JPS62246901A - 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法 - Google Patents

耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法

Info

Publication number
JPS62246901A
JPS62246901A JP25283585A JP25283585A JPS62246901A JP S62246901 A JPS62246901 A JP S62246901A JP 25283585 A JP25283585 A JP 25283585A JP 25283585 A JP25283585 A JP 25283585A JP S62246901 A JPS62246901 A JP S62246901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali
water
solvent
salt
cmc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25283585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655761B2 (ja
Inventor
Takeo Omiya
大宮 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP25283585A priority Critical patent/JPH0655761B2/ja
Publication of JPS62246901A publication Critical patent/JPS62246901A/ja
Publication of JPH0655761B2 publication Critical patent/JPH0655761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロース
アルカリ金属塩(以下CMCと略称する)の製造法に関
するものである。
(従来の技術) CMCはセルロースにアルカリの存在下、モノクロル酢
酸等を作用させて製造されるセルロースエーテルであり
、水溶性高分子電解質として増粘剤、分散剤、保鰭コロ
イド剤、石油ポーリング用溝水添加剤等とじ【広く一般
に使用されている。
CMCの製造法は、その反応媒体として水媒体を採る水
媒法と有機溶媒体を採る溶媒法の二方法に大別されるが
、溶媒法は水媒法に比して少量のアルカリ鎗でアルカリ
セルロースを得ることができ、エーテル化反応が比較的
短時間で達成され、エーテル化剤の有効利用率が高く、
少量のエーテル化剤の使用ですみ、しかも高粘度のCM
Cを製造し易いので、工業的に非常に多く実用化されて
いる。
有機溶媒とし【は、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、アセトン等が使用されているが、イソプロピ
ルアルコール(以下IPAと略称する)が最も一般的で
ある。
この溶媒法によるCMCの製造は、遡常次の手順で行な
われている。すなわち、含水有機爵媒中で解砕または粉
末状セルロース質原料にアルカリを作用させてアルカリ
セルロースを調製した後、エーテル化剤を作用させてカ
ルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩を製造する。
この時、反応系中の溶媒濃度はエーテル化剤の有効利用
率及び生成CMCの品質に大きな影響を及ぼす。すなわ
ち、溶媒濃度が低すぎると、エーテル化剤であるモノク
ロル酢酸ナトリウムの副反応が起こり易くなり、その主
反応に使用される比率(有効利用率)が低下し、工業的
に不利である。一方、溶媒濃度が高すぎると、不均一に
反応が進行するため、生成CMCの水に対する溶解性が
著しく低下する。したがって、通常溶媒蹟度は70〜8
8%でCMCの製造が行なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) 近年、CMCの用途開発が進み、より多くの分野で使用
されるようになるにしたがって、ユーザーのニーズは多
様化し、高度化する傾向が見受けられる。特に塩の存在
下で使用される石油ポーリング用泥水安定剤、歯磨用粘
結剤、漬物用増粘安定剤等の分野では、食塩水に溶解し
ても塩析されずに増粘又は分散安定剤としての機能を発
揮すること、すなわち耐塩水性のCMCが強く望まれて
いた。
しかし、従来の製造法で製造したCMCは、食ア1の存
在下では塩析されて溶解せず、沈澱を生じたり、溶解し
ても純水に溶解した場合に比し著しく粘度低下する等の
欠点を有していた。
そこで、本発明者は、耐塩水性の優れたC M Cの製
造方法を鋭意検討した結果、本発明に至ったものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は、含水有機溶媒中でセルロース質原料にアルカ
リを作用させてアルカリセルロースを調製した後、エー
テル化剤を作用させてCMCを製造するに当り、アルカ
リセルロース―製時にMlrjる反応系中の溶媒濃度を
90%以上とすることを特徴とする耐塩水性の優れたC
MCの製造法である。
従来の溶媒法によるCMCの製造においては、通常70
〜88%の溶媒濃度(反応系中に仕込んだ溶媒及び水に
