に耐塩水性に好まし
くない影響を与える。これに対し、エーテル化剤として
モノクロル酢酸ナトリウムを使用すれば、モノクロル酢
酸の場合のような急激な中和反応に起因する不均一な反
応の進行は起こらないが、すでに述べたような欠点があ
るため、溶媒法によるCMC製造のェーブル化剤として
は適当ではない。
このように、エーテル化剤としてモノクロル酢酸及びモ
ノクロル酢酸ナトリウムを使用した場合の問題点を解決
する方法として、CMCの反応溶媒としてよく使用され
るiPA 及びエチルアルコールに対する溶解度が大き
く、モノクロル酢酸の場合のような急激な中和反応を起
こさず徐々に加水分解及び中和反応を行なうことのでき
るモノクロル酢酸ェステルをエーテル化剤として使用す
る方法が考えられる。
しかし、モノクロル酢酸ェステルとして一般的に良く知
られているモノクロル酢酸メチル及びモノク。ル酢酸エ
チル(これに関しては特公昭50−28981号公報に
紹介されている)はアルカリを含むアルコール水溶液中
では極めて不安定で容易に加水分解されるため、モノク
ロル酢酸を添加した場合の問題点である急激な中和反応
に伴なう不均一反応を或る程度抑制することは出来るが
、CMCの品質、特に耐塩水性を十分向上させる程度に
抑制することは困難である。本発明はこれらの問題点を
解決すべく鋭意研究の結果、アルカリを含むアルコール
水溶液中でも比較的安定で加水分解速度の遅いモノクロ
ル酢酸ェステルとして、第二級アルコールであり、最も
一般的にCMCの反応溶媒として使用されているiPA
(これに関しては特公昭50−28職1号公報に招介さ
れている如く、ェステル化が極めて困難であると言われ
ている。)のモノクロル酢酸ェステル化(モノクロル酢
酸ィソブロピル)をエーテル化剤として使用してCMC
の製造を行なうことによって品質、特に耐塩水性の優れ
た、即ち、粘度比0.9〜1.2を有するCMCを製造
し得ることを見出し本発明に到達した。また、モノクロ
ル酢酸の50%以上を、好ましくは60%以上をiPA
で部分ェステル化したものを使用することによっても耐
塩水性の優れたCMCを得ることができるが、50%以
下では急激な中和反応を抑制することは困難であり、耐
塩水性の優れたCMCを得ることができないことがわか
った。モノクロル酢酸ィソプロピルは例えばベンゼンな
どの溶媒存在下でモノクロル酢酸をインプロピルアルコ
ールでェステル化反応することにより得られ、煮沸する
程度の温度で20〜2岬時間反応すれば95%程度のェ
ステル化率のものが得られ、遊離塩素は1蛇p舷程度で
あった。
アルカリを含むアルコール水溶液中でも比較的安定で加
水分解速度の遅いモノクロル酢酸ェステルとしては炭素
数3以上のヱステル基を持つものが挙げられるが、溶媒
法によるCMC製造の際のエーテル化剤として使用した
場合、加水分解により生成するアルコールを、反応溶媒
として最も一般的に使用されているiPA及びエチルア
ルコールから分離する操作が必要である。
なお、iPA以外の炭素数3以上のアルコール、例えば
ブチルアルコールを反応溶媒として使用することはCM
Cの製造に当っての適当な溶媒組成をみつけることが困
難であり、また沸点が高いので溶媒の回収、精製等に困
難がある。このように、本発明はiPAを反応溶媒とす
るCMCの製造に際して、エーテル化剤として、モノク
ロル酢酸の50%以上、好ましくは60%以上を反応溶
媒と同じiPAでェステル化したものを使用することに
よって、ェステルの加水分解によって生成するiPAを
反応溶媒から除去する必要がなく、しかもモノクロル酢
酸ェステル添加時の加水分解及び中和反応をゆるやかに
行なわせて均一反応を促進し、品質上、特に耐塩水性の
優れたCMCを製造する方法を確立したものである。
本発明による方法で得たCMCは、通常のモノクロル酢
酸をェステル化剤として製造したCMCに比べて反応が
均一に行なわれるため、未溶解物及び半溶解状の膨欄ゲ
ルが少ないため透明性が優れており、さらに、石油ボー
リング用泥水等のCMCの用途において実用上極めて重
要な物性である、耐塩水性が著しく優れているなどが特
徴である。CMCは高分子電解質であるため、食塩等の
強電解質を含む水溶液中では解離が抑制されるために、
純水溶液の場合に比し著しく粘度低下を起こすことが良
く知られており、石油ーリング等の塩を含む水溶液に溶
解するような用途においては大きな欠点となっている。
しかし、本発明の方法によって得たCMCは下記の実施
例及び表−1に示した様に、4%食塩水に熔解した場合
でも純水に溶解した場合に比し、殆んど粘度低下は認め
られずむしろ若干粘度増加しており優れた耐塩水性を有
している。
以下に本発明を具体的に説明する実施例及び比較例を示
す。
なお、生成CMCの性状‘1}エーテル化度(DS)、
‘2}透明度、‘3}耐塩水性の測定方法及び評1重量
%CMCの4%食塩水溶液粘度値にps)1重量%CM
Cの純水溶液粘度値(cps)この粘度比は大きい程、
耐塩水性は優れている。
なお、本発明は以下に示す実施例に限定されるものでは
ない。また、実施例及び比較例中の部とは重量部を示す
。実施例及び比較例で得られたCMC並びに市販品の性
状を表一1に示した。実施例 1二軸の境洋翼を有する
5その反応機に、インプロピルアルコール(以下iPA
と略す)632部を仕込み、さらに水酸化ナトリウム1
03部を純水153部に溶解して仕込み、さらに粉末セ