対する溶媒の比率)の含水有機溶媒中で、セルロース質
原料にアルカリを反応させてアルカリセルロースを調製
した後、エーテル化剤を仕込んでエーテル化反応を行な
い、CMCを製造している。このとき、溶媒濃度が低す
ぎるとエーテル化剤の有効利用率が低下して工業的に不
利であるため、極力高濃度の有機溶媒を使用して製造さ
れている。しかし、溶媒濃度が89%以上となるとエー
テル化反応が不均一に進行するため生成CMCの水に対
する溶解性は著しく低下する。
一方、溶媒!l展が高いほど生成CMCの耐塩水性が優
れていることが分っている。この理由については明らか
ではないが、アルカリセルロース調製時における反応系
中の水の量が少ないと、生成アルカリセルロースllC
e、Hシている水の量が少なくなり、エーテル化剤、の
アルカリセルロース中への拡散、浸透が律速である次の
エーテル化反応工程における反応挙動に影響を及ぼし、
生成CMCの置換基分布が均一になるためと考えられる
そこで、本発明者はアルカリセルロース調製時における
溶媒濃度を、従来の70〜88%よりさらに高濃度にし
てアルカリセルロースを調製し、次のエーテル化反応工
程では、水を添加して溶媒濃度を90%以下としてエー
テル化反応を行なうことによって、従来の製造法に比し
格段に耐塩水性の優れたCMCを製造できることを見出
した。
本発明において反応媒体として使用する含水有機溶媒と
しては、エチルアルコール、IPA、B−プロピルアル
コール、  tert−ブチルアルコール、イソブチル
アルコール、n−7’チルアルコール、アセトン及びジ
オキサン等の水溶液、さらにエチルアルコール−ベンゼ
ン、エチルアルコール−トルエン、エチルアルコール−
ルーヘキサン、IPA−ベンゼン、IPA−トルエン及
びIPA−ルーへキサン等の混合溶媒水浴液も使用可能
である。
なお、甘木有機溶媒の使用輩は、セルロース質原料の重
量に対して1〜30重掖倍使液する。
また、使用するアルカリは、水飲化リチウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム等が使用
可能であるが、水酸化す) IJウムが安価であり、最
も有利である。
さらにエーテル化剤は、モノクロル酸ば、モノクロル酢
酸ナトリウム、モノクロル酢酸のメチル、エチル及びイ
ソプロピルエステル等が使用可能である。また、本発明
において、セルロース質原料にアルカリを作用させてア
ルカリセルロースを調製する工程は、90%以上、好ま
しくは92%以上の濃度の含水有機溶媒中で、5〜40
℃の温度で、約10〜180分間、好ましくは60〜1
80分間攪拌混合して行ない、アルカリセルロースを調
製する。
次に、エーテル化剤の添加混合を5.〜40℃で10〜
60分間行なった後、60〜80℃に昇温して60〜3
60分間エーテル化反応を行なうがこのエーテル化反応
に先立ち、溶媒濃度を90%以下に調整するために水を
添加混合する必要がある。この水の添加は、エーテル化
剤の添加の約5〜30分前か、エーテル化剤の添加混合
時に同時に行なうか、または昇温中もしくはエーテル化
反応開始後、15分以内に行なう。
また、本発明に使用するセルロース質原料は木材パルプ
又はコツトンリンターのいずれも使用可能である。
本発明の方法で製造したCMCは、海水又は塩水の存在
下に使用する石油ポーリング用泥水添加創、土木ポーリ
ング用泥水添加剤等として有用であるだけではなく、食
塩等の塩の共存下で使用する用途等多くの用途に有用で
ある。
(実施例) 以下、本発明を具体的に説明する実施例及び比較例を示
すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
試験方法 生成CMCの性状である(11置侠度(DS)、(2)
積置、(3)耐塩水性、(4)エーテル化剤有効利用率
(AM)の測定方法及び評価方法は次の通りである〇 (1)置換度(DS) CMC1,Ogを精秤し、白金ルツボか磁性ルツボに入
れて600℃で灰化し、灰化によって生成した酸化ナト
リウムをN/ 10 H2S Oaでフェノールフタレ
インを指示薬として滴定し、その滴定量AfFINを次
式に入れて計算し、DSを求めた。
10000−80xAxf ここでfはN/10H*SO4の力価である。
(2)積置測定法 CMC2,5gを直径55龍、深さ125朋の円筒状の
ガラス容器に仕込み、純水又は4%食塩水なCM Cが
1.0%(重量)#度となるように仕込んで溶解する。
次に、25℃に温度IA節後、BL型粘麓計(東京計器
■製)を用い【ローターを6Q rpmで1分間回転を
行なった後、数値を読みとり、所定の定数を乗じて粘度
を求めた。単位はCP(センチボイズ)で示した。
(3)耐塩水性 耐塩水性は、4%食塩水にCMCを1%濃度で溶解し、
その粘度を測定して高粘度を示すものほど耐塩水性が優
れているとして評価した。
また、次の式で求められる粘度比でも評価した。
粘度比=(4%食塩水中でのCMCI%粘度)/(純水
中でのCMCI%粘度) この粘度比が大きい程耐塩水性が優れているとして評価
した。
(4)エーテル化剤有効利用率(A M )次式により
求めた。
なお、実施例及び比較例中の部とは重量部、%は重it
%を示す。
実施例1゜ 還流冷却器及び攪拌装置付の31セパラブルフラスコに
、イソプロピルアルコール(以下IPAと略す)132
4.8部と水酸化ナトリウム(純分98.0%) 61
.9部を純水55.2部を溶解して添加し、冷水浴槽で
10〜15℃に冷却し、さらに’JXガスを数回パージ
して空気を除去する。
次に水分5%、1合U2300の粉末状リンターパルプ
100部を添加し、さらに窒素ガスを数回パージして空
気を除去し、12〜20’Cで120分間攪拌攪拌上行
ない、アルカリセルロースを調製する。次に純水96部
を添加して20℃で10分間攪拌混合する。
次にモノクロル昨シロ9.3部(純分9&5%)をIP
A69.3部に溶解して、少量づつ添加し15〜25℃
で30分間撹拌混合を行ない、その後温水浴槽で70℃
まで昇温し、70℃で120分間エーテル化反応を行な
う。次に過剰の水酸化ナトリウムを酢酸で中和し、冷水
で室温まで冷却する。
次にフラスコより反応混合物を取り出し、遠心分離して
IPA水溶液を除去する。次に75%メチルアルコール
水溶液41で3回洗浄し、副生物である食塩等を除去し
た後、80〜110℃で4時間乾燥して本発明のCMC
を得た。
その結果は第1表にまとめた。
実施例2〜4゜ 実施例1とアルカリセルロース調製時の溶媒濃度が異な
る以外は、全く同じ条件で行なったものを実施例2〜4
とした。それらの結果を第1表Kまとめた。
実施例5及び6゜ アルカリセルロース調製時の溶媒濃度を94%として、
実施例2と同じ条件で行ない、エーテル化反応前の溶媒
良度v4整用の水の添加時期の異なるものを実施例5及
び6とした。それらの結果を第1表にまとめた。
実施例7゜ 有機溶媒としてtert−ブチルアルコールな使用し、
アルカリセルロース調製時の溶媒濃度を94%とし、他
の条件は実施例2と同じ条件で行なったものを実施例7
とした。結果は第1表Kまとめた。
比較例1〜4及び5゜ アルカリセルロース調製時の溶媒濃度を92〜88%と
し、溶媒濃度g4登用の水を添加しなかったものを比較
例1〜4とし、溶媒濃度調整用の水をエーテル化反応開
始後30分後に添加したものを実施例5とした。それら
の結果を第1表にまとめた。
比較例6゜ 実施例7と同様にtert−ブチルアルコールを有機溶
媒に使用し、溶媒濃度調整用水を添加しなかったものを
比較例6とした。その結果を第1表にまとめた。
第1表から明らかなように、本発明の製造法で製造した
実施例のCMCは、従来の方法で製造したC M Cに
比し、格段に耐塩水性が優れている。
手  続  補  正  古  (方式)昭和62年4
月1011 1、事イ1の表示 昭和60年特許願第252835@ 28発明の名称 耐塩水性の優れたカルボキシメブルセルロースアルカリ
塩の¥j造法 3、補正をする名 事(’lとの関係   特許出願人 件  所 大阪府堺市鉄砲町1番地 名  称 (290)ダイセル化学工業株式会社代表者
 久保田美文 4、代理人 住  所 東京都壬代[口区霞が関三丁目8番1号虎の
門三井ビル (290)ダイセル化学工業株式会社 特許部内6、補
止の対象 明IIII店の発明の名称の欄 7、補正の内容 明細書第1頁第4行の「アルカリ金属塩」を「アルカリ
塩」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 含水有機溶媒中でセルロース質原料にアルカリを作用さ
    せてアルカリセルロースを調製した後、エーテル化剤を
    作用させてカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩
    を製造するに当り、アルカリセルロース調製時における
    反応系中の溶媒濃度を90%以上とすることを特徴とす
    る耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカ
    リ金属塩の製造法。
JP25283585A 1985-11-13 1985-11-13 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法 Expired - Lifetime JPH0655761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25283585A JPH0655761B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25283585A JPH0655761B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62246901A true JPS62246901A (ja) 1987-10-28
JPH0655761B2 JPH0655761B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17242853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25283585A Expired - Lifetime JPH0655761B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655761B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114801A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