ルローズ200部(水分5%)を仕込んで、20〜30
00で60分間横梓混合を行ないアルカリセルローズを
調製する。
次に、モノクロル酢酸ィソプロピル164部をiPAI
14部で希釈して添加し、20〜30qoで3び分間損
洋混合を行なう。その後、7000に昇温して2時間損
梓混合を行ないエーテル化反応を行なった後、過剰の水
酸化ナトリウムを酢酸で中和する。反応終了後、反応混
合物を反応機より取り出し遠心分離して、反応溶媒のi
PAを除去し、次いで75%メチルアルコール水溶液4
00碇郡で2回洗総し価方法は次の通りである。【1}
エーテル化度(DS) CMCIgを精秤し、白金ルツポが滋製ルッボに入れて
600qoで灰化し、灰化によって生成した酸化ナトリ
ウムをN/1のLS04でフェノールフタレィンを指示
薬そして滴定し、造定量Aの‘を次式に入れて計算し、
DSを求める。
162xA DS=loooo−80xA ■ 透明度 CMCの1重量%水溶液の一定の光源下での透視度を液
柱の高さによって表わしたもので、当業界において通常
使用されている方法であり、反応が不均一であると未反
応セルローズや未溶解部分、膨潤ゲル体などによって透
視度が低下し透明度の数値が小さくなる。
したがって反応が均一なほど透明度は大きい。‘3}
耐塩水性 下記の式で示される粘度比で耐塩水性を評価する。
尚粘度はBL型粘度計を使用して、ローター#4、回転
数6仇pm、25『0で測定した。粘度比=て、幅生成
物である食塩、グリコール酸ナトリウム及び酢酸ナトリ
ウムを除去した後、遠心分離してメチルアルコール水溶
液を除去した。
精製した生成物を乾燥器で80〜10000で約4時間
乾燥して本発明のCMCを得た。
比較例1〜3 実施例1と反応条件は同様であるが、エーテル化剤とし
てモノクロル酢酸114部をiPAI14部に溶解して
使用したものを比較例1とし、モノクロル酢酸メチル1
30部をiPAI14部に希釈して使用したものを比較
例2、モノクロル酢酸エチル147部をiPAI14部
に希釈して使用したものを比較例3とする。
実施例2及び3 実施例1と反応条件は同様であるが、エーテル化剤とし
て、モノクロル酢酸ィソプロピル131部とモノクロル
酢酸23部及びiPAI14部の混合物を使用したもの
を実施例2とし、モノクロル酢酸ィソプロピル98部と
モノクロル酢酸45部及びiPAI14部の混合物を使
用したものを実施例3とした。
比較例4及び5 実施例1と反応条件は同様であるが、エーテル化剤とし
てモノクロル酢酸ィソプロピル66部とモノクロル酢酸
66部及びiPAI14部の混合物を使用したものを比
較例4とし、モノクロル酢酸ィソプロピル33部とモノ
クロル酢酸91部及びiPAI14部の混合物を使用し
たものを比較例5とする。
比較例 6二髄の境梓翼を有する5その反応機にエチル
アルコール490部を仕込み、さらに水酸化ナトリウム
13碇部を純水201gに溶解して仕込み、さらに粉末
セルローズ20碇部(水分5%)を仕込み20〜30℃
で6び分間損浮浪合を行ないアルカリセルローズを調製
する。
次にモノクロル酢酸エチル177部をエチルアルコール
132部で希釈して添加し、20〜30COで3粉ン間
境杵混合を行なう。その後70qoに昇温して2時間樽
梓混合を行ないエーテル化反応を行なった後、過剰の水
酸化ナトリウムを酢酸で中和する。反応混合物を遠心脱
液した後、実施例1と同様に洗濃乾燥してCMCを得た
実施例 4 二軸の贋梓翼を有する5その反応機に、 iPA597部を仕込み、さらに水酸化ナトリウム13
6部を純水143部に溶解して仕込み、さらに粉末セル
ローズ200部(水分5%)を仕込み20〜30qoで
6粉ご間境梓混合を行ないアルカリセルo‐ズを調製す
る。
次に、モノクロル酢酸ィソプロピル216部をiPA1
50部で希釈して添加し、20〜300C分間簿梓混合
を行ない、その後70q Cに昇温して2時間エーテル
化反応を行なった後、過剰の水酸化ナトリウムを酢酸で
中和する。反応混合物を遠心脱液した後、実施例1と同
様に洗糠、乾燥してCMCを得た。比較例 7 実施例4と反応条件は同様であるが、エーテル化剤とし
てモノクロル酢酸15碇部をiPA15碇縦こ溶解した
ものを使用した。
比較例8は市販品A、比較例9は市販品B、比較例10
は市販品C、比較例11は市販品Dを夫々示す。実施例
及び比較例における生成CMCの性状並びに市販品の性
状を表−1に示す。表一1より、本発明の粘度比0.9
〜1.2のカルボキシメチルセルローズはエーテル化剤
にモノクロル酢酸ィソプロピルを使用したもので、透明
度及び耐塩水性が極めて優れたものであることは明らか
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶媒法によりカルボキシメチルセルローズを製造す
    るに際し、アルカリセルローズに対してエーテル化剤と
    してモノクロル酢酸イソプロピル又はモノクロル酢酸の
    50%以上をイソプロピルアルコールでエステル化した
    ものを使用してエーテル化することを特徴とする下記の
    式で示される粘度比が0.9〜1.2のカルボキシメチ
    ルセルローズの製造方法。 粘度比= (1重量%カルボキシメチルセルローズの4%食塩水溶
    液粘度値(cps))/(1重量%カルボキシメチルセ
    ルローズの純水溶液粘度値(cps))