JP2017149901A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 第一工業製薬株式会社 カルボキシメチルセルロースまたはその塩の製造方法、および電極用結着剤
JP2020045406A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 五洋建設株式会社 地中掘削用添加材、塩水泥水、及び塩水泥水の調製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114801A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
JP2017149901A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 第一工業製薬株式会社 カルボキシメチルセルロースまたはその塩の製造方法、および電極用結着剤
CN108473594A (zh) * 2016-02-26 2018-08-31 第工业制药株式会社 羧甲基纤维素或其盐的制造方法以及电极粘合剂
JP2020045406A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 五洋建設株式会社 地中掘削用添加材、塩水泥水、及び塩水泥水の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655761B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ren et al. The properties of choline chloride-based deep eutectic solvents and their performance in the dissolution of cellulose
US20130012696A1 (en) New high viscosity carboxymethyl cellulose and method of preparation
US20040127700A1 (en) Cellulose derivatives having gel-like rheological properties and process for the preparation thereof
CA1206473A (en) Carboxymethyl hydroxyethyl cellulose composition
US2618632A (en) Mixed cellulose ether and preparation thereof
US4480091A (en) Process for preparing cellulose sulfate esters
US5166333A (en) Methyl hydroxypropyl cellulose ethers and a process for their production
JPS62246901A (ja) 耐塩水性の優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩の製造法
US3098869A (en) Preparation of dialdehyde polysaccharide addition products
JPH03740A (ja) 置換フェニルポリベンズイミダゾールポリマー
Zhao et al. Optimization of a process for carboxymethyl cellulose (CMC) preparation in mixed solvents
JP3572213B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
US3145116A (en) Insolubilization of starches with dialdehyde polysaccharides
US5166336A (en) Method for production of a corn milling residue carboxymethyl ether salt
JPS61157501A (ja) カルボキシメチルセルロ−スアルカリ金属塩の製造法
JPS62149701A (ja) 低置換度カルボキシメチルセルロ−スエ−テルアルカリ金属塩の製造法
JP2001114801A (ja) 耐塩水性に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩の製造法
JP3870603B2 (ja) 揺変性カルボキシメチルセルロースアルカリ塩及びその製造法
US3374224A (en) Novel preparation of carboxymethyl cellulose
JPH0139443B2 (ja)
JPH0373561B2 (ja)
JPS63182301A (ja) 新規なセルロ−スエ−テルナトリウム塩及びその製造方法
JPS60166302A (ja) タマリンドシ−ドガムのカルボキシメチルエ−テルアルカリ金属塩の製造方法
Wang et al. A thermal behavior of low-substituted hydroxyethyl cellulose and cellulose solutions in NaOH-water
JPH0469161B2 (ja)