JP5027781A 1981-04-03 1981-04-03 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法 Expired JPS6035361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027781A JPS6035361B2 (ja) 1981-04-03 1981-04-03 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5027781A JPS6035361B2 (ja) 1981-04-03 1981-04-03 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164101A JPS57164101A (en) 1982-10-08
JPS6035361B2 true JPS6035361B2 (ja) 1985-08-14

Family

ID=12854437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5027781A Expired JPS6035361B2 (ja) 1981-04-03 1981-04-03 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035361B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3236158A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur veretherung von cellulose mit monochloressigsaeurealkylestern
JP5142563B2 (ja) * 2007-03-19 2013-02-13 第一工業製薬株式会社 耐剪断性カルボキシメチルセルロースおよびそれを配合した口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57164101A (en) 1982-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3702843A (en) Nitrite,nitrate and sulfate esters of polyhydroxy polymers
US2338681A (en) Reaction of acrylamide with cellulose
EP0074631B1 (en) Process for producing an alkali salt of a carboxymethylcellulose ether
US4525585A (en) Sodium carboxymethylcellulose
US4480091A (en) Process for preparing cellulose sulfate esters
JPH03146501A (ja) 高重合度セルロースエーテルの製造方法
CN103842384A (zh) 纤维素水溶液的制造方法和纤维素衍生物的制造方法
US2523708A (en) Esters of hydroxyalkyl ethers of carbohydrate gums
JPS6035361B2 (ja) 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロ−ズの製造方法
US4582899A (en) Manufacturing method for cellulose ether having high degree of substitution
JPS6042242B2 (ja) 高置換度カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法
JP2010013549A (ja) カルボキシルエチルセルロース
JPH0580482B2 (ja)
JPH0469641B2 (ja)
JP2001114801A (ja) 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
CN110642961A (zh) 一种疏水改性黄原胶的制备方法
JP3870603B2 (ja) 揺変性カルボキシメチルセルロースアルカリ塩及びその製造法
JPS6296501A (ja) カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ塩の製造方法
Mack et al. Studies in Esterification
USRE32976E (en) Sodium carboxymethylcellulose
JPS60166302A (ja) タマリンドシ−ドガムのカルボキシメチルエ−テルアルカリ金属塩の製造方法
JPS6356243B2 (ja)
JP3999962B2 (ja) カルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
JPS63182301A (ja) 新規なセルロ−スエ−テルナトリウム塩及びその製造方法
JPS6042241B2 (ja) カルボキシメチルセルロ−ズエ−テルアルカリ塩の製法